トップページgamef
1001コメント282KB

□■HALF-LIFE2 ハーフライフ2■□PART71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:55:21ID:lnaOUdsu

┃絶賛カナテコ配布中┃ http://www.half-life2.com/
                 ┛ http://www.steampowered.com/

サイバーフロント公式
 http://moon.cyberfront.co.jp/title/pc/halflife2/
                 
テンプレサイト
 http://hl.fpsjp.org/

DEMO(751MB)
http://www.4gamer.net/patch/demo/hl2/hl2.shtml
チャプター1と6を収録 要STEAM

関連スレ
□■HALF-LIFE2 MOD・SDKスレ その4■□
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1119745898/
【Half-Life 2】戦略系マップ研究所・公式戦【TDM】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113870626/
Counter-Strike:Source Part58
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1119859214/

前スレ
□■HALF-LIFE2 ハーフライフ2■□PART69(69-1)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1116852462/
□■HALF-LIFE2 ハーフライフ2■□PART69(69-2)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1117354093/

その他の情報は>>2以降参照
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:56:35ID:lnaOUdsu
■■ 簡易FAQ ■■

Q:【"**********"の命令が"**********"のメモリを参照しました。
  メモリが"read"になることはできませんでした】といった感じのエラーが出て、ゲームが起動しない場合。
A:スチームサポートより http://steampowered.custhelp.com/cgi-bin/steampowered.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=278&p_created=
 -heapsize の設定を調節してみると直るかも。 http://hl.fpsjp.org/index.php?itemid=34#3
 あとはドライバーを最新版にアップデートしたり、OMEGAドライバーを使ったりしてみましょう。 

Q:じぶんのPCで動くの?
A:とにかく>>1のDEMOをやる。もしくは以下を参照
  WindowsXP GameAdvisor
  http://ccon.futuremark.com/gameadvisor/service/advisor.jsp?gameId=799

Q:Steam版とパッケージの違い
A:Bronze,パッケージ=HL2,CS:S
  Silver=HL2,CS:S,HL:S,DoD:S,過去のValveレーベル
  Gold=HL2,CS:S,HL:S,DoD:S,過去のValveレーベル+特典
  購入の仕方はhttp://ime.nu/legendry.lolipop.jp/hl2/

Q:パッケージ版とSteam版ではどれを買えばいいの?
A:基本はSteamでSilver版を買うのがおすすめです。
  値段が同じくらいで、HL1や有料MODやCS:CZ等のいろいろなゲームが付いてきます。
  どうしてもという人のみパッケージ版を買いましょう。

Q:Steam版に日本語設定あるの?/日本語版(パッケージ版)にしか字幕ないの?
A:Valveのゲームは設定により"日本語/その他の言語"で切り替えが出来ます。
  パッケージ版が特に特別なわけではありません。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:56:58ID:lnaOUdsu
SilverやGoldを買うとこれだけのゲームが落とせます。

Half-Life 2         ←Bronzeとパッケージ版は
Counter-Strike: Source .←この3つのみ
Half-Life 2: Deathmatch ←ついてきます。
Half-Life: Source
Day of Defeat: Source*
Half-Life
Counter-Strike
Counter-Strike: Condition Zero
Counter-Strike: Deleted Scenes
Day of Defeat
Team Fortress Classic
Deathmatch Classic
Opposing Force
Ricochet

※ATiクーポンはDoD:S、HL:S以外の全てのゲームがプレイ可能。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:57:28ID:lnaOUdsu
HL2をプレイする前に、前作のストーリーを押さえておきたい!という人へ

青龍のHalf-Life紹介ページ
 http://seiryu.cside.to/3dfps/Half-life/halflife-top.html
aki_tanのHalf-Lifeの攻略のページ。ストーリーも追えるようになっている
 http://www.asahi-net.or.jp/~KU5A-KTJM/halflife/hlwtfrm0.html
ここのHalf-Lifeのセリフのページでストーリーが多少わかる
 http://www.silver-forest.com/ja/halflife/
スクリーン・ショットで見る攻略
 http://homepage1.nifty.com/gc/3dgame/halflife/walkthru/walkthru.html

HL2のムービーはここですべて入手できます
 http://www.3dgamers.com/games/halflife2/downloads/
Half-Life最速攻略ムービー
 http://www.planetquake.com/sda/other/halflife.html
 http://www.archive.org/movies/details-db.php?collection=speed_runs&collectionid=HalfLife_5109&from=landingReviews
DivX5.1.1の350MBのかWMVの600MB超のが見やすい

HL2を約2時間15分で攻略した超人的ムービー
 http://www.planetquake.com/sda/other/HalfLife2.html

Black Mesa: Source(HL1のソースエンジン移植版)未リリース
 http://hl.fpsjp.org/index.php?itemid=294
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:57:55ID:lnaOUdsu
Silverがお得な理由

Steam(換金レートは$1=\110とする)

Silver          HL2+HL+CSCZ = $59.95 = \6,594

商品別        HL2($49.95)+HL($19.95)+CSCZ($14.95) = $84.85 = \9,333

差額          $84.85 - $59.95 = $24.9 = \2,739 ($1=\110とする)


パッケージ(値段はamazonから引用)

パッケージ       HL2(\6,040)+HL GoYE(\2,982)+CSCZ(\6,411) = \15,433

Silver差額      \15,433 - \6,594 = \8,839

Steam商品別差額 \15,433 - \9,333 = \6,100
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:58:19ID:lnaOUdsu
■展開済みファイルが壊れたっぽい場合の処置■

Half-Life 2を検証する
steam://validate/220

Counter-Strike: Sourceを検証する
steam://validate/240

Half-Life: Sourceを検証する
steam://validate/280
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 22:01:55ID:ngVaJnEp
嘘だッ!!!
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 22:07:21ID:lnaOUdsu
アメリカの学生がSourceエンジンでMODの制作をしています。

Eclipse - ダウンロード可
http://students.guildhall.smu.edu/eclipse/
Samurai Legends
http://www.samurailegends.com/
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 23:01:19ID:lTMrlmnj
あの ハーフライフ2やろうと買ったのですが、どうにもスペックは
余裕でたりてるんですが、重すぎるのでグラフックボード変えようと思うんですが
PC Xプレスの16倍なんとかかんとか に対応してるんですが、その中でお勧めありませんか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 23:19:14ID:nOIccuoN
>>10
7800GTX
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 00:41:09ID:jsY++VGm
>>10
スペックは余裕で足りてるのに重いってのもおかしな話だ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 01:54:42ID:IXGhvF4+
Day of Defeat: Sourceはシルバー買っておけば、
公開しだい無条件で手に入るものと考えていいですか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 14:08:39ID:26fLBz5L
そう書いてあるじゃねーか
脳みそ足りてる?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 15:13:35ID:5rDSsL1c
公開されるかどうかが問題
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 23:32:03ID:cYDtaRbG
>>9
前から思ってたけど、SAMURAI LEGENDSの世界観って、
明らかに、資料とか使わないで、脳内の日本的建築を混ぜて3Dにしたって感じだよな。
アクション系ゲームに、細部へのこだわりを求める訳ではないが、
こんな、大学生なのに自分の知識の薄さを晒すようなことするのは、ちょっと痛い気がする
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 23:36:15ID:u0Q3gShv
海外で、BF2 の開発者が集っている最も定番の forum ってどのあたりでしょうか?

↓はリンク切れでした。
http://www.bf42.com/forums/index.php

それとなかなかよさげな Wiki ページをみつけました。
http://bf2.fun-o-matic.org/index.php/Main_Page
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 23:36:58ID:u0Q3gShv
あ、すみません、誤爆です。ごめんなさい
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 23:48:15ID:X1vwIaUS
http://halflife2.filefront.com/file/HalfLife_2_VenShinra_CoOp_Mod_V133;44074
なんか新しいCOOPMODが出てるみたい。詳細は知らないけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 23:54:30ID:cYDtaRbG
>>19
確か、とんでもない糞っぷりで晒されてなかった?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 00:33:29ID:N3oFX5Wj
ああ、そうなのか(;´∀`)
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 00:42:15ID:FM/ylp/K
VenShinraはマップを作る技術?はTimcoopよりうまいと思うよ
ただ、マップの数が少なすぎてアレだが・・・

これからCOOP系のユーザーマップも増えてくるだろうから楽しみである
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 01:51:09ID:65zO0i9S
>>22
技術は上手くても、マップがデスマッチチックなループ形式のMAPと、
シングルマップ並みの難易度の低さのマップに、自動で終わってくれないMAP・・・
TimcoopにAI搭載が可能になった今、VS coopに移る利点は無いっぽいかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 10:04:28ID:b77PhLsq
>>10
PCゲーやるには脳のスペックも大事
つかPCに詳しくないのにPCIexついてるPC持ってるのか・・・
ってか今のグラフィックボードは何?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 13:09:46ID:BuifJ5Mn
とりあえず7800GTXって言っとけばいいんじゃね?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 20:20:04ID:3zToGupC
GMOD鯖たててお願い
外人相手だと離しにならん。
鯖立てたいけど、HL2やるのでいっぱいいっぱいのすぺっくなのよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 20:55:50ID:65zO0i9S
>>26
とりあえず、SRCDSで建てれるようになったら建てるよ。

まぁ、専用サーバーを建てるだけなら、お前さんの低スペックPCでも出来ると思うが
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 21:43:01ID:L4i3oCBz
>>27
今もdedicatedで立てられる
GMODの公式よく見れ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 22:19:31ID:9Zr1jMDM
coopMODいくつかあるけど違いはなんなんだ?マップの出来次第じゃないのかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 22:52:19ID:65zO0i9S
>今もdedicatedで立てられる
のは知っているが、STEAMのSRCDSで建てられるようになったとは聞いてないな。
誰か、SRCDSで建てられた人いる?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 00:55:45ID:lXk013tK
ttp://www.eurogamer.net/article.php?article_id=59893
SiN 2がsteamでリリース予定
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 01:06:27ID:OEUrgtAZ
ムキョーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 02:03:37ID:DQVSz4qm
ソースエンジンのゲーム全てをSteam配信を約束すれば
少しはソースエンジンの強みになると思うんだが。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 04:54:56ID:y7UWIEkF
SiN2って… すっかり忘れてたけど、ちゃんと開発されてるんだな。
しかもソースエンジンだったとは驚きだw
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 06:39:02ID:fi4RhZr2
SiN 2 To Be Released Episodically Via Steam
SiN 2 has been fully revealed via a PC Gamer UK article,
which discloses that the game is being built on a modified version of the Source engine,
and will be released episodically via Steam, at roughly $20 a pop.


Steam(゚д゚)ウマー 20ドル(゚д゚)ウマー
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 08:37:10ID:WGGzFjx1
1エピソードにつき20ドルだよ?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 09:04:45ID:i0G6W1LH
約6時間分の1エピソードを20ドルで3,4ヶ月毎に配信か
毎回消化不良で次のリリース待つことになりそうな気が
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 10:25:42ID:CeGoDd50
自転車操業だなw
金の無い開発者にはありがたい方式かもしれんが
1エピソード目だけでそのゲームをほぼ判断されてしまう危険性もある
万が一、2エピソード目からユーザががっくり減ったりしたら
最後まで作り続ける事が出来るのか?
それとも、毎回1話完結方式で
売れなければいつでも止められるようにするのかな...
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 11:21:33ID:y7UWIEkF
最初のエピソード2くらいまでは単発にして、
売れるとわかったら続き物でやっていく方法もあるな。
なかなか面白い売り方なんじゃない?
スチムーならではというか。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 11:34:43ID:1z8LU9R5
こういう売り方が普及してバリューゲームが駆逐されると嬉しい
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 12:57:31ID:AFFDv2vf
巨大メカが登場して俺大ピンチ!のところで待て次号の予感
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 13:05:35ID:6XlzG/dk
ロケラン持った市民が出て来て今まさに広場でのストライダー戦が始まろうという所で待て次号
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 13:10:46ID:8vYmGnGk
ライオン仮面の弟のお獅子仮面が捕えられた所で待て次号
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 13:36:19ID:RbTPj2gQ
>>43
のび太オツ
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 13:46:25ID:gjuuEjJR
>>43
のび太オツ
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 14:11:28ID:VRlOY7ZY
>>43
フニャコフニャオ先生
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 15:45:25ID:XLQq3uu5
好感度高そうな選択肢を慎重に選んで、ようやくセクースシーンかという所で待て次号。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 15:51:34ID:0cnSC0Km
毎回、MODでパラレルワールド化する所で次号待たず
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 17:34:31ID:cZaYhzIi
しかし6時間で20ドル・・・
何エピソードだ?2回で、パッケージソフトに迫る価格か・・・
12時間、まあ適正か?
高い感じは否めないが・・・
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:05:05ID:UnO5Rneh
ところでSiN2って何?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:09:51ID:fi4RhZr2
SiNって面白いゲームが昔あったのですよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:11:37ID:RdLyhMCz
え〜SiNじらんな〜い
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:16:23ID:Di156hm9
>>31
インタビューで言っていたのはこのゲームのことかー。
The Shipじゃなくて残念。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:17:13ID:UnO5Rneh
なるほどこれですね
http://seiryu.cside.to/3dfps/Sin/sin-top.html
結構最近PCゲーム始めたので全然知らなかったよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:28:23ID:WlSS5wGd
毎回「俺達の戦いはこれからだ!」->打ち切り
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:38:13ID:VYmXzUEO
デュークニュッカムフォーエバーもsourceengineで作って、こんな感じで売ってくれたらいいのに。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 19:40:18ID:DGQqbS+z
.hack商法という言葉が頭に浮かんだ。
コンシューマですまんorz
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 19:52:24ID:fTJQ1/pF
漏れは KEY the metal idol を思い

つづく
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 21:16:36ID:XLQq3uu5
Half-Life2は売れると初めから分かっていても、
結局は体験版としてチャプター1と6を体験版として出したんだよな。

それを考えると、今度は当たるのかもよく分からんゲームで、
いきなり金取ろうってのはねぇ・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 21:18:53ID:XLQq3uu5
なんたって、HL2にはMODが今後沢山、それもほとんどが無料で出てくるだろうからなぁ・・・
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:09:25ID:S0332f0K
すんませんハーフライフのデスマッチを最近はじめたんですが、素朴な質問というか疑問です
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:10:22ID:S0332f0K
編集中に誤爆、すんません
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:14:25ID:S0332f0K
orz ほんとすんません(enterで書き込みにチェック入れてた門で)

で、疑問なんですけど。初心者の私はデスマッチのほうが全部的なので遊びやすいのですが
あきらかにチームデスマッチの鯖の方が多いのはなんででしょうか
デスマッチは人気がないんでしょうか?
ごめんねほんと。。。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:14:27ID:wbtaJQ8l
>>61
落ち着いてから聞こうか
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:15:58ID:wbtaJQ8l
>>63
んー、別のゲームでもデスマッチよりTDMのほうが盛り上がってるんだよね。
最初は俺もデスマッチのほうが好きだったんだけど、TDMのほうが余裕できて戦いやすいからかな?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:18:56ID:S0332f0K
>>65
即レスどうもありがとうです
もう少しやりこんでみます。たしかにデスマッチは休む間がないです。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:20:52ID:Gl5mrXvE
>>63
まああれだな、周り全員敵より仲間と一緒に戦ったりする
マッタリしたプレイが好きな人が多いんじゃないかな?(俺もその一人)
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:46:54ID:zXMkbTcx
久しぶりにデスマッチやったらラグラグだったの直ってるじゃない
うひょー
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 23:37:48ID:pDLw8dOJ
焼き直しといえども0から作るわけだから
まあ多少高くても妥当かもしれない
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 00:31:14ID:rW4vfDHO
★お知らせ★

ただ今PCアクション板の看板と名無しと1001の文章を募集しています。
詳しくは自治スレまでお越し下さい。
   
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1116381807/
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 16:09:21ID:O5jCcBz8
HL2:Sivlerっていまだにカードでしか買えないの?
Webマネーでも買えるようになるとか前に誰かが言ってなかったっけ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 16:20:24ID:XAMZ3bYG
ってかMOD全然なくない?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 16:20:51ID:sEus6plW
>>72
本気で遊べるのは少ないと思った
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 16:22:43ID:/kAMcQgE
modがないと不平を述べるより、進んでmodをつくりましょう


俺無理
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 16:46:55ID:5PZ6H3O3
ウィンドウモードで起動した時に真中じゃなくて左上に角を合わせたいんだけど
設定できますか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 16:57:27ID:I/9X/7j2
>>75
動かせれるはずだが?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 17:49:37ID:5PZ6H3O3
やり方知ってたら教えて下さい。m(__)m
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 18:44:27ID:1ZMjDhM7
フレンドネットワークに接続できないんだけど。。。
どうやってやるの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 18:49:17ID:WIdvK5Kf
>>77の周りの人が可哀相です^^;
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 18:49:43ID:583wKvRz
>>78
昔はフレンドネットワーク動いていたけど
2回前あたりのアップデートから動いてない。
そのうち復活するんじゃない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 18:58:36ID:YglgRefA
失礼します。
TimCoopの鯖管さんで、マップのプレイテスト協力してくれる方いませんか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 19:03:19ID:ZrusO6vn
>>81
5〜6人のCOOPならマシンも回線もしょぼいヤツで十分だと思うぞ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 19:09:20ID:YglgRefA
>>82
そうか・・・・。
じゃあちょっと立ち上げてみる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 01:41:16ID:/aUXpanT
>>81
最近やっていないから知らないんだけど
Timの日鯖ってあるの?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 04:16:48ID:pOqliwJL
>>84
日本のTimCoop鯖は二つ確認した。
ただ、常時立ち上がってるわけじゃないみたい。

SDKスレにも載せたけど、自作マップうpしました。

http://www.uploda.org/file/uporg142436.zip.html
受信pass : gappoi
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 12:00:06ID:iOMxZyO6
>>16
ウルセー
ちゃんとNARUTO見て勉強してるってばよー
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 14:11:40ID:v8/uGNVS
>>16
そーだよー。
ちゃんとプレジデントマン見て勉強してるBUSHIDOO!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 14:13:32ID:Kh2wYaff
トップページから中華風味なのは嫌がらせだな
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 15:33:18ID:FuwmzOXX
SAMURAI!!
SAMURAI!!
BUSHIDOOOOOOOOOOOOOOOO!!
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 16:35:23ID:xRCibznt
すみません、質問なのですが
ハーフライフ1の廉価版(ゲームオブザイヤーエディッション)は
日本語字幕表示のMODは対応してないのでしょうか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 17:13:30ID:c2cJGV5Z
対応してるよ ↓にある
http://www.geocities.jp/bcc2528/mod/hl.html

でもここはHL2のスレなので、今後は質問はPCゲーム板のHL1スレにしよう。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 18:05:02ID:xRCibznt
すみません、ありがとうございます
失礼しましたm( __ __ )m
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 18:52:19ID:kAO3Icgr
しばらくHL2はなれてた俺が七夕なんで帰ってきましたよ
最後にいたのはkorinで盛り上がってたころなんだけど
その後なんか盛り上がるようなMODでた?
HDRやVACとかはどうなったんだろう
最後に見たアナウンスはあと1週間ほどで出るみたいなものだったけど
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 18:57:44ID:Lv8mgDLb
なんも変化ないかもしんない
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 18:59:15ID:xgctZg2Q
ttp://forums.facepunchstudios.com/forumdisplay.php?s=c2b71b1d44cd95a35567925da99c6865&f=17
↑ここの
ONGOING: The Longest Rube Goldberg Device
↑ここに置いてあるムービーは見ものよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 19:27:36ID:nLNmnO4k
POA3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 19:33:41ID:apQCX5rA
>>93
エクリプスとかいうファンタジー系MODが出た
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 19:34:22ID:apQCX5rA
>>93
あとVAC2はもう稼動していて
HDRとDODはまだ
0099932005/07/07(木) 20:26:01ID:wOi/DCrG
>>94-98
情報サンスコ

エクリプスができるようになったのかー
前SSみたときアリスみたいでやってみたかったんだ
HDRがまだなのは残念だがVACが稼動したのはいいね
またCSSもできる
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 20:41:06ID:EsRteAlX
みんなPOA3やってる?やたら色んなとこからプッシュされてるが
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 21:00:07ID:/RGh5nL9
POA3?
なんだね?それは
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 21:06:25ID:+TEx/Fmg
そんなMOD出たの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています