FEとBSの両方をマッタリ仲良く語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 22:18:32ID:q5kTKkyD0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 02:43:40ID:li2pUzf9加賀は2ch出来るずっと前から有名だったし、実際俺は
加賀の関わったのしかやってない・・
もちろん、加賀原理主義なんて奴らは2CHで始めて知ったがww
>>13
加賀がつくったFEから、加賀が追い出されてTSをつくる。
FEは加賀不在のまま発売を重ねている。
加賀のTS、加賀のいないFE・・
スケールは違うが明治維新と一緒で、正統性はどこにあるんだ
みたいな語る楽しさ?は確かにあるよ・・不毛だけどなw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 05:19:39ID:X50xk9Wrこの際、FEをきっぱりさっぱり忘れて大きくはばたいて欲しい
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 07:00:53ID:eTj6TZgq0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 08:14:29ID:X50xk9Wrただ糞だとか、ダメだとかじゃなく互いに良いところ悪いところを踏まえてなきゃ
とりあえずFEとTS、BSを別ゲーと考えなきゃいつかは他のスレと同じ道を歩だろう
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 10:12:43ID:6i2YOZz1ミエミエのスレ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 11:31:17ID:jkLSuQmuFEも某ロボットアニメみたいに全肯定作品出してくんねーかな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 11:33:22ID:oZq7D9Sg0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 11:49:30ID:jkLSuQmuまあ、背景を考えるといくらなんでも無理があるか。
ところで、実際「製作者なんかどうでもいいよ、俺両方好きだよ」って奴はどのぐらいいるんだ?
とりあえず、まず俺。ノ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 12:13:49ID:sfFeTNy/最近まで暗黒竜から聖魔まで同じ製作者が作ったのかと思っていた
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 12:17:14ID:CRmRKowM制作者の話はどうでもいいと何度も主張してたりする俺だ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 12:17:49ID:pggt8qSiということでノ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 13:16:19ID:pbg2lEZ+0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 13:20:34ID:oZq7D9Sg0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 13:22:07ID:jkLSuQmu0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 13:32:02ID:koJERIyz作品と信者は別物だというのに。
これだからGBA厨は。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 13:33:38ID:2m4sQ0lV0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 13:46:27ID:iTICwx7l0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺らユーザーは面白いゲームができればそれでいいじゃない?違うの?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 14:11:16ID:oZq7D9SgすげーIDだな。
ゲーム自体も面白くないっつーのが根底にあることを忘れないでくれよ。
基本過ぎる。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだとしたらそれを受け入れた上でゲームすればいいじゃない。で、面白かったら
次買えばいい。駄目なら次買わなきゃいい。ただそういうことじゃないの?
俺のID神だな。ぽいんつくれくれ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 14:21:02ID:oZq7D9Sgそこら辺で割り切れないのが元信者クオリティ。
綺麗ごとであるとしか思えないな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えが合ってるかわからんけどかっこ悪くない?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 14:33:51ID:oZq7D9Sg恋愛よりも具体的なことをしてきたからな。
歴代の作品に金を落としてきたって事だけどね。
かっこいい悪いの問題じゃないんだよ。
面白い面白くないでいいなら、そもそも信者はやってない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別れたなら、ユーザーとしては残念かもしれないけどそれを認めて
それぞれの次の作品を楽しみに待つのが相手にも、自分にもプライドのある姿勢
ではないかと思った。それだけだよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 14:41:59ID:oZq7D9Sg袂を分かった後でも面白い作品であればね!
綺麗ごとはうんざりだ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG的を得ているか怪しい指摘をしてみる
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 14:53:22ID:M6G7hV1T0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 14:55:29ID:TvctSYW5加賀派と新FE派の対立なんて
一部の愉快犯の声がでかいせいで
作品ファン全てが対立構造にあるみたいに思われるけど
両方好きな人だって
2chにいくらでもいるだろ
裁判の件でピリピリしてるから
お互いのスレで他作品を絡めた話ができないからね
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 14:59:56ID:koJERIyz>面白い面白くないでいいなら、そもそも信者はやってない。
面白い面白くない以外に、なにがあるんだ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 15:00:18ID:CRmRKowM0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 15:05:10ID:oZq7D9Sgこだわり
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 15:05:42ID:koJERIyz誰の、何に対する?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 15:09:58ID:oZq7D9Sg作品そのものに対する。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 15:14:50ID:9gyYYvbM0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 15:36:25ID:bDXy6+EV0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:25:24ID:XoHPwkjF何も怖いことはないよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 19:16:34ID:/uN/FBbN0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 19:21:37ID:koJERIyzFEとBSの両方をマッタリ仲良く語るスレ 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/9115126312/
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 22:23:27ID:nzG/Zd5o0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 22:50:39ID:RCwzfHFY0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 23:20:23ID:nzG/Zd5o0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 23:46:23ID:fCtVUmCs0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 02:02:00ID:e62veFbh0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 12:36:40ID:oCioTrM00060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 12:40:45ID:hOVUuU6n0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:39:27ID:/PFrcwm3TSやったときもこれ似すぎだろwどうりで訴えられるわけだwなんて思ってた
んだが。
FEは繊細っつかきちんと戦略立てないと大変だけどTSの方はもっと大味な感じがする。
なんでもあり的な。
まあどっちも良さがあって好きだけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:51:52ID:xQw0tWMaきちんと戦略立てなきゃいけなかったのはSFCまで。
GBAのFEはぬるぽすぎて一人二人突っ込ませれば終了
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:54:13ID:mt71ZoD5封印烈火はまだしも、聖魔辺りが一番酷かったな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:59:38ID:SCM+EV/LFEシリーズの作品群を仮にこう呼ぶことにする)にも、
開発スタッフにかつての加賀さんのような
作品を代表する立場を担う中心的人物をはっきりと立てるべきだと思う。
今のままだと、残ったスタッフが
ただ第一世代の頃に殆ど原型が完成してしまったシステムをただ流用して
キャラとシナリオだけ変えて新作を量産するという、誰でも作れる工業製品のような
空疎な内容に陥っていってしまうおそれを感じる。
(ドラゴンクエスト8とかがその典型、3Dになっただけで
ゲームとしてはまるで進歩していない)
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 14:00:56ID:cViJiJ5OGBA以前もそうだしTSもそうだろ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 14:03:12ID:ZWxkDvg2むしろ過去に加賀を押し出しすぎた
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 14:07:15ID:SCM+EV/Lでもあの人ってただのディレクターでしょ。
もっとその作品そのものを代表すると言えるような人、
FFで言うと坂口さんとか、DOAの板垣ディレクターとか、
ああいう作品とその人物のメンタリティや思想が一体になったような人でないと。
ゲームソフトは工業製品じゃないんだから。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 15:35:12ID:XMnpko+d何言ってんの?
3Dになったことが重要なんでしょうが。
つーか、進歩してないことがまるで悪いことのように聞こえる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 15:59:12ID:6aBehOYU0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:11:59ID:XMnpko+dDQ8は面白かった。見渡す限りの世界を冒険してる感じ。
映像表現の賜物。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:24:01ID:SCM+EV/Lグラフィックの描画方法が変わっただけで、それによって必然的に生じる
例えば敵キャラとの視覚的な距離の開きとかを
実際の戦闘システムなどに関連付けできていなければ意味がない。
FEとかオウガバトルは、敵との距離を測って戦闘を避けたり、
あらかじめ有利な地形に陣取って敵を待ってから戦闘に入ったりできるのに、
ドラクエは未だにいきなり現れた敵とすぐに戦闘に入るか、逃げるかの二択という。
大体周りを敵が歩いてるんだから、何で接近されるまで気付かないんだって疑問も湧くし。
まさに旧世紀の遺物だね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:26:59ID:6aBehOYU俺はドラクエ8のほうが圧倒的によかったと思うけどね・・・・
まぁ、かかってる金の額が違うし当然だな。
全く別物のゲームだし、比べても仕方ないか。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:29:27ID:ZWxkDvg20074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:30:41ID:6aBehOYUらしい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:35:27ID:wbTE1NyO0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:11:37ID:XMnpko+d0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:13:23ID:XMnpko+d3Dになったから良いなんて誰が言ってんの?
ドラクエの3D表現は素晴らしかったという話。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:17:14ID:SCM+EV/L言ってるじゃん。
ドラクエみたいなクソゲーの話、もう良いじゃん。
FEとBSの話するスレッドなんでしょ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:22:15ID:6aBehOYU0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:40:38ID:aCscazPfいうなら、FFだよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:00:13ID:HXQAGwRL商売なんだから。
地道にいいゲームを作り続けていればいつか誰かが振り向いてくれるとでも?
それでこけたのが任天堂だろ。
>>62
正確には紋章まで。
聖戦は論外、トラキアはランダム性強すぎ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:04:04ID:6aBehOYUFEのことだけでも揉めてるのに。
無理無理。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:13:37ID:HXQAGwRL>>82
聖戦が出た時だってものすごい賛否両論あったんだよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:24:11ID:6aBehOYU聖戦が出た当時、一体何処で賛否両論の議論が交わされていたかがわからん。
しかし同じゲームのファン同士でも仲良く出来ない以上、
他のシリーズ(しかも因縁深い)と仲良くしようだなんて無理じゃね?
ていうか、そもそもファンの連中被ってるわけだし。ますます無理か。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 00:47:57ID:OHJATw3A0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 01:07:00ID:RjrC5yF/芸術性・作家性という側面が完全に切り捨てられるわけはない。
子供でも分かること。
「水戸黄門」はいつも黄門様が出てきて印籠を出して終わるが、
皆見る前からそういう展開だと分かってるから誰も感動しないし、
そういうものと最初から割り切ってる。
「誰でも作れる工業製品と同じになる」ってのはそういう事だよ。
結局作品は求心力を失い、魅力をなくしていく。
もうドラクエやFEはそうなってるけどね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 01:29:10ID:DAyYrYz/ドラクエは3以来だったけど8面白かったし、蒼炎も面白かったし
BSも楽しみだなーと普通にワクワクしてる俺ガイル。
>>86
芸術性だの作家性だの大げさに言ってるけどね、
あくまで大衆娯楽であるゲームにとっての作品性って
買ってプレイした人が楽しかった、面白かった、って思えるかどうか
それが何よりも大事。
作り手にとっても、そう思ってもらえる作品を作り出せるかどうか、
ってことが何より大事。それが娯楽を提供する者のプライドってもんだ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 02:08:22ID:RjrC5yF/作られてもなあ。
金のために、とうに寿命が来てる作品を無理に延命させてるだけじゃん。
本当にユーザーを楽しませたいと思ってるなら、
残ったスタッフで自力でオリジナル作品でも作ってみせろっての。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 02:11:36ID:OHJATw3A0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 02:20:01ID:DAyYrYz/あ、なんかわりと同意だよ。
今のISのFEもすごく楽しんでる俺だけど、聖魔やったときは、
無理して急いで出すこと無いのにな、とちょっと残念に思ったし。
いや、それなりに楽しんだしいいとこあると思ってるけどね。
俺はまだまだFEやりたいから、別の作品作ってろ、とは思わないけど。
オリジナル作品ったって、FEだって加賀1人で作ったものじゃない以上
彼らのオリジナル作品でもあるわけだし。
こういう話はスレ違いだろうから、この辺でやめとくな。ノシ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 02:54:33ID:vlxdQOw90092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 10:05:05ID:5yDuj3pE思うんだけど。
そんな小難しいこと考えながらゲームやってんのかって話でさ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 10:35:49ID:YG4YDtlVつか、アレだろ。
別に仲良くしろと言ってるんじゃなく、
両作品について語りたいヤツだけが利用するスレってことでよ。
語れないと思うヤツは、このスレを無視すりゃいいだけの話だべ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 12:18:16ID:d3DOrIR1小難しいことなんか後付の理屈です。
単に、面白かった感動/つまらんかったやるせなさ
を、発散したいだけなのです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:19:21ID:0bAHUih3とりあえず激同
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:28:44ID:sCbV0q8d加賀系→紋章、聖戦、トラキア、TS
ジャンプ系→封印、烈火、聖魔、蒼炎
信者が暴れまくるのは感覚で納得できた。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:41:31ID:n5NS2h3k最近のジャンプ系って言うと、主人公は潜在的にとんでもない才能を秘めてて、
当面のラスボスがいて、紆余曲折の後、ラスボス戦で負けそうになると潜在能力発動で大勝利。
再び次の強敵へ。ってパターンじゃないか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:44:30ID:Gfhlww9hそこまでのゲームちゃうし、一線を画すもんでもないで
ハートに火がつかない
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 19:24:21ID:sNHBFHIT0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 19:54:38ID:vOFwOBpdシナリオや世界観といった観点で見ればその通りだけどな。
シリーズ通して絶妙と言われた戦略性やバランス調整の妙を受け継いだのは、
GBA版であり、GC版。こればっかりはIS、任天堂のお家芸。
加賀テイストという意味では直系のTSも、この辺はすっかり失ってしまってんだよな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 20:09:00ID:YRwDK7afあ、言っとくけどISはちゃんと自力でオリジナル作品も作っている。
その上でFEも作っている。
そのことは忘れるな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 20:13:20ID:0HSiTcKUスキルやら負傷度やら細分化しまくってるけど
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 20:21:04ID:4crX2cDIなってる気がする。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 20:29:38ID:YRwDK7af日本一式か。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 21:22:12ID:vgFll/OB0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 21:50:14ID:VnqTLPhcといっても上で多少挙がってるみたいだが
GBAのFEはキャラの基本路線こそ置きゲー時代と変わらないものの
個人的なものが多い目的付けや
展開やサブキャラクターに用意されてたやたら熱い見せ場なんかがあって
烈火以降ではうまく型とハズシをやってたように思う
TSはぱっと見のバリエーションこそ増えた感があるが
ストーリーは王侯貴族とお供達って感じで
主要キャラ以外はやっぱりかなり放置というかそこは重要じゃないんだなって感じがした
ちりばめられたサブイベント群も男女関係のものが多くて
FEの続きらしいのはやはりこっちだと思った
極々個人的にはGBAのFEは男性向け
TSは女性向けって感じがした
TSはハーディンニーナカミュの悪夢をそのまま引き継いでる感じというかね
ぐだぐだ長くなっちゃって悪いけど
やっぱ両方好きになるのは難しいなあと思った
あと蒼炎はハードがないからできない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 22:24:18ID:YRwDK7afその文見るとやはり紋章2部から変わっていたなとも思えるね。
アルムとか男らしかったし。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 22:58:34ID:xVTzz1vIシリーズの創始者である以上、他の人間と同列に扱うことは出来ない。
コロンブスの卵ってやつで、最初に基本的な作品のフレームワーク(枠組み)を構築するのと、
一度原型が出来上がったそれを模倣して作り続けていくのとでは、
求められる才能や労働量が決定的に違うのだから。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 23:21:28ID:ul9ZnuYW0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 23:28:05ID:xVTzz1vI死んだしね(藁)。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 23:29:14ID:BIwiibst0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 23:35:53ID:sW55ROi8裁判起こるまで全然存在なんかしらなかったし
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 00:03:47ID:daF82KLd加賀を知る人間にとってFEって言うのは加賀なんだよ。
インタビューに答え、メディアに顔を出しFEを語る・・・
それを知る人間には、やはり重要なことだ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 00:11:01ID:YPAC6PwY0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 00:12:50ID:CzEN2sDE>加賀を知る人間にとってFEって言うのは加賀なんだよ。
この辺がちょっと引っかかるが、大体同意かな。
昔はインタビューに加賀しか出てこなかったような…。
他のスタッフはよく知らなかったけど、加賀だけは知ってたかな。
いつも生みの親という肩書きだったし。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 00:15:48ID:MWWBrWJyそうでもないの?
FFなんかと違って劇的な客層の変化はないと思ってるけど?
俺暗黒竜からやってるけどGBの方が好きだし(まあ初代っていう思い入れはあるけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています