トップページgamehis
981コメント238KB

【88・98】 維新の嵐 【志士伝】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、2007/10/25(木) 09:47:39ID:CFWVvA0r
皆さんはどれが好きですか?
やはり初代が一番人気かな?
0290名無し曰く、2008/03/31(月) 07:10:50ID:gP+OUnav
Xのようにいろんな職業でプレイできれば一回のプレイが短くてもいいかな
幕臣、維新志士、学者、剣豪、商人、博徒、宇宙人とか
0291名無し曰く、2008/04/01(火) 14:49:29ID:+9KaG9/a
それなんていうSHOGUN?
0292名無し曰く、2008/04/02(水) 05:51:26ID:9pxRpYyZ
職業っつーか全登場キャラを使えればいいだけじゃね?
更に新キャラ作成ができればなおいいね

てか、宇宙人ってw
いらなくねw
0293名無し曰く、2008/04/02(水) 09:34:36ID:tvpUBkUj
幕末…宇宙人…



なぜか不条理Endのサッチョー君を思い出す
なんのゲームかは秘密
0294名無し曰く、2008/04/02(水) 23:53:53ID:THR8mdDw
餅をやろう。ってやつか
0295名無し曰く、2008/04/07(月) 01:04:40ID:YelHB22V
>>293
丸い虹色シールつきのジャンルだから軽んじられがちだけど、
アレは幕末ネタを盛り込めるだけ盛り込んであってけっこう良作

虫がなきゃあなあ
0296名無し曰く、2008/04/13(日) 00:41:53ID:I9X0UjxP
age
0297名無し曰く、2008/04/13(日) 22:16:39ID:82fOU0rk
サゲ
0298麻雀2008/04/14(月) 21:40:43ID:SwTCLZEI
おんしゃあばくふのいぬか
0299名無し曰く、2008/04/15(火) 07:40:48ID:gii3JoM4
御用改めである!
0300名無し曰く、2008/04/25(金) 11:23:14ID:M0b6FwNm
PS版で勝海舟プレイ

榊原鍵吉に付け狙われ、何度も襲撃された。
同じ男谷ファミリーの身内なのに、容赦ないな。
0301名無し曰く、2008/04/25(金) 16:39:18ID:hIyATqLT
喜べ!ニンテンドーDSから「ものしり幕末王」が発売されるぞ。
ここに常駐しているお歴々なら高得点が取れるだろ?
0302名無し曰く、2008/04/26(土) 00:22:11ID:mPA42504
師匠:勝海舟 師匠:榊原健吉
弟子:坂本竜馬 弟子:今井信郎

こんな奇妙な構図があった〜!
0303名無し曰く、2008/04/28(月) 20:31:05ID:DU05yyfK
ttp://www.gae.co.jp/game/monoshiri/bakumatsu/bakumatsuo.html
0304名無し曰く、2008/04/29(火) 06:53:34ID:X3gbhfi0
>>303
維新の嵐を意識した作りだな
説得がクイズなのはどうかと思うが
0305名無し曰く、2008/04/30(水) 22:37:50ID:zkbXKL3I
>>303
維新の嵐無印から狂気を抜いた感じだな。
98版維新の嵐は変すぎたからなあ。
だいたい彦根藩主が単身で町をうろついたり
めし屋で飯をむさぼったり辻斬りするのは明らかに今考えてみると
変だよなあ。

小澤一郎が単身で町をうろついたり
めし屋で飯をむさぼったりするようなもんだろ。
0306名無し曰く、2008/05/01(木) 00:07:40ID:QXtMuduR
>>305
単身ったって、200人の護衛付きだけどな。
0307名無し曰く、2008/05/01(木) 09:13:37ID:XUCt9Iaw
徳田新之助様みたいなのはいないのか
0308名無し曰く、2008/05/01(木) 14:52:49ID:XNZH/y2w
井伊直弼には同志が50人(笑)
酒井忠義は同志が10人(笑)
0309名無し曰く、2008/05/02(金) 00:26:55ID:NfVCh8Li
「ものしり幕末王」は主人公(自分)がフリーキャラのみなのが惜しいな。
PC98版のように実在の人物に成り代るのを望んだ。

クイズの難易度は政局に多大な影響を与えた人物ほど難易度が上がる
しくみになっている。

0310名無し曰く、2008/05/04(日) 21:06:06ID:m0mu4P22
旧版の話だけど、佐幕派諸藩・要人の数は幕府の成長に影響するのでしょうか?
0311名無し曰く、2008/05/05(月) 10:54:30ID:SjEtvnHU
>>310
ないと思います、リメイク版が出るとしたら導入すると面白そう。
0312名無し曰く、2008/05/05(月) 19:31:29ID:Ccq2V1lz
旧版S3、藩兵戦闘の報告がうるさすぎてプレイにならんのですが。
0313名無し曰く、2008/05/06(火) 16:54:34ID:xZ9la/SR
>>312
戊辰戦争の再現だから我慢すべし。
0314名無し曰く、2008/05/08(木) 13:32:36ID:ok3AqyYs
このゲーム、何気に大学設立者がかなりの数いないか?
んで母校の創立者を殺害したことのあるやつはかなりいるのかな

漏れは新島をよくいじめています。
0315名無し曰く、2008/05/09(金) 06:59:46ID:P+gBgvp4
童刺者乙

功成り名を遂げた人が学校を設立するのは珍しい話ではないね。
現代でもしばしばある話だし、学校が少なかった明治時代ならなおの事。
0316名無し曰く、2008/05/22(木) 18:37:50ID:H+Dnh4IY
ロード早くしてプレイキャラ増やしたリメイク出してくれ
0317名無し曰く、2008/05/23(金) 18:13:35ID:F0XHU95g
当時はなにも分からずやってたが、今こそやりたいゲームですなー
0318名無し曰く、2008/05/23(金) 19:31:17ID:wfRKY843
二宮尊徳(安政三年没)が登場するのに大原幽学(安政五年没)が登場
しないとは理不尽。
0319名無し曰く、2008/05/24(土) 05:28:37ID:jEvdRhd1
なんでこのゲームのシナリオ1はあんな中途半端なところからスタートなわけ?
ペリーの初浦賀来航からスタートしたらいいのに
0320名無し曰く、2008/05/24(土) 08:31:08ID:8XlpH3kI
ペリー浦賀来航の事実が伝わるだけでも相当時間がかかる
その意味するところを理解するにはさらに時間がかかる

ぶっちゃけ、そのへんのプロセスはゲームとして見せるには面白くない
0321名無し曰く、2008/05/24(土) 10:51:12ID:7mYhiRis
あつひめが大ブレイク中だと言うのに空気が読めない肥
0322名無し曰く、2008/05/24(土) 22:00:14ID:QLH2ZkOJ
あのドラマじゃ、ゲーム化してもなあ・・・w
0323名無し曰く、2008/05/24(土) 23:14:04ID:mn3US6/8
PS版のリメイクでは大河ドラマの影響で徳川慶喜が
プレイヤーキャラに追加されたくらいだから、
いまリメイクされたら家定で馬鹿殿プレイとか・・・。
0324名無し曰く、2008/05/25(日) 00:17:31ID:0f5euFND
>>323
すぐ死んじゃうね
0325名無し曰く、2008/05/25(日) 03:12:15ID:/RpdWyYN
いやいやむしろペリー来航前のシナリオを作って高野長英で逃亡者プレイ。
0326名無し曰く、2008/05/26(月) 08:26:15ID:cJj7ykDm
それ単に「風雲児たち」ゲーム化と違うんかと
0327名無し曰く、2008/05/26(月) 21:44:37ID:VtPDWQrB
みなもとキャラが動いて喋るのか…それは一見の価値ありだな
0328名無し曰く、2008/05/27(火) 05:52:03ID:T884VKzi
>>320
その全国的な認識があの中途半端なスタートだというのか?
その根拠は?
0329名無し曰く、2008/05/27(火) 22:36:38ID:dRUxLyhv
>>328
安政の大獄前ってそんな中途半端かなぁ
0330名無し曰く、2008/05/28(水) 06:28:35ID:TbkVhiBa
>>329
他のシナリオはスタート時にイベントがある
1だけは全くなにもない
何故あそこから始まったのか?その根拠はなんなのか?
0331名無し曰く、2008/05/30(金) 23:37:56ID:oi8Ag6n+
>>330
井伊直弼が大老に就任するじゃないか!
0332名無し曰く、2008/05/31(土) 01:33:36ID:Qvi7K1GZ
シナリオ1が中途半端なら
蛮社の獄からはじめようぜ
鳥居もいることだし
0333名無し曰く、2008/05/31(土) 05:40:00ID:oO83CWnC
>>331
始まってちょっと経ってからだろ
関係ないじゃん
0334名無し曰く、2008/05/31(土) 08:04:51ID:jRl29U0e
信onみたいにして、個々が倒幕か佐幕かに別れるだけでも面白いかも
0335名無し曰く、2008/05/31(土) 12:53:11ID:yvph3qon
>>333
なんでそんなに必死なの?
0336名無し曰く、2008/06/01(日) 06:53:31ID:Q5bWh9YX
>>335
その意味や理由を知りたいから
0337名無し曰く、2008/06/01(日) 10:21:29ID:yMzQjKb4
龍馬が土佐に帰ったところからだって
0338名無し曰く、2008/06/01(日) 20:33:10ID:qJHGtzrk
龍馬暗殺後から始まるシナリオがないのが不思議
0339名無し曰く、2008/06/01(日) 23:40:48ID:oUtuqJMM
98版S3は近江屋からスタートだが
0340名無し曰く、2008/06/02(月) 06:35:47ID:FaLgFvW7
>>337
龍馬の帰国は安政5年9月4日
ゲームスタートの安政5年1月28日とは全然別
0341名無し曰く、2008/06/04(水) 07:02:08ID:VFYsrurZ
実際龍馬がS1で土佐にいること自体おかしい
S1は江戸の小千葉道場からスタートだろ

S1の設定で妥当で最も一番近いスタート地点は
前年の12月11日、日米修好通商条約交渉が始まるときか
同年の2月23日、 朝廷が幕府に対して日米修好通商条約の勅許は諸大名の意見を聞いてから願出せよと指示した日でいいだろ
ちょっと細かいスタートだが
けどやっぱり一番妥当なのは4月23日の井伊直弼大老就任だろ
なのに何故安政5年1月28日?
0342名無し曰く、2008/06/04(水) 07:57:49ID:YJLCYw7A
ここはてめえの質問道場じゃねえんだよ、うるせえなあ
0343名無し曰く、2008/06/04(水) 09:28:11ID:VFYsrurZ
>>342
じゃ3あココはなんなんだよw
0344名無し曰く、2008/06/04(水) 10:30:07ID:8peL00aL
まあ、おかしい、変だ、何でだばっかりじゃウザくて当然かと
5/27からずっとその話だし
まあ微妙なスタートだということは理解した
0345名無し曰く、2008/06/04(水) 13:58:15ID:8OB96DGD
維新…金がなくて藩主プレイばっかしてたことしか覚えていない
0346名無し曰く、2008/06/04(水) 15:57:28ID:q6e+hQn/
今酷い自演を見た気がするんだが
0347名無し曰く、2008/06/04(水) 18:00:02ID:PW0UZ8MM
金は賄賂でいくらでも稼げるだろw
金を貯めて学問所や
よくめし屋に通ってたぜ
0348名無し曰く、2008/06/04(水) 18:21:03ID:3ZVyr9oC
>>347
オレは遊郭と風呂屋専門。
0349名無し曰く、2008/06/04(水) 21:53:25ID:Mc4Uvv6J
>>338
暗殺の真犯人が未だに解らんのだからシナリオの組み立てようが無いだろ。
まさかシナリオの中で、主人公にもなったキャラの暗殺について言及されんのも不自然だし。
0350名無し曰く、2008/06/04(水) 21:56:24ID:PBWrYFmg
むしろ、真犯人を探すゲームとか・・・
0351名無し曰く、2008/06/05(木) 00:37:45ID:ydJfHmrr
こなくそ
0352名無し曰く、2008/06/05(木) 18:39:49ID:esooDAfo
2010年の大河が龍馬に決まりましたね
0353名無し曰く、2008/06/05(木) 22:54:47ID:quW/3RTC
佐藤 浩市の竜馬みたいな。三谷脚本はホント勘弁だがw
0354名無し曰く、2008/06/05(木) 23:59:17ID:RENJe6eL
佐藤浩市は芹沢鴨のイメージつきまくりじゃねえの
0355名無し曰く、2008/06/06(金) 02:27:44ID:LUwpA6wa
友達にしたくない幕末の人物ナンバーワンだな芹沢鴨は
0356名無し曰く、2008/06/06(金) 03:15:12ID:OPWJnaNV
飛ぶが如くの竜馬じゃなかったっけ?<佐藤
0357名無し曰く、2008/06/15(日) 22:57:13ID:y1qtzT0/
age
0358名無し曰く、2008/06/24(火) 17:57:11ID:XTtZC6Jl
>>279
志士伝の方が面白い
0359名無し曰く、2008/06/25(水) 23:58:59ID:3leIdA9u
>>358
アホだろお前
0360名無し曰く、2008/06/26(木) 18:39:13ID:P2bIaGys
旧版は光栄(KOEI)時代の屈指の名作だと思う

コーエーに表記が変わってからロクなもの作れなくなったな
0361名無し曰く、2008/06/27(金) 01:40:09ID:k+y6POFW
98版のOPもカコイインだよなぁ。音楽もドット絵の顔グラも背景の四人もw
0362名無し曰く、2008/06/29(日) 09:44:32ID:Aa2yZb1H
>>358
俺も志士伝の方が好きだな

>>359
別にどっちが好きでもいい気がするが
0363名無し曰く、2008/06/30(月) 00:02:06ID:4O15u3MH
志士伝好きだな。プレイできるキャラが増えれば最高なんだが。
BGMもよかった。
0364名無し曰く、2008/07/06(日) 00:01:04ID:mu29xndi
志士伝の顔グラはキモいとしか言いようがない。
0365名無し曰く、2008/07/06(日) 02:01:08ID:f/TD6n/K
幕末紫宸殿
0366名無し曰く、2008/07/09(水) 11:58:47ID:GDPnrsb/
PS志士伝で、お金を増やすために仙台←→江戸、京都で剣の売買はできるでしょうか?
基本は月初めを待つか、アルバイトでお金を増やすしかないのでしょうか。
0367名無し曰く、2008/07/09(水) 20:43:25ID:8wTBiJv5
コーエー新作
http://www.toel.sytes.net/~toel/cgi-bin/upload/stored/up3535.jpg



説得モード搭載とな!
0368名無し曰く、2008/07/21(月) 10:14:05ID:GyTD62WB
志士伝のパッチCDが届きましたー
0369名無し曰く、2008/07/29(火) 00:38:46ID:pCaRGaax
志士伝のPC版のお龍のオパーイ画像を所望したいのだが・・・
0370名無し曰く、2008/08/16(土) 21:32:22ID:rIh3/00C
志士伝面白いぜよ
0371名無し曰く、2008/08/20(水) 20:30:16ID:rAjWBY0k
維新の嵐オンライン出ねぇかなぁ
0372名無し曰く、2008/08/24(日) 20:55:23ID:doNMKY/t
もっと幕末モノのゲーム出てくれないかなぁ
0373名無し曰く、2008/08/24(日) 21:53:19ID:RBjNtfDI
>>371
龍馬好きの厨房と、新撰組好きの腐女子であふれかえりそうだw
0374名無し曰く、2008/08/30(土) 13:36:42ID:rC7pLFPX
コーエー定番のwindows版って、
最初の98版とまったく同じ内容なの?
グラフィックとかも?
0375名無し曰く、2008/08/30(土) 13:55:35ID:hoNkAUtE
志士伝に全キャラプレイとオルド機能と藩政モードと軍略フェーズを追加した完全版が出ぬものか
0376名無し曰く、2008/08/30(土) 15:52:33ID:Yq2nZw5Y
test
0377名無し曰く、2008/09/01(月) 05:27:52ID:H0iZ8hlA
がっくし
0378名無し曰く、2008/09/06(土) 07:47:30ID:ZxZHqGr+
>>375
維新にオルドは要らないだろ?エロ要素はあってもいいが。
数世代にわたってやるゲームでもあるまい。
0379名無し曰く、2008/09/06(土) 12:08:23ID:/5nFU1B2
女郎や太夫と馴染みになると、情報聞き出せたり体力落ちてる時に
かくまったりしてもらえるシステムはいいなぁ。
志士伝でも、そんな要素少しあったがもっと深くいった感じで
一枚絵でも一夜を共にするグラあると盛り上がるし・・・
PS版出す事考えるとむりぽだけど、その時はカットすればいいしな
0380名無し曰く、2008/09/06(土) 21:47:33ID:7O3UntQi
PCでだしてユーザーにバグ取りさせてPSで本番、
という現在のコーエーのスタイルを生かして
PCで出すほうはもっとはっちゃけてもいいのにね。
微エロを盛り込んだりイベコン搭載したりマップエディタ機能もつけたり。
その位すれば踏み台にされるPCユーザーもあんま文句言わないだろうに。
0381名無し曰く、2008/09/13(土) 02:16:32ID:Ez4Z4VZC
志士伝よりも無印の方が面白れ

志士伝はグラがなぁ‥
0382名無し曰く、2008/09/15(月) 00:31:42ID:75aYGvFv
>>378
お前馬鹿じゃねぇの!?
いくまつとオルドしたくねぇの!?
0383名無し曰く、2008/09/15(月) 09:52:20ID:fU/MC0nE
幕府はようやく重い腰を上げ、長州の四境から進
軍を開始した。その数、十万余
堂々たる軍容の長州征伐軍に応じ、長州も石州口、
芸州口、小倉口、大島口のそれぞれに兵力を展開す

総勢わずかに四千。彼我の兵力差は二十数倍。勝敗
は誰の目にも明らかであった
その初戦、幕府海軍は幸先よく大島を占拠するも、
高杉晋作艦隊の大胆なる奇襲にあい、簡単に奪回さ
れてしまう
一方、龍馬艦隊は下関海峡へ向かい、幕府艦隊との
海戦、対岸の門司砲台への砲撃を担当した
この支援を受けて、山県有朋率いる奇兵隊は一気に
上陸作戦を敢行、ついに小倉城を炎上せしめる
残る石州口、芸州口でも、長州軍は異常なまでに高い
士気と、新式銃の絶大なる威力、さらには大村益次郎
の天才的な軍事手腕を見せつけ……
圧倒的な数の幕軍が連戦連敗
関ヶ原当時のままの遅れた装備、泰平ボケによる士気
の低さ、戦術の稚拙さを露呈するばかりであった
そしてここに、第十四代将軍家茂の訃報がもたらされ

かくして幕府の征討軍は、一度も長州の領内に攻め
入ることができないままに、とうとう撤退を余儀な
くされたのであった

近藤:歳さん、ついに長州征伐の軍が動くそうだ!
土方:いよいよか……
近藤:ああ、いよいよだ 我々も間もなく出発する 急いでくれ、歳さん
幕府はようやく重い腰を上げ、長州の四境から進
軍を開始した。その数、十万余
堂々たる軍容の長州征伐軍に応じ、長州も石州口、
芸州口、小倉口、大島口のそれぞれに兵力を展開する
総勢わずかに四千。彼我の兵力差は二十数倍。勝敗
は誰の目にも明らかであった
近藤:石州口が手薄でね。新撰組が応援に回ることになった
歳さんは第二軍を率いてくれ
土方:いいだろう
近藤:新撰組、出撃する!
土方:我々が突破口を開くのだ!他藩の兵に遅れるな!
新撰組の勝利により俄然勢いを得た幕軍は怒涛の攻撃
を開始、これに対する長州軍はまさに防戦一方であった
激しい戦いの末に長州軍は壊走。数を頼みとする幕
軍は、一気に萩城下へと迫ったのである
いくら長州軍の士気が高くとも、一度傾いた戦局を覆
すことは不可能であった
苛烈な攻勢の前に、ついに萩城は落城。首脳陣は切腹、
あるいは脱走した
次いで山口の政務堂も占領され、破棄されるに至る。
ここに幕府の勝利が決定的になったのである
長州藩は十万石が減封、さらに五万石が支藩に分け与
えられ、事実上消滅したも同然となった
勤王志士は行き場を失い、次々と捕縛されていったのである
情報「萩が落城する」を手に入れました
情報「幕府が勝利する」を手に入れました
情報「長州の消滅」を手に入れました
0384名無し曰く、2008/09/15(月) 13:27:21ID:gFGg+nfH
>>382
童貞乙
0385名無し曰く、2008/09/18(木) 20:44:43ID:2AI10ak/
PC98版の復刻版をやってるけど慣れると面白いな
・街に着いたら面倒でも「ヘクス」を実行して要人のいる場所を調べる
・とにかく弱い要人から説得していって自分を強くする
・説得時の理論ごとの相性表は自分の手元に置いてすぐに参照できるようにしておく
・飯屋、宿屋、風呂屋は飾り。体力は朝が来ると全快するので
・MAP上をうろついている女はただの飾り
・信頼度80でプレイヤー代わりになる要人は能力の高い奴だけでいい、そんなに数はいらない
・関所、奉行所、新撰組の詰所に不用意に入らない
0386名無し曰く、2008/09/28(日) 05:03:15ID:XJ9/vtsw
はあ、そうどすなあ。そないな言わはり方もあるかもしれまへんどすなあ・・・・・・
0387名無し曰く、2008/09/30(火) 08:27:10ID:bUmQtDll
(モグモグ・・・・・)
0388名無し曰く、2008/09/30(火) 10:14:10ID:vJ1rwdV5
険悪度+++++→(上昇中)
0389名無し曰く、2008/09/30(火) 22:19:51ID:twrrQbf9
これから2年以内に新作が出るだろ
でなけりゃもうないな
0390名無し曰く、2008/10/04(土) 14:13:56ID:xbzP/O32
どれもゲームとしてはだめだな
幕末好きって補正があるからやるけれど・・・

全国マップは必要ないね
一人の志士がわざわざ東北までいって藩主に合って説得とかリアルじゃないし
そもそも倒幕思想に目覚めてもどうにもならんでしょ
ステージは京都だけでいいからもうちょっと複雑で面白いシステムにしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています