トップページgamedev
1002コメント384KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2017/02/28(火) 19:35:04.29ID:3/hVNA7n
個人製作でゲームを完成させることはできても、
開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。

個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。

尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。


〜過去スレ〜
個人製作ゲームはなぜ売れないのか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402340066/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457848725/
0432名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 23:59:04.38ID:geH+bfz7
話題性のあるタイトルねぇ…
グラを頑張ってスクショ映えするようなものか、最低一つはそこらのゲームに見られない尖ったアイディアがあるものを作る、くらいしか思いつかないな
そして具体的にアイディアが出たとしても俺なら絶対にここには貼らない
0433名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 00:06:28.27ID:Uc2yjLjd
プロモ か 内容 かって二項対立は不毛だよ。
多くの場合、足りないのは両方だろうし。

具体案は誰も出さないでしょうねぇ
ボツ案ならともかく
0434名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 00:11:40.46ID:btt8fjsM
確かにボツ案なら出してもいいな
労力に見合わなさすぎて没にしたやつならある。
0435名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 00:13:54.13ID:Uc2yjLjd
ボツ案の共有、負け犬っぽくていいじゃないですか!
理由も込みで。
そういうの聞く方がよっぽど有意義な気がするわ。
0436名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 00:14:23.36ID:Uc2yjLjd
あぁ、もちろんスレチなのでここじゃアレだけども
0437名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 00:15:40.76ID:btt8fjsM
じゃあ立てますか
0438名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 00:19:57.48ID:fDtyiuOy
スレ誘導よろしく
0439名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 00:20:26.65ID:btt8fjsM
ゲーム製作者が、これは使えないと没にした案 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490196003/
0440名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 16:55:47.94ID:WOeF+BhV
>>426

AKB
ジャニーズ
ドラクエ
ポケモン

馬鹿と子供を騙しただけ
で子供が成長すれば思い出補正でふぁんとしてとどまり続ける可能性が高い
0441名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 17:56:10.26ID:Vr6SSckU
>>440
へぇ
AKB、ジャニーズ、ドラクエ、ポケモンって同人もしくはインディなのね
初めて知ったわw
0442名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 22:15:50.97ID:WOeF+BhV
インディーじゃないけどしっかした組織と宣伝力があればば石ころでも磨けば
ダイヤに見せかけることも可能だという事だ
それはメジャーでもインディーズでも同じ

どこの世界でも本当に才能がある人はそこまでメジャーにはならない
少しメジャーぐらいが精いっぱいだろう
玄人受けするが全国民には支持されないもの
浅く広くは支持されないが深く狭く支持される
こんなのは常識だと思うが
0443名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 22:23:21.22ID:WOeF+BhV
>>415
日本のだけ見るとそうだけど
欧米のインディー市場は小規模な会社がやってるが
熱意と技術力と個性とセンスに関しては日本の市販ゲーム会社以上に感じる
日本のゲーム業界は子供用とオタク用ばっかになって衰退した
7割ぐらいが見た目が同じ
0444名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 22:28:50.58ID:Tj+I/UMh
小規模な会社は「個人製作」ではないのでスレ違いですぅー♪
0445名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 22:39:52.82ID:AeQyW31A
>>442
馬鹿なのか理解力がないのか知らないがレスの流れをちゃんと読め。

宣伝すりゃ売れやすくなるなんて腐るほど話されてるわ

だが、効果的な宣伝は金がかかるから個人製作者がやるのは不可能だから
口コミで広がりやすいものを作るしかないという話を>>426 でしてるんだろうが。
0446名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 23:32:21.48ID:WOeF+BhV
だから安く使えそうな才能ある無名のユーチューバー使えと青田買いしろと
俺が最初から提案してるだろ

誤読力がない馬鹿はお前らなんだっての
何十回同じことを言わせてるのはお前らだからな
0447名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 23:37:29.21ID:O0ziCl+E
知能低すぎワロタ
コイツバカだろ
0448名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 23:40:19.21ID:psqKuLL/
大人気ユーチューバーMSSPが実況してくれ
MSSPのDLCまでだした
レトロ風ゲームの守ってナイトはどうなったんだっけか
0449名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 23:44:53.07ID:s99Flv9Z
当たりの無名ユーチューバーを引くのは宝くじより確率低いだろ
0450名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 23:45:39.74ID:s99Flv9Z
金ドブだな
0451名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 23:59:08.63ID:psqKuLL/
ディシプリンなんていう刑務所が舞台の個性的なゲームも発売前にユーチューバーに実況してもらってたような。
あれどうなったっけか?
0452名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 00:06:45.31ID:HYAs8rgZ
>>446
本当に馬鹿なんだなw
知名度があるユーチューバーを使うからまだ価値があるんであって
まだ人気が出てないやつを見つけて宣伝してもらっても
その時点で知名度なけりゃ意味ないしこれから有名になるやつを見つけるなんて
それこそ難易度高すぎだろ。
0453名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 00:07:23.47ID:/bz+tpof
>>448
売れまくったでしょ
0454名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 00:16:35.61ID:HYAs8rgZ
>>446
おまえがここにいても話が一向に進まないし正直邪魔だから消えてくれ。
どう思おうと勝手だがここにいるおまえ以外の人間はユーチューバーを使う気はない。
以上。
だからもうその話は出すな
0455名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 00:17:07.80ID:mb+mik1e
>>448
守ってナイト、気になって調べたらおもしろそうだ
3DSがあったら遊んでたかも
0456名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 00:19:18.95ID:EIz9zrMJ
頼むから黙っててくれ
お前がそれを偉そうに正当化し提案するならまず、自身で試して成功してから言えよ
0457名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 00:19:40.03ID:EIz9zrMJ
頼むから黙っててくれ
お前がそれを偉そうに正当化し提案するならまず、自身で試して成功してから言えよ
0458名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 00:21:19.50ID:EIz9zrMJ
↑446宛
0459名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 10:44:42.06ID:vO06OzUk
>>448
lowバジェットだが、インディて呼べるのか?
古代祐三は超有名人だから、ユーチューバーの宣伝のお陰じゃないだろ
0460名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 11:30:38.85ID:ZUcolUAp
無名のYoutuberに紹介してもらうことで、売り上げにつながるというのは、論理的に飛躍している
Youtuberの宣伝により売り上げが伸びるとしたら、それは無名じゃなくて、フォロワーが沢山いる有名Youtuberだからとしか考えられない
有名なYoutuberに紹介してもらって、売り上げにつながった話なら聞いたような記憶がある
0461名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 11:35:52.59ID:ZUcolUAp
まさか、自称「無名だが才能あふれるYoutuber」が、
「紹介してやるから」という甘言で、未発表のプロジェクトに絡もうとしていて、
一旦、プロジェクトに絡んだら、プロデューサー気取りで、あれやこれや口出しして、
手柄を横取りしようと考えてるのではあるまいな
0462名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 14:36:55.06ID:xlb+uvQY
ピコ太郎だってジャスティン・ビーバーのお陰であって、
有象無象のユーチューバーのお陰じゃないよな
0463名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 16:55:24.61ID:5tR85B8n
ピコ太郎とかいうあんなゴミが売れて得するのは誰だよ
欧米とユダヤの謀略だろ
欧米は昔から日本の変なものを発見して広めて大騒ぎするアホ

政治が分からん・センスが皆無だからこんなことも分からんのだろう
気色悪いものを他国の象徴にするってのは政治的ダメージは大きいんだよ
欧米の猿が漫画やアニメやキモオタをやたらと押すのもそういう理由
0464名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 17:29:21.79ID:qcominJ5
えっ?
そんな話では…
0465名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 17:38:48.13ID:bkHh1ehY
滑ったギャグに突っ込んでやるなよ
0466sage2017/03/24(金) 17:51:01.14ID:EIz9zrMJ
売れないのは作る時点でターゲットを明確化してない、選んだターゲットが需要がなさすぎるから。
もしくは、選んだターゲットが企業の、作るようなものとモロ被りで出しても見劣りするようなものになっているから。
0467名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 17:54:00.08ID:EIz9zrMJ
100パーセント売れるものを作るのはどんな手を使っても難易度は高いが、何も考えずに作るよりきちんと論理立ててユーザー目線で作ることで売れる可能性は倍以上変わってくる。
ここの人間は好き勝手作ったものをどう売り込むかしか考えてないからその時点で話すことは何もない。
0468名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 18:00:59.42ID:qcominJ5
好きなもの作って達成感、追加で売れたらいいなぁ〜っていうリーマンもおるんよぉ〜。

ガッツリ日々の糧にしたい人はそうだよねぇ、売れるものを作る算段は必要だなぁ〜ハァト
0469名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 18:12:53.94ID:EIz9zrMJ
>>468
もちろんそういう人間は否定しないしいいと思う。そうやって作る方が作り手として楽しい。
だけど、何故売れないのか?という話で、ちゃんと売り上げ重視で売りたいと思ってる人間に関してはそれだと駄目。
0470名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 18:34:28.53ID:K9mXhanG
>>466>>467
正論すぎる。
以前もそういう話が出た時に
企業には勝てないからだから目立つようなものつくらないとね〜っていうふんわりした話で終わったんだよね

より詳細な考え方とかやり方とかは話し合われていないからそこを教えてほしい。
0471名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 19:04:59.02ID:eB9R90qb
>>468
そう追加で売れたらいいなあ、は完全にスレチ
0472名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 19:21:29.88ID:EIz9zrMJ
>>470
ガチレスすると
@自分のゲームにしかない売りがあるか?
世界観、システムなんでもいい
ユーザーにとって、他ゲームとは違う要素、体験

Aビジュアル
@の要素が動画、スクショにした時、伝わりやすいものになっているか?
※グラフィックの綺麗さは関係ない

B話題性
@の要素が口頭、もしくは文字ベースで説明した時に短い言葉でも伝わるような内容になっているか?

@ABの要素を満たし、ゲームが普通レベルで面白ければ売れる確率はかなり上がる
0473名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 19:22:31.98ID:EIz9zrMJ
文字化けしてるが上から順番に1.2.3と番号を振ってる
0474名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 19:23:53.87ID:EIz9zrMJ
1.自分のゲームにしかない売りがあるか?
世界観、システムなんでもいい
ユーザーにとって、他ゲームとは違う要素、体験

2.ビジュアル
1の要素が動画、スクショにした時、伝わりやすいものになっているか?
※グラフィックの綺麗さは関係ない

3話題性
1の要素が口頭、もしくは文字ベースで説明した時に短い言葉でも伝わるような内容になっているか?

1.2.3の要素を満たし、ゲームが普通レベルで面白ければ売れる確率はかなり上がる
0475名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 19:45:10.18ID:9HgqRtmt
> 普通レベルで面白ければ
まずこれが難しいことに気付くべき
0476名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 19:53:32.41ID:EIz9zrMJ
>>475
少なくともそれを最低限満たしていないとこのスレに来るべきではない。
やればおもしろいけどプレイしてもらえないという人間でないなら別のスレに行くべきだな。
0477名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 20:42:48.66ID:K9mXhanG
>>475
なぜ売れないのか→そもそもおもしろくない
って原因わかってることになるじゃんw
それにおもしろくないを改善していくならここのゲーム仕様を公開しないといけないし
それをするやつはこのスレにはいないから意味がない
0478名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 20:54:00.47ID:oUKjCw5j
まあ他のゲームにない面白いウリを作れるやつなんてそうそう居ないんですけどね
0479名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 21:02:33.46ID:oUKjCw5j
才能あって面白く仕上げられるやつはそもそも姑息な手を使わなくても
最低限の売上あるだろうし、このスレは才能のないやつがどうやって凡ゲーをあの手この手を使ってだまし売りできるか
を語るべきだな
0480名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 23:08:22.89ID:7jx+Bb9W
>>479
ゴミを売りつけようとするから売れない
そしてゴミを売る方法はないと言う事だ諦めろ
0481名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 23:17:48.15ID:CBLdbCvm
ID:EIz9zrMJのファンになりそうだ
0482名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 23:56:44.15ID:h3ElnrGd
才能のない売れないゲーム屋は転職すればいいじゃん
適正が無いのに無理に続けるから苦しむ
普通に働いた方が儲かるだろ
何でそんなに必死にしがみ付くの?
0483名前は開発中のものです。2017/03/24(金) 23:58:25.17ID:K7rg/Lzb
才能がなくてもこれが好きだからと頑張ってるやつなんて趣味で仕事でもいくらでもいる
0484名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 00:02:00.33ID:GloOX7u0
ニート「働きたくないでござる!」
0485名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 01:41:04.51ID:Z0zqlv2K
プログラミングも働いてる事になるんだけどね…
0486名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 02:01:43.38ID:fqX8Ijaf

なにこのバカ
0487名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 02:47:12.82ID:eEMcRod/
>>479

それは一理ある
本当に凄いものは口コミで勝手に広がる
でも現実で一番売れたり有名になるのは宣伝力と組織力が凄いゴミ作品やゴミ人
まあ継続的に売れるにはかなりのコツが居るけど
0488名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 02:51:00.14ID:eEMcRod/
>>452

確かに人気ある人を使えば一番だろうけどここに人には無理だろ
金がない
だから中堅どころか有名になりそうな人かなと
有名になりそうな人を見つけるのは確かに難しい
それは確かにそうかも
俺の作戦に穴があることは認めよう
0489名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 03:00:30.79ID:AoW11JhI
ID:EIz9zrMJのお陰で次スレはいらないな
これが結論だわ
0490名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 03:26:02.66ID:BAKBDLTF
パンがなければケーキを食べればいいみたいな?
問題を先送りにしたり、矛先を変えるだけの発想は、
唯の目くらましでしかなく、何の解決にもならないのだよ
0491名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 07:27:00.18ID:iMY8XMBA
>>490
具体的にどのレスの話だ…?
0492名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 14:38:40.75ID:3zY6/K1o
ものすごく面白いけどそれをどう表現すればいいか?迷って
口コミされづらいゲームはあるような気がする

具体的なタイトルは思いつかないw
0493名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 15:19:20.16ID:dKty4w3K
アーリーアクセス版を出すときの留意点って何かある?
0494名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 15:23:21.45ID:vQmqu9GO
>>474
一般論としてはどうなんだろ?

例えばファミコンのスーパーマリオの「自分のゲームにしかない売り」て何だろう?
アスレチック的なステージ構造はドンキーコングからの蓄積もあるし、
そもそもパックランドとかぶさる要素が大きい。

まあでも確かに「独特の世界観の雰囲気」はあったかな
それってビジュアルで直感的に伝えることは出来るけど、文章化するのは難しいんじゃないかな
0495名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 15:48:43.27ID:q77FSkb9
>>494
スーパーマリオはゲーム業界でもレベルデザインの
お手本と呼ばれるくらい緻密に計算されてるから内容は当時のゲームと比較して
面白いのは間違いないとして、あれは宣伝やらファミコンというハードとのマーケディングと合わせて
出たでもあるからそれで買うキッカケになったっていうのもある。

当時でいえばまだゲームというものがビジネスとして確立する前のものであるからあの時のやり方が
今使えるかというと微妙で、こちらが話しているのはどちらかといえばゲームビジネス論に近いかな。
ビジネスとして成立していなかったからこそ自由にゲームを作れていた時代。
80年代〜2000年代くらいまで。

だから奇抜なタイトルもどんどん出て来たけど今はビジネスモデルが確立してしまってるから
売れる、売れないの基準が会社でもあり、それに合わない企画は全て没になる。

ここでみんなが知りたいのはどちらかといえば売れるものを狙っていきたいというように見えたから
それにあわせて今の時代の理論を基準に話した方がいいかなと思い書いた感じ。
0496名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 15:55:02.36ID:AoW11JhI
アーリーアクセス版だとちゃんと明記すること
0497名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 15:58:12.27ID:eEMcRod/
マイクラは売れたけど
その元になった日本のフリゲは見向きもされないで終わった

これが組織力と宣伝力と言語の問題だと思う
英語で発表すればそれが全世界に広がるけど
日本語で発表しても世界には広まずパクられて発表されたら
それで終わり
0498名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 16:06:18.30ID:PcHJ5Z8/
>>497
個人の場合それはあると思う。
企業の場合は初めから声がでかいのとその辺細かい特許で固めて防ぐようにする。
とはいってもゲームシステム自体の特許は申請できないので間接的にはなるが。
0499名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 16:08:29.73ID:tzsrsoY+
>>497
もとになったフリゲって何
0500名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 16:14:35.14ID:V3AjBbEm
フリーゲームに関心を持つ人は少ないから見向きもされなかったんじゃないの
無名が無料コンテンツ出しても誰も相手にしない
0501名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 17:17:35.87ID:EMchiklY
Minecraftの元ネタはDwarf fortressとInfiniminerでないの?
日本のフリゲっていうのは知らん

https://www.wired.com/2013/11/minecraft-book/
0502名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 18:29:24.19ID:Vml09KUR
みんな適当に言ってるんだから真に受けちゃだめだよ
0503名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 18:56:57.27ID:fqX8Ijaf
日本が最初に作ったという嘘を言いたいだけのアホかな
0504名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 22:20:59.97ID:/wPTS1Mm
>>494
操作性の高さだろう
ジャンプなんか、パックランドや魔界村ではあんな滑らかではなかったし着地の融通がきかなかった
そしてドンキーコングではマリオの身長より高所から落下したら墜落死というストレス要素があった、
0505名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 22:22:48.45ID:/wPTS1Mm
>>431
敢えて言えばさめがめかねぇ
0506名前は開発中のものです。2017/03/25(土) 23:02:46.27ID:q77FSkb9
根本的な質問なんだけど
何故ここにいる人はゲームを作りたいんだろうか?
>>472で書いた内容をしっかり守れば確かに売れる確率は上がるけど
正直ユーザー重視となり自由にゲームを作れる楽しさはなくなる。
それに確率は上がるだけでそれでも人気が出る保証はない。
売れたとしても他の商売と比較してそこに賭ける価値があるかと言われるとそうでもない。
副業にしたいというのであれば別のものの方が正直効率的。

自分の場合、仕事でゲームを作っていてそれの延長で個人でもゲームを作っているという
形になってるけど、正直変人だと思うからお勧めできる生活ではない。
0507名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 00:20:28.26ID:cpog3nFb
俺の場合だと、ゲームもアニメも小説も映画も漫画も全部おんなじような話ばかりで嫌になったからだよ
ゲームのとあるジャンルにしか出来ない表現が山ほどあるのに誰も気づいていない
0508名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 00:28:32.30ID:8DB2xKQW
>>506
仕事で作っているゲームと個人で作っているゲームってそれぞれどういう物?
仕事で作るゲームは「基本無料のガチャ課金」じゃなくて「最初に○○円払ったら追加課金は原則無し」っていうのを作らせてもらえてる?
0509名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 00:28:42.88ID:4r1cRAVL
>>506
ここって、自分で作ったゲームを売るための方法論を語りたい
もしくは売れない原因を理解したい、ってのが
前提になってるスレだよね
ゲームを作りたい理由や売りたい理由は様々あるだろうけど
それをいちいち、あなたは何故そうしたいのか?と問う場所ではないのでは
0510名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 00:57:04.52ID:J/a7M24d
>>508
仕事は両方だね
個人の方は売り切り

>>509
売りたい理由、作りたい理由によって話す内容も変わる
好きなものを作りたいと、売れるものを作りたいは完全に別。
0511名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 01:18:51.84ID:WpaQuPWf
真面目に作ればどんなジャンルだろうとそれなり売れるのに、
何で売る為にはユーザーに迎合して自由を捨てる必要があるなんて話になるんだろ
0512名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 01:29:01.04ID:J/a7M24d
>>511
その理論が正しいのであれば企業のゲームは全て売れているはず。
数億かけて作る開発に適当にゲーム作ろうぜって会社はどこにもない。

そこそこ売ろうと思ったら個人でも通常のユーザーをターゲットに入れないといけない
そして通常のユーザーは個人開発者だから許されるという考えはなく企業と同列で判断される

つまり、企業と比較しても魅力的なタイトルでなくてはならない
真面目に作るの範囲が企業と同じボリューム、クオリティでということであればわかるが
そんなものはほぼ不可能なのであくまで売り上げを考えるならきちんとユーザー目線で計算して商品として作るのが得策ということになる。
0513名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 01:41:04.98ID:Gd6fFaqS
>>511
ゲームに限らず商品開発であれば全てパッケージや素材、性能、コストまで全部ユーザー目線で考えて開発されてる
音楽も芸能人とかもユーザーありきで商売するところはすべてな
物を売って稼ぐってそういうことだぜ
どんなものでも真面目にやればそれなりにっていうのは甘すぎ
0514名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 01:46:41.90ID:WpaQuPWf
>>512-513
とりあえずSIMPLEシリーズでググってみたら良いんじゃね
「真面目に作ればどんなジャンルでもそれなり売れる」をこの上なく証明してるから
0515名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 01:52:16.81ID:Fzm4rsk+
本筋から離れるけど

>>504
>ジャンプなんか、パックランドや魔界村ではあんな滑らかではなかったし着地の融通がきかなかった

確かに魔界村は動きがカクカクな印象だけど、十分、滑らかだぞ?
https://www.youtube.com/watch?v=2sRiFoJMNTU

パックランドでは、ジャンプ後も着地位置を微調整できた
速度が速くなるとジャンプが高くなるのもパックランドであった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

またパックランドでも落下死は無し
ただボタンの押した長さでジャンプ高さが変わるのは、無かったような気がする
0516名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:01:09.09ID:J/a7M24d
>>514
とりあえずSIMPLEシリーズが出てた頃は上も話したが時代がまず違う
それにSIMPLEシリーズで売れているものに関しては商品として他にはない魅力がある。
よくも悪くも似たようなゲームがなかったのと商品性がユーザーが求めるものと合致していたから。

ユーザーのことを考えずに自由に作ってそれが偶然、ユーザーが求めるものに合っていたというケースは当然あるが
売れる確率を上げるならそれを自分から狙っていくべきという話をしている。
0517名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:07:21.57ID:Gd6fFaqS
>>514
悪いが馬鹿を相手にする気は無い
まず、何故売れてるのか?の理由を考えてから話せ
少なくともどんなゲームでも真面目に作ってる
真面目に作ってるけど理由があって売れる売れないが決まる、売れたものの理由を考えてそれを学んで取り入れていかないとという話だろ
0518名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:11:20.59ID:WpaQuPWf
見た感じ一般的な企業がマーケティングに則って流行を読んだ企画しか通さないことをドヤ顔で語ってるっぽいけど
それは最低限の売上を統計から推定して開発費を決めるただのリスクヘッジであってベストプラクティスというわけではないし
そもそも企業の言う「売れない」は総売上が開発費を下回った赤字を指すのであって、売上千本にも届かなかったガチの爆死なんてそうないよ

>>516
まともな販路に乗せれば最低千本はまず間違いなく売れるのに、それでも売れないというならもうそれは人間の言語で作られてないか理解されない芸術方面にでもぶっ飛んでるんじゃないの
0519名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:17:59.54ID:J/a7M24d
>>516のつづきで
具体例を出すとすると
SIMPLEシリーズからヒットした地球防衛軍は
1.特撮もののような世界観(良くも悪くも昔の特撮)
2.街中での巨大生物との戦闘
3.ビルなどの破壊表現

これがヒットした要素になる。

まず世界観とビジュアルで他ゲームと差別化できているし
1言でゲームを説明するにしても
”地球防衛軍となり宇宙から来た巨大地球外生命と
都会の街でドンパチするゲームなんだぜ!”って言って伝わりやすいし他に被るゲームがない
0520名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:25:29.28ID:J/a7M24d
>>518
悪いが売り上げ千本以上で黒字になるような
次元の話だと思ってなかったんだけどな。
企業ベースで言えば少なくとも純利益は数億、数十億単位、本数で言えば万単位の話になる。
正直、そちらが話している基準でいうならお話にならない。

それに個人開発したゲームを仮に2千円で売るとして1000×2000で200万
そこからプレス費と委託費用を差し引くと半分ほどになるだろう
それが売れるの内に入っているのだろうか

そもそも話している次元が違う気がするし、ここにいる人の売れるの基準からも外れている気がする。
0521名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:28:48.82ID:WpaQuPWf
>>519
THE麻雀の方が売れてるってことをもしかして知らない?
0522名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:32:01.85ID:fd/Ob3BK
俺から言わしたら開発者が真面目でも、その真面目さが的を射てなくて明後日の方向を向いていて
失敗から何も学ばないともなればそれは真面目に作ってないわ
ただの馬鹿だわ

>>512>>513がいう真面目は、時代性を考慮した上でユーザーのニーズを気にするってことが"売れるための超重要なこと"であり、そんな当たり前のことをいい大人がが気にしないで作って何が真面目か、というような事を言っている

その人の発言からその人の言葉の定義を考え、文章の意図を読み取る知識と知恵と経験がないからこんな意味の無い会話が続く
これはゲーム制作とか関係ない、一般的な教養レベルだ
そんなレベルで狙ってヒット作を出そうだなんておこがましすぎる
ヒット作など夢のまた夢だ
ゲームばっかやっ教養磨かないからこんな馬鹿なこと言ってんじゃないのかと疑ってしまうわ

いい加減、好きに作りたいなら売り上げは諦めてよそで話してくれ
0523名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:37:33.21ID:J/a7M24d
>521
とりあえずキリがないから自分でなぜ売れているのかを考えてみてはどうだろうか?
どうしてもわからなければ教えるけどそもそも理解してないみたいだからこのまま
話を続けても平行線の気がするので一旦終わりにする。
0524名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:38:31.93ID:J1t8x8tg
>>520
個人開発だと開発費は無料なんですか?
0525名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:39:36.40ID:WpaQuPWf
>>520
定価二千円のディスクを委託販売とか同人レベルのこと言いながら千本では赤字ってさすがに支離滅裂すぎるし、
老舗企業でも一本の純利益は良くて数千万が精々なのに数億ってどんだけ現実見えてないんだよ
0526名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:46:13.97ID:J/a7M24d
>>524
個人で作ってる方の話かな?
個人は完璧にプライベートで作ってるから開発費も無料だし売り上げも自分のもの。
一応そういう副業はOKみたいだから自由にやらせてもらってる感じ。
>>525
どちらの言っていることが納得できるかは他の人に判断してもらえば
いいのではないだろうか
0527名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:48:29.91ID:Gd6fFaqS
WpaQuPWf
こいつ全員から迷惑がられてるのわかってないのかな、感覚ズレすぎだし。
とりあえず以降スルーだな
0528名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:51:42.88ID:xr8JtW/A
この句読点野郎、前から思ってたがやっぱりPCとスマホで自演してるな
0529名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:52:45.18ID:J/a7M24d
>>522
フォローありがとう
無駄にスレを流してしまったのは申し訳ない
今後は最低限の知識がない人間は相手にしないようにする
0530名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:57:06.15ID:4o24fPzL
>>529
その流れ先日も見たがどう考えても自演にしか見えないし、個人開発スレで企業ガーとがなってるお前だけ感覚がズレてることにいい加減気付いたらどうだ?
0531名前は開発中のものです。2017/03/26(日) 02:59:42.70ID:/6IV4501
>企業ガー
ポナルポだろ 頭可笑しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています