製作者スレ SRPG Studio 23章 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 11:55:44.20ID:iBDFoUwNSRPG Studioについて語りましょう
●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.co...uct_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/
関連スレ
●SRPG Studio Part4【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch...meama/1487844694/l50
◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう
次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう
●前スレ
製作者スレ SRPG Studio 22章
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488703214/
0099名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 23:33:47.96ID:iSR6xYlKスミマセン、今軽くなったようです(^^;
定期的に重くなるみたいですね
0100名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 23:37:02.57ID:7GPvqM/i0101名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:11:38.59ID:rGMOCoOiどこをいじればいいのかヒントをください
0102名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:28:19.33ID:/kkBaCB6武器の攻撃力を0に設定すればOK
0103名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:31:14.94ID:MfIGsgyj常に最終的な攻撃力がユニットの力の2倍になっている武器を作りたいって言っているんだと思う
俺は作り方わからない
0104名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:31:51.16ID:oM2rF3bO0105名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:34:19.11ID:/kkBaCB6ああ、そういう意味か・・・すまん
0106名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:36:09.84ID:rc1eKiosまあ単に倍にしたいなら武器攻撃力0にして攻撃力2倍処理でもいいかも
0107名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:37:33.92ID:A/Dn5Fa1威力0の武器に公式スクリプトのダメージが2倍になるスキル付けたら良いんじゃないか?
0108名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:41:22.85ID:rc1eKios0109名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:46:34.68ID:/kkBaCB6・攻撃力2倍にするスキル
攻撃側の素の攻撃力が15→スキルで30に強化
防御側の守備力が10
与ダメージ=30-10=20
・ダメージ2倍にするスキル
攻撃側の攻撃力が15
防御側の守備力が10
素の与ダメージ=15-10=5
スキルで強化した後の与ダメージ=5×2=10
確かに似たようで全然ちがう
0110名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 00:51:15.70ID:NWxJevKGそれだけならいいけど、情報ウィンドウに表示される武器の数値もユニットの力で変動させたいならめちゃ面倒くさい事になる
0111名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 01:00:00.35ID:OYrhpkP+0112名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 01:01:59.55ID:oM2rF3bO似たようなもの前に作ったけど「威力 150%」みたいな表記にした
0113名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 01:05:03.11ID:Rpt3frj7統合スクリプトのクロスボウの部分使えばいいかも
0114名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 01:06:17.02ID:NWxJevKG手抜きでいいなら、力に思いっきりマイナス補正かければスクリプト無しで作れる
0115名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 01:06:31.72ID:EjIaZ+/Gそういうスクリプトも配布されてるから探してみなさい
自力でやるなら特定のカスパラを持っている武器を装備している時は
ユニットのステータスを加える処理を飛ばすか0になるようにすればいいだけ
0116名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 02:04:53.84ID:88FgOw8u>>96
どうもありがとう
やってみる
0117名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 03:13:14.65ID:jg+k6E5gウインドウズ専用って書いてあるのにカートリッジのような気がして仕方ないw
0118名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 08:09:49.55ID:88FgOw8u体験版の設定だと画面サイズは変更されるけどウィンドウ一杯に拡大されない
既出の質問なんだろうけど、ググっても出てこない
0119名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 08:22:55.62ID:SP7Rpnq/フルスクリーンでプレイしたいならF4
0120名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 08:32:19.90ID:88FgOw8uサンプルゲームの解像度をコンフィグで変えてテストプレイすると
タイトル画面では全画面表示されるんだけど
ゲームをはじめるとゲーム画面は中央の四角だけで他は黒枠になってしまう
これって要は内部解像度は変わってないってことなのかな
0121名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 08:39:57.32ID:SP7Rpnq/拡大表示したいって言う意味ならスクリプト組まないと無理
戦闘アニメは環境で拡大表示できる
0122名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 08:53:55.64ID:88FgOw8u戦闘画面は拡大できるけどアス比は変わってしまうのね
それに既にゲームとしてリリースされてしまったものはユーザー側からは自由に解像度変更できないのか
その辺り皆あまり不満に思ってないのかな
0123名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 09:55:34.17ID:4Im7NY5jアーサー戦記は話題に出さなかったけど、確かにここからSスタを知ったし勉強させてもらったのは事実
色々なイベントの組み方を解説してくれているからすごく助かった
0124名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 10:05:01.12ID:OYrhpkP+ありがとう、やってみる
0125名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 10:16:33.59ID:4LXNGrBTリアル戦闘に設定してる時
戦闘シーンに移行する前に会話を発生させること出来ないですかね?
攻撃選択→戦闘シーンに切替わる→会話→攻撃開始
じゃなくて
攻撃選択→会話→戦闘シーンに切替わる→攻撃開始
わかる方いましたら知恵をお貸しください…
0126名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 11:03:07.48ID:CzoKaCNd無理だからいつもの親切な人がやってくれるのを待つ
0127名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 11:29:04.49ID:WgXjAMuZ若宮しのぶ@ウディタ素材屋さん @mphomwinod
@namanugitan44
あんな事をしておいて、次は被害妄想ですか
メンタルクリニックに行く事をお奨めしますよ
ぼろぬぎ @namanugitan44
ええ……(困惑
若宮しのぶ@ウディタ素材屋さん @mphomwinod
@namanugitan44 そういう露骨な態度で出るのならスカイプの件を晒しても問題ないんですよね?
何故他の方にも断られているのか、理解できないのは流石としか言いようがない
0128名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 11:33:08.35ID:4LXNGrBTやっぱりスクリプト使わなきゃ無理そうですかね…
ありがとうございます
0129名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 11:45:00.42ID:67q8nNhL注意してください
若宮しのぶ@ウディタ素材屋さん @mphomwinod
@namanugitan44 「断られ続けてる」「真剣に取り組んでいないただのメンヘラ。依頼カスらせて良かった」とは言ってませんし、
それってただの印象操作にしか見えませんが、別に仲間内だけでそう思ってもらってもかまいません。しかし、他の方に断られた事も稲荷ちゃんへあんな酷い事をしたのは事実ですのであしからず
↑ まるで自分は何も問題ないみたいな態度だが
↓ 実ははっきり言ってるしフォロワーの印象操作してるのは若宮の方
若宮しのぶ@ウディタ素材屋さん @mphomwinod
@urabe_rocinante @InariNyanko 一式と言うからちょっと引っ掻けただけ何ですが、思いのほかメンヘラっちゃって……
寸前の所で止めて正解でした(´・ω・`)
若宮しのぶ@ウディタ素材屋さん @mphomwinod
@urabe_rocinante @InariNyanko 正直な所、一式と言うからこそゲーム制作に真剣に取り組んでいる方なら別に良かったんですけどね。
経験上そうは見えなかったので、少し声をかけてみました(;・ω・)
0130名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 12:11:39.66ID:SP7Rpnq/0131名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 12:17:27.82ID:jE/dXjZ5大掛かりな機能追加はない感じかね
個人的には口パクと支援レベルアップの機能が欲しいところだが
0132名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 12:38:36.03ID:mARBJIAp支援のレベルアップは変数使えば出来なくない?
変数3つ用意する
レベル1=変数1オン 変数2と3オフ
レベル2=変数1と2オン 変数3オフ
レベル3=変数123オン
実際に試して無いけどこれでいけると思う
0133名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 12:44:15.49ID:mARBJIAp変数とグローバルスイッチ混ざってしまったけどやり方次第でできるはず
0134名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 12:45:26.13ID:gsNC/Ozk変数は一つを使えればいい
たとえば変数A=0の時、キャラAとBの間は支援効果なし
変数A=1の時、キャラAとBの間は支援効果L1
変数A=2の時、キャラAとBの間は支援効果L2
変数A>2の時、キャラAとBの間は支援効演ハL3
とか
自分のゲームはそうやって作ったから
ただそのため変数Aの管理は重要です
0135名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 12:48:07.38ID:1On9pmxlワイはユニット2以上の時負傷消去、ユニット1かつ指定範囲内(離脱地点)にユニットがいるときにマップクリアにしてるけどバグが恐い
0136名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 13:09:57.30ID:SP7Rpnq/変数に離脱ユニットのID入れて、ユニット消去→クリア後に変数ユニット登場
っていう手順組む必要あるよね
この場合、代入先の変数が出撃ユニット数分だけ必要になりそうで大変そう
0137名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 13:14:27.95ID:cdYxnRol0138名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 13:16:16.54ID:CzoKaCNd前のマップのユニットを引き継がせるwikiスクリプトなかったっけ
0139名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 13:17:37.95ID:SP7Rpnq/少し拡張されてるね
0140名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 13:44:11.55ID:A/Dn5Fa1今回以降のバージョンで作ったsaniは読み込めなくなるのか
0141名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 15:03:38.28ID:4p78rvEG公式で天候システムと戦闘画面で揺れる等の演出は追加された?
0142名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 15:10:58.31ID:CzoKaCNd無い
0143名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 15:20:28.45ID:jE/dXjZ5いやいや、あれよ
一定回数隣接してるとか、イベントで増減する数値が一定以上になるとレベルアップとか、そういう奴よ
あまりにも煩雑になりすきてバグも出るだろうし公式が対応すれば楽だろうになーと
0144名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 16:48:11.20ID:A/Dn5Fa1隣接してるターン自動的に支援用変数に1加算
変数が一定数値で支援レベル用グローバルスイッチをオン・オフ
これらを共有イベントで人数分
言うほど面倒な処理でもないし公式がわざわざ対応するとは思えないな
0145名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 16:48:15.14ID:ViagIXtRやっぱり手作業で統合するしかないんだろうか
0146名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 18:00:39.12ID:Up227Anc0147名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 18:37:14.62ID:AOXG5MwWって今回追加多いな!
0148名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 18:52:36.35ID:B414Gqe40149名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 18:56:06.71ID:zEO8jtv40150名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 19:01:44.63ID:A/Dn5Fa1数字を変更できるだけなのか
0151名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 19:47:07.82ID:rc1eKios個人的にはブックマークのキャラをどの陣営で登場させるか選べるようになったのが嬉しい
これで本腰入れて続きが作れる
0152名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 21:14:35.11ID:NWxJevKG天候演出だけならフォグスクリプトでできる
0153名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 00:35:33.30ID:fF4yFkbu専用武器等を作ると「専用 ○○」って表示されるのを
非表示などにして無くすには何処をいじればいいのかな?
特定の血統が使える、みたいな感じでユニット選択すると
ごちゃごちゃして見づらくてしかたなくて
0154名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 00:41:00.13ID:940CeoHSItemSentence.Onlyの_getAggregationの戻り値をnullに変更するとか?
確かめてない、間違ってたらすまん
0155名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 00:48:25.22ID:fF4yFkbu試してみようと思う
けど、ItemSentense.Onlyの記述ってどのjsファイルにあるのかな?
0156名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 00:59:19.56ID:fF4yFkbuありがとう、自己解決してしまった
window_iteminfo覗いたらItemSentense.Only見つかった
でも戻り値nullじゃエラー吐いたからダメみたい
とりあえず上の方にある_configureWeapon: function(groupArray)の
groupArray.appendObject(ItemSentence.Only);をコメントアウトしたら出来てしまったよ
0157名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 01:01:03.70ID:fF4yFkbu参照数字間違えた、153じゃない 申し訳ない
連レスすまなかった
0158名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 03:08:05.40ID:t5GD4f0hhttp://moonwind.pw/
0159名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 03:15:54.06ID:VHfkdlIM0160名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 08:38:15.56ID:rUNdG9Rmその人完成作品でも引っ張りだこだからかなり有名な方だよ
まあ素材が非常に使いやすいというのは認める
0161名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 09:07:37.71ID:XhGQenjrスクリプト書くならファイル検索する癖はつけといた方がいいぞ
書ける人はみんなやって、どこをいじればいいか検討つけながら作業しているはず
0162名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 12:10:53.35ID:ic1VsYDk0163名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 12:37:00.40ID:8GjDNNZc0164名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 12:40:38.76ID:zG5zafDCくらえ! terapad!!▼
0165名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 12:49:52.91ID:kjF+3P7M0166名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 12:50:34.81ID:tLnzERjwかなり遅レスになりますが失礼します、FlameEspadiaの作者です
現状のスクショを上げさせていただきます
以前、スレで上がっていたバトルトークを実装してみました
更に前スレで盾スクリプトという素晴らしいスクリプトの存在を知ったため、急遽導入
http://i.imgur.com/n9xk93r.png
http://i.imgur.com/R59fuwW.png
http://i.imgur.com/mmGDLod.png
という訳で、本編を大分作り直させていただきました
体力吸収攻撃で敵を倒すとバトルセリフがおかしくなる不都合があったため、やむを得ず体力吸収スキルをオミットし代わりとなるスキルに置き換え…
あと、新キャラの立ち絵を作成
http://i.imgur.com/6uq5uru.png
中性的な男性騎士ということで作成したのですが、素材がほぼ女性のものなので男性に見えるかちょっと不安です…
良ければ男性に見えるかどうかご意見を頂ければ助かります…
0167名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 13:19:48.61ID:8GjDNNZc立ち絵は胸部と股間からとても男には見えない
0168名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 13:30:56.21ID:fM/bFMKI腕の筋肉とか立派だし胸の膨らみは鎧だからってことで誤魔化せそう
FEのルセアでも男と言い張れるんだしこれくらいなら大丈夫じゃないかね
0169名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 13:35:09.94ID:xNsRCvl9おっぱいアーマーの部分をもう少し強調しないようにすれば男に見えるかも
0170名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 13:49:01.14ID:E4KBBHyG0171名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 14:25:16.38ID:qV3ENRhB胸があるし股間にブツがない
0172名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 15:24:50.62ID:5X7oBgWWhttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/c0/9f/b4/c09fb40b1d2c742759c414e938ed708f.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/fb/87/79/fb8779e045632b6b6ab2d9c569c7b9f0.jpg
0173名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 15:27:18.58ID:XhGQenjrプログラマーさんなら出力系の機能の存在をすぐ調べるだろうけど
0174166
2017/04/14(金) 15:29:49.40ID:tLnzERjw試しに腰アーマーを追加して、おっぱいを減量してみました
http://i.imgur.com/O2v60xJ.png
方向性としてはこんな感じでどうでしょうか?
方向性が決まれば、ここから色々と調整をしていきたいと思います
0175名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 15:39:58.67ID:5X7oBgWWまだ男って言われればわかる様にはなった
その調子で頑張ってくれ
0176名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 16:14:45.93ID:fM/bFMKIさらに男っぽくなったなぁ
良いと思います
しかしこんな短時間で立ち絵の修正ってできるもんなのか
0177名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 17:07:28.59ID:cnnqfY/Q中央に谷間を作らないのが手っ取り早い、乳房に見えない方法なのかね
デザイン変わっちゃうけど。
0178名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 18:06:17.18ID:WziKg5o70179名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 18:56:22.71ID:rUNdG9Rm編集スキル凄い!
胸部プロテクターでカモフラージュするともう完全に誤魔化せそう
0180名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 19:32:13.31ID:ic1VsYDk胸あるじゃんw
さすがに男に見るのは無理
0181名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 19:32:46.38ID:ic1VsYDk0182名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 23:32:07.56ID:+k/ddKks統合CalAのDamageCalculator.calculateAttackPowerのところに。
var skill = SkillControl.getPossessionCustomSkill(active,'SAINOU');
if (SkillControl.getPossessionCustomSkill(active,'SAINOU')) {
var actpow = RealBonus.getStr(active);//プレイヤ側の力パラメタ
var actmag = RealBonus.getMag(active);//プレイヤ側の魔力パラメタ(passive)で敵側
pow += actpow;}}//今回は力を威力に加算
で、威力0の武器作って上記のスキルを武器スキルにすればいけるんじゃない
なおテストはしてない
0183名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 23:33:11.26ID:+k/ddKks0184名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 23:38:18.67ID:zG5zafDC0185名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 00:00:00.62ID:93zJ/3yC0186名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 03:07:39.94ID:oSuNfB9D経験値を最小取得経験値の分だけにしたいんですけど
どのスクリプトをいじれば良いのでしょうか?
0187名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 03:48:09.57ID:fgqEarb60188名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 04:06:10.30ID:CSgonC4N念動力で操作したいんだがどこをいじればいいかわかるか?
0189名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 06:42:19.25ID:LMPGZV/c今までできなかったけど、ほんとにそのまんまだった……
0190名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 10:17:18.93ID:g6dNlq560191名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 10:19:41.64ID:+GWznkZJ0192名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 10:33:38.55ID:g6dNlq56いわば某外伝やティアリング方式
0193名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 11:14:27.10ID:o5+HHxNI0194名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 11:16:46.42ID:XuupP+5c0195名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 11:25:50.45ID:jLAs1QCa0196名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 11:30:46.03ID:CSgonC4N0197名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 11:40:50.71ID:XuupP+5c0198名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 11:47:08.14ID:CSgonC4N0199名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 12:53:43.76ID:gJMZPIVx個人的にはユニットをRPGゲームのように動かせるといいのですが
ツールの仕様上それは不可能っぽいので……
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1218053.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています