【FE】紋章の謎と蒼炎の軌跡はどっちがおもしろい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 08:34:54ID:CajqCtNf0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 02:25:13ID:HmjZtxXFあれから考えれば成長がうまくいくかどうかなんて微々たるもの
成長に納得いかなければ他のキャラ使えばよい
編成で経験値の振り分けできるんだから
FEとは思えぬ破格の待遇ではないか
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 02:27:44ID:HmjZtxXF>>3Dの問題点は地形効果得れるところがほとんどないってこと
3Dとは関係ないのではないでしょうか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 02:37:31ID:tCtnVP/D攻略に詰まるような対応能力の無い人なのか?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 02:50:40ID:9eAyMg7L0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:09:39ID:kTSlcV9k今回銀の武器でも堅すぎて追撃で倒せないからな。
正直、銀の武器は20超えしてるとちょうどいいバランスだが、
今回避けないからしょうがないと思われ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:33:04ID:HmjZtxXF文句言う前にやりなおせばいいだけなんだから安いもんでしょ
トラキアのときは能力は成長しなかったけど移動力があがったときとか
は相当悩んだよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:36:01ID:HmjZtxXF>>今回銀の武器でも堅すぎて追撃で倒せないからな。
今回だけじゃないと思うが
昔から銀製品でも必殺でなきゃ倒せないっていう場面は多々あったと思うが
そもそも銀製品なら確実に1ターン一人一体倒せますっていう状況じゃ
簡単すぎるだろ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:45:03ID:R2G2j1L00410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:46:49ID:R2G2j1L0今回は敢えて地形減らしたそうな
森に待機させる事より陣形みたいなのを大事にしたかったんだろ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:15:07ID:HhIHk8PPたとえ神采配でスムーズにクリアしても「成長が悪い」というリアルラックの問題で
リセットしたくなるのはどうしたものだろう。
という理由で、大分前から固定成長がいいと主張してたんだよな、オレ。
まさか、実現するとは。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:57:06ID:8/mAUfJk何が簡単だか・・・
少しは盤上の理屈を考えたらどうだ?
武器の威力は攻防両方に直結する
お互い知命傷が出ないって停滞状況はそれこそプレイヤーの思考を停止させるんだよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:59:50ID:8/mAUfJk0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 13:19:40ID:tCtnVP/Dじゃないぞ)を活用してりゃ、そうそう困りゃしないんだがな…。つーか練成マジ大事。
敵自体、放置プレイで進めるトコが大半だし、硬さで音を上げてる人は、本作の仕様に
対する柔軟性がまだ足りないとオモ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 13:46:38ID:tCtnVP/Dジェネラルに対し、わざわざソドマスで挑むとかアホな充て方をしなけりゃ。
致命傷出ないってなんだそりゃ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 14:27:11ID:2PoTu0di0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:23:46ID:+8LaGG7Mパラディンの速さとジェネラルの魔防がなかなか侮れない。
パラディン相手に追撃できるのは今までのシリーズなら
ほとんどのユニットが可能な話だが、今回だと速さが育った一部のユニットだけ。
また、賢者が追撃しても倒せないほど魔防が伸びたジェネラルなど、
倒しにくさは今作確実に増えているだろう。
それがどうしてプレイヤーの思考を停止させるとかいう
トンデモ話に飛躍するのかは知らんが。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:54:37ID:2PoTu0diなぜ停止する?諦めモード?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 18:55:06ID:9hngRI0i序盤は勿論、中盤も竜だらけだし。
GBA版のノーマルに慣れすぎて思考停止しているんじゃないの?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:00:07ID:kTSlcV9k戦えたわけだけど、蒼炎は素のパラメータがヘボかったら戦闘にすら参加できない
紋章2部はパラカンスト前提だから論外
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:13:33ID:CCbt9NR00422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:28:11ID:47zPv0P2でも実際、ヘボなキャラでも活躍できるバランスじゃぬるいだろ。
烈火ノーマルなんてまさにそれ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:14:18ID:n2PgQzJ5チャップのオッサンとラルゴくらいじゃね?
最初からいる仲間は豆腐以外終章まで使えるくらい強いし
中盤登場のソーンバルケはその時点では最強クラスだし、後半登場のユリシーズやカリノにしろかなり強くて戦力になる。
顔がショボいケビンに至ってもかなりの強キャラだと思うんだが
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:17:39ID:CCbt9NR0後はまあ使い易い/難いの差はあれど根気と工夫の問題と思われ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 00:18:10ID:T2Xsged0バカか?
敵味方共に耐久が伸びると接触のリスクが低くなるのは当たり前だろが
スパロボ風に言えば削り合いとか耐久合戦か
まあとにかくキャラ本体の能力に依存し過ぎてるのは事実だ
敵 味 方 両 方 でな
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 00:20:42ID:bIcHyHRb基本的に朧豆腐なわけで。
敵を打ち漏らせばリスクはそのまま残ってアレだと思うんだが…
どんな局面を頭に思い描いてるんだ…?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:20:24ID:qc7zShGaリスクの低い戦闘はほとんど皆無だな…。どこら辺で削り合いな戦闘になるのかと聞きたい。
後段に関してはFE全般に言えることで、むしろ今回ほど本体能力以外の要素を意識した試しは
無いわけだが。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:07:05ID:pCUaUOCgキャラの能力に依存しているっていうのはよくわかってるんだが
銀の武器で追撃が出ても倒せないから停滞状況だっていいたいのか?
エース級のキャラに銀製品持たせて突撃すれば確実に一体やれます
っていう状況だったら
それこそ思考停止(思考不要)なんじゃないかな
大概の場合自キャラだと4回程度攻撃されればほぼ確実に逝ける
それがヌルイかい?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:59:46ID:pCUaUOCgランダム成長のゲームでは実に意味のない発言だと思うよ
俺の場合ボーレが驚異的に成長せずマニアックの6章で地獄を見た
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 03:40:06ID:418geHb+あと歩兵キャラは絶滅する、戦闘に参加できねえし
守備と力と速さが20超えてないと再行動で殺される
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 04:11:23ID:qc7zShGa意見はともかく、例えのマニアの6章時点は、普通はボーレの成長どうこう言う段階じゃないだろw
実際俺も、固定でやってほとんど初期パラ状態だったし。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 04:12:03ID:KOkBhIAM0433429
2005/05/14(土) 05:37:46ID:pCUaUOCgぶっちゃけ難しいとかそれ以前の問題だよね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 22:07:47ID:VFsML/Wb>マニアックの6章
その章ボーレはあんま使わんかったな、オレは。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:44:18ID:zvBD2ET8確かにあるな。善し悪しは別にして
でも銀の槍を攻撃力22とかにされると
マニアック終盤の竜騎士とか聖騎士が凄い事になるんだが
あの数でその攻撃力で集ってくるのか?エグいな…
0436名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/16(月) 02:48:00ID:NjbdkhFi2週目はやらね。クリア時点でトライアルマップ3つ追加されたし、
漆黒も倒したし。なんてーのかクリア後のおまけ要素が足りない気がした。
紋章の謎との比較は、続編の出来をみて評価したいな。
どう考えても蒼炎のストーリーは序章のような感じだったんで。
(漆黒も実は生きてそうなイメージなのだが)
とりあえずおもしろかったです。俺には神ゲー。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 02:59:35ID:BPnKOUV9http://www.37vote.net/game/1114848097/
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 16:00:00ID:Vzwn8qs80439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 17:52:56ID:+7HYiEXP0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 20:25:00ID:HuQtlRBa0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:13:14ID:yvov5JgGせめてきずぐすりにしてやれ
0442マルス
2005/05/17(火) 00:09:40ID:ESecI185成長率もそんなに良くなかったはずだが
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:25:03ID:yQHFU1Zt0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 01:10:57ID:sAk4v7nC0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 06:17:38ID:H0WY3/T0俺はGBAから始めたおっさんなんだけども正直考えられないんだが。
ファミコンかなんかのゲームなんでしょ紋章って。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 08:52:42ID:7kTNDw/wFC版の1章の村を訪れると中間になる僧侶で、SFC版ではその存在を傷薬に置き換えられた根強い人気を誇るキャラ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 13:44:56ID:DSQ2WFJ0親御さんと一緒にクリアしたのではないだろうか
彼女は2コン担当
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 16:43:04ID:UqsHnhx7全然。多少もっさり感はある(カーソル、敵兵の移動速度)が、
今やっても十分通用する。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 20:17:49ID:QuuRN9b20450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 20:20:10ID:bR57j5Iz正直今のFEの操作性が良すぎるから
普通程度でもなんか「やりにくい」とか思ってしまう
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 20:56:20ID:bX/lXHBXクリアして、蒼炎3順目やってるうちの五十路親父に
どっちがおもしろいか聞いてきましたよ。
「3Dかっこいいし蒼炎かなあ。なんか俺目悪くなっちゃって
2D見づらくなっちゃったしなあ…」だって……
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 21:21:47ID:RzNXPMBX親父を眼医者につれてけ。その歳だと白内障辺りが気にかかるな。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 22:36:38ID:vRQdxmwB再行動が強すぎるから仲間にしないほうがいいかな?
バランス崩れないのなら使ってもいいんだけど・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 22:42:23ID:QuuRN9b20455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 22:44:42ID:vRQdxmwB0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 23:23:26ID:uz8OS14f0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 23:43:06ID:L/4vA6CV神ゲーだとは思うが、フレームスキップが必須
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 23:44:17ID:rSfDekRN幸運での必殺打消しがない暗黒竜はまさにやるかやられるか
グラディウスであぼーん、ボルガノンであぼーん
そんな殺伐感が最高なんじゃないか、つーことで紋章は糞ゲ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 23:49:23ID:QZ3CWd/iじゃないか
そもそも必殺打消しがなくてやるかやられるかって
SRPGとしては大問題じゃないですか
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 23:50:48ID:QZ3CWd/i実機だと某港町では実プレイ時間の10倍以上の待ち時間ありますしね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 11:10:32ID:kN+1Rgvu激減したのは確かなんだよなぁ…安心して戦えるのはいい事なのか悪い事なのか。
それと紋章はアレだ、盗賊の仕様がアレ過ぎる。敵がお宝漁ってる間に逃げ道塞いじゃえば
いいんだもん。あの熱い六章を返せという気持ちはあるんですよ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 12:47:34ID:Splrr+Ff紋章は初めてやった時、終章の音楽に(二部)鳥肌がたって、
ここにいたるまでのキャラクター達の心情を想像したらジーンときた。
蒼炎はおもしろかったけど燃えがあまりなかった。
盛り上がりに欠ける。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 14:48:11ID:Pnpfivw/いうことだな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 18:00:36ID:dfTmAUMR訳分からないファンファーレが毎回かかるしな
雰囲気壊れまくり
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 18:25:41ID:kN+1Rgvu気分が盛り上がって好きなのだがなぁ…感じ方というのは違うもんだなや。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 18:28:01ID:WwCY/nS40467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 22:35:52ID:JR77evYy>あのファンファーレは、よーっしゃこっちの番だ!
同意。
「お、こっちのターンだな」ってのが分かって個人的には好き。
まぁ、オレとしてはOPに例のテーマが流れなかったこと以外は別段
気にならなかった。>蒼炎の音楽
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 22:47:50ID:L52br0Dx音楽印象残らないって言う人多いけど、自分は結構印象残ってる。
特に18章以降の曲。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 03:32:25ID:2yFZfzyz客観的に見た場合(聞いた場合、かw)では、
「他のゲームBGMと比べても遜色はないが、過去作品よりは若干劣る」だろうか。
過去作品ってのは、それぞれのハード面の性能とかも考慮して、ね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 04:58:26ID:sgz4UyIsけどFC暗黒竜って敵盗賊は扉をあけられないから
6章・10章・17章以外はむしろ楽なんだよね。
まぁ17章なんてワープ無しで宝箱を全部取ろうとしたらかなり苦労するけど。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 13:28:31ID:sz5CEwpf歴代のに比べると…ってのがあるけど、歴代のは程よくまとまっていて印象に残らなかったな。
あとはハード性能的にどうしても音割れしたり、音色が少なかったり…。
俺は今回の方が好きかな?エリンシアのテーマ曲が良かった。
ED曲に関しては、日本語で歌って欲しかったな…。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:19:24ID:7j6OuDD7ファンファーレも自軍ターンがきたってのがわかるし、便利はいい。
が、総合的みて空気のような音楽が多すぎる。個人的にね。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 09:50:27ID:4kA4RPqVアンリの悲劇語ってる部分がまたピッタリ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 11:56:58ID:fVrZJw0Fによれば集計期間:2005年4月25日〜2005年5月8日の荘園の売上は33330本 累計 13万3687本
来週の集計発表で15万本超えるかどうかなところですか。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 12:27:03ID:4kA4RPqV次回作を製作する起爆剤になってくれると嬉しい。
つか、GCで体験しちゃうとGBAには戻れんかも。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 13:20:36ID:jQCFqm9T問題は、ゲーム本編で印象に残り難かったのがよくなかったんだろうなぁ。
今回アレンジされてたSideBattleと蒼炎のMAP曲聴いてて思ったのは、
もう少しゲームを意識した曲作りっていうのかな、そういう感じにすればまた違ったかもね。
まぁ、俺としては辻横嬢が帰ってきてくd(ry
>>475
同意、やっぱFEは据え置きが一番だぁね。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:22:34ID:E7vmt7bk俺も同意。
据え置きでやると、GBAには戻れん。
やっぱ、音質と2D画質のキャラのグラフィックは綺麗な方が良いね〜。
3Dは正直どっちでも良いけど。
とか言いつつ、今は烈火やってる…。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:35:22ID:cwSBwJ6P他の作品が3Dに移行していくなかあえて2Dでつくり続けたのはなんらかのプライドのようなものがあったからではないのかと問いたい
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:47:53ID:4qzrMWwO▼Nintendo Online Magazine
2005年5月号 ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 開発スタッフインタビュー
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0505/1_3/index.html
2003年5月号 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』開発者インタビュー
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0305/22/index.html
1999年5月号 完成まで待てない!『ファイアーエムブレム』シリーズ最新作『トラキア776』
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/9905/index.html
▼ほぼ日刊イトイ新聞 樹の上の秘密基地
【第37回(全3話)】「『ファイアーエムブレム』を噛み砕け!」
ttp://www.1101.com/nintendo/fire_emblem/index.html
【第25回(全7話)】「ファイアーエムブレム〜封印の剣〜」そのゲームを誰が作ったか?
ttp://www.1101.com/nintendo/nin25/index.htm
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:50:36ID:oMfyJhLw開発中止した64エムブレムは「FEキャラがポリゴンで動いています」っていう開発報告があったし
単に開発環境と時期がことごとく合わなかっただけ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 14:55:02ID:XWLZ8OXS0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 15:24:11ID:tK7uShvi辻横はちゃんといるぞ。
スタッフロール見てみろ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:18:25ID:tHcbSqJMエリス×ー○ミスト
シーダ×ー○エリンシア
ミネルバ○ー×ジル
エスト○ー×マーシャ
チキ○ー×レテ
シーマ○ー×プラハ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:33:38ID:X6NV06NK寝る前に遊んでミスって不貞寝して、解法を思いついてパッと電源入れて再開、みたいな。
3〜4年に一度、気合の入った据置向けを作る合間を携帯機用で埋めてくれるのが理想。
現状は俺的には最高だな。まあ蒼炎作ったから据置の次もそんなに間は空かんだろうけど。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:56:27ID:4vWy6ZBXマルス×ー○アイク
エリス×ー×ミスト
シーダ○ー○エリンシア
ミネルバ○ー○ジル
エスト×ー○マーシャ
チキ×ー○モゥディ
シーマ○ー×プラハ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:13:23ID:33xooytS隣接しているからという理由で崖の上から弓をうてないアーチャー
ものすごい高いところからなのに所詮2マスさきまでしか攻撃できないアーチャー
TOの弓ような攻撃ができない。かなり物理的に反しているのが2Dより
如実にわかってしまうのです。かといってTO風にされても萎え
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 02:33:07ID:LKxq7XBb蒼炎はとにかく兵種が解りにくかった
てめえは槍つかってんのか?弓つかってんのか?みたいな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 05:50:39ID:56hId0bDカメラ引くと移動距離を把握できる代わりに、パッと見誰だかわからんw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 08:30:09ID:j1rx/J7Xほかに欲しいソフトないし
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:03:55ID:dfYMqJIV死ぬまで一言すら発しない奴までいる。
蒼炎はよく喋ったな。
喋りすぎだ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:46:51ID:WQ7mU/jOオグマ配下のサジ、マジ、バーツとか、ハーディン率いる騎兵隊、
ミネルバのペガサス隊の連中とかなw
つか、主要キャラでも加入時に一言二言喋ってオシマイな奴ばかり。
当時は少ない情報量から色々空想して楽しんだけど、今プレイすると
シナリオ、キャラ共にスカスカで、過去を美化していた自分に気付く。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:13:53ID:2GIBXFr4紋章に支援会話入ってリメイクしたらヤバくないか?
シーマたんハァハァ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:14:40ID:KJeWoSaB0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:29:53ID:PqF/r5rB妄想が行き過ぎて脳内で公式設定化しちゃってたりするんだよな
「今のアーマーは暗黒竜のドーガの漢っぷりを見習え!」とか言ってる人を見たことがある
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 12:19:06ID:k/VRTkGxいや、3D化になった事で俺は分かりやすくなったぞ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:01:07ID:2GIBXFr4敵の行動範囲を記憶させるシステムは画期的だと思った
VIPかどっかで紋章の実況見てて衝動的に紋章をやりたくなったから始めたら
操作性の不快感は多少あったな、と
でも地形効果など荘園には無い面白さもあったから
上でも書いたようにリメイクする機会があったら是非ハードモードを導入してもらいたい
まぁ夢で終わるだろうがねぇしーまたんはぁはぁ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:31:04ID:ZKhNb66G敵のシューターの攻撃範囲いちいち数えにゃならんし。
操作性は聖戦から飛躍的にアップしたな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:54:36ID:Jrq40n+/0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:56:03ID:EeZgkaoV0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 14:45:12ID:/9kE+NjN丘の上に立つ城の見栄えが良くて単純だがやっぱ盛り上がる。
あとは階段とかの段差で地味に影響したりも結構好き。>>486みたいな
弊害も勿論あるんだが。
ただカメラ引いちゃうとどれがどのユニットが分かり難いのはやっぱりあるね。
持ってる武器は表示が変わるからむしろ分かり易いんだけども。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 01:12:35ID:bqg6kgoC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています