【FE】紋章の謎と蒼炎の軌跡はどっちがおもしろい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 08:34:54ID:CajqCtNf0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:49:04ID:36Xuq3a71周目はハードでやったけど、ぬるくもなく難しすぎることもなかった。
まあちょうどいいくらいか。
まだノーマルやってない。今マニアック挑戦中。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:50:31ID:k6f4+Ruxトラキアだって書を使って闘技場でレベルを上げればどうとでもなる。
むしろ普通の戦闘だと書の受け渡しが面倒なので闘技場でレベル上げたほうが楽。
余談だが、トラキアの攻略本を買ったとき、最初からボスチクチク、レベルアップ時の調整リセットが必須と書いてあって正直エエーだった。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:52:05ID:k6f4+Ruxそこだけは別格。
というか、初回で攻略本無しで仲間にできた香具師は神。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:02:48ID:XEtDO9i5そんな万能君じゃないんだけどな・・・
あの性戦ですら神器補正の相性で進行が安定するし
ランダム成長でここまで戦局がひっくり返るのは封印以降、と
ああ、あくまで俺の個人的な感想だよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:07:59ID:AvxKRzfY撃ってもらえば5回くらいでレベルアップするからなw
一切稼ぎなしでプレイしている人がクリアしたとき十数人しか
いなかったってサイトに書いてる人がいたな
クリアしてから追撃の必殺率補正を聞いたときはへこんだよ
やってるときからおかしいとは思ってたけどさ
あれ以来まったくやってないや
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:13:18ID:AvxKRzfY>ランダム成長でここまで戦局がひっくり返るのは
意味がいまいちわかりません。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:16:20ID:45SWjv5Zいんや、紋章1部でオールカンストしたら完全に神だし、逆に2部だと20あるパラがほとんどじゃないと後半きつかった記憶がある。
トラキアはパラカンストしていればかなり地雷ができる。
とはいえ、GBA以降能力勝負にはなっている。
パラメーターが聖戦並に伸びるのに武器は紋章以下だから。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:21:14ID:AvxKRzfY紋章の場合は敵に幸運がないこともありオールカンストする必要は
特になかったけどね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:30:24ID:axgQw8oL月光+太陽+流星のマリータ
まちぶせスキルつけたダイムサンダ装備のオルエン
いかり+まちぶせのオーシン
シーフ→シーフファイター→ダンサーとクラスチェンジさせた体格20のラーラ
などなど無敵キャラ何人かつくれば中盤以降はかなり簡単。
トラナナよりもアカネイア戦記の方が難しかった気がする。どんな内容かあんま覚えてないけど。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:31:27ID:l+pE+XrT能力が30近く行くのに武器威力は10そこら。
当然、進行はキャラの成長に依存する訳だ。
殴るのも防ぐのも避けるのも全てキャラのパワー ってな感じで。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:39:28ID:AvxKRzfY本当にトラキアやったのかい?
まちぶせ+いかりは意味ないよ。
待ち伏せをもってる敵に自分から攻撃したときしかいかりが
でなくなるだけだよ
たしかに後半は簡単だったけどね
>>352
進行がキャラの成長に依存するのは全作に言えることじゃない?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:45:41ID:l+pE+XrT依存の程度の話をしてるんだよ
能力20 + 武器10
能力30 + 武器10
テキトーに出した比率だけど差は歴然だろ
特に1ポイントの差の大きいこのゲームでは
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:55:48ID:L67H2xsxボスを丸裸にするのも簡単だし。
0356351
2005/05/10(火) 01:11:26ID:axgQw8oL試してみようと久しぶりにやったら待ち伏せはセティにつけてたよorz
んでベオの剣で試してみたところ、確かに意味なかった。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 01:27:43ID:AvxKRzfY数値だけ見ればそうだけどやってるときには特に感じなかったけどな
ランスだけまったく力があがらずに使えないキャラになってしまった
記憶はある。でもそれは紋章のゴードンのときもそうだった
>>356
俺はリーフにいかり+まちぶせの書をプレゼントして泣いた
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 03:37:11ID:gubsyxiB待ち伏せは必殺無しで殴り倒せるキャラじゃないと意味がない
待ち伏せ+ダイムザンダぐらいだなぁ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 04:06:03ID:45SWjv5Zわざわざやっつけ負けしやすくする為なのかな。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 04:11:51ID:AvxKRzfYあとダイムだけじゃなくて2回攻撃もの全般
補正をなくしたトラキアがやりたいよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 04:14:48ID:AvxKRzfY聖戦士の書を持ってるから全く持って意味ないんだけどさ
0362360
2005/05/10(火) 04:15:22ID:AvxKRzfY0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 09:42:03ID:Um96lql3手間っつーのはキャラ育成もそうだけど追剥とか掏りとか。中盤までは確かに結構苦労したんだが。
後半になって奪ったレアキャラ駆使してさぁ戦うぞー、と思っても、その頃には直接殴った方が早いorz=3
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 09:45:01ID:Um96lql3自己レスだがレアキャラちゃうわ、レアアイテムだ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 12:10:14ID:PdP1/aPR評価A狙い以上だと人を選びまくる難易度
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 16:09:53ID:x+WeYNO0特にターン数とか
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 16:11:33ID:u96JMSPXこんな面白いゲームがあるんだな、と思うほどだった訳だ。
ファミコンとかの時代だしな。
今は大学卒業して仕事いってる24の昭和生まれの俺ガイル
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 16:20:28ID:3vQrwI6Lそろそろ次世代機の波が来るころだったような。
まあ暗黒竜の時点でSFCを半年後に迎えてたからなあ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 17:58:23ID:x+WeYNO0SFCから入った今22の昭和生まれだ。見た目は30なんだがね
ところで今でも>>1は見ているのだろうか
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 18:32:27ID:27wRUtyS次の聖戦も無茶苦茶楽しみにしてた。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 20:12:01ID:TrwHODfuトラキアはどっかのステージでハマったような状態になりかけたけど
なんだかんだでどうにかなったよ?
ていうか俺事前情報はキャラ紹介以外一切入れないから盗賊体格うんちゃらなんて
クリアしてから知ったしな
>ハードじゃヌル過ぎないですか?
確かに難易度的にはまぁ簡単だったけどヌル過ぎるは言い過ぎかな?
そんなん言ったら聖魔は激ヌルだしな
エムブレムは確かにSRPGとしての面白さもあるけど
騎士道とか義とかそう言ういかにも正義です雰囲気を味わう為にも
やってるからなwww俺の場合、つまり紋章から難易度がどんだけ下がろうとも
エムブレムはやり続けるだろうなwww多分
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:12:47ID:EMp92Pna0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:18:39ID:G/XKqUJQ0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:31:02ID:EMp92Pna正確には、第1部がリメイク部分で第2部は新作ってことだな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 22:22:07ID:dxknlx4d>トラキア経験者からみた荘園の難易度をききたい
そりゃあシリーズ最高の難易度と比べれば
(うちの弟はトラキアの難易度に懲りて以後、FEに手を出さなくなったヘタレ)
対比上「蒼炎のハードはぬるい」って事になっちゃうわな。
一応マニアックでもクリアしたけど、個人的には蒼炎ハードくらいが
ちょうどいい難易度だと思う。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 02:03:17ID:gyAyXYdJFEは見下ろし視点、これは変えなくていいと思う
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 09:15:04ID:oYm9Wx0OFC暗黒竜、FC外伝、SFC紋章、SFC聖戦、SFCトラキア、GBA封印-GBA烈火-GBA聖魔の各モード、GC蒼炎の各モード
のそれぞれの難易度を比較するとどんな感じなわけ?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 10:45:33ID:xVaBiZd4壊れたバランスの伝説の武器とかイラネと思ってる奴は少ないんだろうなーw
今回も能力値+5とか怪しい武器は存在するんですか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 12:57:13ID:67uW933wカメラ視点を真上(もしくはそれに近い傾き)&ズームアウト、グリッドを濃くしてプレイ汁。
覚えるまで段差とユニットアイコンが判り辛い以外は、ほぼ従来どおりの感覚だ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 15:47:14ID:NLWR6f4e外伝(稼ぎなし)>烈火ヘクトルハード>トラキア>蒼炎マニアック
>封印ハード(稼ぎなし)>トラキアイージー>烈火エリウッドハード
>蒼炎ハード>封印ハード>暗黒>蒼炎>聖戦(平民)>封印
>紋章>烈火>聖戦>聖魔(稼ぎなし)>外伝>聖魔
話半分で。
難易度といっても色々な方向性があるから難しい。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 16:43:29ID:c3dTvRZg不等号ネタは荒れそうな気もするが、
あくまで個人的な感想として見てくれ
蒼炎mania>トラキア>烈火ヘクトルhard ←マップ毎に数回はリセットするくらいの勢い
>暗黒竜>封印hard>蒼炎hard>紋章2部>烈火エリウッドhard ←ほどよい
>封印>烈火ヘクトル>蒼炎>烈火エリウッド>紋章1部>聖戦 ←簡単
外伝と聖魔は稼ぎ前提で設計されたゲームな気がするので比較しにくいが、
聖魔hardで稼がなくてまあ普通な難易度、外伝は稼がないとクリアすら困難。
暗黒竜は節約すれば難しいが、他のシリーズに比べてやたら金が手にはいるので
ぎん系の武器を標準装備、マルスはメリクル入手までなるべく育てない、
ワープは21回も使えるのだから惜しまない、等に気をつければ、
あとはアイテムの受け渡しや攻撃範囲などのシステム上の面倒くささがあるだけで
ゲームとしては特に異常な難度があるわけではない。
紋章の特に1部は、攻撃範囲ギリギリで待って近寄ってきたところを袋叩きという
パターンだけで大抵の局面は切り抜けられる。
2部はレディソードや竜の守備無効20ダメージなどで
多少考えて進めないとやられる場面が多くなる。
聖戦は大体において敵軍の小隊が同じ兵種だけで構成されており、
支援効果と地形効果と武器による能力修正で容易に地雷が可能。
またバルキリーの杖やターンセーブもあることから難易度は低い。
トラキアは確かに最初は難しく感じるだろうが、
パターンをつかんでワープやシーフ、スリープ等を使うタイミング、
またスキルMの分配や使用するべきユニットがわかれば相当簡単になる。
オルエンに待ち伏せ、マーティに突撃、ナンナに怒りは
自分がプレイする際の黄金パターン。
初回プレイで盗賊もダンサーもいなかったがクリアはできた。
封印は武器の能力が抑え目になったのに対し、ユニットの成長限界は最高30なので
戦闘の際はユニット自体の能力に依存する部分が大きくなった。
このため、武器としてはしょぼい手斧や手槍であっても
高Lvユニットが使えば普通に敵を倒せる上、
聖戦ほどではないにせよ比較的簡単に敵命中0%が作り出せるので、
後に進むほど地雷ゲーになるような気がする。
とはいえ、全体のバランスはとてもいいと思う。
烈火も基本的に封印と同じようなものだが、
自軍の能力と敵軍の能力の差が封印よりも顕著になってたりするので
封印よりも簡単。
ヘクトルハードだけは資金が少なかったり敵が全部魔法系になってるマップがあったりで
やたら難しい。
蒼炎は全般的に武器の命中が上がり、地形効果の恩恵が小さくなったので
回避の重要性がかなり落ち、その分守備や魔防が重要になった。
ノーマルなどは敵の数も少なく、紋章1部並みの難易度だと思うが、
マニアックになると敵の能力が高く、特にパラディンやジェネラルは
3人がかりで攻撃しないと倒せない場合が多い。
ワープがなくなったため尖った攻略(1ターンで制圧とか)もできなくなり、
個人的には一番難しいように感じる。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 17:13:57ID:oYm9Wx0Oなるほどねえ。
そうすると、蒼炎ハードぐらいで始めれば暗黒竜並には楽しめそう、だということか。
ありがとう。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 01:37:38ID:V3OdGofl視点の話をしてるんじゃなくて
3Dにすると容量の関係でマップが狭くなってしまうのであれば
無理に3Dにしないで見下ろし視点でいいんじゃないの?
っていうお話です。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 01:41:05ID:QlLq4/Lw3Dの問題点は地形効果得れるところがほとんどないってこと
ソドマスの紙装甲がさらに目立つ結果に
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 09:39:25ID:bFjzlkiAあるけどそんなゲームバランスぶっ壊すほどの物は無い
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 10:34:14ID:8+aV5sBr+20とかの補正武器で進行を修正してたのは正解よ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 13:58:13ID:bkLBXg3M狭いのなんて序盤のステージくらいのもんだと思うが。それはいつもの事だし。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 16:20:57ID:l+D01rFG総力戦っぽいところは流石に広いけど。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 16:26:16ID:LmOOsYwx0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 17:06:53ID:zSeVtE5q0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 17:10:28ID:MqBWPLQf余計狭く感じるっていうのもある
(例:漆黒ハウスの所、右下の端の部分にカーソルが行かない。竜騎士いるのに)
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 19:56:20ID:hysCgyld秘密の店がないのが痛すぎる。
特にいたいのが杖。リライブ以上の杖はソリッドスネークに盗んでもらわないと手に入らない。
今までだと前半スリープやサイレスとかのレア杖貯めておいて後半一気に放出でヌルゲーだったけど、今回はほんとにキツイ。
杖キャラ自体あんまいないし。
武器もヘボい。 ほんとにほんとの終盤まで鉄の剣を愛用していたぜ。
反則技のアイクの天空スキルがなけりゃ封印ハードよりムズイだろこれ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 20:23:28ID:fgwslgjDそりゃ終盤まで鉄の剣じゃきついって。
今回は銀製武器使えるぞ。
だいたい何の為の武器作成だ?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 20:29:35ID:fHilYsiDまあ、盗賊のことなんだろうけど。
ちゅーか、蒼炎の軌跡は地形効果がへぼい。
どうにかしてくれろ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 20:31:19ID:vFS9ZlOYどんどん使っていけ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 21:17:44ID:8+aV5sBr力のランダム成長では攻撃力0〜20くらいの攻撃力変動
・・・あんま計画性を感じる数字設定じゃないよね
これ
武器の使い分けより成長の運が大切、と
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:13:51ID:fgwslgjD0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:35:11ID:ekj7R0OW>・・・あんま計画性を感じる数字設定じゃないよね
っ「固定成長」
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:56:56ID:bkLBXg3M机上の空論でウンチク垂れてる人みたい
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 00:41:35ID:8/mAUfJk考え無しに使ってるが、今の武器の数字は本来20上限のパラメータに対して振られた物
全く釣り合いが取れてない
プレイしてれば成長幅の肥大で進行が狂ってる事が感覚的に分かったと思うが?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 01:04:26ID:QxQ+B07cHP差が20ある事を忘れたらイカン。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 02:25:13ID:HmjZtxXFあれから考えれば成長がうまくいくかどうかなんて微々たるもの
成長に納得いかなければ他のキャラ使えばよい
編成で経験値の振り分けできるんだから
FEとは思えぬ破格の待遇ではないか
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 02:27:44ID:HmjZtxXF>>3Dの問題点は地形効果得れるところがほとんどないってこと
3Dとは関係ないのではないでしょうか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 02:37:31ID:tCtnVP/D攻略に詰まるような対応能力の無い人なのか?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 02:50:40ID:9eAyMg7L0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:09:39ID:kTSlcV9k今回銀の武器でも堅すぎて追撃で倒せないからな。
正直、銀の武器は20超えしてるとちょうどいいバランスだが、
今回避けないからしょうがないと思われ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:33:04ID:HmjZtxXF文句言う前にやりなおせばいいだけなんだから安いもんでしょ
トラキアのときは能力は成長しなかったけど移動力があがったときとか
は相当悩んだよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:36:01ID:HmjZtxXF>>今回銀の武器でも堅すぎて追撃で倒せないからな。
今回だけじゃないと思うが
昔から銀製品でも必殺でなきゃ倒せないっていう場面は多々あったと思うが
そもそも銀製品なら確実に1ターン一人一体倒せますっていう状況じゃ
簡単すぎるだろ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:45:03ID:R2G2j1L00410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 03:46:49ID:R2G2j1L0今回は敢えて地形減らしたそうな
森に待機させる事より陣形みたいなのを大事にしたかったんだろ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:15:07ID:HhIHk8PPたとえ神采配でスムーズにクリアしても「成長が悪い」というリアルラックの問題で
リセットしたくなるのはどうしたものだろう。
という理由で、大分前から固定成長がいいと主張してたんだよな、オレ。
まさか、実現するとは。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:57:06ID:8/mAUfJk何が簡単だか・・・
少しは盤上の理屈を考えたらどうだ?
武器の威力は攻防両方に直結する
お互い知命傷が出ないって停滞状況はそれこそプレイヤーの思考を停止させるんだよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:59:50ID:8/mAUfJk0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 13:19:40ID:tCtnVP/Dじゃないぞ)を活用してりゃ、そうそう困りゃしないんだがな…。つーか練成マジ大事。
敵自体、放置プレイで進めるトコが大半だし、硬さで音を上げてる人は、本作の仕様に
対する柔軟性がまだ足りないとオモ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 13:46:38ID:tCtnVP/Dジェネラルに対し、わざわざソドマスで挑むとかアホな充て方をしなけりゃ。
致命傷出ないってなんだそりゃ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 14:27:11ID:2PoTu0di0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:23:46ID:+8LaGG7Mパラディンの速さとジェネラルの魔防がなかなか侮れない。
パラディン相手に追撃できるのは今までのシリーズなら
ほとんどのユニットが可能な話だが、今回だと速さが育った一部のユニットだけ。
また、賢者が追撃しても倒せないほど魔防が伸びたジェネラルなど、
倒しにくさは今作確実に増えているだろう。
それがどうしてプレイヤーの思考を停止させるとかいう
トンデモ話に飛躍するのかは知らんが。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:54:37ID:2PoTu0diなぜ停止する?諦めモード?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 18:55:06ID:9hngRI0i序盤は勿論、中盤も竜だらけだし。
GBA版のノーマルに慣れすぎて思考停止しているんじゃないの?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:00:07ID:kTSlcV9k戦えたわけだけど、蒼炎は素のパラメータがヘボかったら戦闘にすら参加できない
紋章2部はパラカンスト前提だから論外
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:13:33ID:CCbt9NR00422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:28:11ID:47zPv0P2でも実際、ヘボなキャラでも活躍できるバランスじゃぬるいだろ。
烈火ノーマルなんてまさにそれ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:14:18ID:n2PgQzJ5チャップのオッサンとラルゴくらいじゃね?
最初からいる仲間は豆腐以外終章まで使えるくらい強いし
中盤登場のソーンバルケはその時点では最強クラスだし、後半登場のユリシーズやカリノにしろかなり強くて戦力になる。
顔がショボいケビンに至ってもかなりの強キャラだと思うんだが
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:17:39ID:CCbt9NR0後はまあ使い易い/難いの差はあれど根気と工夫の問題と思われ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 00:18:10ID:T2Xsged0バカか?
敵味方共に耐久が伸びると接触のリスクが低くなるのは当たり前だろが
スパロボ風に言えば削り合いとか耐久合戦か
まあとにかくキャラ本体の能力に依存し過ぎてるのは事実だ
敵 味 方 両 方 でな
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 00:20:42ID:bIcHyHRb基本的に朧豆腐なわけで。
敵を打ち漏らせばリスクはそのまま残ってアレだと思うんだが…
どんな局面を頭に思い描いてるんだ…?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:20:24ID:qc7zShGaリスクの低い戦闘はほとんど皆無だな…。どこら辺で削り合いな戦闘になるのかと聞きたい。
後段に関してはFE全般に言えることで、むしろ今回ほど本体能力以外の要素を意識した試しは
無いわけだが。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:07:05ID:pCUaUOCgキャラの能力に依存しているっていうのはよくわかってるんだが
銀の武器で追撃が出ても倒せないから停滞状況だっていいたいのか?
エース級のキャラに銀製品持たせて突撃すれば確実に一体やれます
っていう状況だったら
それこそ思考停止(思考不要)なんじゃないかな
大概の場合自キャラだと4回程度攻撃されればほぼ確実に逝ける
それがヌルイかい?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:59:46ID:pCUaUOCgランダム成長のゲームでは実に意味のない発言だと思うよ
俺の場合ボーレが驚異的に成長せずマニアックの6章で地獄を見た
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 03:40:06ID:418geHb+あと歩兵キャラは絶滅する、戦闘に参加できねえし
守備と力と速さが20超えてないと再行動で殺される
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 04:11:23ID:qc7zShGa意見はともかく、例えのマニアの6章時点は、普通はボーレの成長どうこう言う段階じゃないだろw
実際俺も、固定でやってほとんど初期パラ状態だったし。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 04:12:03ID:KOkBhIAM0433429
2005/05/14(土) 05:37:46ID:pCUaUOCgぶっちゃけ難しいとかそれ以前の問題だよね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 22:07:47ID:VFsML/Wb>マニアックの6章
その章ボーレはあんま使わんかったな、オレは。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:44:18ID:zvBD2ET8確かにあるな。善し悪しは別にして
でも銀の槍を攻撃力22とかにされると
マニアック終盤の竜騎士とか聖騎士が凄い事になるんだが
あの数でその攻撃力で集ってくるのか?エグいな…
0436名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/16(月) 02:48:00ID:NjbdkhFi2週目はやらね。クリア時点でトライアルマップ3つ追加されたし、
漆黒も倒したし。なんてーのかクリア後のおまけ要素が足りない気がした。
紋章の謎との比較は、続編の出来をみて評価したいな。
どう考えても蒼炎のストーリーは序章のような感じだったんで。
(漆黒も実は生きてそうなイメージなのだが)
とりあえずおもしろかったです。俺には神ゲー。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 02:59:35ID:BPnKOUV9http://www.37vote.net/game/1114848097/
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 16:00:00ID:Vzwn8qs80439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 17:52:56ID:+7HYiEXP0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 20:25:00ID:HuQtlRBa0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:13:14ID:yvov5JgGせめてきずぐすりにしてやれ
0442マルス
2005/05/17(火) 00:09:40ID:ESecI185成長率もそんなに良くなかったはずだが
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:25:03ID:yQHFU1Zt■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています