【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2016/12/15(木) 10:54:11.55ID:6OvBPhDXWindows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477131311/l50
0871名前は開発中のものです。
2017/03/26(日) 21:06:34.77ID:KDEwqDNDUIのボタンがマウスが乗った際に周りが光るようにしたいのですが
現在では光っていない画像と光っている画像を切り替える形にしています
しかし、光っている画像の方が光の分だけ画像が大きく切り替えた際に
サイズのズレが生じてしまいます
そこで今度は光っていない画像に余白をつけて画像サイズを統一にしたところ
画像の判定が大きくなってしまいました
どのようにすればうまくボタンを作れるでしょうか
教えていただけるとありがたいです
0872名前は開発中のものです。
2017/03/26(日) 21:10:50.09ID:kxSnzsMb光ってる部分だけの穴開き画像を重ねるのは?
0873名前は開発中のものです。
2017/03/26(日) 21:32:05.58ID:KDEwqDNDなるほど!
2つ画像を重ねてEventTriggerでAlpha値をいじれば
うまくいきそうです!
この部分で非常に躓いていたので助かりました!
ありがとうございます!
0874名前は開発中のものです。
2017/03/26(日) 21:38:11.99ID:AKEKyN/7シーンビュー眺めてたら気づきました
設定してたのボーンじゃなかったです(´∀`;)
調べてみたらUnityちゃんの表情はボーンじゃなくてモーフで動かすっぽいです・・
というわけでそっちのやり方ググってきます・・
一応解決です回答ありがとうございましたm(_ _)m
0875名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 03:24:23.12ID:qiosKJ1Dってバグが直せないのですが、誰かお助けを。
ちなみにぐぐって出てきた日本語コメントの後に半角やらいれろっての試しましたが、何の役にも立ちませんでした。
0876名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 03:55:07.62ID:qiosKJ1D0877名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 05:21:22.23ID:cfagXj7TUnityじゃなくてアセット側の問題
はー、流石にそろそろ質問テンプレ用意した方がいいかね
0878名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 14:18:05.84ID:rexPxn4bアセットをかってみましょう。道が拓けるかもしれません
0879名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 14:50:57.41ID:cfagXj7T◆Unity及びVisual Studioの『エラー文』を確認しましょう。
◇現在はエラーの内容はすべて表示されるようになっています。
◇Unityでエラーが出る場合はConsoleウィンドウに、VSでエラーが出る場合は赤い波線が出ている部分にカーソルを合わせるとエラーの内容が表示されます。
◆エラー文は見つかりましたか?自力で英語が解読できる場合はその指示に従って問題を解決してください。
◆エラー文の意味が分からない場合は 『Googleでエラー文を丸ごとコピーして検索』 しましょう。
◇多くの場合は、過去に同様の問題が発生した場合の対処法などの記事が表示されるはずです。
◇記事内の内容が理解できない場合には、「わからない単語 Unity」などで検索しましょう。その部分の記事が出るでしょう。
◇英語の記事しかない場合には、Google翻訳などを用いて日本語にしてみましょう。
◆多くの場合はここまでで解決しますが、それでも解決しない場合はこのスレを利用してください。
◇(etc. 記事を見つけることができなかった。わからない部分をどう検索すればいいのかわからない。英語がわからない。)
◆最後に、質問をする際には
【実際の症状】
【エラー文の全文】
【問題の中のどの部分がわからないか】 (etc 記事の方法通りにしたがエラーが解決しない。調べてもわからない単語がある。)
を必ず書いて下さい。
解答者もエスパーではありませんし、似たような問題が何度も質問されるのは非効率的です。
お困りでお急ぎのところかもしれませんが、ご協力をお願いします。
0880名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 14:51:58.88ID:cfagXj7T次スレから追加してはどうかと思うのですが、抜けている部分削るべき部分があればご指摘願います。
0881名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 15:08:01.12ID:TLt7d+jD0882名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 15:10:06.96ID:r/OHuZRk春休みだから中学でこれから2年になる子や小学生かもしれないだろう?
この時期はもすこし優しくしてやれや
0883名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 16:34:05.11ID:TLt7d+jDクソみたいな質問も多いし低年齢向けテンプレがあってもいいんじゃない?
0884名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 18:33:27.16ID:vpIoWVhvなにかイラつく事あったのかもしれないけど口汚いのはいただけない
0885名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 19:42:03.17ID:ZEsEJl8aSceneビュー中にヒエラルキー内のオブジェクトをダブルクリックすると普通は対象のオブジェクトがアップになりますが、
たまにまったく明後日の場所にカメラがいくようになってしまいます。
(やたら遠い位置をさしたり、そもそも位置がズレていたり)
何かを追加したりコンポーネントをいじったりしたわけじゃないと思うのですが、再起動しても戻らず、
発生原因もわからないので作業が円滑に出来なくなりやきもきしてしまいます。
直前に追加した子オブジェクトやコンポーネントを削除してみてもなおらず、
親オブジェクトをのぞいて子を全てオフにしても変わりません。
なにが原因なのでしょうか。
0886名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 21:59:28.91ID:2TSfeLleシーンビューとヒエラルキーを開き直しても直らないの?
0887名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 22:44:01.83ID:BzMoL31r0888名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 00:29:42.19ID:5gCF70fiこれを回避する方法はないでしょうか?
ちなみに、Update内で「クリックされた」「クリックが継続している」「クリックが離された」の3種を分岐させています。
0889名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 00:53:01.37ID:cXBMCUk9アセットをかえば回避できると思いますよ
0890名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 16:13:54.04ID:OE6RWfv+その場合は次回もクリックは離れてるから問題なくない?
(イベントが飛んでくるんじゃなくて状態のチェックだから)
0891名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 16:19:18.20ID:7pMFEQVO> You need to call this function from the Update function, since the state gets reset each frame.
0892名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 16:52:26.28ID:7KG3NqmW試してみましたがダメしてた
わずらわしいですがひとまずこのまま進めたいと思います
ありがとうございました
0893名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 17:18:06.86ID:e3XgddRNこの手の対処方法
新しいプロジェクトを作る
問題のあるプロジェクトからアセットを少しづつコピーして確かめる
0894名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 17:31:59.91ID:OE6RWfv+処理落ち=フレームレート低下したとしても(Updateはフレームで呼ばれるので) Inputの取りこぼしはない、だそうな >>891
0895名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 17:38:43.07ID:e3XgddRNえ・・・・
0896名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 17:57:29.37ID:NE3+6J+Lドットはedgeを使ってるのですが、まずedgeでアニメーションを作ってからunityに入れた方がいいのですか?
0897名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 18:32:42.56ID:qGt/qUa5この記事流し読みして疑問点あればいらっしゃーせー
http://hiyotama.hatenablog.com/entry/2015/05/06/103657
0898名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 19:07:40.75ID:EV4Q0Fxh回転軸の中心が画面の中央になり回転というよりは円軌道を描いた移動なのですがこれが仕様なのでしょうか?
インスペクタでRotateのZの数値を変える分には物体の中心での回転となるのですが、実行すると数値の上では同じ動きなのですが見た目では画面中央を中心とした回転になってしまいます
0899名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 19:09:19.51ID:NE3+6J+Lありがとうございます
0900名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 19:23:17.68ID:NE3+6J+Lアニメーションに使うドット絵は1枚に複数の絵を描いた方がいいってことですか?別々に描いてしまったものも繋げてアニメーションにできますか?
0901名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 19:32:03.20ID:qGt/qUa5一応、1コマずつ書き出した画像でもアニメーション作成はできる。
ただ、ファイル管理や修正作業の都合上、連番画像を展開した画像テクスチャが使われることが多い。
gifなどのアニメーションはそのままでは利用できず↑のように1コマずつ展開する必要がある。
アニメーションのズレの修正は展開されたアニメーションの切り出し時の位置で調整できる。サイズは無理かも
0902名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 20:19:34.04ID:XBBPTUrmなるほど
次からはアニメーション用に1枚の画像に複数のドット絵を描くようにします。
0903名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 01:42:08.99ID:z05MLLEz0904名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 04:50:03.03ID:nb05Q7XLモーフにあるスカートoffをいじっても再生ボタンを押すとスカートonの状態に戻ってしまいます
どうしたらずっと服を脱がせたままの状態に出来るのでしょうか?
どうか教えてください、よろしくお願いします
0905名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 06:47:40.53ID:ga3hWiyn0906名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 07:06:27.07ID:NskuGKmbメッシュにはスカートやネクタイなんかがあるんですが、メッシュからだと個々の非表示が出来なくて困っているんです…
http://iup.2ch-library.com/i/i1793333-1490738509.png
0907名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 08:13:30.14ID:d460YXU/アセットをかってみましょう。道が拓けるかもしれません
0908名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 09:37:02.63ID:ga3hWiynだったらモデルのマテリアルに衣服に関するものがあるはずだから、それの透明度(アルファ値)を上げればいいんじゃない?
0909名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 10:57:03.81ID:T0p0jnjXなんかα値を大きくすると透明度が上がるように聞こえてもにょる
0910名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 11:01:04.58ID:ga3hWiyn不透明度(アルファ値)を下げて透明にしましょう
0911名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 17:05:46.64ID:oO2OCm/t図の赤点のような、侵入したコリダー同士の交点の座標を求める方法はありませんでしょうか?
0912名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 17:24:52.56ID:QVMwT+pW中3レベルの連立方程式を理解してるかどうか
0913名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 18:32:15.58ID:k1mLWoLZ0914名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 19:56:57.58ID:DzcLmnbc参考になるサンプルやAsset(できれば1万円以下)でおすすめはあります?
ルートモーションの上手い活用の勘所とか、
IKと組み合わせた凝った使い方とか、
高度なテクニックが垣間見えるものであると嬉しい。
(ユニティちゃんレベルのサンプルであれば不要。)
0915名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 20:22:05.97ID:oO2OCm/tそれがrigidbody付コリジョンで接触点なら出せるのですが
Trigger状態の侵入しているコリダーとの交点は出せないようです
>>912
三角形を導き出して計算するようなやつでしょうか?
もっと数学やっておけばよかった・・
0916名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 20:36:34.11ID:ga3hWiynその赤点、全部円周上にあるんだが…
0917名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 20:59:59.19ID:T0p0jnjX直線と円の交点だってばよ
図形で見てるから頭はげるんじゃねぇの?
0918名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 21:33:20.41ID:Nus8uvqihttps://docs.unity3d.com/jp/540/ScriptReference/Collider.OnCollisionEnter.html
OnCollisionEnter辺りでいけるんじゃない?
0919名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 22:57:24.87ID:d460YXU/アセットを買えば対処できますよ
0920名前は開発中のものです。
2017/03/30(木) 00:55:02.74ID:ZL0cn0rZ>>915
他の人も言ってるけど、普通に円と直接の接点だから、連立方程式で求められる。
http://shogo82148.github.io/homepage/memo/geometry/line-circle.html
円や直線自体の関数は中心とコライダの設定値から得られるはず
0921名前は開発中のものです。
2017/03/30(木) 05:45:56.26ID:5wX4u6zCBoxColliderが「Edit Collider」ボタン押しても編集出来ない(ハンドルが表示されない)んだけど
直りませんかね?原因は何でしょうか?
当方win10pro・5.5.2f1。新規プロジェクトでも同様BoxColliderの2Dも然り
再起動も無意味
お願いします
0922名前は開発中のものです。
2017/03/30(木) 07:48:59.67ID:HYWBzUfkそれはアセットを買えば解決するんじゃないでしょうか?
0923名前は開発中のものです。
2017/03/30(木) 23:29:01.27ID:UtKq3l7x0924名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 06:09:50.74ID:RtXix54RPhotonNetwork.FindFriendsとかOnUpdatedFriendsListで検索しても見つからず困っております。
よろしくお願いします。
0925名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 08:54:01.47ID:dmSogY7dアセットをかうことをお薦めします
0926名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 16:30:09.35ID:hD8ZiyXP0927名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 21:05:58.06ID:sJPdjKnXhttps://photonengine.jp/pdf/PhotonNetwork-Documentation_ja.pdf
の
13.14.4.12 Friends List<FriendInfo> PhotonNetwork.Friends あたりじゃない?
0928名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 01:46:25.12ID:Z+mgcsWdありがとうございます。
うまくできなかったのでサンプルソースを探してみます
0929名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 03:18:49.61ID:fU9oQ8jy0930名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 08:06:10.84ID:wWXH7v+N1エリアの大きな背景画をドットで描いて、その画像をカメラでスクロールしながら表示するのですか?それとも、複数の小さな画像を作ってからつなげて表示するのですか?
0931名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 08:14:13.76ID:gxBjaJz6アセットをかえばゼルダも簡単に作れると思いますよ
0932名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 09:11:33.28ID:kTC2dHTN昔は動作を軽くする効率的なノウハウがあったけど、
今時のマシンなら、どんなベタなやりかたでもいける
0933名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 10:16:41.59ID:R8t7rXca>932も言ってるように、思った手法をやってみな。
一度やれば次の方法も考えられるようになる。
広大なでっかいマップ作ってもいいし、少しずつ描画するのもいい。問題は着手していない事だけ。
0934名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 13:13:41.18ID:Ho0cPJKrアセットストアにいけばいろんなマップ手法がありますよ
0935名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 15:28:36.93ID:wWXH7v+Nとりあえずアセットを見てみます。
0936名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 15:53:21.83ID:wWXH7v+N全くの初心者で、数も多いのでオススメとかあったら助かるのですが。
0937名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 16:23:10.83ID:oEbGlFV+アセットを買えば見つかりますよ
0938名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 18:11:27.86ID:R8t7rXcaロボットのコピペだから相手にしても意味ないよ。
?マークで判断してレスされるから。
ちんちんブラブラさせたいけど?
>アセットを買えばできますよ。
0939名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 23:00:34.76ID:0+BiADayマップチップ方式ならマップエディタ系のassetなんかを使うとレベルデザインが楽になる
全体のマップを手書きするならグラフィックの表現力が物を言う(マップチップよりも細かく書き込めるから)
1面まず作ってみて自分に向く方を選べばいいんじゃないのかな?
0940名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 23:04:10.24ID:Gh+hyqP/0941名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 23:28:20.94ID:E2Fcc9rm0942名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 00:24:09.18ID:s3W7u1It0943名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 00:26:13.26ID:CpshFQ0e他人のを目の前でブラブラできます
0944名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 04:22:52.92ID:hIKgn/ic例えば動いてる床の上でTrailを付けた弾を撃つ場合、弾は床のvelocityと初速度を足せば
床に対してまっすぐ進みますが、Trailはワールド空間に固定されてしまうので不自然になります
解決法を教えて下さい
注文付けるようで申し訳ないですが背景の方を動かすのは無理です それ以外でお願いします
0945名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 04:36:36.66ID:eENsRHln0946名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 04:36:45.02ID:o9oev6iG0947名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 04:43:04.42ID:s/bCduBKtrailレンダラの動かし方は分からん。
trail的なやつ自作すればよくね?てかその質問だとオブジェクトごとの相関関係が不明なのでやりたいことがイマイチわからん。
背景、床って2Dプラットフォーマー?
例えば横スクロール(背景静止、床が定速移動)している画面で上に向かってミサイル発射するような感じ?
スクロール(床)に合わせてキャラクター後上方に進むミサイルの軌道だけが画面に残るのが気になる、的な状態かな?
0948名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 04:45:24.08ID:s/bCduBKマジでプログラミングはじめましての状態なら、なんかしらのプログラミング入門書読んだ方が結果的に早い気がするけど。
C#以外の言語触ったことあるとかなら、Unity入門書系でいいかと。
0949名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 05:37:27.64ID:hIKgn/ic最悪自作するつもりですが、できるならしたくないです
説明不足でした 2Dではなく3Dです
> スクロール(床)に合わせてキャラクター後上方に進むミサイルの軌道だけが画面に残るのが気になる、的な状態かな?
そうです そんな感じです
でももっと複雑で、正直に話しますと、
floatの精度・プレイヤーのスケールの影響で、ワールド座標の原点からオブジェクトが離れると
メッシュが暴れる現象が起きまして、
その対策でプレイヤーの位置が原点に近くなるようにスクリプトで全オブジェクトを移動させてるんです
で、Trailのメッシュだけが移動できずにその位置に留まってしまいます
ごめんなさい眠いので寝ます 起きてからまたレスします
0950名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 06:27:07.30ID:n5od4TbS前に追従しなかった時それの切り替えでなんとかしたきおくがあるけど
0951名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 08:50:27.44ID:90oR+uqK0952名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 12:02:58.09ID:EujE1PmS個々のアセット名出せばいいだけだし
0953名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 12:05:06.68ID:CpshFQ0e0954名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 13:05:42.49ID:WqRhZQya0955名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 13:26:25.04ID:IFkiy8sqAssetを買えば出来ると思います
0956名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 13:28:16.70ID:f5OJUpE/0957名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 14:09:44.54ID:s/bCduBKモノビットMOエンジンとか、MUNとか使ってみた人っていまふ?
いたら、使用感とか教えて欲しいです。PUNくらい簡単に使えるならmmoとか作りたいお
0958名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 14:10:12.24ID:s/bCduBK安価ミスった。
0959名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 15:58:38.90ID:xFhI/1wCけちんぼやーよ(^^
0960名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 23:47:43.22ID:90oR+uqKリリースしたら手を離れるスタンドアロンタイプとは根本が違う
メーカーが24時間何人体制で運営やってるかよく考えてみ
0961名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 23:58:55.12ID:WqRhZQyaタイトル挙げてみなアホwww
0962名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 02:27:57.24ID:xf3Jom79ファイナルファンタジー11、14
グランドセフトオート5
この3つだが
メーカーなら他も似たような物だと思ってる
深夜も緊急対策のために数名は常駐していて0人ということはない
対応は翌日の日勤チームに託すが
障害発生時のアナウンス程度は素早くWebに公開しているのを見てるとね
あれがボットだとでも思ってるの?
0963名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 02:59:16.66ID:+1SL/yAk0964名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 08:06:23.90ID:i+s+gZcC深夜0時に鯖落ちして朝の8時までそのままなったらどうすんだw
0965名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 08:21:44.79ID:fHO7QM990966名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 10:10:20.55ID:Zr8QXw+yお客さまは神様と勘違いしているユーザーがその度に詫び石よこせでサービス崩壊
0967名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 10:52:06.19ID:ZzRKz0BH無視しろ
0968うにty
2017/04/03(月) 14:38:44.96ID:iCz/MyiX0969名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 16:05:47.57ID:tF0ntn2I0970名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 18:00:05.03ID:YxuTNtru意味がわからんけど処理速度に影響はないと思うよ
パフォーマンスは実機で検証あるのみ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。