トップページgamedev
1002コメント384KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2017/02/28(火) 19:35:04.29ID:3/hVNA7n
個人製作でゲームを完成させることはできても、
開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。

個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。

尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。


〜過去スレ〜
個人製作ゲームはなぜ売れないのか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402340066/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457848725/
0634名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 11:32:32.31ID:fefKT7jH
キチガイが>>613で自己紹介しているからバレバレなんだけど、
相当発狂しているようだねw
0635名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 11:39:29.45ID:Sk+iTr3Q
ポナルポまだ頑張ってんのかw
0636名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 11:52:33.50ID:lVKiVEbI
キチガイが必死すぎてワロエルwww m9(^Д^)
0637名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 12:20:35.53ID:2DYdXObk
>>623
お前が勝手にドヤとかキリッとか足してコント風にしたてあげてるだけだろ何言ってんの?
なんでそんな悪意でしかものを見れないの?
なんでそんな論理を無視するの?
そんなんでまともなゲームが作れると思ってんの?
なんでそんなにバカなの?
ねえどうなの?
なんでそんなにバカなのかだけいいから教えてよ
0638名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 12:49:26.35ID:eeGZXj10
THEシリーズは低コスト開発で日銭を稼ぐ手法だし、個人開発はそれを目指すのが健全だというなら分かる
下手にIP握ろうとしたりボリューム増やしても>>374みたく爆死するだけだから

資本金も社員数も判断できない匿名企業を持ち出して、企業がこうしてるから真似しようというのは分からない
それを行う人材や会議する相手を個人がどこから調達するのかと
マーケティングがタダなわけないのに
0639名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 13:25:02.95ID:HlKEcp1i
能書きはいいよ 通帳うpはよ
0640名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 13:41:15.46ID:SZ7/WpoN
>>639
自演はいいよ お前の身分証うpはよ
0641名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 13:52:19.07ID:rp5bR2N2
ただねえ、すごく気になる点があるんだけど、
極端な話になるけど、

>ユニーク性が絶対条件
それは分かる。しかし

>そのお前の思い付きを、媒体経由で、中間管理職にも共有させろ!
というのは、強迫観念を刷り込んで、しれっと搾取関係を構築維持しようとしているみたいで、
何か横暴というか、無名にとってはアイデア取られるだけというリスクもあるのではないか

リリース後の共有や、リリース前でも個人や信頼関係のある仲間内で共有するなら問題ないんだけど
0642名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 14:38:39.57ID:JDgX8Aml
>>638
企業の真似をしようなんて誰も言ってないと思うのだが。
売れるものが作りたい→売れるものを作るならユーザー目線で需要を考えて作らないといけない→需要を考えるにしても企業には敵わないから企業が狙っていない部分を作らないと負けるって話だろ。
でその話に対して、好きなように自由に作ってもそこそこ売れるという馬鹿が出て来たせいで荒れ始めたんだが。
0643名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 14:42:34.91ID:JDgX8Aml
そもそも>>474に書かれている内容に対して
批判してる奴は何が不満、間違ってると思っていってるのか?
まず、それが理解できてないんだが。
0644名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 14:50:39.09ID:2MOZteAr
もう誰が誰だか分からんからコテつけてくれよ
0645名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 14:54:28.77ID:L6bYyZy1
>>643
それが真理なんだが無能や3流には死刑宣告だからな
そこで無能が企業ガーって見栄張り始めたんでないの?
0646名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 14:57:07.72ID:JDgX8Aml
>>645
よくわからなかったんだが
無能というのは>>474に対して批判してる人間の話?
0647名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 15:04:23.61ID:L6bYyZy1
>>646
批判はしてるのかよく分からないが、企業はこうですと
>>474とは異なる自説唱え始めてるのがいるよね
否定っちゃ否定なんだろうけど
対抗できる大義名分が他にないんじゃないかと思ってたよ
0648名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 15:06:49.72ID:/IGsZus7
474の内容みたらゲーム用に書き方は変えてあるけど新商品開発の基本を書いてあるんだよね。
纏めると商品のポジショニングをきっちりしようって話だと思うけどこれに納得できない人間って正直どうなのって思う。
個人の勝手な考え方っていうより利益を上げられる商品開発として一般的に本や講義でも話され実践されてる内容。
0649名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 15:07:07.84ID:eeGZXj10
>>642
>ユーザー目線で需要を考えて
誰が考えて誰が判断して誰が合否を出すの?
全部一人でやるならそれは疑いなく妄想だし失敗すると思うけど

>企業が狙ってない部分
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0650名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 15:21:27.46ID:eeGZXj10
>>648
それを実践するには人手を雇って需要調査から始めないといけないってことが抜けてる
調査は純粋なマンパワーがものを言うし統計出すには専門知識も不可欠
とても個人開発者ができることじゃない

そして企業がわざわざそういったマーケティングを重視するのは>>633の理屈で費用対効果が黒字になるよう調整する為だから、
一定量が確実に売れると予想できる市場なら開発費が必要最低限になる個人はぶっちゃけ何でも好きに作って良い
具体的にいうとSteamのGreenlight通せば統計上最低1000DLは保証されてるから、その売上内に開発費を抑えれば何作っても黒字
で、それをコンシューマの市場でやっているのがTHEシリーズで、結果は500タイトル超えて続く成功を収めてる
0651名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 15:27:11.36ID:/IGsZus7
>>469


そもそも商品開発っていう部分を勘違いしてるみたいだから教えてあげるね

まったく新しいものを生み出すっていうのは相当難易度が高いしそれは新たにその需要を作りだす必要があるけど
そもそもゲームとかその他の商品はそういう話ではない。

分かりやすい例を出すとティファール。
ベースはただの鍋。だけどユーザー目線で考えてふつうの鍋は取っ手部分がかさばって収納や出し入れがしにくい
だから取っ手を外せるようにして狭い場所にも収納しやすいようにしようってアイディアから生まれて大ヒット。
つまりそれが普通の鍋じゃなくティファールを買う売りの部分になるよね。

君が言っている内容で考えれば”鍋に変わる新しい道具を考えて・・・”っていう話になるけどそうではないよね
ゲームも同じですべてが新しい必要はないし、ベースは王道でもいい。
でも王道だと他ゲームと比較して埋もれてしまうからどれだけ独自性を入れられるか、その部分で
他と比べて優位に立てる要素を含ませるかっていうのがマーケティングの基本的な考え方。
0652名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 15:32:22.30ID:JDgX8Aml
>>650
スレで1000ダウンロードは売れたうちに入らないと既に過去レスで言われてるんだがw
というわけで黒が出ればいいというお前の話はスレチだなw赤字にならない方法を語るスレに移動しろ。
0653名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 15:36:41.55ID:n1ViIuBK
>>652
>>1
スレチはお前
0654名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 15:37:01.00ID:/IGsZus7
今話が食い違ってる理由がよくわかった
”売れる”って基準がそもそも違うんだ。

自分の”売れる”は、同人で有名なタイトルのように万単位で売りたい
もしくは青鬼みたいにいろいろ展開できるようなもの、話題になるようなものって
いうのを基準に話してたけど。
そもそもそうではないのね。
0655名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 15:55:44.49ID:/IGsZus7
ただ>>1>>100までの流れまで見返したけど
話が数万単位ベースの話から始まりゲームで飯を食うには?みたいな話になってるから
最低限黒になればいいっていう感覚で話していた人は結構少なそうだよね
0656名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 16:00:21.81ID:L6bYyZy1
ある抽出法で条件を満たす物を並べてみた
思想が似通ってるけど同一人物?

ID:d8w3m9rQ ID:FROPP9oY
ID:ln+ufC34 ID:hdy7ecT+
ID:dpjjQ0J/ ID:RfFrX9hZ
ID:PgWu+HjP ID:Vr6SSckU
ID:Gd6fFaqS ID:KUkxwTFH
ID:xL+OD7JK ID:emSaDE+o
ID:KYD/it4l ID:fefKT7jH
ID:lVKiVEbI ID:JDgX8Aml

内容からしてこれも入りそう
ID:J/a7M24d
0657名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 16:04:51.71ID:UiClqZJS
前にも言われてたが、個人製作とスレタイにあるのに企業人ぶる奴の方が感覚ズレてるよ
0658名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 16:08:14.10ID:JDgX8Aml
>>656
ほぼ違うなw
1つだけ同じのがあったが。
思想というか全然関係ない話題しかしてないIDもあったが何で調べたんだよw
0659名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 16:10:47.16ID:L6bYyZy1
ノーヒントでよろ
機械的な抽出だよ
0660名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 16:36:53.37ID:/IGsZus7
実際みんなの開発はお金ってどれくらいかかってるのかな?
例えば1000円で販売したら
上の理屈でいえばsteamでは100万は保障されるわけだから
利益を幾つにしたいかにもよるけど50万くらいは最低使えるって話ってことだよね
そもそもそれだけ金を使えばふつうに黒の範囲に行くと思うけどそれは甘いって話?

副業で全て自分でやってる自分にとってはそもそも赤っていうことがあまりないからそこら辺を知りたいね
0661名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 17:10:48.67ID:DYJZLJ/7
>>660
開発に丸二年掛けてるから単純に二千万円くらい(ほぼ自分の人件費)

スチームで売上千本は本当にゲームになってるものの最低限で、まともなボリュームあって適正価格なら一万本くらい簡単に行くけどな
まあ一万本程度の売り上げでは俺みたいな数年掛かりの開発費を賄えないから皆苦しんでるんだが
0662名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 17:22:12.10ID:/IGsZus7
>>661
自分の人件費の割り出しってどうやるの?
単純に年収1千万の人間を2年間働かせてるっていう計算だけど。
↑嫌味で言ってるのではなく真面目に聞いてる。

あと、2千万かけてるゲームでどのくらいのレベルなのかも知りたい(1万本売れるクラスってどれくらいか)
具体的な仕様は個人情報だから、他のゲームでこれくらいのものとかでもいい。
0663名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 17:32:13.49ID:G5u2xnHb
また開発失敗してバグまみれのクソゲーで大炎上した挙句
限定特典を50円で売ったり
堀井が見苦しい言い訳をしたり
スタッフがホモAA貼り付ける作業が始まる
三機種開発なんて今のクズエニには無理やろ
0664名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 17:46:31.25ID:JDgX8Aml
>>662
詳しくはないが人件費は単純に給与だけの話ではなく会社の設備費や維持費、会社に入る純利益なども含まれた金額になる
ただ個人開発の場合それが当てはまるかは知らんね
0665名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 20:30:21.56ID:td+jO/GZ
ここで売れそうって言われてるタイトルってどれも本職ゲームクリエイターの個人作品ばかりだな
素人で頑張ってた界隈が最後底辺業界人に蹂躙されて終わるというコンテンツの末路迎えてるみたいで嫌だ
0666名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 20:32:38.28ID:yQrbwJZw
少なくともアンダーテイルの人は本職じゃない
0667名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 20:59:00.64ID:JDgX8Aml
>>665
少なくとも売れそうって思われる時点で底辺じゃないだろw
嫉妬丸見え
0668名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 21:11:13.22ID:td+jO/GZ
>>667
いや本職で相手にされないから出張ってきてるんだろ
通用してたら業界の中から素人の集団に飛び込んできたりしないよ
嫉妬というか日本の娯楽業界のほとんどはそれで潰れてきてるから終わりが近いのは確かだよ
求められるレベルが高くなって供給側が追い付かなくなるからな
0669名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 21:27:19.06ID:JDgX8Aml
>>668
偏見だらけの奴に言っても無駄かもしれんが、全員が全員そうであるわけではないが相手にされないどころか上の方になったからこそ個人開発する奴が多い。上に行くと全体の統括に回され実作業から外される。
それに企業のゲームは商品でガチガチにマーケティングで固められた中で作る。正直楽しくない。だから個人開発で好きなものを作るという奴も多い。それすらわからんのかよw
0670名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 21:37:22.97ID:td+jO/GZ
>>669
多分俺が言ってる悪い部分とあなたの思ってる部分で齟齬があるね
MMDもニコ生もYoutubeも順当にダメになったが
素人が活躍してる界隈にプロが飛び込むと一時的には盛り上がるが最後は誰もいなくなるからな
淘汰が市場原理だから仕方ないといえば仕方ないが
海外はその住み分けが何故か需要側で成立してるんだが通常はそうはいかんからな
0671名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 21:38:56.19ID:IYRy7Tn5
プロに荒らされた業界ってある?
ビジネス>>>>職人的技術力のクソビジネスマンに荒らされてる業界は多いけど
0672名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 21:39:32.47ID:JDgX8Aml
>>670
そこは否定はしない。
だが、底辺のクリエイターが個人開発に走るは違うという話だ。
0673名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 21:50:41.04ID:KYD/it4l
>>669
まさにこれ。
仕事ってすべてが利益重視だから個人の好みとかどうでもいい
いかにユーザーに受けるものになっているか、どれだけ売れるのかがすべてだからね
AV男優が仕事で女とやるのとプライベートで好きな女とやるのとが違うのと同じ。
仕事は仕事、プライべートとは別。

それにプロって言ってもあくまで個人の技術、これが会社の力を借りて有利に物事を運んで進めているなら別だけど
会社を離れて個人でやっているものに対しプロが来たからって騒ぐのは所詮それまでのクリエイターってことだと思うな
0674名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 22:11:05.34ID:IcR9HD59
単にマウントがウザイだけ
0675名前は開発中のものです。2017/03/27(月) 23:30:44.90ID:tirV8L2T
それは受け取る側がコントロールできること
受け取る側がマウンティングだと思えば、自分にとっては本当にマウンティングになってしまうし、
単なるアドバイスだと思えば普通にアドバイスになる

人間の言葉の裏にどんな意図があるかなんて考えるな
有用かどうかだけ考えるんだ
0676名前は開発中のものです。2017/03/28(火) 00:19:57.14ID:zfTh4oE7
そういう風に考えられずに、
テロリズムという実力行使に出る
ネトウヨだとか
ストーカー殺人鬼だとか
人非人が
世の中には実在する
この板、このスレにもそういう人間の一人がいる

油断するな
「選ばれし」人間同士だけでわかりあえばいい
ブサヨの言うような平和ボケ的綺麗事に乗せられてもいけない
0677名前は開発中のものです。2017/03/28(火) 00:23:13.39ID:LcTjDSzj
いや、ちょっと何かするだけで、周りが神と崇めてくれたり
一目置かれる立場にあるなら、他人を言葉で捻じ伏せようなんて
興味ないんだよw 行動起こせば結果は勝手についてくる

そもそも戦う舞台は別にあるのに、結果に繋がらない事に
ご執心なんてナンセンス
0678名前は開発中のものです。2017/03/28(火) 22:30:54.68ID:88Way5Fw
一般性の皮を被った単なる個人の感想の押し付け、派閥作り、誰々ちゃんが・・・噂・・・
言葉で捻じ伏せるとか、そういうそいつ個人の寂しさの問題と、モノ作りは別軸だから

他で働きながらやってる人が多いか知らんが、職場のサイコパスやワンピースゴッコの人と
やりあってもアウトプット増えんし、図々しいのとは自分で距離を取らないと、出来るものも出来上がらない
0679名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 04:49:56.56ID:l8rI54cM
荒らしてるのはプロじゃなくてアマ

文句言うのはいつもアマ

嫌儲主義 嫉妬
0680名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 08:34:56.89ID:8e3lUMEc
だいぶ前に某プロが、社内じゃ役立たずの嫌われ者ほど
プロ宣言したがるとかツイートしてて腹抱えて笑った
自分で言わないと誰も気付かないレベルじゃ仕方ないらしい
0681名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 08:40:15.05ID:0F7hEv7i
少なくともここにいたやつは
かなり詳しいけどプロ?と他の奴に聞かれて
一応会社でもゲームを・・・って流れになってるからその理論は適応されないわな
0682名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 08:48:09.14ID:T0h8JS3j
プロが言った、アマが言ったに拘ってる人は嫉妬だろうね
プロでもアマでも意見を出したらその意見の内容について話すべきなのに言った人間がどうのこうのっていう話しか出てないもんな
そんな話こんな掲示板でしても意味ないんだから無意味だと思うけどな
0683名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 09:10:21.18ID:YkJ7JQwu
創価学会とか日蓮宗系の育ちの人間てそういう心理パターンが刷り込まれてるんだよ

池田大作とか日蓮とか、そいつが偉い人間かどうかって話に終始して
あとは偉い人間に盲信することだけが正義

そんなわけで、日蓮宗脳はアホノミクス万歳でハイル安倍ットラー
逆らうと正男VX暗殺ネトウヨ的テロリズムで見せしめ主義なわけ
0684名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 11:39:27.83ID:T0h8JS3j
>>683
今回のケースは少し違う気がする
賢い人間に盲信するっていうよりきちんと意見を出してる人間に対して論点のズレた批判を続けてる人間がいることが問題かなと思う
偉いんだぞ!と横暴にしてる人間ならさておき意見を出した人間にお前の素性を晒せっていう必要があるのかな
0685名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 12:30:26.94ID:VmkZH+8f
>>684
匿名の人間がほざいた「ぼくのかんがえたさいきょーのりろん(ソース無し)」を盲目的に信じろと?

ぶっちゃけ底辺ユーチューバーを雇って宣伝に使おうとかいう馬鹿な発言と同列だし、結果出してから物言えよとしか返しようがないのに、それで逆ギレされても困るわ
0686名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 12:42:07.58ID:NvGdnzkf
信じる信じないではなくて、批判の論点がずれているのが問題
お前の場合今もそうなってるから気を付けた方が良い
0687名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 12:47:33.23ID:8e3lUMEc
ソースの根拠が無いからプロって事にしてのかもな

ぶっちゃけ名ばかりのプロ多すぎて信用してない
左手書いた様な汚いゴミみたいなラフ出して、キャラデザとか
言ってたり、そりゃ社内じゃ雑な扱いなのも仕方ないって感じ?

ま、何万本売れましたとか言ってるから、通帳見せてみたらって
言ったら速攻逃げるし信用ないよな
0688名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 13:09:38.88ID:5pmoXBBg
言ってるそばから日蓮脳全面展開でワロタw
0689名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 13:12:27.53ID:VmkZH+8f
嘘でもせめてゲームの話をしてくれよ
それならどんな妄言でも馬鹿にしないで聞いてやるから
0690名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 13:14:52.62ID:8e3lUMEc
ぶっちゃけると金にならない雑魚プロに用はないかな
技術や能力の高い人や本当に売れている人にだけ用がある
邪魔だから消えな
0691名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 13:16:09.81ID:8e3lUMEc
>>688
0692名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 13:19:46.59ID:YLTGHzPr
前に出ててた、企業で1万本売れることと個人で千本売れることを同列で比べて後者を問題外とすること一つとっても、「内容」でおかしかったりする
内容がおかしいから内容でここはこうだろうって話はありでしょ
他はしらんけど
0693名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 13:43:14.91ID:lA4tEmaE
>>692
気になって読み返してみたけど
そもそも企業目線のコメントに対して返してた内容だから間違ってないと思うけどね

>そもそも企業の言う「売れない」は総売上が開発費を下回った
>赤字を指すのであって、売上千本にも届かなかったガチの爆死なんて
>そうないよ

この書き方だと企業が1000本以上売れたら爆死じゃないっていう風にみえる
たぶんそう書いた人間も企業のゲーム名を出してるからその体ではなしてるからそもそも
ここに関しては個人のゲームの話ではないね

あと売上見せろよっていう話になる前に話が通じない人間が荒らし始めたから
荒れるようなら話辞めると向こうが身を引いてるし逃げたわけじゃないだろうに都合よく解釈する人間が多いね
0694名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 13:44:29.62ID:mxXY4PlU
独りで日記書く系の人かな
0695名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 13:47:47.67ID:TM5V73te
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店したので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
個人利用、商用利用も可の198,381 個の無料ベクター画像
http://jp.freepik.com/popular-vectors
無料で商用利用可能でクレジット表示も不要なアイコンをまとめた「IconStore」
http://gigazine.net/news/20160407-free-icons/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
駆け出し奮闘記「ゲームチップ・他小物類の作り方」
http://yuofc2.blog72.fc2.com/blog-entry-233.html
QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー
http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/
2017年開催のボードゲームイベント一覧
http://nicobodo.com/archives/19131088.html
0696名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 13:52:20.77ID:T0h8JS3j
>>685
かなり斬新なアイディアが出たんならわかるが
普通に売るために一般的な内容を語って、それを「ぼくのかんがえたさいきょーのりろん(ソース無し)」にしてしまうのはどうなの?w
良くも悪くも当たり前、ソースで言うならビジネス書籍にも載ってる内容だと思うがな。
0697名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 14:21:08.48ID:YLTGHzPr
>>693
よくわかんないけど、物凄く単純に、100万円のソフトが1000本売れたら爆死じゃないんじゃないの
結局内訳次第ってことだし

んで、ちょろっと書き込んだりロムったりしてひとつ思った結論は、スチーム凄いってことだね
これがあるとないとで個人製作の途方の暮れ具合が違う
0698名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 14:30:02.74ID:lA4tEmaE
>>697
それは極論すぎて議論の余地がないね
じゃあ1億円で1本売れれば黒じゃんという理屈と同じだから

スチームで売るなら翻訳はないときついだろうね
人気が出たら勝手にしてくれる人間が出てくるだろうけどそれこそかなり本数が多いから
競争率はかなり高いし、それこそプロ、アマ関係なく同じ土俵で戦わされる場所だから甘くはないね
0699名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 14:35:10.88ID:k1mLWoLZ
幾らかけて作ったかなんて、個人の場合は記録も無いだろうし主感になるから、当事者が爆死でしたと言わない限り爆死では無いわな。第三者が口挟む問題じゃない…か。
あるとすれば、俺の中では100万DL行かないのは爆死!ぐらいで、100DLで大成功!と言ってる人を否定するもんじゃないな。
0700名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 14:43:50.28ID:T0h8JS3j
>>699
多分ミスだと思うが100万ダウンロードで爆死なのか?
0701名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 15:18:32.14ID:/h4asIxp
>>696
脳内ソースでないならそのビジネス書のタイトル挙げてみたら?
0702名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 15:42:50.57ID:k1mLWoLZ
>>700
すまん、爆死の意味履き違えてるかも。
赤字とかの意味で書いてしまった。
0703名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 15:51:20.82ID:T0h8JS3j
>>701
基本、初心者向けのビジネス書籍なら載ってたと思うがビジネス・フレームワークというものには載ってるはず。
買わないとわからんと思うから説明してるサイトも貼っとく
http://viral-community.com/starting-side-business/positioning-4637/
0704名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 15:59:44.11ID:0PuFHbFz
こ、こいつ情報商材をソースに持って来やがったぞ……
0705名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 16:12:56.79ID:0PuFHbFz
俺こいつの人生が手に取るように分かるわ
たぶんこんな経験を積んで来たんだろ

「プログラム分からないけど絵なら描けるお!」

「絵は難しいから簡単な文章を担当するお!」

「文章書けないお……でもアイデアは沢山あるから企画やるお!」

「企画なんて無理だお……売り方なら知ってるからコンサルやるお」←イマココ
0706名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 16:20:11.93ID:T0h8JS3j
>>705
こいつってどいつよw
そうやって妄想して本題をはぐらかそうとしてる感じが哀れだよな
0707名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 16:31:28.57ID:lA4tEmaE
なんか見苦しいね
意見に基づいて話すならわかるけど、事実に関係ない部分で批判してる人間って
言い返せないからにしか見えない
言い返すなら>>703に書かれている内容について意見すべきだよ

そういう話をしてもここでは無駄だろうけどさ
0708名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 16:31:31.84ID:k1mLWoLZ
と言ったところで次の曲にいきます。
中島○ゆきさんの、池沼の星…どうぞ。

コンサルよ〜、高い意識から〜
教えてよ〜、売れる企画を〜♪…
0709名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 16:34:21.68ID:T0h8JS3j
>>702
いや、意味はあってるぞ
100万ダウンロード行かないと赤字に入ってしまうのか?という意味で聞いたんだ
0710名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 16:42:53.79ID:k1mLWoLZ
>>709
そういう人も居れば、300DLで成功と言う人もいるかなぁと。
0711名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 16:58:11.29ID:TM5V73te
取りあえず月20万として最低でも年収240万稼げれば何とかセーフ
まあ独身だとしてだが
副業としてやるなら年収100万でも成功だろう
0712名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 17:02:33.21ID:T0h8JS3j
>>711
そう考えるとやっぱり本業ありきで考えるのが一般的になるよな、240万は個人開発単体で見るといい数字だが生活を考えると流石にきつい
0713名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:06:03.29ID:DC8wBiqV
このコピペ厨が普通のレスしてるとこ初めて見た
0714名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:10:00.75ID:1oW52rTe
このスレでは個人開発は開発費用ゼロで考えるって書いてたけど
それがこのスレの常識なの?
0715名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:12:30.39ID:y3n/fL1L
>>714
お前のは売れないんじゃなくてそもそも売ってないんじゃね?って奴が多いからな
作っていないなら開発費はロハだからまあ筋は通るし
0716名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:24:15.10ID:1oW52rTe
>>526は売ってないんですね。なるほど〜
0717名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:28:26.12ID:k1mLWoLZ
なんか、パチンコの出玉みたいだねw
投資は未計算で、当たったとこから計数するって。
0718名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:31:14.39ID:lA4tEmaE
開発費って定義をどこに置くかにもよると思うな
外注にかかる費用のみでいうのか、自分の人月単価をコストとしていれるのか。
少なくとも俺自身の人月単価で開発費かなりかかってるぜって言ってる人は自称にすぎないからね
0719名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:46:22.81ID:T0h8JS3j
>>718
副業で休みの日にやってるだけだから俺は計算してないな
短期間開発だが小遣い程度にはなってるし外注に頼むほど大それたものでもないから深くは考えてない
0720名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:50:13.08ID:y3n/fL1L
一日中レスしておきながらさも就職してるみたいな発言はやめてください……さすがに哀れんでしまいます
0721名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:56:55.03ID:T0h8JS3j
>>720
残念ながら普通に就職してる
まあ、確かに頻繁にレスしてたらそう思われても仕方ないとは思うがな
0722名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 18:57:42.86ID:k1mLWoLZ
え?
仕事の合間にできないの?
まぁ、俺は今日端末見張ってただけだけどさ。
0723名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 19:04:31.62ID:T0h8JS3j
>>722
世間一般の企業だとおそらくそうだろうな
スマホもネットも禁止で定時出社が基本。
だからまあ普通の感覚の人間からしたらニートだろ!と指摘されても仕方ない
0724名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 19:11:19.89ID:lA4tEmaE
>>722>>723
完全な推測だけどIT系かクリエイティブ系の仕事?
0725名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 19:32:22.84ID:k1mLWoLZ
>>724
だいたいそんなとこ。
まぁいま時期が微妙だからあんまりする事ないんだよねぇ。いま詰め込んでもあんまり意味ないし。
うちは緩いかな。会社携帯有っても私用の併用してるしPCすら私用も有りでw
0726名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 19:40:44.51ID:T0h8JS3j
>>724
725と同じく
0727名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 20:08:15.57ID:puGnSct9
今必死でリアルの仕事を語り出した奴らは図星突かれて混乱してるニートな
0728名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 20:16:39.66ID:T0h8JS3j
>>727
就職できてないからって
そう悔しがるなよw
0729名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 20:58:52.92ID:4wXIozmr
まぁ、好きに思ってくれw
0730名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 21:10:51.66ID:guajGjF1
>>728
おっさん今日のお仕事終わったの?
0731名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 21:42:30.77ID:ZCRWXoeK
何か一人だけ変なの紛れてるようだから、他の皆が相手にしなけりゃいいのでは?
自演とかするから、複数に見える場合もあっても、
ともかく変な書き込みは全部無視すりゃいい
0732名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 21:46:15.55ID:k2FsxYqX
ようつべの底辺雇って宣伝すればええんやなんて言い出す奴が会社に勤めてたら笑う
0733名前は開発中のものです。2017/03/29(水) 22:19:32.85ID:0F7hEv7i
前のレスにも書いてあったが個人開発者の人月単価って何基準で決めてるの?
普通に企業とかなら会社の体制や基準によって決まるけどプロで仕事していないかぎり
開発費に自分の作業を入れても意味がない気がする。それこそ根拠も説得力もない数字でしかない
過去のレスでもそれに対して一切回答されてないしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています