トップページgamedev
1002コメント290KB

製作者スレ SRPG Studio 23章 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2017/04/09(日) 11:55:44.20ID:iBDFoUwN
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.co...uct_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
●SRPG Studio Part4【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch...meama/1487844694/l50

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう

次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
製作者スレ SRPG Studio 22章
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488703214/
0133名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 12:44:15.49ID:mARBJIAp
>>132
変数とグローバルスイッチ混ざってしまったけどやり方次第でできるはず
0134名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 12:45:26.13ID:gsNC/Ozk
>>132
変数は一つを使えればいい
たとえば変数A=0の時、キャラAとBの間は支援効果なし
      変数A=1の時、キャラAとBの間は支援効果L1
      変数A=2の時、キャラAとBの間は支援効果L2
      変数A>2の時、キャラAとBの間は支援効演ハL3
とか

自分のゲームはそうやって作ったから
ただそのため変数Aの管理は重要です
0135名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 12:48:07.38ID:1On9pmxl
みんな離脱マップどうやってる?
ワイはユニット2以上の時負傷消去、ユニット1かつ指定範囲内(離脱地点)にユニットがいるときにマップクリアにしてるけどバグが恐い
0136名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 13:09:57.30ID:SP7Rpnq/
トラキア方式のリーダー以外を全員、離脱ポイントで離脱させるにようすると
変数に離脱ユニットのID入れて、ユニット消去→クリア後に変数ユニット登場
っていう手順組む必要あるよね
この場合、代入先の変数が出撃ユニット数分だけ必要になりそうで大変そう
0137名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 13:14:27.95ID:cdYxnRol
更新箇所のフレームプロパティってどこのことなんだ
0138名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 13:16:16.54ID:CzoKaCNd
>>136
前のマップのユニットを引き継がせるwikiスクリプトなかったっけ
0139名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 13:17:37.95ID:SP7Rpnq/
アニメのスプライトに合わせて右クリックのプロパティ
少し拡張されてるね
0140名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 13:44:11.55ID:A/Dn5Fa1
種族複数選択はうれしいな
今回以降のバージョンで作ったsaniは読み込めなくなるのか
0141名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 15:03:38.28ID:4p78rvEG
久々にこのスレ来たけど
公式で天候システムと戦闘画面で揺れる等の演出は追加された?
0142名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 15:10:58.31ID:CzoKaCNd
>>141
無い
0143名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 15:20:28.45ID:jE/dXjZ5
>>134
いやいや、あれよ
一定回数隣接してるとか、イベントで増減する数値が一定以上になるとレベルアップとか、そういう奴よ
あまりにも煩雑になりすきてバグも出るだろうし公式が対応すれば楽だろうになーと
0144名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 16:48:11.20ID:A/Dn5Fa1
イベントの条件を開始と終了(自軍ターン開始)、ユニットの隣接
隣接してるターン自動的に支援用変数に1加算
変数が一定数値で支援レベル用グローバルスイッチをオン・オフ
これらを共有イベントで人数分
言うほど面倒な処理でもないし公式がわざわざ対応するとは思えないな
0145名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 16:48:15.14ID:ViagIXtR
ウディタ用の分割されたマップチップをSスタで使えるように統合できるってツールはない?
やっぱり手作業で統合するしかないんだろうか
0146名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 18:00:39.12ID:Up227Anc
.sani置き換えるのが面倒くさいでござる…
0147名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 18:37:14.62ID:AOXG5MwW
アプデキター
って今回追加多いな!
0148名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 18:52:36.35ID:B414Gqe4
多いけどほとんど意味がわからん
0149名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 18:56:06.71ID:zEO8jtv4
ぶお〜
0150名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 19:01:44.63ID:A/Dn5Fa1
クリティカルポップアップっててっきりCRITICALとか文字出せるのかと思ったけど
数字を変更できるだけなのか
0151名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 19:47:07.82ID:rc1eKios
前にスレでクリティカルの時に色変えたいとか言ってる人いたしそれじゃないかな
個人的にはブックマークのキャラをどの陣営で登場させるか選べるようになったのが嬉しい
これで本腰入れて続きが作れる
0152名前は開発中のものです。2017/04/13(木) 21:14:35.11ID:NWxJevKG
>>141
天候演出だけならフォグスクリプトでできる
0153名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 00:35:33.30ID:fF4yFkbu
武器やアイテムの能力・効果詳細のウインドウで聞きたいのだけれど、

専用武器等を作ると「専用 ○○」って表示されるのを
非表示などにして無くすには何処をいじればいいのかな?

特定の血統が使える、みたいな感じでユニット選択すると
ごちゃごちゃして見づらくてしかたなくて
0154名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 00:41:00.13ID:940CeoHS
>>153
ItemSentence.Onlyの_getAggregationの戻り値をnullに変更するとか?
確かめてない、間違ってたらすまん
0155名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 00:48:25.22ID:fF4yFkbu
>>154
試してみようと思う
けど、ItemSentense.Onlyの記述ってどのjsファイルにあるのかな?
0156名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 00:59:19.56ID:fF4yFkbu
>>153
ありがとう、自己解決してしまった
window_iteminfo覗いたらItemSentense.Only見つかった
でも戻り値nullじゃエラー吐いたからダメみたい

とりあえず上の方にある_configureWeapon: function(groupArray)の
groupArray.appendObject(ItemSentence.Only);をコメントアウトしたら出来てしまったよ
0157名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 01:01:03.70ID:fF4yFkbu
>>156
参照数字間違えた、153じゃない 申し訳ない
連レスすまなかった
0158名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 03:08:05.40ID:t5GD4f0h
いいBGM素材屋さんを見っけた!
http://moonwind.pw/
0159名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 03:15:54.06ID:VHfkdlIM
その人wikiに載ってるし今更やねん
0160名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 08:38:15.56ID:rUNdG9Rm
>>158
その人完成作品でも引っ張りだこだからかなり有名な方だよ
まあ素材が非常に使いやすいというのは認める
0161名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 09:07:37.71ID:XhGQenjr
>>155
スクリプト書くならファイル検索する癖はつけといた方がいいぞ
書ける人はみんなやって、どこをいじればいいか検討つけながら作業しているはず
0162名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 12:10:53.35ID:ic1VsYDk
高度すぎるわ…
0163名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 12:37:00.40ID:8GjDNNZc
grep機能があるテキストエディタがいいゾ
0164名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 12:40:38.76ID:zG5zafDC
すまない…死んでもらう!
くらえ! terapad!!▼
0165名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 12:49:52.91ID:kjF+3P7M
実際grep検索なしにスクリプトいじるのは縛りプレイすぎだと思う
0166名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 12:50:34.81ID:tLnzERjw
>>69
かなり遅レスになりますが失礼します、FlameEspadiaの作者です
現状のスクショを上げさせていただきます
以前、スレで上がっていたバトルトークを実装してみました
更に前スレで盾スクリプトという素晴らしいスクリプトの存在を知ったため、急遽導入
http://i.imgur.com/n9xk93r.png
http://i.imgur.com/R59fuwW.png
http://i.imgur.com/mmGDLod.png
という訳で、本編を大分作り直させていただきました
体力吸収攻撃で敵を倒すとバトルセリフがおかしくなる不都合があったため、やむを得ず体力吸収スキルをオミットし代わりとなるスキルに置き換え…

あと、新キャラの立ち絵を作成
http://i.imgur.com/6uq5uru.png
中性的な男性騎士ということで作成したのですが、素材がほぼ女性のものなので男性に見えるかちょっと不安です…
良ければ男性に見えるかどうかご意見を頂ければ助かります…
0167名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 13:19:48.61ID:8GjDNNZc
顔だけなら中性的で通せるかもだけど
立ち絵は胸部と股間からとても男には見えない
0168名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 13:30:56.21ID:fM/bFMKI
俺は普通に男に見えるな
腕の筋肉とか立派だし胸の膨らみは鎧だからってことで誤魔化せそう
FEのルセアでも男と言い張れるんだしこれくらいなら大丈夫じゃないかね
0169名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 13:35:09.94ID:xNsRCvl9
女性に見えた
おっぱいアーマーの部分をもう少し強調しないようにすれば男に見えるかも
0170名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 13:49:01.14ID:E4KBBHyG
股間のハイレグになってる部分隠すように布とか加筆したら良いんじゃないか
0171名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 14:25:16.38ID:qV3ENRhB
男だと聞いても女に見えるね
胸があるし股間にブツがない
0172名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 15:24:50.62ID:5X7oBgWW
個人的に中性的の頂点にいると思う人貼る
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/c0/9f/b4/c09fb40b1d2c742759c414e938ed708f.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/fb/87/79/fb8779e045632b6b6ab2d9c569c7b9f0.jpg
0173名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 15:27:18.58ID:XhGQenjr
あと、root.logを知らずにスクリプトいじってる人が多いのではないかと今思った
プログラマーさんなら出力系の機能の存在をすぐ調べるだろうけど
01741662017/04/14(金) 15:29:49.40ID:tLnzERjw
ご意見ありがとうございます!
試しに腰アーマーを追加して、おっぱいを減量してみました
http://i.imgur.com/O2v60xJ.png
方向性としてはこんな感じでどうでしょうか?
方向性が決まれば、ここから色々と調整をしていきたいと思います
0175名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 15:39:58.67ID:5X7oBgWW
おお、良くなってんじゃん
まだ男って言われればわかる様にはなった
その調子で頑張ってくれ
0176名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 16:14:45.93ID:fM/bFMKI
>>174
さらに男っぽくなったなぁ
良いと思います
しかしこんな短時間で立ち絵の修正ってできるもんなのか
0177名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 17:07:28.59ID:cnnqfY/Q
胸部の膨らみを、「∩∩」 じゃなくて、「┌ ┐」 こうして、
中央に谷間を作らないのが手っ取り早い、乳房に見えない方法なのかね
デザイン変わっちゃうけど。
0178名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 18:06:17.18ID:WziKg5o7
生意気なショタキャラって感じっすね
0179名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 18:56:22.71ID:rUNdG9Rm
>>174
編集スキル凄い!
胸部プロテクターでカモフラージュするともう完全に誤魔化せそう
0180名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 19:32:13.31ID:ic1VsYDk
>>166
胸あるじゃんw
さすがに男に見るのは無理
0181名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 19:32:46.38ID:ic1VsYDk
更新してなかったぜ
0182名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 23:32:07.56ID:+k/ddKks
>>101
統合CalAのDamageCalculator.calculateAttackPowerのところに。
var skill = SkillControl.getPossessionCustomSkill(active,'SAINOU');
if (SkillControl.getPossessionCustomSkill(active,'SAINOU')) {
var actpow = RealBonus.getStr(active);//プレイヤ側の力パラメタ
var actmag = RealBonus.getMag(active);//プレイヤ側の魔力パラメタ(passive)で敵側
pow += actpow;}}//今回は力を威力に加算
で、威力0の武器作って上記のスキルを武器スキルにすればいけるんじゃない
なおテストはしてない
0183名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 23:33:11.26ID:+k/ddKks
}が多かった。削除漏れ
0184名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 23:38:18.67ID:zG5zafDC
それだとわざわざskill宣言する必要ないな
0185名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 00:00:00.62ID:93zJ/3yC
自分用のから変えただけだから混ざったわ、すまんな
0186名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 03:07:39.94ID:oSuNfB9D
相手にダメージを与えられなかった時は
経験値を最小取得経験値の分だけにしたいんですけど
どのスクリプトをいじれば良いのでしょうか?
0187名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 03:48:09.57ID:fgqEarb6
singleton-calculator.jsに_getNoDamageExperienceってまんまなのがあるよ
0188名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 04:06:10.30ID:CSgonC4N
>>187
念動力で操作したいんだがどこをいじればいいかわかるか?
0189名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 06:42:19.25ID:LMPGZV/c
>>187
今までできなかったけど、ほんとにそのまんまだった……
0190名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 10:17:18.93ID:g6dNlq56
フリーマップ機能の搭載を強く望む
0191名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 10:19:41.64ID:+GWznkZJ
クエストとどう違うの?
0192名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 10:33:38.55ID:g6dNlq56
自分で決められた場所に移動してその道中で敵と闘える
いわば某外伝やティアリング方式
0193名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 11:14:27.10ID:o5+HHxNI
外伝が一番好きな異端児の俺は、その機能欲しすぎる
0194名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 11:16:46.42ID:XuupP+5c
聖魔みたいなやつ?
0195名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 11:25:50.45ID:jLAs1QCa
そうとも言えるね
0196名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 11:30:46.03ID:CSgonC4N
自分で作れよ
0197名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 11:40:50.71ID:XuupP+5c
ほしい!!!
0198名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 11:47:08.14ID:CSgonC4N
それより念力で敵を攻撃できる機能がほしいわ
0199名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 12:53:43.76ID:gJMZPIVx
疑似的に作ったフリーマップはありますが、やはり利便性についてはうーんというところですね……
個人的にはユニットをRPGゲームのように動かせるといいのですが
ツールの仕様上それは不可能っぽいので……
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1218053.png
0200名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 13:32:25.06ID:n2uIPVZW
>>199
外伝みたく、通路1マスにして分岐点で一回休みにすればいいんじゃね?

それはともかく、はっそうがすごすぎて…
みんな、よく考えるよなぁ
0201名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 14:22:26.06ID:CSgonC4N
テレポーテーション
これが私の力だ
0202名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 15:24:34.41ID:gYL7NqBl
マリオ3みたいなマップがいいな
0203名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 17:13:04.92ID:oSuNfB9D
>>187
_getNoDamageExperience: function(data) {
var baseExp = 1;
var exp = this._getExperience(data, baseExp);

return this._getValidExperience(exp);

多分これのvar baseExpだと思うんですが1にしても
相手のレベルが高いと2,3足されてしまいます
相手のレベルが高くても攻撃が外れたら1にしたいのです
どうすれば良いのでしょうか?
0204名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 17:24:16.67ID:+GWznkZJ
return this._getValidExperience(0);
0205名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 17:33:51.08ID:Ip8yGgUF
>>203
returnの部分で取得経験値を入れる必要がある
そこはthis._getValidExperience(exp)で計算された値が取得経験値となっている
だからreturn 1;と数値を直接書けばいい。絶対に取得経験値が1になる
0206名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 17:42:35.66ID:oSuNfB9D
無事に1になりました
ありがとうございます
0207名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 18:08:43.75ID:35MoL+Qi
俺はゲームキャラをサイコキネシスで操作することができる
0208名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 18:39:15.36ID:fgqEarb6
順当にツールで決めた最小経験値にするなら>>204かなと思うけどまあ変わらないか

今RPG用素材借りてラスボス作成中なんだけどちゃんとそれっぽく見えるかな?
http://i.gyazo.com/6bd38d6dea31cdaf8404bfe211f96603.mp4
0209名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 18:46:00.79ID:n2uIPVZW
>>208
ラスボスと言うか、近未来SFが混ざった感じだね
インフレ具合がやばいなw
0210名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 19:07:59.19ID:fgqEarb6
うーん、絵柄やっぱ浮いてるかなぁ
適当に作った沼チップのひどさもあるかもしれないけど
0211名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 19:32:03.53ID:n2uIPVZW
>>210
ありっちゃありだと思うよ
何というか、ボスキャラだけ別次元のモンスターというか
0212名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 19:46:59.82ID:35MoL+Qi
私は神なのだよ
0213名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 22:41:37.87ID:zk1PXrE3
>>208
敵のHP5桁もあるの?
0214名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 22:46:56.27ID:Ip8yGgUF
>>213
試した事ないけど、スクリプト少しいじればむりやりステータス5桁にする事はできるんじゃないの?
0215名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 23:01:22.10ID:gztAXDin
普通に出来るでしょ
HPは5桁で他ステは4桁
0216名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 23:12:31.60ID:fgqEarb6
スクリプトそんな詳しくないから画像のはただ上限処理10倍にしただけだよ
UIには手を入れてないし色々不便なとこ出てるけど
0217名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 23:13:58.91ID:Ip8yGgUF
>>215
あれ?UIからでは上限値はHP9999、他999がMAXだったと思うけど何か設定する方法あったっけ?
0218名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 23:16:06.64ID:Ip8yGgUF
>>216
まあそういうやり方になるよなー
0219名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 00:02:33.46ID:DwKzqEnS
>>217
勘違いでしたorz
0220名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 00:06:56.79ID:ucxanNge
タイムワープ
私が昨日から使えるようになった能力だ
0221名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 01:53:19.94ID:jvNIJSVt
最大HP9999でよくね?
なんなら999でもいい
0222名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 01:54:38.48ID:ucxanNge
私には高速再生能力がある
HPは10で十分なのだ
0223名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 02:00:59.90ID:jvNIJSVt
英雄エンブレム買った人いる?
0224名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 04:54:39.98ID:DwKzqEnS
武器の重さで体格超えた分
回避値減少させるにはどう記述すればいいですか?
0225名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 07:39:48.96ID:d9sZXORf
>>224
http://imgur.com/a/1gTxu
こんな感じで使っているけど、正しいかどうかは自信ない ごめん……
0226名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 08:36:30.68ID:y1NN97PQ
ほんとにそれで使ってんの?
それで止まらないんじゃ使われてないよそこ
0227名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 12:21:00.53ID:761ijSdR
>>225
avoid = agi * 2;の前後の{}は無くていいよね?
0228名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 12:42:35.06ID:DwKzqEnS
>>225
外出てるから今見れないけど戻ったら入れてみます、
>>227のとこ修正すれば行けるのかな?

自分では上手く行かなかったので助かりますorz
0229名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 13:42:18.87ID:UK36cv2i
getAgility弄ってなければifで分けなくてもよかったりする
結果は変わらんけどね
0230名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 13:47:39.00ID:43oBU2RR
weaponがnullの場合はgetAgilityで対応してるね
でもまあ{}もそれもなくてもいいだけであっても動くなら問題なさそう
0231名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 14:50:50.66ID:DwKzqEnS
>>225
望み通りのものが出来ました
一応、3行目にvar cls = unit.getClass();入れないとかな?

助かりました、ありがとうございました
0232名前は開発中のものです。2017/04/16(日) 16:01:02.62ID:iTkJii0s
>>200
それらしいものを試してみましたが、何回か立ち止まる場所を往復していると領域で発動するイベントが強制的に実行されなくなるので、
マップに再度入り直すという手法を試してみたのですが、こうすると移動するたびに何度も暗転して煩わしくなってしまい……
本格的なフィールドマップの搭載は事実上不可能のようです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています