トップページgamerpg
1002コメント442KB

【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part837 ワッチョイなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/04(金) 14:08:18.62ID:E+inmzTg0
【注意事項】
※ゼスティリア原作ゲームへの批判は禁止します。
※ゼスティリアの登場キャラクターへの批判は禁止します。
※ゼスティリア製作関係者やゼスティリア出演声優への批判は禁止します。
※ゼスティリアザクロスの話題は禁止します。
※テイルズオブレジェンディアの話題は禁止します。
※次スレは>>980の人が立てて下さい。>>980が逃げた場合は立てる宣言をしてから立てて下さい。

※ゼスティリアアンチのネット活動を報告する場合はこちらのフォーマットで報告して下さい。
【ゼス批判SNS名と項目】
【ゼス批判SNSのURL】
【ゼス批判内容文】

『テイルズ オブ ゼスティリア(Tales of Zestiria)』

ジャンル:RPG
対応機種:プレイステーション3、プレイステーション4、Microsoft Windows
発売日:2015年1月22日
価格:8070円
予約特典:予約特典@:アリーシャ、ミクリオ、ライラの歴代キャラクター風限定プレミアム秘奥義が手に入るプロダクトコード
        :予約特典A:プレミアムラバーストラップ(全4種のうち1種)
        :予約特典B:出演声優のサイン入り台本があたるキャンペーン
CERO:B(12才以上対象)
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
アニメーション制作:ufotable

■公式サイト
http://toz.tales-ch.jp/
■シリーズ公式ポータルサイト テイルズチャンネル+(プラス)
http://tales-ch.jp/pc/
■まとめwiki
http://www59.atwiki.jp/tozwiki/
■バンダイナムコエンターテインメント
http://bandainamcoent.co.jp/
■バンダイナムコスタジオ
http://www.bandainamcostudios.com/

前スレ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part836 ワッチョイなし
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1568086332/
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 22:10:11.64ID:XOJ7UICI0
>>507
エルマーナは見た目がヒロインっぽくないから却下
アリーシャは見た目がヒロインっぽいから贅沢じゃない願いとしてアリ
こんな脳内になってそうなアリーシャ信者

設定的にはエルマーナは前世でルカ(アスラ)の母親役だったんだからエルマーナヒロインもアリな設定だけどな
アリーシャとスレイよりエルマーナとルカの方が可能性がある
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 23:37:25.47ID:lH0cH6Fw0
エルマーナは実年齢は13歳で幼い事になってるけど、ヴリトラはアスラより遥か年上だからエルマーナの性格にも影響してそんな幼く見えないんだよな
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 23:41:16.46ID:uK+50yCH0
>>501
馬場いるいない関係なくロゼは性格が良いキャラなんだよなあ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 23:47:07.21ID:GfqjnmAq0
天族の扱いを巡ってロゼとスレイが対立???
どっちかというとロゼの扱いを巡って、だから
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 23:49:43.12ID:Ahy+S1jU0
いやロゼは元々はアリーシャと対立してはいないから
暗殺依頼だってバルトロのをロゼ判断で却下してるし、ロゼが対立したのはスレイだけ
スレイがアリーシャ離脱を誤魔化そうとしたのも問いただしたし決戦前にアリーシャに会わずに出発しようとするスレイを疑問視してたし
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 23:51:44.61ID:+YsJhb/I0
過去作やGとVは仲間の生き様や過去、友情などが一人一人キャラとして輝いてるけど
Zはそれら思いが誓約や穢れ+お話のつまならさ、人間の喜怒哀楽全否定だから作品として終わってる
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 23:54:20.86ID:UR9JhJpV0
グレイセスはマリクのキャラがザビーダと同じ感じになって輝くどころかくすぶってるだろ
適当に使いやすいオジサンキャラとして
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 23:55:40.74ID:j4JHTNuS0
最初から最後まで輝かなかったカロルはどうなるんだよ?
ミクリオが見せ場ないって言われるがカロルも最後までユーリやリタにバカにされる人生だったぞ
0516名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 23:58:52.81ID:XJUHcuKP0
人間の喜怒哀楽全否定か?
スレイパーティーはかなりの喜怒哀楽全開パーティーだと思ったけど
特にヘルダルフ二戦目でヘルダルフの目の前で井戸端会議やった時はどうなることかと思ったけどヘルダルフが笑ったように自分も笑ったわw
スレイパーティーの楽しさは他のテイルズにはない楽しさがあるよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 23:59:52.62ID:b41dxGgh0
ユーリは見た目が格好いいだけで生き様や過去は微妙
ラゴウとキュモールの暗殺は落とし前つけなかったしな
0518名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 00:04:02.48ID:pOW/UpF10
友情なんて大して意味もない
ユーリとフレン、スレイとミクリオ
お互い本気で助け合ってないし友情なんて描けてないよ
友情キャラじゃないロゼの方がなぜかスレイと助け合ってる本気の友情が見られる
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 00:06:31.13ID:wH/0gjnO0
グレイセスは感情の起伏がなさすぎるソフィのせいで人間の喜怒哀楽全否定って感じがするし
ゼスの喜怒哀楽全否定なんてソフィ見てればそうでもないって思える
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 00:07:59.20ID:1dMTI2o80
それでもZのストーリーがVG以上なのは確か
だってZはVGのような仲良しごっこをやらないから
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 00:27:31.43ID:FimAkJEe0
これって確かハーツと同じシナリオライターだろ?
話の作りとかキャラとか被ってる要素も多いのになんでハーツで出来てたことがゼスティリアでは出来ないのか
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 01:26:22.03ID:E1NoQyaZ0
カルセドニーは戦う気満々だったけど戦う力(ソーマ)を失ったから加入できなかった
ちなみにソーマを失わなかったハーツRでは普通に加入した

ベリルはソーマを持っていたけど戦いに参加する理由が薄かったから離脱しかけた
でも自分から危険上等で戦う意思を見せたから残留した

アリーシャ戦う力持ってないし、戦う意思も見せてなくね?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 02:22:09.37ID:JRuJ8RWg0
>>522
そうなんだよな
アリーシャは「私は従士をやってみたい」という憧れはあったけど
「私が従士をやらねば他にやる人がいない」という使命感はなかったんだよな

ハーツのソーマは持ってる人が限られてソーマがないとデスピル病の人にスピルリンクして治すことが出来ないからな
アリーシャの場合は他の多くの一般大衆と同じで特筆した能力がないのを無理に従士にしてもらってた状態
「アリーシャが従士をやらねば他にやる人がいない」という切羽詰った状況ではないんだよな

ハーツのソーマで例えるならアリーシャは元々ソーマを持ってないけどデスピル病をどうしても治したい政治家
アリーシャは他人のソーマを借りて最初は上手く行ってたが、徐々にソーマと波長が合わなくなりスピルリンクに失敗する
アリーシャのスピルリンク失敗でデスピル病の人がさらに悪化してしまった
自分がソーマ使いじゃなかったのを思い知らされたアリーシャは離脱を決意して見守る事にした

こんな立場なんだよなアリーシャは
0524名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 02:39:16.08ID:FimAkJEe0
つーかアリーシャの離脱はシナリオの都合というよりは完全版での追加シナリオで正式にパーティーインさせるためだと思ってたな
フレンといいカルセドニーといい、前科があるからなこのシリーズは
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 03:55:11.58ID:3Bcqatgq0
残念ながらクソゲー以下なので完全版はでません
0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 06:44:59.89ID:65Fclsl10
>>524
完全版というのは10年前のヴェスペリア時代のやり方で今の時代では古いな
今は原作をパッケージで出しても後日談や前日談はDLCで出すのが主流
グレイセスも完全版ではあったけどDLCに似たやり方で原作は改変せずに後日談を追加してた
ゼスティリアもアリアフというDLCで後日談やったしそういうフォローの仕方の方がプレイヤーにとってもメーカーにとってもおいしい
ヴェスペリアもDLCのやり方するなら後日談でユーリの暗殺をフレンが責めるってシナリオになるんだろう
完全版じゃ原作ねじ曲げてフレンがユーリの暗殺を許して仲間入りしたみたいになってて批判浴びたけど、原作改変せずに後日談でユーリの暗殺を取り扱った方が批判は受けにくいだろうしな
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 06:51:56.55ID:65Fclsl10
だからアリーシャの場合は後日談のDLCで正式にパーティーインさせましょうとなったんだろう
スレイとはソリが合わなかったから離脱したけどロゼとはソリが合ったから正式にパーティーインできたと考えれば納得の出来
スレイの場合はいざこざなく加入したせいで離脱したけど、ロゼの場合はいざこざあっての加入させたのは正式にパーティインするための儀式みたいなもんだ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 07:13:39.97ID:lMJs46780
バンナムが原作を改変するのはやっぱり邪道だったと反省したから
ヴェスペリア原作改変→グレイセス原作維持後日談
にやり方を変えたんだろ
ゼスのアリアフだってグレイセス方式になってるしアリアフにイチャモンつける奴の方がおかしい
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 07:17:10.55ID:65Fclsl10
>>528
FF15のDLCはやり方が上手いと思ったな
前日談や後日談じゃ原作をフォローするにも限界がある
FF15はあえてグラディオやプロンプトを原作で離脱させる期間を設けて原作中にDLC離脱期間を設けた
こうやってDLCの後出しなんだけど原作の解釈変更をDLCで行うことが出来るような仕掛けにしてる
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 07:22:39.27ID:lR5y/KTF0
アリーシャも離脱してから長期間は様子が分からないからその離脱期間をDLCにする方法もあったけどな
ただアリーシャを従士として復活させるには
どうしても「スレイというアリーシャ1人ですら満足に従士にできない導師では駄目」となった
スレイはアリーシャのせいで政治的に巻き込まれて痛い目にあった反省で成長するという設定もあったしな
DLCのアリーシャアフターでアリーシャがロゼの従士として復活するというのは悪くないやり方だったと思うわ

ていうかアリーシャ信者が原作でロゼ叩きまくったからDLCのアリーシャアフターで急に従士にしてもらっても素直に納得できないっていうのがあったんだろう
振り上げた拳をおろすことが出来ないプライドって奴だな
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 07:53:44.94ID:s8iQ2BGl0
>>521
ハーツもなにこれ…って感じのシナリオだから
ベリルが離脱しそうになったんだけど温情で離脱しない流れにしたんだよ
そしたら今度はベリルがシングコハクの三角関係に負けて失恋するっていう役にされてた
離脱しようがしまいがアリーシャやベリルはその先も苦難が待ち受けるキャラということだな
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 08:11:20.60ID:+ShKh0y/0
橋のとこでアリーシャが抜けるけど抜けた方が構ってもらえるからおいしい
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 08:36:56.59ID:wSLGzWac0
ハーツだったらコハクがほとんど機能しない状態で終盤まで行ってたじゃないかよ…
0534名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 08:57:29.76ID:xL1ePFEK0
他作品他キャラsageしないとゼスを褒められないいつものゼス信
0535名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 09:12:04.78ID:yWrd9wB00
>>533
おまえ本当にハーツプレイしたの?
0536名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 10:07:55.09ID:gKm0AFRE0
ハーツのベリル離脱展開糞すぎ…
あそこまでしてしがみつきたいならアリーシャもベリルのような叩かれてもすぐ起き上がるムードメーカーな明るい性格にならないと
0537名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 21:04:16.51ID:IZDjkvjx0
アリーシャとエドナとデゼルぐらいしかいいキャラいなくね?
設定、背景はめちゃくちゃだし神威とかも悪くはないと思うけどバトルがクソになる原因だし
素材からしてほぼクソしかなくね?って思うクソがクソみたいな素材でクソゲー作ったんだよ
なんだろ…こうなるのは今思えば必然だったって感じ
0538名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 21:20:59.57ID:u352oqdE0
敵の詠唱を加速させたり神依化と解除を繰り返すサイコブスを外せないのがね
0539名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 21:23:14.06ID:/N0HV1h80
プレイ時間の大半を占める戦闘がクソじゃゲームとしてクソだよな
シナリオが好みが分かれる物だというならアニメにでもすれば…無理だな人気出るとは思えん
0540名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 21:26:41.36ID:QRKz97jD0
ロゼを消せばゼスティリアは格段に良くなる
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 22:25:04.21ID:+GiQfOgI0
>>537
ロゼが絡んで来なきゃミクリオも割といいキャラだと思うぞ
エドナとお互いをいじりいじられる関係とかはなかなかよかったが、ただエドナは単独エピソードとかの掘り下げがほぼないからなんでいるのこいつ?みたいな感じになったけどな
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 22:32:27.26ID:B9quIYkh0
>>539
戦闘の出来だけなら割とマジで移植シンフォニア除くPS3テイルズで一番酷い気がするわ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 22:34:17.23ID:P8w7Mdsu0
誰かこの過疎ってるクソスレの応援よろ
クソスレだけど過疎ってるの見ると可哀相なんだよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1562327182/
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 00:16:24.30ID:QGS7Xizs0
GOLDprizeになんでゼスティリアとベルセリアいないの?ベルセリアは公式で100万いってなかったか?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 00:19:38.59ID:QGS7Xizs0
プラチナにいく感じか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:00:16.36ID:2js2G16q0
>>541
だからみんなミクリオ空気って言ってたんか
スレイの親友以外にとりえが無いんじゃないかと言われるミクリオがガチで活躍してるシーンはロゼを自らスカウトすると他をおしのけて積極性を見せたシーンだからな
ロゼが絡まなきゃアリーシャたんの妨害はしねえから割といいキャラだと言いたいんだな
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:07:29.70ID:MuCx+PpJ0
ロゼが絡まなきゃミクリオ良いキャラとかなにそれ斬新すぎる
ミクリオが初めてスレイという存在から離れてロゼという存在に興味を持ったシーンだというのに
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:09:37.03ID:3xguhCwW0
>>546
ミクリオが空気だと言われる理由よくわかってんじゃん
0549名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:10:38.13ID:4OobXSWg0
神依がスレイだけじゃなく二人使えるようにしたのって明らかにロゼとミクリオのエロすぎるコラボを意識したもんだと思うけど
だって普通に考えて女の子の体に入り込んで合体したがる美少年とかエロすぎるじゃん
スレイにライラやエドナが合体するのはそうは思わなかったんだけどな
0550名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:13:13.21ID:YYl2kiVH0
きっっっも
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:13:55.79ID:T+mx1y0H0
>>548
ミクリオはスレイとの親友要素が圧倒的過ぎて色々といわれたせいなのかね
アリーシャ信者はロゼがライバルだと勝手に勘違いしてたけど、アリーシャの本当のライバルは「スレイの親友枠」で競ってたミクリオだもん
スレイはバルトロ会食時にアリーシャを「友達だよ」と言ってのけてるしミクリオには邪魔な存在だからな
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:15:52.28ID:ZYFlN4EI0
つまりミクリオはアリーシャのことをお見送りをしたってわけだな!
0553名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:17:15.52ID:sLhT893w0
アビスならガイ、ヴェスペリアならフレンみたいなポジだから>ミクリオ
ガイもフレンも「主人公の使用人」な存在感オンリーで空気みたいなもんだし主人公の親友っておいしくないよな
0554名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:21:09.66ID:xPK3AWlX0
物語上居なくてもなんの問題もないから言われてるわけでガイやフレンとは違うんだよなあ
0555名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:22:16.79ID:FfCrlBbx0
>>552
そう
ミクリオもアリーシャ同様に足手まといとして離脱したのにミクリオは何の理由もなくすぐに復帰(笑笑笑笑)する
アリーシャ離脱ではミクリオは自分は同じ立場になったことあるからアリーシャに何かアドバイスすりゃいいのに何も言わず「お見送り」をする
そういえばスレイが最初に失明したシーンは「アリーシャ加入時」ではなく「ミクリオ加入時」だったよなぁ
スレイの失明が「アリーシャの従士反動」ではなく「ミクリオの陪神反動」ではないかと疑われるのはそのせい
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:24:27.14ID:ZYFlN4EI0
>>555
ミクリオがお見送りを(おミおクリオ)っていう単純なダジャレを言っただけのなのに解説させるなよ畜生っ!
0557名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:28:28.55ID:n0jgpO8z0
>>554
ガイやフレンも居なくても何の問題もない主人公の親友オンリーキャラですよ?

ガイは最初は主人公ルークを裏切ってラスボスヴァンに加担する裏切りキャラという役目を負ったけど、ガイの中で裏切りやーめたって途中で勝手に表返って何事もなく役目終了で物語上完全に空気となった

フレンはもっと酷くてフレンがラゴウやキュモールをこらしめられないドン臭さに我慢できなかった主人公ユーリが暗殺行為したらそれを「軽く注意」するだけの役割で、しかも完全版では「軽く注意」した後に馴れ合いで味方パーティに加入して実質「暗殺を許してしまう」という完全な主人公ユーリの太鼓持ちな空気キャラに落ちぶれた

ミクリオより酷いガイとフレンを許しちゃいかん
0558名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:34:08.90ID:ZYFlN4EI0
つまりユーリとフレンはロゼとスレイってことだな
つーかそれなりに見せ場のあったミクリオで物語上居なくても問題ないのなら陪神全員いらない子だよね
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:38:16.24ID:n0jgpO8z0
>>558
いやいや、勘違いしちゃいかん
ヴェスペリアのユーリとフレンの関係性=ゼスティリアのスレイとミクリオの関係性
ヴェスペリアのユーリとジュディスの関係性=ゼスティリアのスレイとロゼの関係性
だぞ
ジュディスがバカドラ(バウル)に乗った仮面の暗殺者として何度もエステルを暗殺しようとしたのを忘れんな
ジュディスは仲間入りしてからもエステルを何度も批判しまくってるからな
あれはロゼが仲間入りしてからも「導師だけど悪なら殺る、忘れんなよ」と脅してたのと一緒
0560名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:42:57.25ID:xPK3AWlX0
>>558
それなりってどれだけか羅列してみてくれ
0561名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:45:46.76ID:IxDSlgQl0
>>558
陪神でガチでいらなかった子はエドナただ一人やで
風天族は二人ともスレイではなくロゼ絡みとして必要
なにしろデゼルはロゼを歴代最高導師級の霊応力者に育て上げた張本人だからな
デゼルが復讐者だった理由ってロゼの体を利用して5年間憑依して、その結果ロゼを歴代最高導師級に育てるという設定の為だから
ザビーダはロゼと同じ暗殺者で「殺すことで救われる命もある」とロゼに似た価値観を持っててスレイの不殺主義をこっぱみじんにする役割
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 01:52:15.31ID:8S3bTfLz0
>>558
>つまりユーリとフレンはロゼとスレイってことだな

だから、それを言っちゃうと「実は主人公はスレイではなくロゼだったんじゃね?」疑惑が出るだろ
アリーシャとか関係なく、実はゼスティリアは最初からロゼが主人公だったのがバレちゃう
一応は主人公としてスレイ目線で語られる物語だけど、スレイはロゼ登場してからは物語の語り部化しがちだった
何しろロゼをスカウトしましょっ!って天族3人が浮つき出してからはスレイは天族から蚊帳の外扱い
だって「導師級の霊応力を持ってる暗殺者、しかも暗殺者なのに何故か穢れない」って設定に天族3人は完全に一目惚れだったもん
0563名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 02:09:00.73ID:4r3A13690
ロゼって確かにジュディスっぽいよな
仮面つけて主人公一行を暗殺しにくるって設定がカブってるし
ただヴェスペリアでジュディスが狙ったのはヒロイン
ゼスティリアでロゼが狙ったのは主人公
この違いでジュディスはヒロインになれず、ロゼはヒロインになれたって差に繋がったな
主人公の暗殺は主人公と対等以上の能力を持った凄腕イメージあるけど、ヒロインの暗殺は弱い者イジメっぽくてイメージ悪いよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 05:00:42.99ID:Wwg5BUzj0
>>563
こじつけすぎてワロス
0565名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 20:30:37.42ID:BknJFoiq0
>>537
エドナは最後まで口が悪い上にすぐに手を出す人間嫌いのクソガキだし明らかに媚びてるキャラと
本編だけだと良いキャラとは全く思えない

この手のキャラって徐々に人間を見直していくキャラになるべきなのに
最後まで人間嫌いなままなうえにアフターでは悪い要素がさらに悪化してる始末だし
良いキャラになる素質を持ったキャラではあると思うけどな
0566名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 20:38:01.77ID:HtlzyOTW0
エドナは岩本
アリーシャは奥村

藤島、いのまたの女キャラを差し置いてまともなキャラ設定がもらえるとは思えない
0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 20:39:38.09ID:DWSOGSDq0
アライズの岩本キャラ全然話題になってないけど大丈夫なの?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 20:59:49.66ID:YaNbSicS0
エドナって格言みたいなこと言う割に中身はたいした事いってないよな
「この二人は無二の親友になるか心底憎みあうかのどっちか」とか
テレビの受け売りみたいな安いことばっかいってる
0569名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 21:13:34.85ID:mPCzuekB0
橋を復旧する所で何でわざわざレイフォルクに行こうとするのかがさぱらんかった
しかも何故かアリーシャを一時離脱させてスレイライラミクリオの3人で行くのも意味不明
エドナも最初は構想に無くて後から追加されたキャラだろ
0570名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 22:47:33.46ID:MuCx+PpJ0
>>565
エドナは実験的な部分があったと思う
人間嫌いと言う割に人間をイジって遊ぶのが大好きだったりダブスタ
世に言うツンデレだけど恋愛に繋がらない役に立たないツンデレ
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 22:52:58.77ID:IPRd+9zp0
>>569
読解力無いアピールかな
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:01:49.69ID:uDNbsHB40
>>569
橋が流れたからエドナを迎えに行って地面を隆起させたという言い訳もつくが、たかがその為にレイフォルクまで行く?って感じだったな
0573名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:03:06.50ID:wfIIBTiH0
エドナもスカウトだけどエドナを誘う理由はロゼほど強い目的はなかったからなあ……
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:04:33.99ID:DKoCN8XZ0
散々地面を隆起させてたし
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:05:10.54ID:T+mx1y0H0
>>571
どの辺が?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:07:30.73ID:1KM4QxN80
火や水の天族がいるのに2人を活用せずにわざわざエドナを迎えに行くという
川なんだからどっちかというとミクリオの方が通れるように何かすべきだろ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:08:39.24ID:8S3bTfLz0
ミクリオはモーゼの十戒みたいに水を左右にどけて通れるような気がしたけど
エドナを使うのはちょっとね
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:10:41.42ID:FfCrlBbx0
>徐々に人間を見直していくキャラになるべき
ほんとこれだけは無い
エドナは元々人間嫌いじゃなくて「人間好きで自分のもとから出て行ったアイゼン」が理由で人間嫌いと逆張りしてるだけだから
0579名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:12:19.66ID:4OobXSWg0
あんな他愛も無い理由なら誰でもゆるーくパーティー入れそうw
アリーシャも離脱しなくてもいいしw
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:14:23.01ID:eMcd4I6e0
以前アフタヌーンに藤島先生の新連載載ってたけど、やっぱり藤島先生の女の子可愛いかったわ…(主人公はギョロ目っぽいショタだけどそれはそれでアリ)
あのサイコブスは本気で何があって産まれたんだと言いたくなる
0581名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:17:09.79ID:eMcd4I6e0
ロゼは元々女だったかも怪しいからな
ただ男の暗殺者だとありきたりだったと思う
女だからこそカッコが良かった
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:18:44.28ID:eMcd4I6e0
>>581おっと男と女を逆にした

正)
ロゼは元々女だったかも怪しいからな
ただ女の暗殺者だとありきたりだったと思う
男だったらカッコが良かった

ということを書こうとした
0583名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:19:58.28ID:BknJFoiq0
>>580
サイコパスの見た目が良くなったらどうなるってもんでもないけど
だからってああもブサイクじゃなくてもよかったはずだよな
一体何があってあんなブサイクになったんだろ
0584名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:22:25.00ID:PpdFubnu0
>>583
頭領つった設定があるのに女の色香を使ったらおかしいから
0585名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:24:28.27ID:fLgFKVlW0
ロゼは着せ替えすると美人になるんだかららブサイクいってるのはやんちゃ坊やみたいな髪型のせいだぞ
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:27:25.98ID:wHgVoBZd0
ブサイクとはいわんがロゼが女の子っぽかったら設定が会わんぞ^^
0587名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:29:27.21ID:sLhT893w0
>>580
成程
ロゼはユーリみたいな男なんだけど女要素があるっていうのの逆をやりたかったんかな
0588名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:32:19.24ID:SERJT1EJ0
ロゼのサイドの髪留めも弥生時代なんて言われたけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:33:52.13ID:/jetg58j0
レイズのドレスも着物も重宝してるし、ロゼは何着ても似合うからなぁ
何を着ても似合わないアリーシャとは違う
0590名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:34:51.41ID:HHzUmjNT0
リタのカロルへの暴力描写は後半になるにつれて理不尽なのはなくなったけど
エドナは…うん
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:37:30.15ID:mPCzuekB0
リタのカロルへの暴力はいつか直るかなと思ったら最後まで直らなかったわ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:38:47.94ID:FscSMC8p0
リタ(→カロル)にせよナナリー(→ロニ)にせよ他のテイルズとかでもエドナ的な「特定の対象をいじめ抜く」奴はいそうだよ
0593名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:40:02.70ID:xKEZovzq0
DQ7のマリベルなんてエドナより下品で酷い
テイルズばかりじゃねーや
0594名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:41:38.92ID:PpdFubnu0
普通は暴力まで出来ないから
リタのは本当に見苦しかった
エドナは傘というユルいアイテムでの攻撃だからコミカルで許されてる
0595名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:42:46.19ID:YaNbSicS0
エドナの親友であるライラが一番驚いたんじゃね
エドナがピンポイントでミクリオをいじめてたこと
0596名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:42:48.18ID:RwUatMJs0
スレイとロゼは神依時の変化が映えるように意図的に自己主張し過ぎないデザインにしてあるとは聞いた事がある
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:43:19.97ID:BW0ezTTa0
>>576
川荒れてて橋の復旧作業が遅れていて薬を届けるのが間に合わない
届けるのミクリオなら出来ると言っていたがそれを導師がやるのは駄目
岩で基礎を作ってやって橋は民が自分達で作るくらいの手助けならいいから山行こう だったかな?
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:44:33.23ID:uDNbsHB40
ぶっちゃけソコまで暴力振るうかな〜とは思ってた
リタよりエドナの方が上品なのは同じ暴力キャラの中でも好感度高い
0599名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:48:35.24ID:iu79GpSG0
>>597
それがこじつけっぽい
川の水が氾濫してるんだから、水には水でミクリオが何らかの答えを出すところだろう
川底の岩を隆起なんてミクリオが手伝う方法よりよっぽどド派手で「いかにも導師がやりました」風になってる
あれをどうやって「導師ではなく、自然に隆起しました」って説明出来るんだかw

まだミクリオの力を借りて「氾濫中だったけど川の流れが弱まった瞬間に一気に渡りきった」って方が導師っぽくない解決法
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 23:50:34.20ID:tvcoUNLg0
エドナの地天族が四属性天族の中で一番地味
ぶっちゃけドカタだし
0601名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 00:02:40.19ID:uaWL5QvH0
>>598
毒舌じゃなくてただ口が悪いだけのエドナも相当下品だし悪態ついてる時点で上品さなんてカケラもないわ
例えば戦闘終了の掛け合いで「デカイだけなんてゴミよ、ていうかクズよ」なんてただやたら暴言吐いてるだけだからな
「図体がデカイだけならただの木偶よ」なんてなら意味も通るし毒舌と言えるが
0602名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 00:06:16.77ID:s1D5cENU0
>>599
導師頼られない為にスレイは自分が通るのに岩隆起させた様に見せてるのだから導師がやりましたは別にいいんだよ
その隆起したので橋作って自分達で薬届けてねって事だろ
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 00:33:32.10ID:qxPkRozX0
ジジイにはスレイがなんとかすると言って手伝ってこっそり薬ももらって行くし導師のアウトとセーフが曖昧過ぎる
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 09:59:16.41ID:n/gp+HYS0
スレイは導師として気軽に困っている人の役に立ちたいって思っているけどライラが邪魔しているだけだから、あの結局薬を持っていく場面で苦言を呈さなかったライラの基準がおかしいだけだぞ
あんまり文句言うとスレイが自分の命令を聞かなくなるかもしれないとライラは思っているのかもしれんが
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 17:50:37.54ID:MIgLmW5A0
要するに問題なのは「導師が自分から民衆を助けるために奇跡を安売りする事」であって、
「導師が自分のために起こした奇跡の痕跡を民衆が勝手に利用する」のは問題ないって事だろ
「人助けの安売りはかえってその人のためにならない」ってのはそれメインじゃない作品でも度々扱われる定番ネタの一つだし
だからあえて後に残る方法を使う事で「民衆のためにやったんじゃありません」って建前を用意しつつ、
民衆が自分達で橋を架ける余地を残して最後まで導師頼りにならないようにしたのが件のイベントと
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 18:20:25.35ID:3ze19oRl0
>>605
でも結局ネイフトさんにはモロバレしてたしネイフトさん以外も裏でこっそりスレイが超常現象やってたのは見てるはず
ま、そもそも橋の件以外でも、ティアマットをやっつけたのはスレイとロゼの神依なわけで、アリーシャとセルゲイではないっていうのは兵士全員が知ってること
あれだって本当はやっちゃいけないことだからな
人間の勝利だーーウォーってやってたけど、結局スレイロゼが民衆を助けるために奇跡を安売りしたって事にはなるわな

どっちにしろスレイロゼの行動は人間に気付かれないようコソコソやる事は出来ないんだなって思ったよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 18:26:58.08ID:3ze19oRl0
あ、そうそう
アリアフ序盤でアリーシャが反政府の連中に襲われてそいつらが憑魔だったことがわかったけど、アリーシャが死にそうになったらロゼが神依で助けてた
あれも相手がアリーシャだから良いってわけでもなく、イロゼが民衆を助けるために奇跡を安売りしたのと同じだわな
ロゼも暗殺者時代の身軽さを売りにして出来るだけ導師として目立たないようにしてたのは偉いけど、助ける行為をしたらその相手には導師であることがバレるし完璧にはいかないもんだわ

あの導師であることを誰にも知られてないロゼ見てたらスレイって物凄い酷い導師だったんだなとは思うね
聖剣祭で大暴れしたのもあるしハイランドのほとんどの人がスレイを導師だって知ってたもんなw
しかもバカみたいにアリーシャに贈られた導師服をそのまま着て「導師宣伝カー」みたいになってた
メーヴィンおじさんと初対面の時も「導師よ」っていわれて「何でわかったの?」って返してたけど「天然なのか?その格好を見れば誰でもわかるw」ってメーヴィンおじさんに言われてた
確かに歩く導師宣伝カー状態は信じられないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています