個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2017/02/28(火) 19:35:04.29ID:3/hVNA7n開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。
個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。
尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。
〜過去スレ〜
個人製作ゲームはなぜ売れないのか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402340066/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457848725/
0002名前は開発中のものです。
2017/02/28(火) 19:36:22.31ID:3/hVNA7n0003名前は開発中のものです。
2017/02/28(火) 23:13:06.79ID:iP7gw1ASはい論破w
0004名前は開発中のものです。
2017/02/28(火) 23:30:05.78ID:/8kQfeK9何にせよ才能が関わってくるのは個人製作に限った話ではない
つまり答えになっていないカスレス
0005名前は開発中のものです。
2017/02/28(火) 23:50:17.06ID:iP7gw1AS0006名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 03:16:07.48ID:Z4JY6Qrc0007名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 12:19:44.87ID:jElZYckW議論してて分かったけどセンスないからってのが一番だな
クソゲしかやったことなくてそのクソゲを模倣することしか考えてない
0008名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 12:22:13.97ID:jElZYckWこんな精神年齢が中学生以下で止まってるような連中が面白いものを作れる訳がない
0009名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 12:29:38.22ID:pALtdJqdどこがおかしいのか、さっぱり理解できない
お前の頭がおかしいのは理解できる
0010名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 12:39:18.58ID:TfWUbbKVところでセンスって具体的に何のことだ?説明できるか?
0011名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 12:59:23.72ID:pALtdJqdセンスは身に付けるものじゃなくて、生来、身に備わっているものを磨くもの
自分に他人のセンスが無いからって、一生自分を否定し続けながら生きることなんて出来ないだろ
>>7
特定のセンスが無いとゲームが売れないと言うのは、偏っている
ゲームの可能性の枠を狭めている
売れないの豚
0012名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 13:21:13.52ID:FRaH9X/c小学生でも遅過ぎだろ
せめてrimとかFTLならともかく
0013名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 14:32:07.63ID:3g9urslR0014名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 14:32:34.81ID:3g9urslR五感○
0015名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 14:37:28.46ID:756V31mB0016名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 16:06:00.84ID:9AhLde15それすっげー自己紹介になってるけど、ゲーム以外の趣味ってラノベあたり?
0017名前は開発中のものです。
2017/03/02(木) 13:07:24.76ID:Z7rYqtMU・センスとは、感覚のこと
・ゲーム性とは、ブームとなった既存のヒット作品が持つ共通のこと
0018名前は開発中のものです。
2017/03/02(木) 17:09:38.51ID:0zv45BgV0019名前は開発中のものです。
2017/03/02(木) 21:04:38.57ID:z9FTw2pC0020名前は開発中のものです。
2017/03/02(木) 22:05:12.09ID:HqAqHWRWこのスレに限らないが、ありもしない流れに反論されることがたまにある
0021名前は開発中のものです。
2017/03/03(金) 11:03:44.14ID:DGi+8lDs0022名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 17:22:33.14ID:AG+fxuIw0023名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 13:25:51.94ID:bzt6Ywar”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での「起業家」ではなく、
起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日
働くことによって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」
としての視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。
大半の起業家が陥る、この悲劇的な状況に気が付いたマイケルE.ガーバー氏は、1977年、
世界初のビジネスコーチング会社、E-Myth Worldwide社を設立。
その後、30年以上に渡り、効果が実証されたプログラムを使って、世界7万社以上の
「職人」によって運営されるビジネスを、世界クラスの「起業家」によって運営される
成功したビジネスへと変革させてきました。
0024名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 13:29:05.06ID:bzt6Ywar「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。
成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず
経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。
経営者の多くは、職人としての仕事
例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが
この職人型の起業では、成功はおぼつきません。
職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。
料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。
真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり
組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。
0025名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 13:29:25.30ID:bzt6Ywarやるべき仕事をしているがそれ以上のことはしていない。自分で仕事をして、仕事を作り出して、
自分だけの収入をコントロールし、仕事をする場所を創り出しているだでけある。
これらの商業活動は、まったくもってビジネスとは言えない。
ほとんどの中小企業のオーナーは、庭造りをする庭師であり、悩める人を癒すセラピストであり、
板材を加工する技術者である。つまり、経営者ではなく、作業者として、働いているにすぎない。
本当の意味のビジネスとは、生活の糧を得るためや食べるためより、ずっと意味のあること。
単に自分自身の上司となることより、ずっと意味のあること。より重要なこと。より壮大なこと。
より可能性のあること。のために行うべきである。
0026名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 13:35:39.51ID:bzt6Ywar“職人型社長”からの脱却
3つの人格を理解したら、次にそれらをバランス良く使い分ける必要があります。ガーバー曰く、起業した人の中で
それが出来ている人はほとんどいないということです。典型的なスモールビジネスの経営者は、10%が起業家タイプ、
20%がマネジャータイプ、70%が職人タイプです。将来像を描き、一心にそこに近づこうとする起業家と、その暴走を
止めようとするマネジャーが争っていると、いつの間にか職人が主導権を握り、ひたすらに目の前の仕事に追われている
という状態に陥るのです。起業家とマネジャーの人格が活躍の場を失えば、会社は行き詰まってしまいます。
職人は、決して主導権を握ってはいけないのです。
0027名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 13:36:20.83ID:bzt6Ywarそして、ありとあらゆる可能性を追求すること。
もちろん過去ではなく未来を見なくてはならない。
これが起業家がやるべき仕事なんだ。
0028名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 14:14:41.55ID:xp9c6QAh「金銭的権力」以外は「成功」として認めないって、むなしい人生だな
中卒だと、そういうことくらいしか自分を正当化する道がないんだろうなwww
0029名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 14:14:48.56ID:d+0U2zgw0030名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 15:13:35.07ID:iGVfnOKu0031名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 18:25:49.29ID:xt06i2NY0032名前は開発中のものです。
2017/03/07(火) 18:44:49.25ID:NwglIW1d少なくとも社員は会社が安定してると喜ぶぞ
社員のモチベーションが安定してると生産性が向上して倒産しにくくなるぞ
金銭的成功以外にもやりがいがあるとか社長が言い出したらブラック企業にまっしぐらやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています