自作ゲーム開発者たちのメンバー募集 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 01:00:23.47ID:XKSt0NbSメンバー募集テンプレートは各自で自由に考案して投稿してください
使用例:
メンバー募集をしてみる → コミュニティのネタとして会話を楽しむ(2ch内)
↓
参加してゲーム開発を楽しむ(2ch外のサイトかリアルで)
賢い利用のために:
2ちゃんねるは自分が運営しているサイトではないため
コメントの削除は容易には出来ません
必要以上の書き込みは控えてURLを載せて自分のサイトで詳細を書くようにすると
のちに修正等が楽になります
ここは2ちゃんねるであることをお忘れなく
2ちゃんねるがどういう場所か知らない人は以下のページを一読ください
もしくは少しROM(様子見)ってKY(空気嫁)
2ちゃんねるの使い方&注意
http://info.2ch.net/index.php/Guide
0855名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 12:42:52.37ID:bhhnUFRB絵が描ける、プログラミング言語複数マスターしてる、動画作れる、作曲できる、この辺も全部そう
今現在のHiromitiが何もできないクズなのは紛れも無い事実
0856名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 13:15:51.30ID:VZD6b8H70857名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 13:35:44.69ID:DQFOxieb0858名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 13:57:12.69ID:DQFOxieb問すらわからないヴァカ
0859名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 14:01:25.45ID:2XYcP3Nu0860名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 14:59:27.35ID:fWjZ1s6iどこの誰とも知れない捨て垢を自分の地元駅に呼び出して
「来なかったのは日和ったから。俺の勝ち」と言う手口、完全に田舎のヤンキーだな
0861名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 15:22:47.76ID:DALVJd5s行ったらアカンやつや
DQN集団が来て、ボコボコにされて有り金巻き上げられる
0862名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 17:28:21.48ID:8mOPVrsUこれもうさ、こんなのを野放しにしてる親の責任だろ
0863名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 17:45:01.81ID:nH4YT56kN88ベーシックの頃から触ってるからアセンブリ言語もわかるよ
当時のCPUは遅かったし
昔からの人だからあえて言うと
ON電圧5Vもそうなんだけど何というか古い
もっと新しい情報を入れた方がいいわ
UnityやUE4が流行ってるのにDXライブラリにこだわるのも古いし
メタセコイアもその操作性に慣れている人には有りだけど
blenderの機能を超えている所なんてあまりない
0864名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 18:42:51.31ID:Ec1WkOP3メンバーに気を遣わなくていいし
締切も延ばし放題だし
自分の趣味を遠慮なく詰め込めるし
生産数の調整や売上だって自由に出来るし
コミケ落選しても落ち込むのは一人で良いし
メンバーがいれば
自分の不得意分野をカバーしてくれる
お互い締切を守ろうとするので比較的予定通りに進む
客観的な意見を聞ける
同じ目標の仲間と作れる充実感、とかあるけど
不得意分野は無いそうだし、二年後のコミケと締切も明確に決めてるならメンバー集めなくても問題ないでしょ?
「メンバーは募集してないんですか?参加させてください!」ってブログやTwitterから連絡きたら対応してあげれば良いじゃないか
その方がHiromiti好みの【面白いゲームを作りたい人材】が集まるんじゃないかな
0865名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 18:45:25.05ID:lxHmQyFJ相手がモッキンバードじゃなきゃなんとかなるかも・・・と思ってるな
0866名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 19:13:57.23ID:DALVJd5s>>864
何もできな協力者が完成しました(笑)で自身満々に来て、
ほぼ、白紙の妄想でココが違う、アレが違う
ここをもっと直せ、アレを直せ、最後に形に成ったら、Project file寄越せ!!
って、言われた時は頭に来た。(なら、最初から一人でやれや……)
話題を変えて、
結構、忘れられてるけど Panda3D SDK 1.9.3?はどうよ?
0867Hiromiti
2017/02/14(火) 21:33:29.75ID:NGEQ6cbsN88ベーシックってのはPC-8000シリーズの時代だな
西暦は1981年以降の時代
俺もその時代だね
最初のパソコンに出会ったのはね
まあ、あの頃はパソコンとは呼んでなかった
Windowsが誕生するよりも遥か昔の時代だ
インターネットも影も形もない
だが、俺は1978年生まれの人間で
親父がプログラマーだったから、その時代にすでに自宅にコンピュータが一台置いてあったね
記録媒体は黒い色をしたペラペラのフロッピーディスク
コンピュータ本体にフロッピーディスクをセットしたら
ロックレバーを手でガチャンと回してロックする必要がある
コンピュータ以外の時代背景はCDもまだ世に誕生する前の時代で、
カセットよりもレコードの時代だな
0868Hiromiti
2017/02/14(火) 21:39:05.86ID:NGEQ6cbs当時プログラマーだった親父は、
息子のために自分で簡単なゲームを開発してそれをプレイさせていたね
親父は色んなタイプのゲームをたくさん作っていたね
子供の遊び道具のおもちゃとしてね
親父と出掛ける時はいつも喫茶店に連れて行ってもらうわけだが、
なんと、その喫茶店のテーブルにスピースインベーダーのゲームがプレイできるテーブルがあってね
それをプレイするのが幼少の頃の密かな楽しみだった
0869Hiromiti
2017/02/14(火) 21:46:58.60ID:NGEQ6cbs親父はそれをイチ早く購入してきた
「これは画期的な発明だ」とか何とか言ってさ
プログラマーだった親父はゲームプログラムの勉強のために
ファミコンソフトを購入して、親父がよくゲームをプレイしていたね
そういうプログラマーを親父に持つ家庭に俺は育ったので
その影響が息子である俺にも遺伝している
回り近所の子供たちはゲームとか触れたこともなかっただろうね
そんなファミコンが誕生する前の時代から
当たり前のようにゲームをプレイしていた時代の人が、
今は自分が世界一面白いゲームを自分の手で生み出そうとしている
0870Hiromiti
2017/02/14(火) 21:58:02.59ID:NGEQ6cbs日本ではなくてアメリカで勝負したいんだよ
ニューヨークのアメリカ人たちに支持されるゲームを!だ
俺は日本人が考案して作った日本のゲームはあまり好きではない。
唯一、俺が認めているゲームは、スクエニのドラクエシリーズとFFシリーズ
その他のゲームは眼中にない
あ、任天堂が作るゲームもいいね
ゼルダシリーズ、マリオシリーズはもちろんだが、
その他のタイトルでも任天堂が手掛けるゲーム
0871Hiromiti
2017/02/14(火) 22:06:44.06ID:NGEQ6cbsスペースインベーダーだな
0872Hiromiti
2017/02/14(火) 22:13:06.64ID:NGEQ6cbsモッキンバードって誰やねん?
人々の記憶に残らない今となっては本体が誰なのかサッパリわからん
意味不明のザコだろう
親や教師や世間の常識に流されて
今でも下らない人生観で日本の片隅で細々く生きてんだろうな
0873名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 22:14:02.01ID:8FccC/QTその年代でプログラマってお前の親父は何者だよ
0874名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 22:33:53.55ID:lxHmQyFJあれほどコテンパンにやられた身としては忘れたふりするしかないよな
モッキンバードにやられた心の傷は一生消えないだろうけど
0875名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 22:41:38.94ID:DALVJd5sNEC PC-6001のどっちか、かな?
とか、思ったけど、年代的に「Apple II」だな
Apple IIでゲーム作れるのか気になって調べたら
予想より出てきてワロタ
プログラマーが本格的に増えだすのは、何時ぐらいなんだろうか?
アメリカなら、1980年代でも それなりに居たと思うが、まぁ~分からん。
0876名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 23:59:38.38ID:Ec1WkOP3ブログやTwitterでどうぞ、ブログなら長文でも問題ないし矛盾が生じても修正や削除も簡単だからオススメ
0877名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 00:37:23.52ID:cdk4wY1y0878名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 02:23:52.40ID:UZsQgaG00879名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 03:39:29.46ID:cdk4wY1yポナルポのヲチスレ管理人のモッキンバード
ポナルポはこの人に長期間さんざんこきおろされ苦しめられた(自業自得である)
必死の「効いてないふり」で耐え忍ぶポナルポであったが
上機嫌でやってたニコニココミュの生放送へ
モッキンバードだかその周囲の人物だかにチンコ絵を送りつけられ
うっかり開いてBANされたポナルポはさすがに泡をふいて怒り狂い
「新宿に来い!」と一方的に宣言したのが2012年2月
(>>860を見ると5年経っても低脳は変化なく同じことを言っている)
当日、暇だけはたっぷりあるポナルポは新宿をうろついてツイッターで「来い来い」と一生懸命つぶやいてみたが
はるか格下のこんなゴミにいちいち付き合ってやる奇特な人は当然おらず
空しく帰宅して泣き寝入り 負けの上に負けを重ねる結果となったポナルポ
忘れたふりをしてみてもポナルポの低脳に刻みこまれた悔しさ
モッキンバード一味が食らわしたあのコミュBANは
ポナルポのクソさにむかむかしていた人々にとっての痛快な制裁であった
今後もせいぜい忘れたふりを頑張るこったな
0880アマゾン
2017/02/15(水) 11:18:18.23ID:zJgDs3Q9フィリピンに行ってきた
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines/
0881Hiromiti
2017/02/15(水) 11:37:34.65ID:hk60hK1R2012年に?新宿で?
何の話をしてんの?
0882Hiromiti
2017/02/15(水) 11:44:11.02ID:GXvCs22Eどういう意味なのでしょうか?
具体的にどんな被害を受けたのかな
ネット中毒になり過ぎて
現実とネット上の遊びの分別出来ないのかな?
0883Hiromiti
2017/02/15(水) 11:53:23.97ID:Kgctv2n+一味てwww
面白い言葉を持ち出す奴やな。
お前は漫画脳か
ワンピースの読み過ぎなんじゃないの?
でさ。
ツイッターで?
「来い来い」言われてそのモンキー君が来なかった。
で?それの何が被害なの?
そのお前の作り話の登場人物の中で
被害者は誰?
被害者がいるなら具体的に
誰がどんなダメージを受けたのん?
0884名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 12:35:23.77ID:+EQ1xTZG反応から、クリーンヒットの模様
俺も人の事は言えない
ニート5年目間でしたこと言えば、
JKオーク団に千石撫子が居ることに気づいた程度だし……。
0885名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 12:47:52.87ID:+EQ1xTZG0886名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 12:59:32.09ID:l37rUGIdお前が相当ダメージ受けたことと、それをなかったことにしたいのは十分わかったからw
0887名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 13:04:16.73ID:+EQ1xTZGprivate void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
if (this.progressBar1_Test.Value < this.progressBar1_Test.Maximum)
{
this.progressBar1_Test.Value++;
}else if (this.progressBar1_Test.Value == this.progressBar1_Test.Maximum)
{
MessageBox.Show("限界値です");
}
}
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e) { }
private void progressBar1_Test_MouseDown(object sender, MouseEventArgs e)
{
Console.WriteLine("abcdef");
}
private void progressBar1_Test_MouseEnter(object sender, EventArgs e)
{
Console.WriteLine("hit");
}
private void progressBar1_Test_MouseLeave(object sender, EventArgs e)
{
Console.WriteLine("deta");
}
0888名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 13:23:30.85ID:+EQ1xTZGprivate void 〜〜〜(なになにで始まる)
{(括弧で始めて)
中身を書く
}(括弧で閉じる)
>>ゲーム製作なら、publicだった voidも状況に合わせる必要があった。
(まぁ、いっか)
progressBar1_Test_MouseEnte (プログレスバーテスト)挙動(何をされたのか?)→MouseEnte
private void button1_Click →private voidを外して、button1_Click (ボタン1がクリックされた、なら〜〜せよ)
ifで、もし 〜〜ならば、〜〜せよ、 違うならば、〜〜せよ
MessageBox.Show("ボックスを作って、文字を表示します");
Console.WriteLine("コンソールに表示せよ");
private void progressBar1_Test_MouseDown(object sender, MouseEventArgs e)
{ Console.WriteLine("abcdef"); }
の場合、自動作成される部分は
private void progressBar1_Test_MouseDown(object sender, MouseEventArgs e)
{}
普通はC++だけど、ポインター使えないならC#かな?後々、C++に入ったら良いと思う。
0889名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 13:32:10.71ID:+EQ1xTZG(当方はシナリオなんで、専門的な事はプログラマーに聞いてくれ)
C#は頭良すぎて迷惑なんだけど、個人製作だと面白いよ
制御文に関しては、理解できるだろうけど、変数や関数の概念が難しいから気をつけて。
勉強するだけなら、
Console.WriteLine("デバッグウィンドに文字を表示");
だけで、十分だと思うけど……。
0890名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 18:01:52.29ID:zdsDUCAX0891名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 18:21:57.38ID:aXTFwKsP・1日10投稿は当たり前、1日20投稿も
・プロ並ドラクエ堀井ひろゆきホリエモンを連発
・Hiromitiにとってのメンバー募集スレは日記帳の出来損ない
・平日昼間に秋葉原駅へ呼び出しも日常茶飯事
・2年という期限の中、全く進んでいない状況を独りで言い訳
・1回の書き込みで投稿が3回に見える
・ニアミスでケアレスミス
・他スレに現れるだけでスレ住民が泣いて謝った、心臓発作を起こす住民も
・プロ並のイラストを描いても納得いかなければファイルを削除した
・あまりに孤独すぎるから英雄型で自ら孤高の天才扱い
・その英雄型もフェイク
・フラッシュメモリを一睨みしただけでFF動画データが飛んでいく
・ひと気の無い深夜でも3連投稿
・スポンジ並の吸収力だと空っぽ頭の事を好意的に受け取った
0892名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 18:22:45.12ID:aXTFwKsP・妄想と思い込みのみで語ってたことも
・自分の夢を未来の自分にぶん投げて未来の自分も先の自分へぶん投げる
・嘘ばかりの自分語りなんてザラ、同じ話を2度することも
・メンバー募集しておきながら一人で全部出来ると言い出すのが1スレを消費するより早かった
・カーレストアディーラーすら未完
・常駐を阻止しようとした自治住民と、それをなだめようとした平和主義者、荒らし、ROM専の住民ともども呆れさせた
・スレ住民の日本人のヤジに流暢な日本語で反応しながら一人キャッチボール
・グッとガッツポーズしただけで5週間くらい過ぎた
・机上の空論で講釈を垂れることは有名
・ウィキの初期設定から三週間ほぼ変化なし完成は無理
・上から目線で説教しても楽々ブーメラン
・あまりに「自分は大人」と発言するのでリアル中学生だと思われていた時期も
・Hiromitiが打ったブログ記事をスレ住民が突っ込もうとしたらすでに矛盾が生じてあった
・実物はキレイな顔立ちで写真写りが悪いだけと主張した
が、実は妄想で本人はすでに年相応に老けていたことも
・2017年1月中旬に走り出し、1月2月と特に何もしないで過ごす言い訳を見つけることに成功
・2017年ゲ製作板10珍事件 第1位「ポナルポの再来」
・コミケに来客と表現する程度の知識でコミケでの宣伝方法を提案し出したこともある
・一枚あたりのCD単価を計算間違いできるのはHiromitiくらい
・間違いを指摘されたことをまだ認められないHiromitiも多い
・ポナルポは落ちてきたりんごを税金(生活保護費)で食べて万有引力発見したのは有名
・自分の意見がない人は周囲に流されやすいというがHiromitiはむしろブレ過ぎて分身しているように見えた
・皮肉としてカリスマや先生と呼んでみる人間が現れたが全然皮肉にすら気付かなかった
・自分の顔と名前を晒して同姓の他人の印象を悪くするファンサービス
0893名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 20:19:51.16ID:IVvm2+t8ちゃんと育てなきゃだめだろ
無責任すぎるよ
0894名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 20:31:34.73ID:+EQ1xTZG問題を起こしたら強制入院
bool値だな。
0895名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 20:40:17.13ID:Uj+o/XLq問題を起こして嫌われたら可哀想だから世話してあげよう
と思うほど彼に好意のある人間がもういないんだろう 親ですらね
0896名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 21:03:37.12ID:+EQ1xTZG2日後にオリジナルのメモ帳作って来た時は流石に驚いた。
どうやったのか?聞いたら、動画見て分からない所は本で調べた
って言ってたな(最近の現代っ子は凄いな)
難しい事はしてないけど、完成させたから才能有るって言っておいたけどな
0897名前は開発中のものです。
2017/02/15(水) 22:17:26.75ID:zdsDUCAX0898Hiromiti
2017/02/15(水) 23:29:34.74ID:O+EPK6ENVisualBasicでオリジナルメモ帳を作ったことがあったな。
0899名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 00:20:17.17ID:/BSlat0D影響を受け知ったかぶりの行為をする
完全に俺だな……AA張って良い?
我慢できないんだけど?www
0900Hiromiti
2017/02/16(木) 00:25:10.45ID:AYiRXhGAだからイチイチお前がやりたいことを他人に許可を求めるな
AA張って良い?だって?
勝手にやれよ
0901名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 00:25:23.88ID:1ArGIscO0902Hiromiti
2017/02/16(木) 00:27:45.45ID:AYiRXhGAそんな下らないプログラムを組んでる暇があるなら
ゲームプログラムのアルゴリズムを構築しろよ・・・
お前が得たプログラム言語の知識は
そんな下らないプログラムを組むために習得したのかい?
0904名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 00:31:01.84ID:RPalrJSk0905Hiromiti
2017/02/16(木) 00:32:26.87ID:AYiRXhGAでは、次はその間のお前のことを長文を2レスでまとめてくれ
お前は何?何者?
それを教えてあげなさい
0906Hiromiti
2017/02/16(木) 00:35:26.16ID:AYiRXhGAだよな
そんなことより
ゲームプログラミング講座の開講だな
早くやりたいけどPCモニターがないから気が乗らない
来月に回すことにしよう
0907名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 00:36:05.13ID:1ArGIscO彼は君よりバカでもマヌケでもないよ
君の今までの行動をまとめてあげてるいい人だよ
0908名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 00:36:31.72ID:u/8jyX7L0909Hiromiti
2017/02/16(木) 00:40:01.96ID:AYiRXhGAリアルで会うこともできない者などザコにしか見えない
暴言を吐く、悪態の限りを尽くす。
そのこと自体は大変結構なことなのだが
なぜリアルでそれが出来ない?
せめて顔を晒してそれをやれよ
できないということは、自分の行動に自信がないことを表している
「本当はいけないことをしている」と
そのことを本人は自覚している
だから、ネットではそれらの発言が出来てもリアルで出来ない
顔を晒して暴言を吐くことが出来ない
0910Hiromiti
2017/02/16(木) 00:46:42.28ID:AYiRXhGAまーさ君を地獄に引きずり込む計画を再開しようか
0911名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 00:50:47.89ID:YpUqWMAEちょっと書きたいことがあるから書く
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
if (this.progressBar1_Test.Value < this.progressBar1_Test.Maximum)
{
this.progressBar1_Test.Value++;
}else if (this.progressBar1_Test.Value == this.progressBar1_Test.Maximum)
{
MessageBox.Show("限界値です");
}
}
ボタンを押すとプログレスバーの値がインクリメントされて
限界値に達してMessageBoxが出るだろうけど
this.progressBar1_Test.Value == this.progressBar1_Test.Maximum
これでももちろん動くのだがPCが何か狂って数値が限界値を超えた時
MessageBoxがでないから
this.progressBar1_Test.Value >= this.progressBar1_Test.Maximum
このように動作しない数値を残さない方が良い
0912Hiromiti
2017/02/16(木) 00:54:29.44ID:AYiRXhGA俺みたいな大人に触れると
ヤケドどころでは済まないよ笑
Hiromiti VS まーさ君
の闘いにホリエモンも世間もマスコミも注目したまえ
0913名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 01:02:17.92ID:u/8jyX7L自分で犯罪者アピール?もうちょっと具体的な発言お願い
0914Hiromiti
2017/02/16(木) 01:15:34.27ID:AYiRXhGAまず最初にリアルタイムプログラムから取り掛からないとな
リフレッシュレートが60Hzと70Hzのパソコンがあったとして
その両方で同じ時間でアクション動作をさせるアルゴリズムを構築しなくてはいけない
60Hzではループ1に掛かる時間は1/60秒(0.016〜0.017秒)
70Hzではループ1に掛かる時間は1/70秒(0.014〜0.015秒)かかる計算になる
つまり、70Hzのパソコンだと動作スピードが60Hzよりも早くなってしまう
この問題を解決するために中学の数学で教わる等速度運動の公式を用いることになる。
「移動速度 × 経過時間」という計算だな
DXライブラリ関数には、GetNowCount関数というのが用意されてる。
これはパソコンを起動してからのミリ秒で時間を取得するための関数
ミリ秒というのは1000分の1秒のこと
ということは変数はfloat型が必要になる
int型では出来ない
まあ、DXライブラリの公式リファレンスのGetNowCount関数を調べれば
どの変数を用いればいいのか説明してるけどね
0915Hiromiti
2017/02/16(木) 01:28:31.02ID:AYiRXhGAint g_lasttime = 0;
float g_frametime = 0;
//まずはグローバル変数でint型とfloat型の領域をメモリに確保、初期化は0
g_lasttime = GetNowCount();
//次にGetNowCount関数でint型に現在時刻を取得
while (ProcessMessage() == 0){
//ループ処理開始(内容は省略する)
int curtime = GetNowCount();
g_frametime = (float)(curtime - g_lasttime) / 1000.0f;
g_lasttime = curtime;
//この3行の計算がメイン
これでOKだな
0916Hiromiti
2017/02/16(木) 01:36:38.63ID:AYiRXhGAg_frametime = (float)(curtime - g_lasttime) / 1000.0f;
g_lasttime = curtime;
//この3行のコードを解説
int curtime = GetNowCount();
//まず、ここでwhileループを1回する度に現在の時刻を取得
g_frametime = (float)(curtime - g_lasttime) / 1000.0f;
//ここでwhileループに入る前に取得した現在の時刻(g_lasttime)と
whileループに入ってから取得した現在の時刻(curtime)とで引き算をして
1000.0fで割り算をしてから、g_frametime変数に代入する
g_lasttime = curtime;
//g_lasttime変数にはcurtime変数の値を代入
これをwhileループの中で延々と計算させ続ければ
60Hzでも70Hzでも誤差が生じない時間を生み出すことが出来る
0917Hiromiti
2017/02/16(木) 01:41:30.46ID:AYiRXhGAint g_lasttime = 0;
float g_frametime = 0;
g_lasttime = GetNowCount();
while (ProcessMessage() == 0){
int curtime = GetNowCount();
g_frametime = (float)(curtime - g_lasttime) / 1000.0f;
g_lasttime = curtime;
}
これで読みやすくなったかな?
上から順にコードの流れを読んでみてよ
C言語のコードが読める人ならこれぐらいなら読めるはずだ。
注目すべき点は、どのようにアルゴリズムを組んでいるのか?である
GetNowCount関数(DXライブラリの現在の時刻を取得する関数)
0918名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 01:50:10.76ID:/BSlat0Dサンキュー
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{ if (this.progressBar1_Test.Value < this.progressBar1_Test.Maximum) {
this.progressBar1_Test.Value++; }
else if (this.progressBar1_Test.Value == this.progressBar1_Test.Maximum)
{ MessageBox.Show("限界値です");
break;//って書くのは やっぱり邪道なん?
} }
0919Hiromiti
2017/02/16(木) 01:54:01.75ID:AYiRXhGA同人ゲーム開発をやってる人なら誰でも知ってること
だって、これを組んでおかないとゲームプログラミングが始まんないし笑
で、そんな同人ゲーム開発者は世の中に数えきれないほどいる
つまり、誰もが通る道の初歩の初歩のプログラミング
0920名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 01:59:10.25ID:/BSlat0D0921名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 02:00:47.04ID:KyMPaJsrその中学生にもあきれ果てられてたなこいつは
ポナルポより下の人間なんていないらしい
0922Hiromiti
2017/02/16(木) 02:12:03.50ID:AYiRXhGA僅か数時間で作ってしまったな。
まあ、すでに存在してるメモ帳を自分で開発するとか
無意味なことをしてたと完成させてから思ったけど
まあ、なかなか面白かったよ
ウォーミングアップとして頭の体操には良いかもね
さて、ドラクエ10でもやって暇つぶしでもしよう
もうドラクエ10は何度もクリアしていて22周目ぐらいの新規プレイにはなるので
ストーリーとかはどうでも良いが、
暇つぶしとしてのキャラ育成は面白いものだ
0923名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 02:13:38.72ID:/BSlat0Dタイム ミリ秒
int StartTime;
StartTime = GetNowCount();
タイム マイクロ秒
LONGLONG StartTime;
StartTime = GetNowHiPerformanceCount();
とか、色々探してたら、普通にサンプルが有った
http://dixq.net/g/03_14.html
0924名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 02:47:16.62ID:/BSlat0D0925Hiromiti
2017/02/16(木) 02:52:29.16ID:AYiRXhGAよくゲームショップの店頭で新生FF14の映像を流していて
画面の隅に謎の値が表示されてるのは見たことがあるでしょう?
あれを開発するのです
この性能のPCでは、どれぐらいの処理速度を持っているのかを
分かりやすい数値で表現する
同じ画面にたくさんの3Dキャラたちを表示させて
攻撃アクションもさせながら画面もスクロール移動させて
そういう動作をやらせて、そのパソコンの性能を図る
パソコンというかGPUの性能を図る
0926Hiromiti
2017/02/16(木) 02:57:24.92ID:AYiRXhGAもう説明してると思うが
これはループの時間を取得するためのコードです
g_frametime = (float)(curtime - g_lasttime) / 1000.0f;
↑のコードのg_frametimeの値
これを求めるためのコード
その値を使って等速度移動の公式でアクション(移動など)を組んでいく
例えば、ゲームパッドの右ボタンを押したら
プレイヤーが操作している主人公が右に移動させる必要がある
その時の速度です
0927名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 03:03:09.43ID:/BSlat0D実装コードより長くなるんだけど?どうしたらいい?
try
{例外が投げられる可能性のあるコード}
catch(例外の種類)
{例外処理コード}
finally
{例外発生の有無にかかわらず実行したいコード
リソースの破棄などを行う}
いやぁ、むしろ例外処理は未だ早いのか?(個人的に)
0928Hiromiti
2017/02/16(木) 03:05:30.60ID:AYiRXhGAそのループ処理の中で何をやらせるのか?というのを構築していくものです
マクロなプログラムの世界の話ね
で、そのゲームに使われる時間単位にフレームレートというのがある
60FPSと言ったら、1秒間を60コマで表現することを意味する
最近のPCゲームだとこのFPSをプレイヤーがコンフィグ画面から自由に選択できるようになってる
見たことあるでしょう?
30FPSは1秒間を30コマで表現することを意味するので
60FPSの方が30FPSより動作が滑らかになる
一般的な現在のゲームは60FPSを採用
だがニコニコ生放送では30FPSを採用しているので
ニコ生はゲーム配信は本来は適していない
0929Hiromiti
2017/02/16(木) 03:10:16.23ID:AYiRXhGA元となる時間の値が必要になってくる。
i++
単純にカウンターを↑このように記述してもループ1に掛かる値を取得できそうなものだが、
60Hzと70Hzのパソコンではループに掛かる時間に誤差が生まれるため、
これだけでフレームレートを管理しちゃうとダメなんです
60Hzのパソコンでは普通に動いていても、70Hzのパソコンでは画面のアニメーションが早くなってしまう
それを回避するために>>917こういうコードを組んでおく必要があるのです
0930名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 03:20:04.66ID:/BSlat0Dフレーム処理とキー入力できたらシンボル読み込みんで、
(データの読み書きできてるなら)、動かせる筈なんだけど……。
0931Hiromiti
2017/02/16(木) 03:29:54.94ID:AYiRXhGAドラクエ10ではL1ボタンを一回押すと進行方向にオートラン(自動的に移動)する
だが、そのL1ボタンを長押しすることで、ドルボードに主人公が乗るというシステムがある
この時にL1ボタンを「何秒間押し続けるとドルボードシステムを起動させるのか?」
というシステムの構築が必要になる。
5秒間L1ボタンを押し続けるとドルボード起動させたいなら
そういうアルゴリズムを構築する必要があるよね?そこでも時間は使われる。
DXライブラリ関数にはゲームパッドのどのボタン押したのか?を所得する関数があるので、
そのボタンを押して、尚且つ、ボタンを押したままなのか?というフローチャートが必要
1回だけL1ボタンを押して指を外したならオートランだけ
L1ボタンを押したままなら、オートランを実行させつつ
何秒間L1ボタンを押してるのか?の関数も起動させる
その状態で5秒に到達したらドルボード起動!
もちろん、ドルボードを取得してなければ起動しない。その条件分岐も必要だね
普段、自分がプレイしているゲームをプログラマー目線で注意深く見ると
学べるものが多くあり、そういうのを頭の片隅に置いてゲームをプレイすると
楽しいと思うよ。
0932名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 03:37:56.45ID:/BSlat0D0933Hiromiti
2017/02/16(木) 03:46:04.36ID:AYiRXhGAゲームプログラム開発に望むなら画面解像度も意識しておきたいね。
どの画面解像度を基盤として開発しておくのか?
現在のゲーム業界では、1280 x 720の画面解像度で開発しておくことが基本となっている
この1280 x 720という画面解像度はHDの単位であり720pと呼ばれている
なぜ、これで開発しているのかと言うと
画面比率が16:9だからです。
現在の一般的なPCモニターの解像度は1920 x 1080である。
これは、Full HDと呼ばれるもので1080p
画面比率は16:9
「1280 x 720」も「1920 x 1080」も画面比率は同じ16:9なので
720pでゲームを開発しておくと
16:9のPCモニターでフルスクリーン表示させた時に、
同じ比率で引き伸ばされて表示されることになる
現在のどのゲーム会社も720pでゲームは開発されている
こういう知識も知っておきたいね
0934名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 03:59:33.89ID:/n8c3/ppどんな勘違いだよw
0935名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 04:15:52.01ID:/n8c3/pp「リフレッシュレートが60Hzと70Hzのパソコン」ってなにかと思ったわw
0936Hiromiti
2017/02/16(木) 08:16:08.49ID:AYiRXhGAプログラムを起動する場合、ループ処理というのを使うわけだが、
そのループ処理の最終地点までプログラムを走らせて
ループ処理内の先頭まで掛かる時間の単位
とても早い時間なので人間の目では、あっという間の時間だが
そういうのがパソコンの性能として設定されている
60Hzは、0.014秒〜0.015秒なので人間の目では一瞬の出来事だが
この0.014秒の中にC言語の様々な膨大な命令を計算させる
1万行ぐらいのコードであっても僅か0.014秒ですべて終わらせる
0937Hiromiti
2017/02/16(木) 08:33:04.55ID:AYiRXhGAちと難しいと思うので止めておこう。
まあ俺は個人的にプログラミングが好きなので
アルゴリズムの会話は好きなんだが
そういう会話に興味がない人が大半なので掲示板では止めておこう
こういう会話はプログラマーに任せなさい
そんな会話よりも、もっと簡単な「こんなゲームがあれば面白そうだな」とか
「あのゲームのあのシステムいいね」とか
そういうのだけでいいでしょう
0938名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 09:47:22.71ID:N9Exbskr大抵はナノ秒をlongで取得だと思うのだが。
0939名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 10:14:24.53ID:/BSlat0D0940名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 10:17:25.54ID:BgSC0bDd0941名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 10:36:38.71ID:qB4ltdFkxnaは既に終わったらしいが、後継は無し?
0943名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 10:48:28.34ID:/BSlat0D5分ぐらいで十分だと思うが、10分程度でええと思う。
0944名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 10:54:25.18ID:qB4ltdFkプログラミング教えてくれるって書いてたから質問してるのに・・・
0946名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 11:06:28.75ID:/n8c3/pp区別がついてないというより、
リフレッシュレートが何なのか知らないんだろうな
0947Hiromiti
2017/02/16(木) 11:06:38.30ID:AYiRXhGA聞く前に疑問に感じたことを自分で調べりゃいいでしょう
と言いますか、質問の内容はDXライブラリがどうのこうのというレベルではないと思う
C言語の型の問題なのではないのか?
float型って何?long型って何?というレベルの質問でしょう?
分からないなら聞く前に調べりゃ理解できるじゃん
long型というのは、符号付き長整数型です。
記憶できる値は、-2,147,483,648〜2,146,483,647の整数
float型というのは、単精度浮動小数点型です。
記憶できる値は、10の-45乗〜10の38乗の実数
0948名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 11:11:16.07ID:daTU7cRQモニターのフレッシュレートがwhileの速度に影響及ぼすとか誰に吹き込まれたの?
0950名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 11:17:18.45ID:daTU7cRQ32ビットのFloatではナノ秒を表せる精度が無いから普通は64ビットのLong使うんじゃないのって話だと思う
0951Hiromiti
2017/02/16(木) 11:19:26.11ID:AYiRXhGAさて、秋葉原のジャンクショップに出掛けてくるわ
0952Hiromiti
2017/02/16(木) 11:21:11.89ID:AYiRXhGAへー・・・long型って64ビットだったんだ。
それは知らんかった。
ずっと32ビットだと思ってたわ。
何を言うとんねんww
0953名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 11:22:21.52ID:X4iDUFye0954名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 11:23:09.30ID:/n8c3/ppこんなレベルで話のかみ合わない自称C++マスター
0955名前は開発中のものです。
2017/02/16(木) 11:24:07.06ID:/BSlat0Dなんで、DXライブラリを使うの?
特別3dに特化している訳でもないし
初歩的な文章をコピペして、自分語りしかしてないから、
コード書けないんだろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。