トップページgamesrpg
1001コメント255KB

【PS、SS版】タクティクス・オウガ〜4者の宮殿

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 23:59:07ID:HmPoGwYH
タクティクス・オウガ(PS/アートディンク 1997/09/25発売)
タクティクス・オウガ(SS/リバーヒルソフト 1996/12/13発売)
について語れ。

64、外伝、伝説、FFTはスレ違いだけど、少しくらいは許容範囲
マターリするためsage進行厳守で
age厨は無視かストライクノヴァであぼーん
ここはお前らの日記帳なんだ!どんどんプレイ日記を書け、な?

SFC版の話題はレトロゲーム板で
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1108523022/
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 07:43:09ID:6BKahPrA
>>198
>>199
サンクスです。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 11:42:12ID:Zqk8byQo
ウォルスタの未来に栄光あれ!!
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 11:46:31ID:/vEmCcIN
SS版でWT214にして、
戦闘開始>1回目は待機>2回目で即ペトロクラウド可能
キッチリこれができたSFC版なのに、SS版だとできない
どういうこと!?ヽ(`Д´)ノ

既出だったらスマソ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 18:08:00ID:B9wohFjV
214+107で経過時間が321、WTが10(魔導衣装備無し20)経過するごとにMP+1で合計32
しかし流れた時間単独で見ると214=21、107=10で合計31にしかならない、
つまりSS版とSFC版の仕様の違いってことだ!!!
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 18:52:50ID:NQ/MmMrC
>>203
魔道衣装備時は20経過するごとに+2じゃなかったっけ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:10:38ID:B9wohFjV
>>204
そうでした!ごめんなさい(>_<)
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:20:59ID:3vN1L/ha
カノぷ〜、伝説とキャラ違いすぎ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:32:52ID:WY9K0rPX
声も違うしな
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:36:36ID:5qxrvbp0
ラックを上げるのが結構苦労するんだけど、苦労するだけの価値は有る?
50→60まで上げたけど、ちょっとは強くなってるんだろうか。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:54:42ID:6XIDbS6Q
とりあえず財宝の内容が変わるので最初の一人についちゃ価値がある。
LUK42以下に下げるのについても同じ。

強さについては見て分かるほどは変わらない。
LUK100まで上がると確かに強いと実感するが。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 23:01:28ID:uS0x5wgg
100まで上げると頻繁にクリティカルがでるから充分強さを体感出来る。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:23:08ID:QlLq4/Lw
いつもザパンでLUKカードとっているが、むしろ下がりっぱなしでいらいらしてやめた
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 07:22:12ID:G/DRqKng
ランスロットとウォーレンはどうやっても仲間にできないの?
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 07:27:04ID:G/DRqKng
伝説のに登場したギルバルトがでてくるってゆうけどホントなのかな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 09:06:38ID:0ZMVWYXk
>>213
本当。カチュア死亡ルートで全民族の高感度が高ければ、エンディングでデニムが(ネタバレにつき略

LUK上がるとダブルアタックが不発に終わる率が高くなる
これがイヤでデボルドとデネブを財宝用キャラとして使った
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:15:55ID:65BhRib4
>全民族の高感度が高ければ

これって、まさしく隠しパラだよな。
ネットやらなきゃ最後まで知らんかった。

一度も見てねーな、ギルバルド。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 16:20:33ID:izHut1jZ
>>188-189
松谷高明氏なら実際にクエストの前身であるボーステックに在籍していたスタッフ。
ボーステック時代のPCゲーム「レリクス」のストーリーラインなどを企画執筆してた人。
三田氏とかと同じで、企画屋としては松野氏の師匠筋だろ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 17:03:00ID:2Dx8u8D7
>>216

ということは松谷高明氏のオリジナルによるものなのか?
あるいはヒッタイトがTOでも出てくるから後で設定はすりあわしたのか。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 17:39:54ID:4OZUOqiF
ところで、オウガバトル64のスレはないのか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 17:55:04ID:w667HZsQ
数日前まで攻略板にあったけど落ちたぽ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:19:40ID:DXqi9IRh
でもあの時期のギルバルトってギリギリでパラティヌスにいるはずなんだけどなぁ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:33:09ID:0JLwjVxA
>>208
LUKが上がると与えるダメージが増え食らうダメージは減る
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 23:13:03ID:w667HZsQ
>>220
デスティンのみ仲間にするルートならおかしくないんじゃないか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 19:27:02ID:DX30wf8F
笑え、笑えよ、カノープス。
笑顔でオレを見送ってくれ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 21:44:58ID:PnoqCzNF
>>222
仲間にならなくても出るのは出るからなぁ。
ギルバルトに限らずデネブも時間的に合わないし。
まぁ、最短クリアが史実ならいけそうかな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 11:10:09ID:/fgRqrX6
バルバスとゼノビア組の戦闘会話みたいなの、もっと見たかったな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:09:21ID:5ZMOIieK
64やってないんですが、黒ランスが白ランスに片目を奪われたのはいつ頃なんでしょう?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:11:07ID:5ZMOIieK
すいません。sage忘れました。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:22:20ID:bIj7A10d
64にはランスの名前すら出てこないし、オウガ全作やっても分からんよ
松野しか知らんと思われ
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:25:51ID:7PTs4u/j
おそらくブリュンヒルドを盗んだ時だろう。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:40:46ID:L1QVFLmS
アンソロでそんな話があったね
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 20:21:39ID:5ZMOIieK
>>228-230
ありがとうございます
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 22:09:07ID:S7DIqS0O
最近またやるようになったけど、バールゼフォンの経歴のところって全く謎だな。
父親殺してたらナンバー2が「ヴォグラス准将の息子」故に元老院から独立しているという設定は無駄になってしまう。
SFCの時代にこんな完成度の高いゲームを出していたのだと考えると、こういうアラも味かと思えるが。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 22:23:51ID:U/KTsUsC
准将を殺したのは表向きハボリムってことになってるし、
民衆に人気のあった准将を元老院側が寝返りを恐れて暗殺した、とかいう筋書きで
元老院サイドがそれ以上バールゼフォンに手出ししづらいような状況に仕立て上げたんだろう。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:22:20ID:XyK9GbwW
バールゼフォンの経歴の部分には
「ロスローリアンが元老院から独立してられるのもこの男の太いパイプのおかげ」
と書いてある。
これではまるで元老院が国を牛耳っているような口ぶりだ。
ハボリムの話すローディスの状況とは噛み合わない。

もしかしたらハボリムは嘘をついていた?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:37:10ID:YdE3vmwb
ウォーレンレポートは「その時点でウォーレンが知っている情報」だから
必ずしも全て正しい事を書いてるとは限らない。(デニムやカチュアの正体とかも)

外国では教皇派のロスローリアンが独立していられるのは
バールゼフォンのようなパイプ役が居てバランスを取っていると思われているが、
内実は暗殺や買収で既に元老院自体が乗っ取られていたということが
内情を知るハボリムの口から語られた、といったところじゃないかな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 02:08:38ID:Bo1Dy9s/
>>215
たった今見たけど、苦労して終わらした割には「ギルバルド」自体しらねーオイラにとってはハァ?ってな感じだった。
ハボリムやジュヌーンらのエンディング登場シーンを見たくてせっかく苦労したのに、貴様ら出てこねーじゃねーか!

グッドEでしかでてこんのかよ〜
またカチュア救出戦からやり直すのダリ〜
もうゲーム売ろ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 08:37:41ID:HmbeGw0y
おや?
PSやSS版ではセーブは一つしかできないのか。そらしらなんだw
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 21:23:05ID:XyK9GbwW
>>236
ふむふむ

しかしバクラムの扱いはひどいな。雑魚しかいない。
もう少し手強いと更に面白くなったような気がするんだが。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 02:10:39ID:hNQKSuSH
>217
単純に社内的な内輪ネタとして「松谷氏の名前を借りた」もしくは
「松谷氏にらしい文章をでっち上げてもらった」って所じゃないの?

もともと、この広告の自体が「現実の神話の紹介」のパロディの体裁を取ってる物だし。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 08:08:55ID:sHldtTdl
今のところは特に断定するものもないし、スクエニから出るオウガ関連でもこれを踏襲してたらそういう設定ということで。
オウガが再び出ることがあるのかどうか…
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 15:59:22ID:z3OQ5ptg
テンプルナイトにクラスチェンジしたかったな・・・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 19:45:54ID:1qRs55ZP
バケツ星人なんざ要りません
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 21:53:59ID:IejlHLaM
しかし真・女神転生Uもそうだが、何故テンプル騎士団を使うのだろう?
ただ言い回しがカッコイイからか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 21:58:06ID:mbwHXnq8
真・女神転生のテンプルナイツはちゃんと設定使ってる。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 22:34:07ID:IejlHLaM
オウガのテンプルナイトも暗黒騎士団に十字軍的な意味合いを持たせてはいるのだろうが。
最後、史実に沿って黒ランスが火焙りになったりしたらどうだろう?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 22:37:29ID:KxVgvwA4
いや、どうだろう?とか言われても・・・。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 22:43:10ID:hMv/86LH
食ってもおいしくないし臭いだけだろ
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:53:10ID:8wi2Nd9W
ローディスは教会が国家において重要な位置を占めてる国だから
エリート騎士にテンプル=聖堂の名が冠されるのは別段不思議でもなんでも無いと思うが。

この場合のテンプルナイトは歴史上のテンプル騎士団のような固有名詞というよりも
「教会に忠誠を誓った騎士」とか「教会によって地位を認められた」みたいな意味を持つ
一般名詞として捉えるべきじゃないかな?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 00:57:32ID:aNsgpUrN
オウガバトル64の話だけど、
ローディスは光焔十字軍を組織して
布教の名のもとに各地に侵攻して属国化してる。
最終目的はゼノビアにある聖地の奪回。

でも松野の設定かどうかはわかんね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 02:59:21ID:kjEVkW3k
>>212
>>213
燃料投下は不発に終わったようだな(w

英語サイトの「ランスロット・ウォーレンがハイムのブランタ戦で登場する」仮説、「ギルバルドがカノープスに会いにヴァレリアを訪れる」仮説などは、現在イベントの存在自体否定されている。
もちろん、まだ公になっていない隠しイベントがあるのかもしれんが望み薄。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 03:01:14ID:kjEVkW3k
他にも、
「Lルートでアロセールを逃すと、再び出てくる」説
「クァドリガ砦の海賊は実は全ルートで出てくる」説
など色々あったな……
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 03:07:43ID:kjEVkW3k
なお、サターン版のでねぶれぽーとに、
通常のプレイでは絶対出せないギルバルドのイラストがあることから、
(吸い出しでしか見ることができずギルバルドEDは無関係)
ギルバルドの隠しイベントが必ずあるはずだ、という噂は絶えることがない。
しかし目撃情報は皆無。

0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 21:50:26ID:fYVHhBPl
自分で作った名無しキャラの方が顔キャラより愛着湧くよな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 23:03:12ID:oOS/TUk4
別に。
例えば盲目の剣聖という妄想ではなく確かな設定に悶える人間も世の中には居る訳で。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 23:50:33ID:9Y5l3ZW0
実戦に連れ出してカード取らせてまで育てたキャラが、ジュヌーンやホワイトナイト二人に敵わないという事実に落胆したことなら。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 00:19:06ID:YfF+fwBF
カードで育てるんなら名無しキャラは強い。
多分デニムとプレザンス位だろうと思う、名無しより強いのは。
ゴースト→リーンカはこの際除外するけど。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 00:26:01ID:lTQzHRTW
七氏で使えたのゴーストぐらいだったよ
カードは普通にデニムに集めるでしょ

だってリンカネーションあるんだから、雑魚にカードとらせてもげふんげふん・・・・
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 05:31:00ID:kp71Xvdw
たしかにステータスは高くなるけど、ネクロリンカじゃ愛着が湧かないです(><)
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 12:16:30ID:qNijzAk5
>>256
何故にプレザンス?
終盤まで初期レベルで取っておいてくさいものシリーズ装備させてレベル上げとか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 22:02:12ID:d6IXJzDL
メンバーを大地属性のウィザードだらけにしてアシッドクラウド装備させて、騎士団名を「アレフ」にしたりしてたっけ。
他にもそんなことやってたやついる?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 03:31:45ID:H0WQX80y
うちは風属性集めて、属性値上げる魔法を使ってたよ
マップの相手みて火属性に変えたり
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 10:33:40ID:uyDfkTq2
>>259
デニムを除けば顔キャラ最速だから>ぷれざんす
AGI以外はカード拾えばいくらでも育てられるから速い奴が一番強いという論理
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 21:25:40ID:nnx3g2T0
最近買ってやってみたけど
バトル苦手。
時間がかかって飽きる。
私あほあほだから、アイテムもよく分かんないし。
1ヶ月くらい我慢してやれば要領も得、面白いんだろうね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 22:08:03ID:PfIGJA6W
>>263
SRPGはあんまりやらない人なのかな?
最近のに比べればシステムもシンプルだし、説明書やチュートリアル、
ヘルプメッセージを読めばたいていは分かると思うけど…
でも面白くないのに我慢してストレス溜めたってしょうがないし、
向いてないと感じたらさっさとやめるのもありだと思うよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 23:33:25ID:5PWl5rVy
SFCで出たときやってたけど「伝説の〜」に較べてかったるくて途中でやめてしまった。
PSからまた始めて、今はすごく面白いと感じているけど、人を選ぶゲームではあると思う。
「伝説の〜」の奔放さがないのもたまにさびしくなる。
02662632005/05/24(火) 08:10:48ID:kEk2uaHg
レスありがとです。
SRPGは初めて。
説明書を読みつつ、
もう少しがんばってみます。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 08:21:35ID:/bMT5tuE
ストーリーなんかは面白いと思うから、がんばれ〜。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 15:31:22ID:cngT8Kbk
>>266
敵はアンデッドや魔獣、ドラゴンを優先的に狙うから
序盤はゴースト引き入れて敵を誘い出せば戦闘はかなり楽になると思うよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:53:17ID:Onyo4dX5
そういえばテラーナイトは寂しかったな…。
得意武器を持っても…。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 20:13:14ID:zeC+OA3P
【sage】【sage】
ドラグーンもな!
絶対得意武器槍だと思ったのに
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 21:04:41ID:uBhGDfQh
野郎は槍得意いないし、その方が良かったかもね。伝説で剣だったから?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 21:35:24ID:UAjJxBqu
タクティクスオウガは戦術の幅が広いからな。
防御ガチガチにしろデフハメにしろ、遠距離弓射撃も戦術の一つだし。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 03:46:56ID:kuApIEIH
タクティクスオウガ大好きなんで聞きたいんですけど、オウガ
好きに勧められるSRPGってあれば教えてください。
FEは封印と聖魔やったけどマップ移動無かったりレベルが
20までとか武器の耐久度があったりとかいまいちでした。
FFTとFFTAはかなりはまったけどやっぱこれくらいですか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 04:11:18ID:/LgPWjgw
去年出たステラデウスってのが一応近いような近くないような
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 04:13:51ID:Livlz2C/
糞ゲ紹介するなよ・・・ホシガミを先にやるべきだろw
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 00:00:05ID:kuApIEIH
>>274
ステラデウスって評判悪いですよね。気になったけどいまいちそうな
感じがした…。てかPS2ではそれぞれ声があったりして敵の凡キャラ
仲間にできたりできなそうなんでPS2とかより
GBAみたいなスーファミみたいなグラフィックの方が理想的なんですけど。
…ってオウガみたいとは言ったけど要望全部叶えたらまるまる
オウガですよね。PS2かGBAでお勧めあったらやってみます。
長文めっちゃすいません。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 01:08:25ID:bQiVxBIA
FEがだめかぁ。個人的にはオウガと双璧のシリーズだ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 04:12:08ID:wLvtnBa0
タクティクスオウガに飽きてしまった人にお勧めの戦術

『九龍碧玉陣』
……竜玉石×3+槍を装備したリザードマン9体による攻撃。
最終奥義は『龍牢八撃殺』。一体の敵をリザードマン四体で囲み槍攻撃。
敵の向こうにいる味方ごと串刺しにするので、1ターン計八回でき、確実に仕留められる。
竜玉石効果が尋常でないので、ほぼ無敵である。

『飛蝗震砕陣』
……主人公以外は、全部フェアリー。
主人公はひたすらアースクェイク連発。そしてフェアリーがとどめを刺して回る陣。
敵が浮遊部隊でなければこちらもほぼ無敵。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 07:13:28ID:XiquCrl6

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 13:47:18ID:M4VM3zOG
3章カオスルートフィダック城でギブアップ。
めんどくせ。糞ゲーとまでは言わんがはっきり言って駄ゲー。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:45:44ID:sGKqfnLR
んっん〜あなたはわかっていない
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 19:49:21ID:+Yd0EgD2
>>280
そこは「めんどくせ」じゃなくて。
「やりがいがある」じゃないのか?
ワクワクするでしょ?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 20:12:21ID:yxKe70JJ
つーかタクティクスオウガとFEシリーズを双璧だと思ってる奴がいるのか。
タクティクスオウガと、シリーズ通して萌系のFEとをか。
そら話が合わんわけだ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 23:30:27ID:ZQIzxXfO
>>281-282
その前のマップでデニムのHP減った状態だと下手すりゃ嵌りじゃん。
そういう作りが糞だと思われ。
1回やって失敗して再度作戦練るとか、それのどこが「タクティクス」かと。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:13:08ID:KcmomBcK
・・・え?じゃあ何も考えず全てのステージで同じ戦法でクリアできる作りが「タクティクス」なのか・・・
FEなんて何の価値もないゴミクズになっちゃうなぁ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:32:03ID:k7KaUmDq
ハマりって、セーブ出来たっけ?
セーブが出来たFFTはそれでいろいろ論議を呼んだが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:37:15ID:vGY2GRun
>>285
つーか何も考えずにただ地道にトレーニングでもしてLv上げすりゃいいだけだろ、これも。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:17:38ID:KcmomBcK
「タクティクス」に拘る奴がそんな救済措置を利用するとは思えん
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:23:41ID:kjZSh1fN
だからトレーニングがかったるいのが弱点なんだよTO
伝説のオウガバトルの方が全然評価高いんだが
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:35:21ID:KcmomBcK
いやだからそもそもトレーニングそのものが救済措置だろ。
普通に戦闘してるだけでLVは上がる。差が開いたとしても2くらい。
LV差の影響が強い序盤ならともかく3章だろ?
SRPGで戦術云々言ってる人が
ステージをクリアできなかったときにLV上げで解決しようなんて思わない。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:38:02ID:kjZSh1fN
あほやなー
それやると今度は経験値分配ゲーになって弓ゲー化するじゃねえか
mvpこいつにとらせんと次つらいなとか、面の攻略とかじゃないんだよ気を使うのが
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:40:48ID:KcmomBcK
LV差が広がると取得経験値も上昇するんだから「分配」って表現は違うだろ。
普通に攻撃を命中させるだけで倒さなくてもいいし。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:44:53ID:kjZSh1fN
ああ、均一化ゲーといったほうがいいか?
とにかくレベル揃えないとキツイ展開だらけ、
そこあたりのバランスがトレーニング前提だね
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:49:38ID:KcmomBcK
序盤はね。成長率を一定にすべきではなかったと思う。
ただ、3章まで進んだんだからそのへんは戦術の練り直しでどうとでもなると思うんだが。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:53:58ID:kjZSh1fN
まぁそうなんだが、どっちみち直接攻撃と間接攻撃のバランス
強力な状態以上魔法&召還魔法
トレーニング禁止だと育成失敗でEND
TOは面白いんだが、いまいちバランスという点ではどうにもな・・・
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:56:58ID:KcmomBcK
まあね。たぶん「反撃」の存在と間接攻撃の威力が高いのが癌だと思う。
FFTは反撃がなくなったのは良かったが、
便利なアビリティが多すぎて特技マンセーのDQみたいになってしまった。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 02:01:03ID:kjZSh1fN
システム知り尽くした後ならいいけど、
やっぱ初見でトレーニングやらないとやっぱクリアむずいよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 06:59:47ID:FGcX5hwP
>297
確かにそうかもね。
でも慣れてくるとトレーニングレベルアップはダメポ。
仲間の忠誠が上がらないのが嫌…。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 07:11:33ID:itVSMze4
ID:kjZSh1fNが非常に微笑ましい件について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています