【FE】紋章の謎と蒼炎の軌跡はどっちがおもしろい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 08:34:54ID:CajqCtNf0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 23:44:17ID:rSfDekRN幸運での必殺打消しがない暗黒竜はまさにやるかやられるか
グラディウスであぼーん、ボルガノンであぼーん
そんな殺伐感が最高なんじゃないか、つーことで紋章は糞ゲ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 23:49:23ID:QZ3CWd/iじゃないか
そもそも必殺打消しがなくてやるかやられるかって
SRPGとしては大問題じゃないですか
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 23:50:48ID:QZ3CWd/i実機だと某港町では実プレイ時間の10倍以上の待ち時間ありますしね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 11:10:32ID:kN+1Rgvu激減したのは確かなんだよなぁ…安心して戦えるのはいい事なのか悪い事なのか。
それと紋章はアレだ、盗賊の仕様がアレ過ぎる。敵がお宝漁ってる間に逃げ道塞いじゃえば
いいんだもん。あの熱い六章を返せという気持ちはあるんですよ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 12:47:34ID:Splrr+Ff紋章は初めてやった時、終章の音楽に(二部)鳥肌がたって、
ここにいたるまでのキャラクター達の心情を想像したらジーンときた。
蒼炎はおもしろかったけど燃えがあまりなかった。
盛り上がりに欠ける。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 14:48:11ID:Pnpfivw/いうことだな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 18:00:36ID:dfTmAUMR訳分からないファンファーレが毎回かかるしな
雰囲気壊れまくり
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 18:25:41ID:kN+1Rgvu気分が盛り上がって好きなのだがなぁ…感じ方というのは違うもんだなや。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 18:28:01ID:WwCY/nS40467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 22:35:52ID:JR77evYy>あのファンファーレは、よーっしゃこっちの番だ!
同意。
「お、こっちのターンだな」ってのが分かって個人的には好き。
まぁ、オレとしてはOPに例のテーマが流れなかったこと以外は別段
気にならなかった。>蒼炎の音楽
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 22:47:50ID:L52br0Dx音楽印象残らないって言う人多いけど、自分は結構印象残ってる。
特に18章以降の曲。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 03:32:25ID:2yFZfzyz客観的に見た場合(聞いた場合、かw)では、
「他のゲームBGMと比べても遜色はないが、過去作品よりは若干劣る」だろうか。
過去作品ってのは、それぞれのハード面の性能とかも考慮して、ね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 04:58:26ID:sgz4UyIsけどFC暗黒竜って敵盗賊は扉をあけられないから
6章・10章・17章以外はむしろ楽なんだよね。
まぁ17章なんてワープ無しで宝箱を全部取ろうとしたらかなり苦労するけど。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 13:28:31ID:sz5CEwpf歴代のに比べると…ってのがあるけど、歴代のは程よくまとまっていて印象に残らなかったな。
あとはハード性能的にどうしても音割れしたり、音色が少なかったり…。
俺は今回の方が好きかな?エリンシアのテーマ曲が良かった。
ED曲に関しては、日本語で歌って欲しかったな…。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:19:24ID:7j6OuDD7ファンファーレも自軍ターンがきたってのがわかるし、便利はいい。
が、総合的みて空気のような音楽が多すぎる。個人的にね。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 09:50:27ID:4kA4RPqVアンリの悲劇語ってる部分がまたピッタリ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 11:56:58ID:fVrZJw0Fによれば集計期間:2005年4月25日〜2005年5月8日の荘園の売上は33330本 累計 13万3687本
来週の集計発表で15万本超えるかどうかなところですか。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 12:27:03ID:4kA4RPqV次回作を製作する起爆剤になってくれると嬉しい。
つか、GCで体験しちゃうとGBAには戻れんかも。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 13:20:36ID:jQCFqm9T問題は、ゲーム本編で印象に残り難かったのがよくなかったんだろうなぁ。
今回アレンジされてたSideBattleと蒼炎のMAP曲聴いてて思ったのは、
もう少しゲームを意識した曲作りっていうのかな、そういう感じにすればまた違ったかもね。
まぁ、俺としては辻横嬢が帰ってきてくd(ry
>>475
同意、やっぱFEは据え置きが一番だぁね。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:22:34ID:E7vmt7bk俺も同意。
据え置きでやると、GBAには戻れん。
やっぱ、音質と2D画質のキャラのグラフィックは綺麗な方が良いね〜。
3Dは正直どっちでも良いけど。
とか言いつつ、今は烈火やってる…。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:35:22ID:cwSBwJ6P他の作品が3Dに移行していくなかあえて2Dでつくり続けたのはなんらかのプライドのようなものがあったからではないのかと問いたい
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:47:53ID:4qzrMWwO▼Nintendo Online Magazine
2005年5月号 ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 開発スタッフインタビュー
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0505/1_3/index.html
2003年5月号 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』開発者インタビュー
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0305/22/index.html
1999年5月号 完成まで待てない!『ファイアーエムブレム』シリーズ最新作『トラキア776』
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/9905/index.html
▼ほぼ日刊イトイ新聞 樹の上の秘密基地
【第37回(全3話)】「『ファイアーエムブレム』を噛み砕け!」
ttp://www.1101.com/nintendo/fire_emblem/index.html
【第25回(全7話)】「ファイアーエムブレム〜封印の剣〜」そのゲームを誰が作ったか?
ttp://www.1101.com/nintendo/nin25/index.htm
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:50:36ID:oMfyJhLw開発中止した64エムブレムは「FEキャラがポリゴンで動いています」っていう開発報告があったし
単に開発環境と時期がことごとく合わなかっただけ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:55:02ID:XWLZ8OXS0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 15:24:11ID:tK7uShvi辻横はちゃんといるぞ。
スタッフロール見てみろ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:18:25ID:tHcbSqJMエリス×ー○ミスト
シーダ×ー○エリンシア
ミネルバ○ー×ジル
エスト○ー×マーシャ
チキ○ー×レテ
シーマ○ー×プラハ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:33:38ID:X6NV06NK寝る前に遊んでミスって不貞寝して、解法を思いついてパッと電源入れて再開、みたいな。
3〜4年に一度、気合の入った据置向けを作る合間を携帯機用で埋めてくれるのが理想。
現状は俺的には最高だな。まあ蒼炎作ったから据置の次もそんなに間は空かんだろうけど。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:56:27ID:4vWy6ZBXマルス×ー○アイク
エリス×ー×ミスト
シーダ○ー○エリンシア
ミネルバ○ー○ジル
エスト×ー○マーシャ
チキ×ー○モゥディ
シーマ○ー×プラハ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:13:23ID:33xooytS隣接しているからという理由で崖の上から弓をうてないアーチャー
ものすごい高いところからなのに所詮2マスさきまでしか攻撃できないアーチャー
TOの弓ような攻撃ができない。かなり物理的に反しているのが2Dより
如実にわかってしまうのです。かといってTO風にされても萎え
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 02:33:07ID:LKxq7XBb蒼炎はとにかく兵種が解りにくかった
てめえは槍つかってんのか?弓つかってんのか?みたいな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 05:50:39ID:56hId0bDカメラ引くと移動距離を把握できる代わりに、パッと見誰だかわからんw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 08:30:09ID:j1rx/J7Xほかに欲しいソフトないし
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:03:55ID:dfYMqJIV死ぬまで一言すら発しない奴までいる。
蒼炎はよく喋ったな。
喋りすぎだ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:46:51ID:WQ7mU/jOオグマ配下のサジ、マジ、バーツとか、ハーディン率いる騎兵隊、
ミネルバのペガサス隊の連中とかなw
つか、主要キャラでも加入時に一言二言喋ってオシマイな奴ばかり。
当時は少ない情報量から色々空想して楽しんだけど、今プレイすると
シナリオ、キャラ共にスカスカで、過去を美化していた自分に気付く。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:13:53ID:2GIBXFr4紋章に支援会話入ってリメイクしたらヤバくないか?
シーマたんハァハァ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:14:40ID:KJeWoSaB0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:29:53ID:PqF/r5rB妄想が行き過ぎて脳内で公式設定化しちゃってたりするんだよな
「今のアーマーは暗黒竜のドーガの漢っぷりを見習え!」とか言ってる人を見たことがある
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 12:19:06ID:k/VRTkGxいや、3D化になった事で俺は分かりやすくなったぞ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:01:07ID:2GIBXFr4敵の行動範囲を記憶させるシステムは画期的だと思った
VIPかどっかで紋章の実況見てて衝動的に紋章をやりたくなったから始めたら
操作性の不快感は多少あったな、と
でも地形効果など荘園には無い面白さもあったから
上でも書いたようにリメイクする機会があったら是非ハードモードを導入してもらいたい
まぁ夢で終わるだろうがねぇしーまたんはぁはぁ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:31:04ID:ZKhNb66G敵のシューターの攻撃範囲いちいち数えにゃならんし。
操作性は聖戦から飛躍的にアップしたな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:54:36ID:Jrq40n+/0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:56:03ID:EeZgkaoV0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 14:45:12ID:/9kE+NjN丘の上に立つ城の見栄えが良くて単純だがやっぱ盛り上がる。
あとは階段とかの段差で地味に影響したりも結構好き。>>486みたいな
弊害も勿論あるんだが。
ただカメラ引いちゃうとどれがどのユニットが分かり難いのはやっぱりあるね。
持ってる武器は表示が変わるからむしろ分かり易いんだけども。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 01:12:35ID:bqg6kgoC0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 14:29:55ID:KOVJ3w8P今回の事件は全て竜とガーネフのせいでした。
ってナメてんのか。
蒼炎くらい捻ってくれ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 15:30:38ID:sZDrgrpb0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 21:42:37ID:6tvLpNya蒼炎はもうちょっとって感じ。
操作性とかを今風にリメイクしたら
SFC時代を知らない人でも、紋章のほうが面白いと感じると思う。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 21:44:59ID:jkIgOvdd0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 22:13:36ID:lTQzHRTW0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 23:01:42ID:T0tj2kKKそりゃあ贔屓の引き倒しだと思うなぁ…
俺も暗黒竜からやってっけど、やっぱ好みの問題でしかないと思う。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 23:17:46ID:iubMfxGO蒼炎のシナリオは良かったと思うし、GBAのも良かった。
満足いくレベルに達していて、熱中させてくれるシナリオという意味ではどれも大差は無い。
退屈だったら途中で放棄してるか、嫌々クリアしたって人が少ない事からも見て取れる。
システム的な差は、蒼炎の方が練られてて、これは蒼炎>紋章かと。
蒼炎はGBAの支援会話の一覧あれば最高だったんだが。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 00:06:53ID:qkEy3D5/0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:16:53ID:jyH/nnR9「ニニアーーーーーーーーーーン」
初回プレイの時にニニアンを気にも留めなかった自分を悔やむ。
だって初回プレイ時には萌えなかったんだもん(´・ω・)
蒼炎はのエリンシア姫にはかなり萌えましたヽ(゚∀゚)ノ
シナリオも良く、甲乙付け難いです。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 19:18:26ID:HeQOvYaiニニアン自身の性格のこと以外にもいろいろ叩かれるからねぇ…
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 19:24:58ID:oVVgXiNxいや、これはニニアンだけの問題じゃないけど。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 22:49:14ID:t1ScRgNu神にかなうものなぞない!
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 23:01:20ID:a2H6CZrJ0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:49:46ID:CYIOzG4w紋章はチキだろうがニーナだろうがシーダだろうが容赦なかった。
もっとも紋章も「実は生きてました」は多いが…。
まぁ同じ大陸で続編もあるだろうし、仕方ないのかもしれないが。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 14:44:44ID:CaMXeFUBTS・・・
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 15:19:21ID:x2/z7dg50518名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 15:30:14ID:UrXe+dbk途中で一般キャラから重要キャラにCCする人がいるけど、死んでた場合そこで生き返る。
あとエンディングで自軍ユニット3人と終章でおいしく死んだ人5人が生き返る。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 23:11:15ID:vD5b8LvF0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:41:36ID:XA9chfL6あとついでに、確率依存のスキルはいらん。確率依存は必殺と命中で充分だから
護り手とか一発屋みたいなのを増やして欲しい。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:42:28ID:XA9chfL60522名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 11:33:49ID:A9dmIVe2TSは途中で挫折したんでアレだが、そんなオチがついてたのか…
まあ紋章二部のラストやら幻の聖戦第三部の与太話の印象からすると
実に加賀らしいなぁ、とは思うが。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 20:30:35ID:gvYmbv3+「〇〇の部下数人、顔と名前があるだけの一般兵士」
がいなくなってしまったのが・・・
あの微妙な単なるNPCと違うところが好きだったのに・・・<バーツ・シーザなど
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 01:32:46ID:t/Qrb410ラディは反則的に強いからな。守備を除けば
あと最近の風潮としていろいろな武器を使えるキャラが多いけど
これはやめたほうがよいと思う
おかげで特徴がないキャラばっかりだ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 02:09:08ID:ScJzrUo1まあ実質上級職になる
→固定兵装だったのが、複数武器を使える状態になってさらに+20回レベルアップできるようになる
状態だから・・・
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 17:57:49ID:A4kysPjp0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 18:44:45ID:WJrexj/u「命中率が低いけど間接攻撃が出来る剣」扱いにして・・・
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 01:15:35ID:krAMUlXcそしたら斧使い最強すぎ。
ただでさえ攻撃力最強なのに直間両用とは
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:44:12ID:3geVyosb0530名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 02:05:01ID:rQh+4udq実際命中率が見直されてからのてやり・ておのの便利さって・・・
やっぱり基本命中率60%(手斧は50%でもいい)ぐらいのほうがバランスとれてるんじゃ?
弓も基本的に6〜70%程度の命中率に戻して
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 08:24:16ID:3VL5PWlL0532名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 11:48:40ID:ZPXjESu0つーか武器の性能云々よりも計算式の問題のがでかいような…
かといって今更暗黒竜のバランスに戻すのもアレな気がするし。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:08:11ID:IZarJl1qボウガンじゃなきゃ安定して攻撃を当てることができない
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:31:09ID:9XslB4F0「ヒャハハ!惨めだなゴードン!」<ジェ〇クさん談
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 17:14:17ID:M6aJP4WH絶対に避けさせるな
魔道士とか剣士を突っ込ませたがる厨房を八つ裂きにしろ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 17:24:53ID:Pr13I76s0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 17:28:52ID:MWBcBHnOまああの頃は弓に限らず槍もアテにならんかったし、斧に至っては縛りプレイでもなけりゃ
使おうって発想すら湧かんような博打武器だったし。
結局皆で鉄の剣振り回してたなぁ…キルソードが買える様になると有り金叩いて買い込んだりして。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 01:05:01ID:jVe4s6fI鉄の剣だとややパンチ力不足かな?
CCすると最大値の25%(5ずつ)も技速さ上がって移動も+2なスナイパーとか
魔法防御下がりまくりなP→Dナイトとか、CCに個性があって面白かった。
主力の守備上がっちゃえばぬるくなるバランスではあったけど
偏りとかクセも雰囲気出すには大事だよね(極端な例だとフォルセティ)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 22:54:55ID:dfkDqoAP剣槍弓どれも強いというより、どれ選んでも同じなんだよ
十分な技と素早さがあれば誰でもエースになれるゲーム
ただ、その条件が案外難しいんだけど。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 02:38:28ID:/FWp58M3幸運高い=力低いなどお決まりがあるので
最終的にはなんの取り柄のなかったやつがフルパラになって最強となる
しかしたとえマチスであろうとも星のオーブが手に入ってからレベルを
上げ始めればフルパラ達成できるゲームバランスに萎え
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 12:45:46ID:BDHJP2D5>>最終的にはなんの取り柄のなかったやつがフルパラになって最強となる
カイン・・・技速さ武器幸運が神、力守備も人並み以上に伸びる
オグマ・・・技速さの成長は高くないが、初期能力の高さでカバー
カチュア・・・弱いのは初期値だけで成長率は軒並み神レベル
ほんの一部だが上記のようなほとんど弱点の無いキャラも存在する
取り柄だらけのキャラとそうでないキャラの差が激しすぎ、それがFEクォリティ
0542アーマー好き
2005/06/12(日) 18:55:25ID:MghK/HnW育成する誘引があったアーマーナイト。
アーマーの全盛期は間違いなく紋章やね。
トラキアだと武器レベルの関係でメンドイし守備20に価値あんまないし。
荘園ならマニアなら育成の苦労はかなり報われるけど。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 23:09:48ID:lG3dht37プレイヤーの大半はフル移動で進軍を好むので、
アーマー系のユニットは総じて使われないパターンが多い
使わなくても問題ないのがミソだわな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 17:13:40ID:/aXhuaXV0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 18:53:52ID:CjvO9K5i正直アーマーをそこまでして使いたいとはおもわなかった
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 11:34:01ID:8hgpccybどうしても移動力の高いユニットが活躍しやすいのが現状だな。
防衛MAPにしても、敵将が貴重なアイテム持ってたら結局は突っ込んで行く事になるしw
忙しいMAPは面白いし嫌いじゃないんだが、移動力マンセーになるのもツマラン。
蒼炎27章の様に
「初期配置付近で防衛戦・宝箱確保の為、一部の別働隊が特攻」
みたいな戦い方をするMAPが理想かなぁ。
で、敵の小隊に一人だけアーマーキラー持ちがいたり、魔道士がいたりするのも減らしてほしい。
敵部隊が変にバランス取れてるから、バランスの良いパラディンで応戦せざるを得ない。
敵全員剣持ち→槍キャラが活躍。
敵全員ナイトキラー→パラディン以外が活躍。
こう極端な編成になっていれば各キャラの個性を活かして編成する楽しみも増える。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 12:21:40ID:+UtJRJt8それじゃ難易度が低下するだろ 聖戦がいい例だ
敵全員がグレートナイトでこっちは森にラクチェを配置するだけで一撃も食らわずに一掃
それだと面白くないから現在の仕様になったわけだが
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 02:09:09ID:b7+R6VKXラクチェを例に出してもなぁ…。
聖戦の中では、キュアン達を殲滅したDナイト部隊(ALLナイトキラー)を
迎え撃つ際にナイト以外で防衛線を編成するのとか楽しかったけどな。
局地戦を繰り返して進軍するのが基本である以上、
敵の小隊が戦力バランスの取れていない編成の方が面白いと思う。
難易度を下げずに調整する事も可能だしね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 07:36:21ID:wNq5GzAp今回は十分槍と斧の部隊が多かったわけだが
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 15:21:17ID:dB787YSwまぁな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 16:47:55ID:0Rdke/OG頑張ったのだが、マゴーネを倒すとこまでしか行けなかった
誰かトラバントを倒せた人います?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 16:48:20ID:rcj+Mvu8蒼炎はやってるんだがそういえばレボで紋章出るんだっけ?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 16:50:53ID:0Rdke/OGは過去の名作が遊べる位しか利点が無さげだけど。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 17:00:52ID:rcj+Mvu864、スーファミ、ファミコンのソフトが出来るんならな。
ぶっちゃけPS3より期待してる
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 19:20:55ID:clbcP0wGトラバントに限らず、自軍はトラキア軍には攻撃できなかった気がする。
キュアンやエスリンなら可能らしいけど。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:23:40ID:TpBArkiYあの時は、なにげなくバラバラに配置された敵に個性を感じた。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 13:37:57ID:QH4zsNTkつ【聖戦】
キラー某と勇者の弓以外は全部70だぞ。
イチイバルの使えなさは何度思い出しても涙が出る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています