トップページgamesrpg
790コメント245KB

FEとBSの両方をマッタリ仲良く語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 22:18:32ID:q5kTKkyD
(゚∀゚)
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 20:13:37ID:HXQAGwRL
紋章も2部は結構酷かったけどな、戦略性。
>>82
聖戦が出た時だってものすごい賛否両論あったんだよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 20:24:11ID:6aBehOYU
>>83
聖戦が出た当時、一体何処で賛否両論の議論が交わされていたかがわからん。

しかし同じゲームのファン同士でも仲良く出来ない以上、
他のシリーズ(しかも因縁深い)と仲良くしようだなんて無理じゃね?
ていうか、そもそもファンの連中被ってるわけだし。ますます無理か。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 00:47:57ID:OHJATw3A
そこをあえてマッタリ仲良く語ろうぜ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 01:07:00ID:RjrC5yF/
いくら商売でも、人に対して何かをうったえている以上、
芸術性・作家性という側面が完全に切り捨てられるわけはない。
子供でも分かること。
「水戸黄門」はいつも黄門様が出てきて印籠を出して終わるが、
皆見る前からそういう展開だと分かってるから誰も感動しないし、
そういうものと最初から割り切ってる。
「誰でも作れる工業製品と同じになる」ってのはそういう事だよ。
結局作品は求心力を失い、魅力をなくしていく。
もうドラクエやFEはそうなってるけどね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 01:29:10ID:DAyYrYz/
水戸黄門はどうでもいいけど
ドラクエは3以来だったけど8面白かったし、蒼炎も面白かったし
BSも楽しみだなーと普通にワクワクしてる俺ガイル。
>>86
芸術性だの作家性だの大げさに言ってるけどね、
あくまで大衆娯楽であるゲームにとっての作品性って
買ってプレイした人が楽しかった、面白かった、って思えるかどうか
それが何よりも大事。
作り手にとっても、そう思ってもらえる作品を作り出せるかどうか、
ってことが何より大事。それが娯楽を提供する者のプライドってもんだ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 02:08:22ID:RjrC5yF/
そんな事言って毎年ウルトラマンとか、毎年ドラえもんとか
作られてもなあ。
金のために、とうに寿命が来てる作品を無理に延命させてるだけじゃん。
本当にユーザーを楽しませたいと思ってるなら、
残ったスタッフで自力でオリジナル作品でも作ってみせろっての。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 02:11:36ID:OHJATw3A
BSの体験版まだ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 02:20:01ID:DAyYrYz/
>>88
あ、なんかわりと同意だよ。
今のISのFEもすごく楽しんでる俺だけど、聖魔やったときは、
無理して急いで出すこと無いのにな、とちょっと残念に思ったし。
いや、それなりに楽しんだしいいとこあると思ってるけどね。

俺はまだまだFEやりたいから、別の作品作ってろ、とは思わないけど。
オリジナル作品ったって、FEだって加賀1人で作ったものじゃない以上
彼らのオリジナル作品でもあるわけだし。

こういう話はスレ違いだろうから、この辺でやめとくな。ノシ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 02:54:33ID:vlxdQOw9
FE(笑)
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 10:05:05ID:5yDuj3pE
なんつーかさ、どいつもこいつも評論家になりすぎじゃないかと
思うんだけど。
そんな小難しいこと考えながらゲームやってんのかって話でさ。



0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 10:35:49ID:YG4YDtlV
>>84
つか、アレだろ。
別に仲良くしろと言ってるんじゃなく、
両作品について語りたいヤツだけが利用するスレってことでよ。

語れないと思うヤツは、このスレを無視すりゃいいだけの話だべ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 12:18:16ID:d3DOrIR1
>>92
小難しいことなんか後付の理屈です。

単に、面白かった感動/つまらんかったやるせなさ
を、発散したいだけなのです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 17:19:21ID:0bAHUih3
>>86
とりあえず激同
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 17:28:44ID:sCbV0q8d
俺もやった事あるけど、遊んでて全く印象が違うのは事実よ。

加賀系→紋章、聖戦、トラキア、TS
ジャンプ系→封印、烈火、聖魔、蒼炎

信者が暴れまくるのは感覚で納得できた。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 17:41:31ID:n5NS2h3k
GBA以降のFEをジャンプ系と言うのはどうも抵抗がある。

最近のジャンプ系って言うと、主人公は潜在的にとんでもない才能を秘めてて、
当面のラスボスがいて、紆余曲折の後、ラスボス戦で負けそうになると潜在能力発動で大勝利。
再び次の強敵へ。ってパターンじゃないか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 17:44:30ID:Gfhlww9h
加賀の持ち上げがうぜー
そこまでのゲームちゃうし、一線を画すもんでもないで
ハートに火がつかない
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:24:21ID:sNHBFHIT
こういうスレ見ると、昔のをやる気がなくなるな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:54:38ID:vOFwOBpd
>>96
シナリオや世界観といった観点で見ればその通りだけどな。
シリーズ通して絶妙と言われた戦略性やバランス調整の妙を受け継いだのは、
GBA版であり、GC版。こればっかりはIS、任天堂のお家芸。
加賀テイストという意味では直系のTSも、この辺はすっかり失ってしまってんだよな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 20:09:00ID:YRwDK7af
>>88
あ、言っとくけどISはちゃんと自力でオリジナル作品も作っている。
その上でFEも作っている。
そのことは忘れるな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 20:13:20ID:0HSiTcKU
BSはバランス取れてんのかな?
スキルやら負傷度やら細分化しまくってるけど
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 20:21:04ID:4crX2cDI
いろいろハチャメチャなプレイや、やり込みが可能なバランスに
なってる気がする。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 20:29:38ID:YRwDK7af
>>103
日本一式か。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 21:22:12ID:vgFll/OB
ちゃんと纏まってればいいけど、心配だな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 21:50:14ID:VnqTLPhc
ここはストーリーとかはあんまり語るところじゃないんかね?
といっても上で多少挙がってるみたいだが
GBAのFEはキャラの基本路線こそ置きゲー時代と変わらないものの
個人的なものが多い目的付けや
展開やサブキャラクターに用意されてたやたら熱い見せ場なんかがあって
烈火以降ではうまく型とハズシをやってたように思う

TSはぱっと見のバリエーションこそ増えた感があるが
ストーリーは王侯貴族とお供達って感じで
主要キャラ以外はやっぱりかなり放置というかそこは重要じゃないんだなって感じがした
ちりばめられたサブイベント群も男女関係のものが多くて
FEの続きらしいのはやはりこっちだと思った

極々個人的にはGBAのFEは男性向け
TSは女性向けって感じがした
TSはハーディンニーナカミュの悪夢をそのまま引き継いでる感じというかね
ぐだぐだ長くなっちゃって悪いけど
やっぱ両方好きになるのは難しいなあと思った
あと蒼炎はハードがないからできない
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 22:24:18ID:YRwDK7af
>>106
その文見るとやはり紋章2部から変わっていたなとも思えるね。
アルムとか男らしかったし。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 22:58:34ID:xVTzz1vI
加賀さんを絶対視するなと言う人が居るけど、
シリーズの創始者である以上、他の人間と同列に扱うことは出来ない。
コロンブスの卵ってやつで、最初に基本的な作品のフレームワーク(枠組み)を構築するのと、
一度原型が出来上がったそれを模倣して作り続けていくのとでは、
求められる才能や労働量が決定的に違うのだから。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 23:21:28ID:ul9ZnuYW
つまり、横井さんは神ということか
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 23:28:05ID:xVTzz1vI
確かに。
死んだしね(藁)。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 23:29:14ID:BIwiibst
まあ、軍平氏は別格だろw
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 23:35:53ID:sW55ROi8
創始者といっても堀井とか松野ほど別に凄くないね
裁判起こるまで全然存在なんかしらなかったし
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:03:47ID:daF82KLd
それはお前さんがその事に対して触れる環境になかったというだけだろう。
加賀を知る人間にとってFEって言うのは加賀なんだよ。
インタビューに答え、メディアに顔を出しFEを語る・・・
それを知る人間には、やはり重要なことだ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:11:01ID:YPAC6PwY
でも上記の堀井、松野、そしてゼノの高橋ほどFEにいなくてもとくに困らない印象。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:12:50ID:CzEN2sDE
>>113
>加賀を知る人間にとってFEって言うのは加賀なんだよ。
この辺がちょっと引っかかるが、大体同意かな。

昔はインタビューに加賀しか出てこなかったような…。
他のスタッフはよく知らなかったけど、加賀だけは知ってたかな。
いつも生みの親という肩書きだったし。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:15:48ID:MWWBrWJy
加賀居なくてもFE面白いじゃない?
そうでもないの?
FFなんかと違って劇的な客層の変化はないと思ってるけど?
俺暗黒竜からやってるけどGBの方が好きだし(まあ初代っていう思い入れはあるけど)
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:19:07ID:CzEN2sDE
>>114
「紋章タイプが完成形で、システムの追加は蛇足だ」と思ってる人なら、そう思うかも知れないけど。
自分はバランスは多少大味でも加賀がいた頃の、外伝や聖戦、トラナナのようなシステム的変化が楽しかったから、いないと困る。
もう無理になった以上、ISには頑張ってほしいけどね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:20:47ID:daF82KLd
シリーズ通してプレイしてると封印から至る所に縮小再生産を感じる。
そこら辺がプレイしていて辛い。
目新しさがないって・・・
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:22:34ID:FKNyjhvX
TSをプレイした時、少し加賀氏に対する失望の念は持ったけどね。
ただ色々とアイデアに溢れてたSFCFEと現行のFEを比べるとねぇ・・。
まだ加賀氏の作品の方がマシに思えてくる。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:32:08ID:CzEN2sDE
>>116
GBAFEもTSも普通に面白かったと思うよ。
システム的には紋章ですでに完成してるものだし。
GBA以降のFEはシンプルなシステムでバランス重視の方が好みな人には合ってるだろうなとも思う。

でも、自分には物足りなかった。もう少し冒険してほしかった。
それはTSにも言えることだけどね。
BSには余計期待してる。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:35:33ID:lJQxdIA+
>GBAのFEはキャラの基本路線こそ置きゲー時代と変わらないものの
>個人的なものが多い目的付けや
>展開やサブキャラクターに用意されてたやたら熱い見せ場なんかがあって
>烈火以降ではうまく型とハズシをやってたように思う

どっからこんなコメントが沸く訳?
ジャンプ漫画ってのは正にいい表現よ。
投げやりに描き始めて、唐突に終わる。終止が一貫してない。
全体のテーマ・スタンスが曖昧で印象が薄い。
要所の表現力が稚拙。
・・・要するに完全に幼児の殴り書きな。

TSはまだライターの端くれとしての仕事が垣間見えたわ。
笑えるくらい誤植だらけであったとしてもな。
賛否は別にして一応読めるテキスト、と。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:39:41ID:Uw7r6h0z
>・・・要するに完全に幼児の殴り書きな。
……ハァ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:50:58ID:Uw7r6h0z
まぁBSもせいぜい頑張ってくれ。
縮小再生産って意味じゃ加賀も似たような状況にしかならないだろうが。
売り上げ的にね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:54:09ID:Uw7r6h0z
永遠にお互いマッタリ語る日なんて来ないだろうな。
方向性が違いすぎる。
少なくともどちらかが倒れるまでは。

ガンダムで言えば富野と安彦のようなもの。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:56:52ID:MWWBrWJy
>>121
意味不明っす
具体的に頼む
烈火とか複数メインキャラってことで
それまで以上に色んな視点からの考え方や目的がはっきり描写されていて
おまいさんの言う唐突さ曖昧さ稚拙さは
むしろアカネイアの作品からTSにそのまま引き継がれているように思う
アカネイア時代の方が勧善懲悪のノリがはっきりしていた分
TSよりもテーマは明確だったんじゃないかと思うほどだ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:57:33ID:2zhobFSu
俺とか別に「BS=加賀、正統」ていう意識は全然ないんだがナー
FEの後継としてプレーするんじゃなくて新しい作品っつーか

ちなみにガンダムも大好きだが富野と安彦の関係などどうでもよい(知らない)
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:02:53ID:daF82KLd
>>125
烈火では個人単位をはっきりさせすぎて全体の目標みたいなのがぼんやりしてたけどなぁ。
プレイした後に「何してたんだっけ?」みたいなことをたまに思う。
加賀の作る作品はストーリーの柱がしっかりしている。
だからキャラの背景が曖昧であっても想像が出来る。

ここら辺が違う。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:06:02ID:Uw7r6h0z
>>126
でもそう思えない人が多いのよ。
まだ未だにBSはFEの正当続編だのなんだの言う奴がいるし。
>>125
アカネイア、特に暗黒竜はキャラの記号付けが上手かったと思う。
曖昧さはむしろプラスだった。

黒騎士の国(悲劇の人)
竜騎士の国(野望の人)
裏切りの国(裏切った人)
竜の国(偉大なラスボス)

って感じで。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:10:14ID:Uw7r6h0z
>烈火では個人単位をはっきりさせすぎて全体の目標
全然。
ずっと、打倒ネルガルだったろ。

>加賀の作る作品はストーリーの柱がしっかりしている。
具体的に言ってみ?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:11:36ID:YPAC6PwY
FC〜SFCの全部プレイ、GBAの飛ばして、GCの蒼炎で久々FEのおれには
加賀がいようがいなかろうがとくに問題なかったな。蒼炎もおもろかったし。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:25:58ID:lJQxdIA+
あの内容でその「打倒ネルガル」とやらを終始の一貫したテーマに受け取るのは無理。
物語全体を通したキャラ達の言動、長々と垂れ流される状況解説、脱線を繰り返すイベント・・
何一つとして繋がらない。
完全に後付の解説になってる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:26:53ID:daF82KLd
>>129
ニノのエピソードなんかは完全に蛇足だったかと。
リンディス編とかな。
それと支援会話の内容・・・・・・アレが一番蛇足に感じた。

加賀のストーリーの柱って言うのは、
暗黒竜であれば最初からマルスが打倒ドルーアを目指すこと、
聖戦であればセリスの子ども狩りを行う帝国を倒すこと、
トラ7であればリーフのレンスター奪回、そしてマンスター解放・・
明確な趣旨あってのストーリー展開だよ。蛇足はあるけどそんなに多くない。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:31:12ID:IL02mN++
マッタリ仲良く語ってくだちい
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:35:15ID:MWWBrWJy
脱線蛇足というよりは盛り上げのための枝葉だと思うが
確かにリンディス編は無駄に長いがFEを初めて遊ぶなら悪くないやりかただったと思う
世界観部分を丁寧に説明してあそこで一旦完結して本編が始まるしな

暗黒竜時代は他になかった(それにしたって枝葉は多かったと思うが)
聖戦は話数が少なかった、だと思
そのシンプルさが置きゲー時代のFEの味だったとも思うけどね

TSはそういう意味じゃ論外じゃないかなあ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:35:42ID:Uw7r6h0z
>>132
リン編は全く別物だろ。
ニノはマリータレベルでしか無いと思うが。
支援は無理してくっつけること無いじゃん。

とはいえ、その他のGBAFEなんてもっとストレートだと思うが。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:36:26ID:XIxyGKp1
>烈火では個人単位をはっきりさせすぎて
>加賀の作る作品はストーリーの柱がしっかりしている。
これらは当時作り手がテキスト量の制約を受けて、
キャラ単位にスポットを当てることが出来なかっただけのような気がするな。

実際加賀はTSで個人単位のエピソードを詰め込みすぎて訳わかんなくなってたし。
(何度も読み返せば別)
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:39:51ID:daF82KLd
TSは確かにワケがわかんなくなってた。
BSはそこら辺スッキリしたつくりを望むね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:52:56ID:eCdvah+9
おそらく、加賀氏が抜けたことで
本来の任天堂の方針である「ストーリーはゲームとしての内容のおまけ」
というコンセプトにFEも組み込まれてしまったのだろう。
RPGアレルギーとさえ言えるほどRPG的要素(と言うか、ストーリー性)に対して消極的な
親方・任天堂の弱さがFEシリーズにも波及しはじめた感じ。
封印以降のFEは恐らくストーリーありきではなく、ゲームとしての全体の進行やマップを考えてから
後づけでストーリーや設定を考えてるんじゃなかろうか。

加賀氏の大きな特徴は、独創的なゲームシステムを構築するゲームプランナーとしての側面と
ストーリーテラーとしての多少暴走気味なまでの壮大な設定・脚本構成能力を併せ持っているところだけど。
だからこそ、極端にマニアックなシステムが詰め込まれたゲーム性重視系の作品と、
ゲームとしては甘めだけど、大風呂敷を広げて壮大なストーリーを語る作品がほぼ交互に出てくるわけで。
松野泰己と似たタイプだね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:57:44ID:CzEN2sDE
>封印以降のFEは恐らくストーリーありきではなく、ゲームとしての全体の進行やマップを考えてから
>後づけでストーリーや設定を考えてるんじゃなかろうか。

ttp://www.1101.com/nintendo/nin25/nin25_4.htm
それはスタッフが言い切ったことあった。

ま、BSはシステム重視って言ってるからテキスト量は減らしたかもね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:00:43ID:XpgusERh
BSは「彼が後に英雄と呼ばれたかどうか人々はまだ知る由もない…」
の文が頭悪そうなのがなぁ
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:05:16ID:XIxyGKp1
それを言うなら荘園の、

国王ティバーンのカリスマ性により統率される。>フェニキス王国
もかなりキてるぞw
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:12:53ID:Uw7r6h0z
なんで加賀信者は松野と並べたがるんだろうな。
松野信者からは無視されているのに。

加賀のストーリーテラーでありゲームデザイナーの部分って所詮加賀に合うものだけしかその恩恵を受けていないと思う。
松野と違って初心者には全く配慮できていない。
昔はFEしかなかったけど、現在SRPGが多種多様になった今どうなることやら。
BSのその数が明らかになるわけか。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:13:50ID:lJQxdIA+
・・・ならもう少し面白いマップや進行方法があっていいと思うが。
何なんだ?あの配置。
端から雑魚を掃除していくだけの作業よ。

封印は多少ルートを絞ったり小隊を組んだりと
工夫らしき物が見えた気がしないでもない雰囲気か。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:17:09ID:Uw7r6h0z
松野は伝説を10万本売るつもりだったが、TOは40万本売るつもりだった。
そんな中配慮したのがアニメーションの強化とヘルプ、チュートリアルの強化。
その上で重たいストーリーを載せた。

加賀もTSは数を売る気だったらしいがその為の初心者配慮がやたらと面倒くさい沼。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:18:48ID:Uw7r6h0z
>>143
きれいに嫌らしく配置できていると思うが。
まぁ聖魔は小遣い稼ぎと言われても仕方ないが。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:19:30ID:MWWBrWJy
こういうスレでいつも思うのは
システム部分や経営部分ととストーリー部分の話は完全にわけたほうがいいってことだな
ぐだぐだになる
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:24:10ID:Uw7r6h0z
>>146
まぁFEとBSがお互いにマッタリ仲良く語れないというのがよく分かるでしょ。
BSは現FE好きからはシカト食らいはじめているし、
加賀信者もそろそろ叩く為だけにFEをやったりしなくなるだろう。(現に蒼炎じゃ荒らしが激減したし)

いずれは分かれていくと思うよ。
ただ、大手攻略サイトが一緒になっているのはタチが悪いと思うけど。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:25:40ID:xWLGezwG
>ただ、大手攻略サイトが一緒になっているのはタチが悪いと思うけど。

穿ちすぎ。
そういうふうに思えてしまうことが一番タチ悪いんじゃない?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:28:02ID:Uw7r6h0z
>>148
んにゃ、普通は製作者が同じでもここまで被らないものさ。
テイルズとスタオーとかね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:32:41ID:eCdvah+9
一緒になっててなにが悪いの?
両方をマッタリ仲良く語るんでしょ?

正直、RPG板でのテイルズ信者とSO信者の反目とかも
見てて痛々しいし。
現実の利害関係に何の影響も無い事で何故ここまで? って。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:32:50ID:XpgusERh
BSはかなりの勢いでいわゆるFE形式からの脱却を図ってるようだし
両方一緒に語る必要もなくなる気はするな
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:34:34ID:lJQxdIA+
テイルズで言えばDestiny以降が加賀無しFEって訳だな
納得できるわ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:34:53ID:Uw7r6h0z
>正直、RPG板でのテイルズ信者とSO信者の反目とかも
見てて痛々しいし。

同じことやっているだろ、俺ら。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:37:24ID:Uw7r6h0z
>>152
そいでこんな風にシリーズの中でも悪い方に例える加賀信者続発。
いくらなんでもディスティニーに例えるのはISに失礼だろ。
ガン種=GBAFEも見飽きた。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:38:53ID:lJQxdIA+
悪い方も何も
実際にAAAの面子が抜けてああなったんだろ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:39:01ID:2zhobFSu
初代より種のほうが面白い(´∀`)
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:46:46ID:Uw7r6h0z
TSとBSはチュンソフトが抜けたドラクエ。
特にBSは歴代最低作ドラクエ7の臭いがプンプンする。
ボリュームあればいいと思っていそうだし。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:48:14ID:XpgusERh
いやいやあえてマッタリ行こうぜ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:48:46ID:xWLGezwG
>>149
つまりFEとTSが被ってるサイトは、そこに何らかの作為があると?




マジで言ってんのか‥。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:50:33ID:vkSbDIJ9
何で加賀がいないだけでFEを2つに分けるんだろうと思う
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 02:51:39ID:XIxyGKp1
>つまりFEとTSが被ってるサイトは、そこに何らかの作為があると?
いや、寧ろこっちの方が深読みしすぎかと。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:00:29ID:xWLGezwG
>>161
ほんなら、>>149の意味はなんやねん。

俺はサイトが被ってるのは、単に管理者が両方好きだからだと
思うけどね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:07:00ID:Uw7r6h0z
>>162
俺のIDたどってくれ。
FEとBSがそれぞれ独立していくのに邪魔ってだけ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:09:23ID:DYmxSD2l
ぶっちゃけ個人サイトの趣味に文句言うのが意味わからん
管理人が両方好きだったのが気に入らないのか?なら行くなよ

俺は両方すきー
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:15:19ID:xWLGezwG
>>163
単に邪魔だって意味と、タチが悪いって意味には天地の開きがあるんだが。


つーか、邪魔ねぇ‥。
まあ、個人が邪魔に感じるのは自由かね。

口に出す意味はわからんけど。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:16:17ID:Uw7r6h0z
>>164
そういうこと言いたいわけじゃないけど、もういいや。
長期的に見てマッタリ語る妨げになると思っただけ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:17:57ID:Uw7r6h0z
>>165
あんたの言いたいこともよくわかんないよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:20:09ID:lJQxdIA+
>>160
明らかに別物じゃん
蟹肉と蟹カマボコを同じ表示で売ってるくらい詐欺
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:22:30ID:Uw7r6h0z
>>160
まぁ加賀信者の中では加賀がいないものは黒歴史にしたいんじゃない?
0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:22:46ID:xWLGezwG
>>167
そうだな、ちょっと回りくどかった。

要するに、個人サイトの方針に他人がゴチャゴチャ文句垂れんなボケ!
ってことだ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:22:48ID:MWWBrWJy
>>168
あんたはもうちょい理屈こねようよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:23:07ID:DYmxSD2l
ID:Uw7r6h0zが言ってるのはひょっとして
このままではBSはFEから派生して出てきた二番煎じっていうイメージから
脱出できないってことなのかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:25:18ID:XpgusERh
カニ蒲ってフランスだとSURIMIって呼ばれてるらしいね
結構人気らしい
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:26:55ID:Uw7r6h0z
>>170
別に文句たれるのは俺の勝手だろボケ!(笑)
真面目に言えば、世代格差みたいなのは感じるので分けた方がよりマターリするのでは?って思っている。
まぁ管理者の勝手だけどね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:34:44ID:2zhobFSu
まあぶっちゃけTSはFEの二番煎じだったのは間違いない
てか普通にFEの続編の一種としか思わなかった

BSは逆にTSの続編とは思えずにいる俺だ
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 06:10:35ID:Mj2Zi9ze
>>143
TSに比べればマシ

あれは敵が通路を塞いで邪魔するためだけに大量にいたからな
狭い通路が多いTSにはめんどいだけだった
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 08:03:13ID:CzEN2sDE
BSはアンチでもFEの二番煎じと叩いてる人がいれば、
FEじゃないからという理由で叩いてる人もいるね。
アンチでもどこをどう叩けばいいか分からないみたい。
システムは変わりすぎちゃってるし、出来の方は発売まではわからないと思う。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:32:23ID:KTkKQXhg
俺の中ではFEの成長は聖戦で止まってると思ってる。
トラキアはそもそも最初の販売形態があれだったし、特に力を
いれてなかったのが伺えた。難しいFEでも作るか程度の認識
だったのではないだろうか。
GBAに至ってはFEのシナリオを変えた程度。
蒼炎はやってないけど、これからのFEが期待できるって思わせる
なにかがあったかい?

0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:52:41ID:F8luDlgI
ま、シリーズ作品なんてそんなもんよ
FE系にしろTS系にしろ、一部変更したり新しい要素入れたりで、結局過去作品の二番煎じでしかない
それが需要あるんだから、それでいいと思うよ
FE・TSが好きなんだからFE・TSを買うわけで、なにもゲームはこれだけじゃないんだし
極論だけどね
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:53:27ID:1XnLjRfv
>>178
期待もしないけど失望もしていないのでシリーズのファンは続けるよ、みたいな。

ていうか、GBAFEに対する認識がソレなんだったらもうさっさとFEと縁を切った方がいいと思う、煽りとかじゃなくて。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:55:25ID:lJQxdIA+
荘園を賛美してる防衛軍曰く

「無難に楽しめる良ゲーだね!」
「久々にFEらしさを感じる一品でした!」

ってな調子だ
後は推して知れ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:59:46ID:oNUET34i
新作が出るたびに失望し続ける
そんなアーマード・コア信者でもある俺が来ましたよ

「いつかは、やがていつかは」
そんな甘い毒に踊らされ
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 11:18:32ID:Uw7r6h0z
>>178
敵攻撃範囲保存、体当たりなんかは絶賛されている。
インターフェイス関連はさすがというべきか。

アドバンスウォーズがマジで名作だったから、まだ期待できると考えている層もいる。
>>181
消えろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています