【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part837 ワッチョイなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 14:08:18.62ID:E+inmzTg0※ゼスティリア原作ゲームへの批判は禁止します。
※ゼスティリアの登場キャラクターへの批判は禁止します。
※ゼスティリア製作関係者やゼスティリア出演声優への批判は禁止します。
※ゼスティリアザクロスの話題は禁止します。
※テイルズオブレジェンディアの話題は禁止します。
※次スレは>>980の人が立てて下さい。>>980が逃げた場合は立てる宣言をしてから立てて下さい。
※ゼスティリアアンチのネット活動を報告する場合はこちらのフォーマットで報告して下さい。
【ゼス批判SNS名と項目】
【ゼス批判SNSのURL】
【ゼス批判内容文】
『テイルズ オブ ゼスティリア(Tales of Zestiria)』
ジャンル:RPG
対応機種:プレイステーション3、プレイステーション4、Microsoft Windows
発売日:2015年1月22日
価格:8070円
予約特典:予約特典@:アリーシャ、ミクリオ、ライラの歴代キャラクター風限定プレミアム秘奥義が手に入るプロダクトコード
:予約特典A:プレミアムラバーストラップ(全4種のうち1種)
:予約特典B:出演声優のサイン入り台本があたるキャンペーン
CERO:B(12才以上対象)
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
アニメーション制作:ufotable
■公式サイト
http://toz.tales-ch.jp/
■シリーズ公式ポータルサイト テイルズチャンネル+(プラス)
http://tales-ch.jp/pc/
■まとめwiki
http://www59.atwiki.jp/tozwiki/
■バンダイナムコエンターテインメント
http://bandainamcoent.co.jp/
■バンダイナムコスタジオ
http://www.bandainamcostudios.com/
前スレ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part836 ワッチョイなし
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1568086332/
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:32:51.53ID:WXBWBluf0> 1・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
>→戦争後にわかることを戦争に参加する前のスレイに判るはずがない
ん?お前が文章読み間違えてるんじゃないか?
自分が言ってるのは両方戦争後の話だぞ、しかもスレイじゃなくてアリーシャの話をしてる
「アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない」っていうのは
もし本当にアリーシャが拘束されてたなら解放された時にアリーシャは誰かの助力で解放されたって思うだろ
で、色々人から聞いてスレイがランドンとの交換条件で戦争に行ったから解放されたってアリーシャは知るわけだ
こうなればアリーシャは戦争後にスレイに再会したときにスレイに礼を言うべきだろ
それが言わないのはなぜか?ランドンが嘘ついててアリーシャ拘束なんてでっちあげだったので、アリーシャは何事も起こってないと思ってるせい
「それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない」っていうのは
アリーシャが誰の助力で解放されたのかを知らなかったとしても、スレイと再会時に世間話で「この間ランドンに拘束された」って話ぐらい普通にするだろ
スレイはアリーシャが他のハイランド関係者と揉めてるのも知ってるし、アリーシャが拘束までされてそれをスレイに報告しないのはおかしい
やっぱりランドンが嘘ついててアリーシャ拘束なんてでっちあげだったので、アリーシャは何事も起こってないと思ってるせい
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:51:22.98ID:VC/YYG+20「もしこのままアリーシャが命を落とせばスレイは自らを責めてしまい、いくらスレイでも穢れと結びつくかもしれない」だぞ捏造するなよ
そしてこれは天族3人がスレイの性格を客観視したものでスレイ自身が心情を語った訳じゃない
約束守った気にさえなればアリーシャがその後死んでも穢れることはないってスレイをなんだと思ってんだ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:55:24.49ID:drY6x9NF0は?言い訳がましい真似するなよ何言ってんだ?w
>>306の段階じゃランドンがスレイの元にやってきた時の話だろ お前もメイドをその場に連れてくるべき云々言ってるだろうが
俺が書いた>>307もその時のスレイには判別出来ないと書いてるのにいきなりなんで戦争後にすり替えてんだよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:56:43.68ID:WXBWBluf0> 2・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
>→でっち上げとは言え状況で悪なのは容疑のかかったスレイやアリーシャなのにそんな真似する訳がない 普通とは?
容疑と交換条件がつりあってないんだよ
容疑は【アリーシャ殿下の導師を利用した国政の悪評の流布。ローランス帝国進軍を手引きした疑いによりその身を拘束した】だろ
スレイがアリーシャの容疑を晴らすんだったら容疑を晴らす行動をとらないと容疑は晴れないままで駄目だろ
戦争に行くという行為はアリーシャの容疑を晴らすことと何の関連性もないじゃないか
つまりランドンは理不尽な言いがかりをつけてきてるがスレイはそれを解消せずに別条件を飲んでるってなってる
スレイが戦争に行ったらアリーシャの容疑が晴れるってことをランドンの一存で決められるわけがないだろ
少なくともアリーシャは「導師を利用した国政の悪評の流布」まではランドン関係なく正しい容疑だし、ランドンごときが見逃しても他が見逃さないだろ
だからランドンの一存でアリーシャの容疑が晴れるなんて越権行為をやってるって以上はランドンが嘘の容疑を言ってるだけって状況証拠なんだよ
> 3・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
>→人を疑うことが出来ないならバルトロとの会談で素直に従ってる筈 スレイは毅然とした態度で迷う事なくバルトロの誘いを断ってる
人を疑うっていうのはあくまで「ランドンが嘘の容疑状をでっちあげたとはスレイは思っておらず、本当の容疑状だと思ってる」ってことな
別にバルトロ大臣の方針が間違ってると疑わずに正しいと思って従うってこととは違うぞ
方針の違いは疑うとか信じるとかいう類の話じゃなくて、納得行くか納得行かないかっていう信念の話だから
ランドンが嘘の容疑状をでっちあげたようなのはスレイは工作を疑うようなタイプじゃないってこった
駆け引きが苦手っていうのは相手が嘘ついてるかを見抜くことが出来ないみたいな意味だな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:57:33.96ID:drY6x9NF00316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:59:54.60ID:drY6x9NF0「容疑が晴れる」をランドンが独断でその場で言った嘘だってのが妄想なんですがそれは
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 00:00:34.65ID:EwZdFFkP0「もしこのままアリーシャが命を落とせばスレイは自らを責めてしまい」の部分っていうのは
「スレイがランドンの要求を拒否することで」って前置きがつくからな
ランドンがスレイの約束を破ってアリーシャが命を落とすだけではスレイは自らは責めないんだよ
なぜならスレイは自分の責任である「戦争に行く」という約束は果たしてるから、自らを責める要素がないってこと
約束守った責任さえ果たしてればあとはアリーシャと暗殺者ランドンの間の話だからスレイは関係ない
ルナールの時だってスレイが暗殺者に狙われてるよって言ったのにアリーシャは臆する事はないって反論してるだろ
アリーシャは暗殺者に対して自分の身は自分で守るってことなんだからスレイが介入する部分じゃない
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 00:05:10.19ID:EwZdFFkP0ああそういうこと?それはお前があまりにも読解力なさすぎ
「アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない」
って言ってんのはランドンがスレイに持ちかけたアリーシャ容疑状っていうのが嘘だからアリーシャは容疑も掛かってないから容疑状のことを知らないのでスレイ再会時に話題に出さなかったんだよって言ってんだよ
理解出来ると思ったけどそんなに難しいこといったか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 00:10:54.24ID:EwZdFFkP0いやだって「アリーシャ容疑が導師を利用した国政の悪評の流布」っていうのは容疑としては間違ってはいないじゃん
ランドンだけじゃなく大勢の人がアリーシャは与党バルトロ筆頭の評議会に悪評してるのを知ってるし、ランドン一人の一存でアリーシャの悪評の流布はありませんでしたーテヘペロとはならんでしょ
それなのにランドンの一存で容疑状は握りつぶすといってるのがおかしいんだよ
ランドンが嘘の容疑状をでっちあげた場合しかランドンの一存で容疑を取り下げることは出来ないんだよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 00:33:39.21ID:PMp+N5R60短くまとめるって事が出来ないのかお前は 人に読解力求める前に自らの文章力を省みろよwww
アリーシャが拘束されてるのを知ってるんだから約束を破り死んだ時は助けてようとしなかった自分を責めるだろうよ お前が言うように「困ってる人を放って置けないお人好し」なんだから
>>318
そう言う事も何も「当時のスレイが嘘と判断できる材料がない」という話だったのに「後で判明することを考慮すれば嘘だとわかる」と論点がすり替わってると言ってるんだよ馬鹿だろほんと
>>319
「ランドン1人の一存」が妄想だと言ってるんだけど そう思った根拠はなんだよまた捏造か?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 11:53:22.94ID:IMt3+q9C0スレイは約束は守ったんでしょ
それ以上のランドンとアリーシャの関係は自己責任じゃん
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 12:32:38.78ID:KVh3riCx0アリーシャは容疑は掛けられたけど逮捕ではないって言ってたし実際は拘束されてないと思うよ
ハイランド役人がお話を聞きたいってことでアリーシャと宮廷で事情聴取的なことはやってるかもしれんけど
それを大袈裟に拘束と言っただけだろう
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 13:13:31.44ID:IhE8ese20導師を飼い殺しにしようとして失敗したら武力で制圧しようとし挙句には人質とって脅迫したクソだぞ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 14:38:38.77ID:eJ+OJW6B0武力で制圧っていうかあれは正当防衛だろ
先にバルトロとスレイの会食会場に武装して衛兵押しのけて突入したのはアリーシャの方だからな
人質にしたってアリーシャが導師を利用した国政の悪評の流布してたのは事実だし
導師を利用したって言われるのが嫌だったらスレイの従士になって導師を囲い込んだりしないことだ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 14:52:23.87ID:H1VYqLLU0どこからどう見ても先に武器を構えたのはバルトロ側なんだよなあ スレイとアリーシャ2人に戦闘を仕掛ける気もないのに正当防衛が当てはまる訳ないでしょ
あと人質に取って「脅迫した」な
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 15:09:32.98ID:EQ5YPwNZ00327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 15:38:23.56ID:kKLsik+00身を守るためじゃなくて攻撃するために騎士に呼びかけてるし正当防衛とは言わない
あの場で被害者と言えるのは帰ろうとしただけで武器を向けられたスレイだよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 16:01:44.68ID:la6t59KN0そのスレイがアリーシャのラジコン状態だったからロゼにも暗殺されそうになるしバルトロとも武装衝突したんだよ
ロゼとバルトロは「導師が本物か偽物か関係ない」という意見が一致してるけどそういうこと
スレイがアリーシャのラジコンになるという行動が民を迷わせる極悪導師と判定されるってこと
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 16:06:44.21ID:s1rDyE+S0話それてるし
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:15:41.85ID:mgLx2hTC0呼び鈴を振ろうとしただけでその呼び鈴で誰か来る前にアリーシャが突入してきたんdからバルトロが騎士呼びつけて戦わせようとする呼び鈴だったかどうかはわからんよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:23:22.69ID:WLq1u70j00332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:07:22.70ID:LzAt0GK20↓
バルトロがベルで部下を呼び出そうとする
↓
アリーシャが会食部屋の入口を守る衛兵をどかして強引に部屋に入ろうとする
↓
スレイとアリーシャが衛兵と戦闘
うーむ
バルトロの正当防衛だよなあ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:14:24.40ID:EQ5YPwNZ0俺らはスレイの人となり知ってるから機嫌損ねたからって腹いせに導師の力行使したりしないのわかってるけどさ、バルトロ視点でそんな事わかんないだろ
「力を持つ存在は人々から恐れられて警戒される」って事なら後々の展開とも繋がるし
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:36:31.77ID:KDqgK36G0アリーシャが武器を振りかざしてたならそれも通じるだろうけど違うじゃん
後バルトロは別にあの時はスレイが超常な力を持ってるとは思ってないでしょ 導師そのものに懐疑的だし戦闘後には「この力…本物…!?」と心底驚いてる
力を持ってるのをわかってたから〜という前提は間違ってる
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:16:49.85ID:Rsy9ijX30アリーシャは会食前に衛兵からこのままご待機をって入室を禁止されてるからな
そこで武器振りかざして衛兵どかして入室したらそりゃ暴力行為とみなされるだろ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:25:33.41ID:KDqgK36G0武器振りかざしてないじゃん
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:33:47.88ID:5rznXgxx0そうじゃなきゃ自分の事美化してゲームに登場させたりパーティーや握手会開きまくれないよねぇ
RPGゲーなんて作らずに自分が主役の学園物かアイドルP物作った方がいいんじゃないかな?????
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:36:57.71ID:8gbdhtxi0プロデューサーがスキットに出て来たらメタで面白いじゃん
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:43:51.61ID:EQ5YPwNZ0ロゼの事ならあれ後からスタッフに似てるって言われた的な話をアンチが曲解して触れ回っただけだって随分前に判明してたはずだが
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:59:25.83ID:/e3NnwIk0いいじゃん少しぐらい目立つスタッフがいても
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:02:23.88ID:8K02+5UW0馬場が覚えやすい個性的な顔だったのはプラスだったろ
サイン会も独断で開いてるんじゃなくてファン側からの要望ありきだろ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:20:38.83ID:gutgEiKZ0X2か何かで馬場のスキット絵が出て来たんじゃないかな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:29:18.27ID:KYT4QZWj0武器を持ってる状態にもちゃんと出来る訳でそうしてなかったって事は武器を使ってはいなかったって事だろうね
すぐ後ろにいた騎士達は負傷した様子もなくすぐ後ろに居るのに部屋に入る直前に武器をしまったなんて考えられないし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:32:02.00ID:86hSKKJZ00345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:34:39.96ID:gutgEiKZ0直後の衛兵との戦闘でアリーシャはしっかり武器の槍で戦ってたよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:36:50.11ID:KYT4QZWj0そうだね応戦したねアリーシャは
バルトロらに「成敗する」と言われ武器を向けられたから
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 01:03:29.55ID:4O11C9si00348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 04:07:19.01ID:Icev1CP60応戦って言い方はおかしいな
アリーシャが先に武器を持った状態で禁止されてた会食室に乗り込んでるんだから
応戦してるのはアリーシャに乗り込まれたバルトロおよび衛兵の方だよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 05:30:42.51ID:iyNoaZds03部作にしてほしかった
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 05:41:45.00ID:a8eckZfv0天界天族の話が出て来るのはベルセリアの隠しダンジョンでしょ
隠しダンジョンはジェイドやソフィが出て来て天族が見えるメガネを開発したとかぶっ飛んだ話になってんだから天界天族の方も本編とは切り離した方がいい飛躍した話って感じがするけどな
三部作にするにしても穢れルールを作った天界天族を殴りに行くって底が浅くてビミョーな感じがするしもう少し練って欲しかったけどな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 07:03:49.12ID:5r4Gt2bN00352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 09:33:34.22ID:KYT4QZWj0アリーシャは武器を手に持ってない状態で部屋に入ってきたんだからそれこそおかしいよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 09:40:19.31ID:8K02+5UW0武器を持ってないのにすぐ戦闘になって武器構えてるって矛盾してるだろw
アリーシャは武器を持って部屋に突入したんだよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 09:44:00.23ID:KYT4QZWj0持ってると構えるは別の話だよ矛盾はしてない
俺は手には持ってないと言ったんだぞ
武器を振りかざして入ってきた訳じゃないし先に戦闘を仕掛けてきたのもバルトロ側
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 09:55:26.57ID:KYT4QZWj0所持してるだけじゃ戦う意思があるとはみなされない訳だ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 11:22:34.38ID:i37hz/iY0スレイは会食に招かれてる客だから武器所持でもいいんだよ
アリーシャは会食の部屋に入るのを事前に衛兵に禁止されてたのに押しのけて扉ぶち破って入ってきただろ
禁止を押しのけてぶち破った上に「武器を持ってきてる」のがアウトなんだよ
せめてぶち破るだけで戦意のなさを示すために武器は置いてこないとな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:25:32.76ID:6PlE3H830バルトロ達の正当防衛だと言うなら槍で騎士達をなぎ倒してくれば良かった もしくはバルトロに刃を向けたりね
そもそもバルトロ達が攻撃を仕掛けてきたのは賄賂で買収しようとしたスレイが従わなかったからじゃん
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:26:46.06ID:Icev1CP60武器を持って立ち入り禁止の場所に衛兵を押しのけて押し入り強盗みたいに入室したということだから武器振りかざしてるってことだぞ
アリーシャは武器を背中にぶら下げてるけどその状態で押し入り強盗みたいな行動したら戦闘を仕掛けて来たのと同じ意味だわ
バルトロ側はあくまでアリーシャが押し入り強盗してきたから応戦することになっただけでしょ
時系列はこうなってたぞ
スレイが「話してわかる人達じゃなかった」とスレ台詞を言って去ろうとする
↓
バルトロが「待て」といって鈴をならそうとする
↓
扉の外で武器所持したアリーシャが「王宮内に武装兵団を配置するとはどういうことだ」と叫ぶ
↓
武器所持したアリーシャが暴力でその衛兵の一人を突き飛ばしすと衛兵は「ウワァッ」といって体勢を崩す
↓
武器所持したアリーシャが扉を無理矢理開けるて中に入ってくる
↓
武器所持したアリーシャが「兵を引かせろ」とわめく
↓
衛兵と戦闘になる
完全にアリーシャの押し入り強盗じゃないか
バルトロや衛兵が戦闘態勢に入ったのはアリーシャが暴力ふるって衛兵突き飛ばして扉を無理矢理開けて中に入ってきた後の話だぞ
武器所持したアリーシャが暴力などで先に手を出してることを忘れんなよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:30:02.49ID:C4X5yM4D0武器しまってるとか関係ないだろ、武器なんて0.1秒で取り出せるんだから拳銃かまえてるけど引き金は引いてませんって言ってるのと一緒
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:33:48.94ID:eJqrqYDS0突き飛ばして無くね?そんなシーンないぞ妄想を差し込むのやめろよ
アリーシャが扉を真正面から開けてるのに手の届かない位置にいる騎士を突き飛ばせるはずもない
先に〜って言うなら先に宣戦布告したのはバルトロだし武装兵団配置してスレイが従わなければ仕留めようとしてたのもバルトロ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:35:34.76ID:ZTZDN5tz0例えとして不適当だよ「銃を構えているけど引き金を引いてない」はイコール「槍を構えているけど振り回してはいない」だろ
アリーシャは槍を構えてすらいないぞ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:36:50.29ID:lseWbOH30アリーシャが強引に扉を開けた時に右側の兵士がうわあ!って言ってアリーシャに暴力振るわれた勢いでよろけてる姿がシーンがバッチリあるよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:39:58.90ID:ZTZDN5tz0どう見ても手の届かない位置にいるし扉をの中央に控えてるわけでもない立ち位置の騎士を突き飛ばす理由が無いよね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:41:43.96ID:zmY/rS380>アリーシャが扉を真正面から開けてるのに手の届かない位置にいる騎士を突き飛ばせるはずもない
エアプかよ
衛兵は扉の前に3人立ってたっつーの
なにが手の届かない位置だよ
3人ともアリーシャの真横にいた真ん中をアリーシャが押し入ってきたんじゃねーか
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:44:51.86ID:ZQA0+Y3h0突き飛ばしてないのに右側の衛兵がよろけてるってどういうこと?
いい加減嘘をつくのはやめとけw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:46:12.53ID:ZTZDN5tz0よく見ればわかるけど体制を崩してるのは向かって右に居る兵なんだがそいつに手が届くようにはとても見えない位置にいるんだよなあ バン!って音も扉が開くタイミングと同時だし突き飛ばしてはないよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:48:03.59ID:ZTZDN5tz0扉の前にいたのは武装した騎士で鈴を鳴らしたらやって来るのはこいつらなのは明らか
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:50:23.55ID:TyNZCkMH0じゃあなんで右の衛兵はウワーッて叫び声を上げて体勢を崩してるんだよw
言い訳に無理がある
扉の前に陣取ってたそいつにアリーシャが暴力を振るったからそいつが右側に体勢を崩したっていうシーンだろ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:52:04.92ID:ZTZDN5tz0言い訳に無理があるも何も物理的に押し除けるのが無理な位置にいるんだから仕方がない
そこまで言うならどんな体制でどんな方法でアリーシャが突き飛ばしたのか明確に説明してくれる?無理だろうけど
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 16:00:19.50ID:ZTZDN5tz0まあこれに反論できない時点で終わってる
アリーシャが武器を持って押し入ってきたからと言うならバルトロ達が武器を持った騎士を大勢集めて攻撃出来るようにしてたんだからな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 21:41:59.87ID:G3miYLXp0全部自演か全員馬鹿かのどっちかか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:21:36.46ID:OTeIuRw40反論出来ないって程でもないだろ
例えば
>>367
武装したって意味ではアリーシャもそうだし、バルトロが鈴を鳴らして呼んだのが武装した兵士とは限らんよな
ただ鈴を鳴らして使用人を呼んでお客人がお帰りだから出口まで案内しろって意味かもしれんし
アリーシャは武装した上で禁止されてる入室を入口の兵士を押し倒してよろけさせた上で勝手に入室してる
つまり銃口を先に向けたのはアリーシャであってバルトロではない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:29:22.11ID:+jJ+PU0e00374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:31:42.43ID:/U/7Srqv0そしたら周りが勝手にさすロゼに繋げてくれるんだから楽な話だよ本当
「そんな話しながらこっち見んな!」「凄いとか言われても困るんだよねー」
とかさも自分はそんなつもりじゃないです的な事をおまけにつければ完璧
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:35:28.54ID:Rpc82nzf0続編となるアリアフでもアリーシャはさすロゼしてませんでしたわ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:43:42.61ID:GtwSJP4p00377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:44:53.47ID:rE0MPIqD00378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:47:25.29ID:G3miYLXp0扉の前に控えてたのは騎士が3人で使用人なんて1人もいなかったのにそれは無い
スレイを取り入るのに失敗したらそのまま帰すつもりだったなら大勢の武装兵団を用意する必要なんかないからな あのやり取りの後素直に帰そうとしてたなんてまず思わんよ
スレイを客として招いたのに騎士達がいつでも襲えるように待機させてたバルトロが先にスレイにも銃口を向けてる 正当防衛と言えるのはスレイだしそれを助けようとしたアリーシャもだな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:59:47.87ID:rZa9evq50バルトロ数人は使用人いたんじゃなかったか?
スレイに会食会の手紙持ってきた人とか
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:01:13.79ID:rUvIPS250素直に帰す以前にスレイから煽ってるのを忘れないように
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:03:52.69ID:XvdAIdqa0導師が凄い力あるのはわかってんだから何人か武装兵待機させるのは当然
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:10:55.93ID:G3miYLXp0容疑者として呼び出されたならいざ知らず客として読んでるのに武装した騎士達で固めてる時点で悪質という他ないね
てか話し合いが決裂しただけで「潰す」とかいう輩がねえ まともに帰すつもりがある訳ないでしょ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:15:15.63ID:5r4Gt2bN0客として招いても下手な動きされたらすぐ捕まえられるようにするなんて国を治める政治家には良くあることだ
なんもなかったら楽しい会食で終わるってだけね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:21:23.96ID:hsWnAOMs0スレイが本物云々はバルトロは会食中に「本物かどうかなどどうでもいい。問題は国民が君を支持し始めてる事実だ」と言ってる
バルトロにとってはスレイが本物であるかどうかはどうでもいいんだよ
バルトロは「民を惑わすイカサマ導師」とも言ってるしな
民を惑わしてるという点に関しては本物であっても悪質な導師だとバルトロは言ってるんだよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:23:29.90ID:erIqjaLz00386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:26:06.32ID:B4IeylAN0政治的に潰す=マーリンドへ派遣するみたいなことだろ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:28:32.24ID:dTOc8nQD0スレイは民間のヤクザのボスみたいな存在なんだから万一暴れられた時用に用心棒を待機させておくのは当然
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:29:38.55ID:Mp6m6qvI00389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:30:16.19ID:i37hz/iY0ハイランドで政治家として成功し続けているバルトロが、どこの馬の骨な導師との会談だからなぁ
穏便にいかないことはバルトロも予想して導師に暴れられた時に取り押さえられるようにはしておくだろ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:32:56.54ID:UgUrJbKf00391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:33:21.28ID:G3miYLXp0何言ってんの"武力的に危険人物"って言い始めたのお前やん
「この力…本物!?」って言ってるんだぞバルトロは
騎士3人相手を軽くいなせる程の力を持ってるなんてバルトロは思ってなかったのは確実だろ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:34:20.62ID:rUvIPS250断るにしても○○まではOK、××以上は出来ないとか譲歩した話し合いにしろよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:34:31.64ID:G3miYLXp0友達であるアリーシャを先にボロカスに言ったのはバルトロなんだよなあ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:36:13.18ID:Mp6m6qvI0スレイが従う道理がないんだから譲歩する道理だって無いでしょwなんでバルトロに忖度しなきゃいけないんだよw
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:36:13.91ID:rE0MPIqD0バルトロは聖剣祭でスレイが大暴れしたのを知ってるからな
事実を照らし合わせて基本的に本物だとは思ってるけど心の底では信じたくないといったところだろう
何しろ導師は何十年も誕生してないから
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:40:33.90ID:54moyyPk0それはたぶん「王族がニセ導師を使って人気取りをしたとなれば致命的な醜聞」ってこと
バルトロの言ってることは正しい
スレイが本物の導師であっても「アリーシャという与党にテロ行為ばかりしてる野党政治家に加担してる」となればニセ導師だから野党政治家に用心棒として雇われてるとして民を惑わす存在になるからな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:43:30.14ID:ZKC+AL8M0聖剣祭で大暴れしてアリーシャが「どうやバルトロ!ここに導師が誕生してオレの手下になったで」というドヤ発言してる
あの人間ならざる力で暴れられたらニセ導師と思っててもこっそり用心棒を別室に用意してもおかしくはない
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:48:27.35ID:G3miYLXp0霊応力のない人間からしたら見えてたのはスレイと凶暴になった人間が戦ってる所だけだぞ 浄化の力が使えるだけで神依も使ってないし一般人がスレイを見て人ならざる力を持つだなんて思うはずが無い
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:48:34.71ID:VXjVjMD30スレイとアリーシャが組んでもあんまハイランド的にメリット感じないつーか民にとっては悪い組み合わせ
バルトロはハイランドの長なんだからスレイが従う道理がないっていうなら即刻ハイランドから立ち去るべきだからなぁ
スレイは無害な一般市民じゃなくて有害な導師という存在であることを忘れんなよ
有害なんだからちゃんと国に飼われてないと危なっかしいだろ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:51:13.05ID:sN9TAtmr0スレイは霊応力ない人間からみたらライオンとか熊とかのただの猛獣だからな
聖剣祭のアレを見てスレイが普通の人間だなぁなんて感想持つ奴は誰もいない
だからその猛獣として国民に期待されてる影響力をバルトロは警戒してんだよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:53:54.59ID:G3miYLXp0そりゃ剣を引き抜いた以上普通では無いだろうけどスレイが戦った相手は化け物じゃ無くて人間だからな しかも1人
猛獣に見えてたなら民は怯えて逃げ出してただろうよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:55:27.41ID:G3miYLXp0民にとって悪いじゃなくてバルトロにとって都合の悪い だろ
てか即刻出ていくべきと言うならスレイが帰ろうとしたときに呼び止めるはず無いんだよなあ矛盾してるぞー
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:56:44.67ID:86hSKKJZ0“導師として”本物だと思って無かっただけで導師を装う事が出来る力は持ってると思ってたんじゃないの?
「人間が憑魔になる現象」は知らなくても「人間離れした力を行使できる人間」が存在する事ぐらいは知っててもおかしくないし、その類と思われてたとか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:57:03.66ID:qh33KcI90聖剣祭でスレイが戦った相手は人間じゃなくて憑魔じゃん
憑魔な時点で霊応力ない他の国民からみたら物凄い大暴れしてとんでもない力を持った狂人に見えるし、それを押さえ込んだスレイも同様に猛獣ってのは正しい見解だと思うぞ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:59:44.24ID:G3miYLXp0人間離れした力を持ってるとは思ってたなら騎士が倒されてああも驚くはずも無いわな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 00:00:20.76ID:3hMaGsWI0いやいや、バルトロは聖剣祭の現場を自分の目で確認してるんだからスレイの馬鹿力が本物なのはわかってるよ
だからこそわざわざ使いをよこして会食会に呼び出してハイランドの守護者になってもらおうとしたんでしょ
だからバルトロは本心ではスレイが本物の導師であるって理解してるわけ
ただハイランドにそむいてる態度をとってる以上はニセ同士扱いしてないと都合悪いだろ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 00:04:36.12ID:0tB4WuPO0民にとって、だよ
民は選挙では大多数がバルトロ政権に投票してるからバルトロが与党なんだぞ
その国民から圧倒的支持されてるバルトロ政権にはむかってるテロリストの野党政治家の用心棒を導師がやってるって時点で最悪な組み合わせだろ
ゼスアンチはアリーシャとスレイを美化しすぎなんよ
アリーシャがテロリストの野党政治家でスレイはその用心棒ってみれば国民から見た悪質度がわかるだろ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 00:06:25.39ID:eurmXcn70だからバルトロは事実関係ではスレイが導師だしその実力があると思ったからわざわざ会食したんでしょ
でも導師なんて危険因子が登場されてしかもハイランドと敵対してるなんて状況だから信じたくなかった、というところだろうよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 00:09:17.17ID:jrqRk2i90終わった後に来たバルトロはスレイの戦いは見てないんだが
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 00:10:44.71ID:hDNfeyA40無茶苦茶言ってて草 なんだ信じたく無かったって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています