トップページgamesrpg
1001コメント288KB

フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 45th

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 11:46:47ID:PfqEjmm7

1stから、発売予定の5(仮)まで、フロントミッションシリーズ総合スレです。
・FMシリーズ公式サイト http://www.square-enix.co.jp/fm/
・スクウェア・エニックス http://www.square-enix.co.jp/games/

■FRONT MISSION 4     『フロントミッション フォース』
 PS2専用DVD-ROM  好評発売中  S・RPG
−南米で起きた政変と、欧州の謎の軍事基地襲撃事件 −2つの事件は1つの真実へ
・紹介ページ    http://www.jp.playstation.com/psworld/game/special/fm4/index.html
・プロモムービー http://www.square-enix.co.jp/fm/fm4-pv-2.wmv

■FRONT MISSION ONLINE 『フロントミッション オンライン』
 PS2専用DVD-ROM 2005年 5/12 発売予定
 Windows版 発売日未定
・FMO公式サイト http://www.playonline.com/fmo/index.html
※FMO専用スレはネトゲ板 http://game10.2ch.net/netgame/ にあります

■FRONT MISSION 2089   『フロントミッション2089』
 ドコモ900i、901iシリーズ 2005年 3/7より配信中
・FMM公式サイト http://www.square-enix.co.jp/mobile/fmm.html

■FRONT MISSION 5      『フロントミッション5 (仮称)』
 PlayStation 2  発売日未定
・FM 新作発表  http://www.square-enix.co.jp/fm/voice/040924/index.html
−これは、戦いの歴史を駆け抜けた、一人の兵士の物語。
フロントミッションシリーズ10周年記念作品

前スレ(44th) http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1106997139/
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 00:23:43ID:/+a+lSAf
>>849
_| ̄|○
まぁ、4で妙にスタイリッシュに変わったクラブサンとか見れば当然な結果かもしれんが。
他のロボ物もそうだけど、泥臭い格好悪いのが素敵なタイプは嫌われているのか?
フロストもヒーロー体型になってしまったしなー。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 00:31:11ID:psNXt6Bf
>>856-857
メール河にいたアイツ
グラスター型
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 00:36:23ID:ug4Si+Ig
>>859
 アレこんなに大きかったっけ?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 00:48:39ID:psNXt6Bf
>>860
デカイ。
単純に見て普通のWAPの二倍位はあった筈。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 01:09:11ID:/+a+lSAf
懐かしの初代ガイドブックだと8.2メートルだな<グロスター
通常WAPの約6メートルからすると、それほど違いはないような。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 07:26:48ID:ug4Si+Ig
グロスターでアレならシーキングはもっとでかくなるんだろうな
0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 08:21:28ID:I4z9G/d5
しかしグロスターって足が逆関節じゃなかったっけ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 09:12:06ID:h0JU4kT8
ttp://lxvxl.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/fmo/img-box/img20050131202951.jpg
だと逆関節に見えるが、何でビルの上でお見合いしてるんだこいつら?
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 12:39:45ID:GoIj1ky7
>>865
「放課後、屋上で待ってます(はぁと)」

みたいな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 14:01:41ID:I4z9G/d5
「バカなことはよせ」
「イヤよー!死んでやる!」

という場面にも見える
0868名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 16:04:51ID:x09pN43s
グロスターは元々逆関節。

しかし、「グロスター」なのか「グラスター」なのか
いまいちハッキリしないな。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 16:27:53ID:ImMdPim7
SFC版1stの攻略本には「グラスター型」と書いてある。
英語表記は「GROSTAR」
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 16:44:50ID:npDe0HHm
メテオとミーティアみたいなモンですよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 19:41:54ID:R3nHJlvZ
ネコとキャットみたいなもんか
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 22:18:02ID:ug4Si+Ig
ティーゲルとティーガーとタイガーみたいなもんか
0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 23:51:43ID:I4z9G/d5
ナイアルラトホテップとナイアーラトテップとニャルラトテップのようなもの
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:08:50ID:YcDyY2mX
>868->870の流れにツッコむ奴は誰もいないのか…。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:15:02ID:uraXf6/o
ツマンナイから
0876名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 04:09:04ID:j4ZlOFvz
俺とソリマチみたいなもんか
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 19:50:48ID:X/xjgYqh
テンダス発見
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news016.html
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 20:03:20ID:DjkZZAPj
>>877
何このパロットですら無い
スリ足歩きの高級機
0879名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 20:10:55ID:imTILGve
まあね、一応開く前に期待はしたさ

既出とは言わんが
過去ログ嫁とは言わんが
0880名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 00:20:54ID:rATIt4G+
どうせならこれを貼れ

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news079.html

>世界初の搭乗可能なハイブリッド型不整地移動ロボット
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 00:37:11ID:yIgmtaAC
FM2でホバーレッグ装備のヴァンツアーは地雷踏んでも平気だった?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 00:42:07ID:aUJ8L/1B
自軍にホバー足なんて出来たか?セカンド

タトゥ系はホバーだったが、買えないしなぁ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 01:05:34ID:dM1YE9RA
最近1stをやってて思ったんだが、
何処か4よりもリアルに見えるんだよな。そこに人がいる感じがする。
映像の3D化よりも大切なモノがあると思う。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 01:08:11ID:tvrtzQiJ
説得力てやつですな
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 01:09:25ID:YwaZudsF
>>883
禿同
俺は大切なモノ=シナリオだと思う
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 01:28:44ID:QfoX4vKw
シナリオというか作品に込められた魂みたいな感じかなあ。何かクサい台詞だけど。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 01:34:55ID:YwaZudsF
>>886
だな、分かるよソレ
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 01:39:50ID:tvrtzQiJ
その辺で言えば4thはあまりにもやっつけすぎた。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 01:45:12ID:t1fzms4k
1stやFA、2NDはヒロイン役(カレン、ファーフィー、ヴェンw)が
途中退場して、敵討ちに静かに燃える主人公という感じだな。
仇が討てたからといってどうにかなるものでもないというような
無力感と、また別の道を見つけようと歩き出す主人公というのか。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 01:51:49ID:aUJ8L/1B
未だに1stのエンディングで(全機前進!は無しの方向で)
目から汁が出そうになる俺が来ましたよ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 02:55:32ID:r8E6yXp2
たしかに4thが映像面での技術の違いを差し引いても
演出に関しては見劣りしない点を考えるとシナリオなのかも。
1stはUSNサイドの話もED含めてよかった。
4thやFMOで不満なのは機体のカラーリングが曖昧な
感じになったせいで、リアルっぽい色にはなったけど
FMっぽい色が出せなくなってしまったことかな。
テクスチャ無しの原色ベタも捨てがたいよ。
パープルカラーの重量級格闘機体は一つ欲しいし。

一番はストーリーが無茶苦茶なのはガンハザードだけど、密かに
続編を期待している。あの引きだからねぇ・・・
まさかと思うが5thは3Dアクションになった続編じゃなかろうね?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 03:57:24ID:oQ8geOiH
シナリオの違いもあるとは思うけど、1stは曲からして独特の雰囲気があったからな。
まあ、4thの曲もあれはあれで個人的にはかなり好きなんだけど。

特に、1stの街にいるときの背景と曲のハマリ具合は絶妙としかいいようがない。
あの荒廃した悲壮感漂う感じを5thでまた味わいたいもんだ。
0893 ◆PegaseLJJY 2005/05/17(火) 09:46:12ID:ouVwMOt8
4thは旧二作のインターフェイスを復活させてくれただけでお腹一杯だったr(ry
新規シナリオの5thも楽しみだけど、4thで確立されたフォーマットで1stの焼き直しをして欲しいな

そして唐突に酉テスト
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 11:49:37ID:4BUawBfG
>>893
れい・・・ぞ・・う・・こ・・・?
0895 ◆PegaseLJJY 2005/05/17(火) 11:59:50ID:ouVwMOt8
取っ手付きじゃぜよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 15:51:49ID:G3OxMkB5
4で足だけ登場したやつな
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 18:11:32ID:WbiO6wxL
>>880
スウェーデンだかで森林作業用の多脚型重機があったのを思い出した
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 19:00:23ID:4BUawBfG
これか?
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=9093
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 19:04:04ID:ouVwMOt8
3rdの壁虎1型とメタソヴァンツァーを足して二で割ったようなフォルムだな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 22:48:02ID:rATIt4G+
3rdの繰り返し遊べるシステムの復活希望
正直、4thより面白かった
バカズキは抜きで
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 23:01:59ID:9NWqCHCT
残念ながらバカズキが3rdの本質です。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 11:12:00ID:ToyjBQX+
PS版1stのUSN編は、結構良いシナリオだったのに
なぜPS2版4thは、緊張感少なめシナリオになったのか・・・
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 12:48:10ID:uUcns9Oo
>>902
というよりシナリオはどんどん劣化しているように思う
4thは他の作品に比べて仲間の構成も単調だったしね
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 12:56:17ID:xKyIQgYA
オルタナのシナリオは良かったよ。
システムは全然違うけどシナリオ自体は1stの感触に近い…かな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 16:54:13ID:mi8kI8Yg
初代のシナリオ観
2やオルタナの様な泥臭さ
3のロード時間
4のシステムに改良を加えた物



最強のFMが完成する
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 17:45:57ID:b8R9Ju4J
5thってps2で発売なんだよな?
ps3に変更とかないよね?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 17:50:09ID:FJfey5yN
4thの南米編は、素直に現地ゲリラが主人公でも良かったかもね
で、シナリオ途中で脱走兵加入とか
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 18:04:30ID:Eeo1u150
ダリル達の運命を弄ぶ
とか、仰々しい煽りを付けるもんだから一体何かと思えば金塊て・・・
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 18:41:24ID:WrzCf/fQ
>>908
なにいっテンダ(ry 

個人的には説得力ありまくりなんですけど。
MY GOLD!と叫びたいぐらい苦労してるのかな・・・。

それはともかく、初代の終末的で、サイバーで、
小汚くて、どこかグロテスクな感じは、
ガンハザード以外みつけるのがむずかしい件について。ヒャァ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 18:49:39ID:mi8kI8Yg
やっぱ、天野画伯の顔絵じゃないとな…
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 18:51:54ID:dmh+52B3
ヴァグナーの赤目にもっと深い意味があるのかと思ったら(ry
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 19:26:23ID:UjRxziYx
確かに、赤い目・・イマジナリーか新たなバイオ兵器かと妄想したが。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 19:53:49ID:++tFdi0N
4th発売前に今回のトンデモテクノロジーについて
いろいろ妄想してた頃が懐かしい。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 20:03:07ID:eT3BLsGh
4thはゼノギアスみたいに途中でスタッフ引き抜かれたりとか経営的な理由とかで
本来もっと長くて深かったはずのシナリオがバッサリやられたのではないかと思ってる
正直ありえんよ、あのボリュームの薄さ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 20:24:34ID:hOpYiQj4
909だけど、

漏れはストーリーをかくネタをひねり出す余裕がなかったと妄想。

出店の鉄則「マンプクにさせるな」って考えることもできるけど、
それなら「まずい!もう一杯くれ!」っていわせるなにかがほしいなあ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 20:46:55ID:hOpYiQj4
続きわるい。

それでも4thがでてきたのは本当驚いた。半熟英雄以上に。
続編は出ないとおもってたのに、新しいシステムまで入れてたからなあ。

>>915
引き抜きなんてあるの?もしあるなら、ちゃんとつくってからにしてよ・・・。
買うのは漏れ等なんだし。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 20:58:15ID:zd4e70lO
4thは1stのBD、2ndのフェンリル、3rdのMIDASに当たるようなモノは無かったけど
世界的にまずい事態の序列としては、(フェンリル、MIDASのどっちがまずいかは別として)
フェンリルとMIDAS>>>4thのUSNとECの戦争危機>>>BDじゃないかな。
人道的観点からでなく、世界存続の危機度合い=緊張としてというか。
俺もトンデモテクノロジーみたいなものは期待してたし、3rdの無敵ヒーロー快進撃
みたいなものよりは1st,2ndの雰囲気の方が好きだけど
4thは4thでまぁそれなりに良かったんじゃないかと思う。
(別に3rdを否定する気も無い、あれはあれでいいと思うし)

FMシリーズ通して、いや現実の問題としても存在するけど、
4thは特にセリフのそこかしこからもわかるような
「祖国と個人」をテーマとしたくだりは悪くないし、ダリル編の人間模様も嫌いじゃない。
まぁ5thが出るなら初期作寄りの雰囲気の方が俺も嬉しいけど。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 21:00:21ID:Eeo1u150
>>916
FMOと並列で開発してたみたいだし
新ハードに移ってからのシステム面の確立に重点を置いて作ったんじゃないかな
故に必要最低限のシナリオ&演出
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 21:04:35ID:MeKodOyk
>>918
 PS3も見え始めようととしているけど大丈夫なのかなとオモタリ
WAPのデザインも随分と変わったね。
FAや1stのデザインが好きなんだけどな。
どんどん細くなっていくのかね?
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 21:23:28ID:hOpYiQj4
細くなって、そのうち自力で空を飛ぶようになりますね・・・。

現実のカタマリといっていい薬莢を、華奢な機体に手品のようにおさめて、
戦闘ヘリ顔負けで飛ぶ横着。ロボット自身に感情表現をせる手間省き。
そこまでくるとしたら、オマージュめいたものを感じます。

ガンハザードはどうなるんだって話になるけど、そこらへんは考えて
飛行ユニットを別につくってあるわけだし。
スマソ・・・悪乗りが過ぎたな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 21:48:26ID:bxWvlnRd
1stのミリタリーガイドには「空飛ぶヴァンツァーはなしね」という開発者ルールが載ってた。
正直ジェットパックは止めて欲しかった。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 21:51:41ID:jMkeynPk
ジェットパックってバーニアの機能補助的役割なんぢゃねの?
継続的に空を飛べるわけないしな

そーらをじゆうにとーびたーいなー 
つジェットパック

て訳じゃないし
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 22:36:46ID:zjDTwo4g
4thはかなり面白かったと思っている
0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 22:38:26ID:xKyIQgYA
4thはストーリーもセリフも人物も薄かったなあ…EDのぽえむは萎えた。
でも戦闘は面白かったよ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 22:57:49ID:jMkeynPk
キャラの交友関係が全然ストーリーに活きて無い
ただ、話を進行する為に置かれた駒を銀のお箸でかき回してるだけて感じだ、4th。
心臓抉られるような深みが無いんだよな…
0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 22:58:51ID:Eeo1u150
やっぱりリメイク希望!MGS見習え第六〜
0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:15:25ID:dmh+52B3
和輝が親父になって戻って来た

ドラマティックシミュレーションRPG

フロントミッション5th

     和輝「これも息子の陰謀だな…!」
                                coming soon,,,
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:25:08ID:xP1Qgdq8
2ndでもエンディングに余韻めいたものがあったからな
4thには、それがなかった・・・
残念だな
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:35:10ID:JWltjIcy
やっぱり、dデモメカor技術だよなぁ
4thはそれが圧倒的に足りない。

ゲパルトもレイヴンの流れを汲んでるらしいが
それがシナリオ中に一度でも触れておけばハッタリが
効いたかも知れないのに。
イワノヴナがリアルナンバーのプロトタイプだったとか。
なんつーか、「FM的雰囲気」これ重要。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:38:13ID:VR318Yya
せめて南米を出る前にカルボの墓参りのイベントがあれば…
0931名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:41:29ID:dmh+52B3
ハードゲイがいないのも物足りない。
0932名無しさん@おっぱいいっぱい。2005/05/18(水) 23:44:22ID:Eeo1u150
主人公達の立場もちょっと問題があったよな
旧シリーズと違って自分らが当事者ってわけじゃなく
あくまで仕事の一つとして事件に客観的に関わってるだけだから
どうにも蚊帳の外っていうか、切迫した雰囲気や緊張感が足りないように感じた
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:51:43ID:JWltjIcy
主人公が頑張りました〜
物事が丸く収まりましたーヤッター

って流れは、世界観に合わないんだよな。
1〜3まで何処見ても、何らかの大きな犠牲をはらってたり
表面上は何も変わってなかったりする。


0934名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:51:46ID:MeKodOyk
運命というか大きな流れに翻弄され感が少なく感じた
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:53:51ID:xKyIQgYA
>>932
自分は逆に「積極的に関わりすぎ」って感じがした。エルザ編。
解析の内容もなんか子供騙しだし
そうだ、ザーフトラに行こう!に到ってはとほほ。
まだダリル編の方が「一兵卒巻き込まれ型」でマシだったが
彼らの行動原理が中途半端でキャラが立ってない。
でもチェイファーのアホっぷりだけは立ってたな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:57:24ID:jMkeynPk
仮にもここ一番の大仕事という時に大ポカやらかしたエルモに
戦場の何たるかを叩き込む奴が居なくてちょっと萎えた。


>>931
つ[フゥ〜]
0937名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:58:06ID:dmh+52B3
両編ぶつ切りで交互に進んでいく方式が俺にはあわなかった。
あとはやっぱり日本語文字が読みづらいのがね…
4thで一番テンション上がったのは、オープニングのドイツ軍基地襲撃デモかも。
レーメォどかん!デモも良かったな。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 00:05:03ID:aHu2iDNR
馬和輝のような電波が少ないかわりに全体的にキャラが薄味って感じかなあ…
0939名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 00:11:53ID:azw+NrA1
4thはシステム面やゲーム的な部分は及第点だと思う。よくがんばってる。
ただストーリーがなぁ…
何ていうか、プロットの段階で提出されちゃった感じ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 00:28:35ID:FBD9ErgK
最前線の物語を
ttp://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614854/sonycon_games_06_killzone_wmvlow.wmv
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 00:39:09ID:J/BCKmHr
>>935
明らかに越権行為だよな、同盟国の要塞を陥落せしめるわ、敵国の侵攻までやらかすし
事態の異常性が把握しづらい分、主人公達の暴走っぷりが際立ってた
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 01:12:31ID:azw+NrA1
>>940
正直、最初に4thのプロモ見たときは
これくらい切羽詰った状況を期待してたんだけどねぇ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 02:12:20ID:2yVB3Te1
国際情勢に詳しいシナリオライターつけないと
絶対プッって脚本になるんだよね。
言いたかないが日本じゃそこらへんの教育をまるでやってないもんで
決定的な素養…いや、教養がまるでない。

1stはハフマン島という箱庭世界を舞台にしていたから破綻が少なかった。
FAはわりと勉強して作ってあったのが感じられた上に、
実際のアフリカはもっとむちゃくちゃな世界といってもよいので
リアリティの面では問題がなかった。

5は…「戦いの歴史を駆け抜けた、一人の兵士の物語」
ってフレーズだけだと厨房くさい匂いがしてorz
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 02:17:47ID:+HLXFfu6
そう、ハフマン島の利点てそこなんだよな

出来れば、外部よりライターを呼んで欲しいところだが
それが不可能としても監修は是非付けて欲しい。
監修による手解き+6部ライターの持ち味、でどうだ。

しかし■はこの辺りいつも軽視するよな…
ファンタジーRPGばかり作っているからか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 02:30:55ID:7OSxi6kT
設定の詰めの甘さというか、明らかに誰でも気付く場所に
突っ込み入れられるようなポカがあるような気がする。
舐めてんじゃないかと思えるくらいに適当な場合もあるな。

2ndの東南アジア地域も日本人にしてみれば馴染みの薄い国だから
多少の不自然さを押してでも進めることが出来たし、3rdでは
バカズキこと和樹のあんちゃんがガンガン押し進めてくれたおかげで
シナリオの不整合性が薄らいだようにも感じた。
幸か不幸か4thにはあそこまで灰汁の強い人物がいなかったんで
結果細かい部分まで気になるようになったのかもしれない。

現実世界を舞台にしているとはいえ仮想未来の世界図なんで
ある意味ファンタジーではあるんだけど、そのせいで逆に
綿密に作らなければならない部分で枷が出来てしまっているのかも。

全てを現実に則したシナリオしなくても良いから、ハッタリ効かすなら
そのハッタリが現実味を帯びるくらいの綿密なシナリオを用意して欲しい。
その点から見てもハフマン島は傑作だよな。FMOの舞台にも選ばれるわけだ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 03:17:52ID:azw+NrA1
ハフマン島並みの説得力…

月面の領有権争いとか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 03:26:52ID:+HLXFfu6
つ[ そこで火星開拓 ]
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 03:55:51ID:vA1zbJrZ
正直このゲームで
子供向けアニメやゲームに出る熱血タイプとか、正義漢に話を引っ張られると
かなり冷めるなぁ。
バカズキ、4thのゲリラの奴もうざかった。
どのシリーズもそういう傾向があるストーリー展開だったけどさ
あそこまでやられると気にならなかったのにイラついてくるようになる。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 09:59:32ID:zRb2079G
最近1stスレが起っては即落ちを繰り返しておるな
0950名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 11:23:55ID:ZluABVIx
ドイツ軍の侵攻ルートを予想するイベント、俺なら一発で当てられるんだけど。
あそこが一番萎えた。
09519502005/05/19(木) 11:24:51ID:ZluABVIx
ドイツ軍じゃねえや。ドイツはやられた方だな。ごめん。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 13:24:58ID:SWBjKKaS
3rdはヴァンツァーだけじゃなく装甲列車や戦車
なんかも動かせたり白兵戦なんかもあってよかった
5thでも復活してほしい
0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 13:35:25ID:+HLXFfu6
できるだけ次スレ
09549502005/05/19(木) 14:14:25ID:ZluABVIx
だめだったすまん。頼む>>960
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 21:14:51ID:2yVB3Te1
たてちゃった

フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 46th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1116504807/
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:02:21ID:oKxAublW
つ【スレ立て乙】
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 00:04:33ID:EqNfRwOs
主人公が事件にかかわる動機は、4thは一番弱い気がする

逆に一番強いのは1stだろうな
【恋人の敵討ち】
【ハフマン島の独立】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。