とにかく難しいSRPG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 21:54:43ID:IpBl1b6+アイテムを取るのが難しい
クリアすること自体が難しい
とにかく初心者を寄せ付けない
そんな手ごわいシミュレーションについて語ろうや
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 22:12:56ID:Lh7ZepjD0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 22:34:42ID:3MhMov2A一発死、復活無し、攻撃スカりまくり
何とか終わらせたけど、話は好きなのよねぇ、たちが悪い事に
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 02:10:52ID:XS/029Y30005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 11:42:03ID:xQGMb4ez難易度よりフレーズの所為で
FEしか浮かばない。
トラキアくらいが丁度よかったんだけど最近はちょっと温めだね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 12:15:34ID:ja1cfhwF手に入れるのが難しい
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 19:38:44ID:MGHt0VvZ成長・育成要素があるゆえ、タイトな難易度設定が構造的に不可能だからな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 19:54:25ID:eyiOGH4U0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 20:03:55ID:lJQxdIA+個人的な感想
とにかくメチャメチャにレイプされたんで
でもスキルの事調べると意外にパっと片付くっぽいね
SRPGのコツは手っ取り早く戦力を作るポイントを探す感じ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:49:38ID:WP6jIBqu0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 11:43:13ID:yB/PgCoxの人にソードマスターやって欲しいなぁ
常識が音を立てて崩れるだろうから
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 20:05:40ID:BjAyM+7k0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 20:12:16ID:sPeiG8f0ヘタすると自分のターンが回ってくる前にED
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 20:21:09ID:kupGVU5t0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 21:01:47ID:U14y3X1MPAR使ってもムズイとか思ったときもある
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 21:02:54ID:KQyjsyXTイデオン
終了
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 21:24:55ID:ncprw1V20018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 00:27:02ID:7mU0F8DR0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 00:58:16ID:hlyHcmRPもうやる気を継続させるのが難しい
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 08:33:07ID:k7UgbdHD難易度的には
全国>天翔>その他 くらいかな。
0021りお
2005/05/09(月) 15:17:16ID:aCKqcZEq0022りお
2005/05/09(月) 15:18:27ID:aCKqcZEq0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 19:13:32ID:5aksLMf/0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:14:03ID:+QrsIcIo全然難しくないけど、アニメーションを我慢するのはもう無理だ
昔はよくあんなものに耐えていたものだ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 16:24:30ID:hszEo8Rd0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 17:27:27ID:AgT+VHUw0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 19:41:27ID:lJznBTlS下からなら実質No.1
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 22:29:45ID:MU5U1d1W普通に遊ぶと普通に手詰まりを起こす難易度
でも盗賊を鬼体格にするとバランス崩壊するほど難易度下がるという自由度がまた良かった
杖だのアイテムだのを使いこなすと、異常に少ないターン数で全クリできるとことか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 17:38:49ID:VSjhaq3g忍者武雷伝説に同意。
キャラは死んだらそれまで。食い合わせ間違うと瀕死。
FE方式で町に入ろうにもターン数少なすぎ+仲間少なすぎ。
キャラを均等に鍛えると、最終面において主人公以外全滅でピッタリクリア出来る鬼難度。
キャラも権三とか法一みたいな名前ばかりで男臭沸き立つ。
女? そんなものは戦場には必要ござらん。
バランスが逆で取れてるとも言えるかな。面数少ないが、多かったら気力が保たない。
とにかくきつかったが最終面で異常に盛り上がった思い出がある。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 16:42:33ID:GmKsxEbeその二つの真エンドを攻略本orサイトなしで見た人いるのだろ〜か・・・。
特にオウガはアイテム集めに手間かかりすぎ。
隠し町解放用のカオスフレーム高めのキャラ用意してチビチビ捜索するのは攻略本アリでも疲れた。
藤丸は難易度自体が高めで隠し要素フラグ立てるのが面倒くさかったな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 17:16:03ID:UcuT5fqLオウガは虐殺部隊と解放部隊の使い分けで戦略自体はぬるぬるに
できるけど、アイテム云々は自力でやるのはツライな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:52:42ID:Uxku9sRNあとスーファミのガンダムF91は2面で挫折した
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 08:58:48ID:rCo1RWnP運ゲーみたいなもんだったけどな。ザク一匹に瀕死なんてザラだった。
もうやりたくない、と思うんだがふと思い出した時にやりたくなる。
音楽は良かったと今でも言える。スパロボで全曲聴きたい。
0034すごいなぁ
2005/05/13(金) 10:04:20ID:oCsM7vdq0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 10:37:33ID:kGGuTf8Dよっぽど運が良かったのかもしれんけど
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 14:39:21ID:kTSlcV9k最後のはヴェスバーがあたってくれないとどうにもならぬ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:38:39ID:2/krTSvS0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 05:54:46ID:218Y8gyrF完結編がヌルゲーだと思った
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 12:07:21ID:9mALpEd6FCのシナリオ3やってから言え
0040ぅるせー
2005/05/14(土) 12:18:30ID:eOqcik1r0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 14:49:03ID:9K0V7MVV現在 正
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 22:18:31ID:v0IAXuE3あれのフリーズはかなり理不尽だな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 22:57:59ID:UUNRNUheたしか必ずフリーズするトコがあったような
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 12:45:40ID:at6TAywIセーブ リスタートが
出来ない&殺されたユニット消滅なら ネ申
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 13:24:56ID:/+eSO6Fm熟練度システム搭載はイイとしてもその獲得条件がぬるすぎる
スパロボはクリアしようと思えばクリアできる感じ
ターン数とか無視したらだけど
クリアするのに必死こいて精神コマンド使ったのはSFC時代のスパロボと
Fシリーズくらい
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 13:28:34ID:I9V4FgVs名前からしてアレなSRPGを200円で買ったんだが、
5面かなんかで、よくあと1ターンでクリア確定みたいな
状況あるじゃん?あれの逆バージョンから始まるステージで
周りは敵に囲まれてて逃げ場はわずか、ってのがあったな。
ちなみに前の持ち主のセーブデータはそこで終わってた。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 15:01:00ID:xSsHOiuqPS版以外があったとは知らなかった
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 15:01:29ID:rws38tQB最初の機体が戦闘機って…
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 15:43:00ID:elV3rrfTOG2はやり応えのある難易度だった。近年のスパロボとしては難易度は高い。
>>47
バウンティーソードはSFCが最初。PS版はリメイク作品だったはず。
ゼルドナーシルトは結構難しかった。ただPS版よりSS版の方が難しいと聞いてるが。
6部隊で4・5倍の敵戦力と戦わなきゃならんときもあるし。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 17:06:36ID:klz1fsiDRoRも難しかったがあれはSRPGじゃないか
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:30:21ID:rUD/Dzo/0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:01:05ID:keTTf90eサモナイ2のラスボスが倒せん。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:43:13ID:rHBk1H+0これやるとFEなんて只のリセットゲーなんだな
と思い知らされるよ
0054会長
2005/05/16(月) 03:50:00ID:38FII6Yjと
黒騎士(名忘れ)
を最高まで、ランクあげる…
二人に攻撃力upを憑依させて…ダブルアタック!!
んでやつら魔防が弱いから…水晶なり召喚獣なり(魔法ダメージ軽減)
を設置することを忘れず…んでキャラがラスボスの近くに沢山いると、範囲が十字型の攻撃してくる・・・かなり強いから、待機キャラはかなり後ろに、
弓矢装備出来るキャラがいたら、攻撃するのも○
忘れてならないのが、フロアに生えてる、へんな奴を全部壊さないと、やつには1、2しかきかないよ
0055会長
2005/05/16(月) 03:54:02ID:38FII6Yj>>52
回復はアイテムのほうが○!!
ちなみに、レベルが低かったりしたら、普通に勝てないから、ちょっと前のデータでやるなり、最初からやるなり
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 06:25:52ID:Ru5KOr6Hパラメータカンストした主人公ですらうかつに露出地形に出れば
ビームカノンx2でアウトレンジされたりする。所要時間3秒。
障害地形に留まれば良いのだが、時間を掛けると評価が下がる。
1ミッション約5分の中でタイムを縮めるのでかなりキツキツ。
さらに仲間は例え障害地形の中でも敵に釘付けにされて士気が下がると勝手に後退する。
後退先が露出地形ならまず即死。
でも、戦闘評価を無視すれば楽だったり。
5回ゲームオーバーになればミッションパス出来るから、、、
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 06:37:35ID:OfmT367q0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 11:30:10ID:IKplLL040059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 13:33:18ID:gNzHRp2P0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 00:32:14ID:Hwnq5nzL位置関係の把握が難しすぎ。
1、2どっちもクリアしたけど、もう一度やれって言われても
無理だろうな。
もっと、ユーザーフレンドリーなインターフェイスだったらなあ。
あのリアルな空間戦闘は今でも忘れられない。
大気圏スレスレで戦闘する面の光源の使い方とか、
演出も秀逸だった。
圧倒的に不利な状況から、強大な敵に反撃を試みるという
ありきたりだけど、燃えるストーリーも良かったし。
バランスも絶妙だったし。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 00:36:04ID:4LzPWkrAストーリー的な盛り上がりが全くない
006260
2005/05/18(水) 00:47:56ID:Hwnq5nzLなんか、好きなゲームを語っているだけの内容だな。
ちと、追加。
ようするにゲーム内容自体は佳作レベルなのに、
システムまわりの不味さが、無駄に難易度を上げている。
大規模艦隊戦になると、敵と味方の各ユニットの状況を
確認することに、プレイ時間の大半が費やされるようになる。
攻撃は空振りまくるし。(これはキャラが成長するとある程度、
解決されるが)
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 04:38:27ID:TWs0+fV2プログラムに直接打ち込んで作ったようなドット絵アニメーションだったよな。
買う前はスパロボの様なものを期待したんだが、いざ蓋を開けると
悲壮騎兵カイザードの劣悪版だった。
0064会長
2005/05/20(金) 00:59:57ID:oOBv1PdG0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:15:11ID:NJFNx25l0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:18:42ID:5uuuCKas0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 19:16:54ID:RsqPO90t0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 19:21:06ID:I2mzllWb0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:58:06ID:ZbgFYV2Q0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 16:03:50ID:2JqGw2gq天地ひっくり返しつつ、敵倒すのが難しすぎた。
自分のキャパシティの限界を知ったソフト……。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 22:06:21ID:ey2+xG9r0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 00:01:17ID:KSJi9F1I0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 00:13:19ID:ODMxyurg0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 11:17:55ID:UUFBVuXa0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 11:28:37ID:qZp81paG0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 11:32:14ID:qZp81paG懐かしいタイトルを・・。
「ムーン・チャイルド」までクリアして挫折したな。
敵砲台強力すぎ&敵の数多すぎだろ。
こっちの100倍以上の数で押し寄せてくるからな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 11:36:56ID:M+nSj2kMこのスレで挙がってるF完やα外伝(っていうかこれは簡単だろ)
よりもPS版(コンプリートボックス版)の第3次やEXのほうが難しい
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 12:10:32ID:UqslzVAp0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 10:28:38ID:+sbBYut4武器改造が出来るのと、反撃時に武器を選択できる
のは大きいよ。
個人的にSFC三次、α外伝が難しかった。
外伝は難しいというより、ひたすら硬いしつこいって感じだったけど。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 22:22:49ID:Xj7+2PZS0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 22:49:07ID:2keKwboc前半成長低い場合、後半で補正が入るのかな?
何度やっても最終的には同じようなステータスになるよね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 22:52:39ID:QffDkF1b補正は入っていないと思われ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 23:30:30ID:A/0rl5OGSFC第3次のバグ風味の技を1つ。既出ならスマソ。
SFC3次のマップ兵器の命中判定は、1回前の戦闘結果がそのまま適用される。
戦闘中にこっちの攻撃が当たったら、その次のユニットのマップ兵器は必中だったりする。
SFC版スパロボEXはキャラのレベルを97(96or98だったかも)以上にするとフリーズする。
ミオで可能。真ヴォルクルス倒すより難しいけども。
で、そのミオでラスボスとタイマン張ると、向こうの攻撃の命中率表示は3%ぐらいまで下がるんだが
実際にはあきらかにそれ以上の確率で当ててくる。命中率に関しては(少なくともあの時代は)
いろいろ裏で操作していたという証左。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 11:14:39ID:1MbHP1bz確率じたいは変動しないんだから
何度やっても最終的に同じになるのは
正しい確率なんじゃないのか
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 11:24:31ID:v89LMwb2少なくとも、「コインを100回投げてぜったいに表50裏50が出る」というのは確率的に考えてありえないでしょ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 14:26:41ID:HNV5Mlz9初歩的な(だけどとてもありがちな)間違いだな。
たとえばコインを5回投げて、5回とも裏が出たとする。
つい「次は高い確率で表が出るはず」とか考えがちだが、
これらの確率は1回ずつ決定されるものであり、
次のコインの表が出る確率もやっぱり50%。
過ぎ去った結果に偏りがある場合は、最終的な
トータル期待値は50:50にならないことも十分ありえる。
ギャンブルジャンキーがハマりがちな罠なんで、気をつけれ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 17:16:02ID:UAYbJJxwそのコインは元々表が出る確率が50%でない可能性も(ry
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 21:24:33ID:BjpOvKRq0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 04:06:43ID:f8KhLEdK回避率:99%
(こりゃ50%だな・・・セーブしとこ)
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 09:57:19ID:Ev4O0fX5よくネオグラ使わずにヴォルクルス倒せたよ、自分w
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:49:46ID:6kstFkVlというかスパロボはソフリセやるやつが多いなぁ
一発もらうもらわないなんてのを気にしすぎだろう
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:13:20ID:0n8ULPto0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:22:21ID:E1XUaQeP兄のソフトでプレイさせてもらったことがありました。SFCの第3次だったかな?
当然システムセーブは無しで、マップ間のセーブのみ。
幸運不発は当たり前、他にもボスが撤退しまくり・敵の増援でそれまでの苦労がパーとか色々と辛かった・・・
スパロボは途中セーブ&ロード無しでやるものじゃないですよ、ぜったい。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:25:44ID:QBPUW2K60095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:42:21ID:UX4G2zM+あれはどうしようもなかった
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 03:49:03ID:g4VSUbvi0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 21:00:36ID:TG6u1JHQ0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:16:14ID:+NT26oOR・味方が5〜6人しか出撃できないのに、向こうはその3倍くらい。
・高度差があり、味方は常に低い所、敵は大抵高い所からの配置で始まる。
・弓やら魔法やら連発される。しかし高度差の関係で反撃できず。
・ザコでもこっちの主力並みのステータス。一撃で死ぬなんてザラ。魔法とかアフォ。
・ザコ一人に手間取って、周りからボコられて死ぬのはデフォ。
・死んだキャラはメインキャラだろうが2度と復活しない。
・メインキャラが一人でも欠ければ隠しボス、ベストエンドは見れない。
こんなとこ?追加訂正等あればヨロ。
でもクリアできないほどじゃないし(そうとうリセットすると思うが)
タクティクス系好きならやってみてもいいんじゃないかと。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:17:14ID:+NT26oOR0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:42:19ID:qe+Pkd8Aとにかくやり続けるのが難しいSRPG
こいつに比べれば、スパロボなんざ神ゲーの域
0101助けて!名無しさん!
2005/07/12(火) 14:27:05ID:5IHgj4df味方死んでも金払えばどうにでもなるし、ソフトリセット
使いたい放題だし。緊張感が全く無い。
難しいといえば、ファーランドシンフォニーだな。
そういやサモンナイト初代はそれなりに難しいとか
聞いたけどどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています