結局、SRPGの起源って何なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 03:07:02ID:fMLmvDM20002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 04:07:13ID:mBMNgXjh0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 06:53:57ID:LK/CsMip0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 09:15:28ID:ABwBOM9c87年に発売の「エルスリード」が元祖。
というわけで終了
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 09:43:31ID:nwQvx88H0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 10:34:35ID:FX72RIBl0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 14:21:19ID:rED0dWiU0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 11:56:41ID:krHbwOSdエルスリードのNCSがFEに影響受けて作ったのがラングリッサーだったよな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 19:49:50ID:GM55xfjSむしろマスターオブモンスターズ(PC)とかじゃねか?
戦闘で経験値貯めてクラスチェンジとか
あれ?マスターオブモンスターズってクラスチェンジしたっけか?
忘れたw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:38:23ID:ZMi8BBC7そこまで的外れではないと思うんだが
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 01:10:48ID:mFoJ5a/Aマスターオブモンスターズ(PC8801)は実は88年発売なので、エルスリードよりも後だったりする。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 01:21:28ID:KJHl09psSRPGは、ウォーシミュにおいてユニットもしくは部隊一つ一つに個体識別名がついていて
なおかつユニットのキャラクターパラメーターが戦闘経験などと引き換えに変化するもの
だと思ってるので、起源はファイアーエムブレムとなる。
ただこれだとコーエー三国志やそれがフィードバックされた信長の野望武将群雄伝以降は
武将ごとにパラメーターが設定されてるし、それがゲーム中に変化する=SRPGとなるし、
マスターオブモンスターズも2あたりから個体名つけられるからやはりSRPGになってしまうこと。
ラショウ氏のボコスカウォーズはあまりにも特殊すぎて突然変異としか思えない。
一番あのゲームの特色を継いでるのはピクミンなのかな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 02:30:03ID:73WCZLUbキャラに個体名つけられてるし パラメーターも設定されてる(HPだが)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 02:46:03ID:HGGZiszbガイアの紋章はなんか各ステージが独立してて、
エルスリードみたいな繋がりがないからつまんなかった
マスターオブモンスターズは、キャラ変えた大戦略。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 02:59:35ID:zi1v69w3それにいろんな要素を詰め込んだのが近頃のSRPG
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 04:19:57ID:mFoJ5a/Aいやそこが問題なんだが
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 04:52:49ID:zv9wKoplアフォか。
将棋の駒には個性がないだろ。
シミュレーションとSRPGの分水嶺は駒に個性があるかないかだよ。
同じクラスなら同じ強さってのがシミュレーション。
同じクラスでも使えるヤツと使えないヤツがいるこれがSRPG。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:19:59ID:DfHfPckO将棋の駒に個性が無いですと?お前がアフォか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:34:33ID:kNswCOYDマジか釣りか知らんけど
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:37:42ID:ViiQfbuF君の「歩」は9枚とも違う性能なのかな?
アフォな君にはこの説明でも難しかったかな?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:38:29ID:KJHl09ps将棋の駒の個性ってのは、ウォーシミュでいうところ
歩兵と機動化部隊、戦闘航空機 の違いでしかないからねえ。
一応と金や龍のようにクラスチェンジはあるけどさ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 13:14:11ID:DfHfPckO0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 13:37:54ID:eNTDmSn+飛車と歩はおなじなの?
兵種を除くなんて一度も聞いてないが
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:23:31ID:1s8wZwJFファイアーエムブレムってこと?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:32:47ID:05NeJoY9違う
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 16:27:18ID:zv9wKoplというよりSRPGと言う言葉を初めて使ったのがFE暗黒竜
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 16:28:52ID:QFqKC6Ev0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:07:41ID:mFoJ5a/Aボコスカは、血脈的にはシルバーゴースト→ファーストクイーンの流れがある。
(そこで止まってるけど)
「ファイアーエムブレムみたいなSRPG」なら確かにエムブレムが元祖かもしれんけど、
「SRPGの元祖」ということとになれば、あんがいシルバーゴーストこそが
トップランナーなのかもしれんですな。(ちなみに発売日は88年4月)
ボコスカはRPGというには、それこそキャラクターが「駒」にすぎるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています