【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の63 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 15:48:03.62ID:OtA4wrYLRPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470743128/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0468名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 00:26:19.79ID:O0A2yqG9新しくネット始めたやつにまともな人間が多いのは始める目的自体違うから
たまに全世界に発信しているつもりのないバカはいるが
0469名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 01:29:52.46ID:DciwX8FZ片道勇者コース狙えるんじゃないかとか何とか
ここの住民的にはどうなのよ
0470名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 02:43:58.09ID:CqxgjQ4m0471名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 02:50:05.06ID:D3hi+exA一年くらい前にやったら狭いのに出入り口の判定大きすぎて
敵にちょっと当たっただけで押されてエリア移動するのがくっそストレスですぐやめたけど
0472名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 02:53:19.00ID:DciwX8FZちょっと勘違いしてたが、まあ褒めてることに変わりはないよね
0473名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 08:25:34.14ID:/NpUCvEvそれは箱庭えくすぷろーら
0474名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 18:47:35.67ID:zz3/UXjmツクール2000は枯れてるどころか
まだまだ現役で戦えるツールって感じだけどな
0475名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 20:40:21.38ID:lNiX9Dcj0476名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 21:33:30.91ID:/NpUCvEv0477名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 23:07:41.19ID:pjANBG47まだ寝てるのかな?
フリゲ製作者を追い出してエロゲツールにした話聞かないと不安でご飯も2合しか喉を通らないよう
0478名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 09:29:54.29ID:pB4LtvcY0479名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 23:16:11.67ID:zVqxAnhgうんインパクトとしてはイマイチかな
始めに言った人は「ふっ、決めたぜ」なんて思ったのかなwwwwww
0480名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 00:07:46.68ID:VckJXzHHバグ報告スレッドで第三者が勝手にバトルするわけにもいかず
どうしたもんか?
0481名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 00:16:31.27ID:P3ypacKM狼煙が文句言わないなら放っとけよ
0482名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 00:38:11.45ID:gjDcZkLyでもさ狼煙言いにくそうだし2.20正式版出なそうだし
めんどくさいのやーめたとかなるとこっちも困るw
0483名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 00:53:01.14ID:WAC0+lFC煽ることしかできない雑魚追い出したった
0484名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 02:53:38.90ID:sJFrDUTNお前すげーじゃん
ゲーム完成したら見せてくれよな!
0485名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 08:46:08.92ID:qILjk63X退屈な作業なのもわかるけど手抜いて滅茶苦茶になってるゲームが多い
なかに直感的にバランスが整えられる一種の天才もいるけど
基本的にはテストプレイの繰り返ししかないからな
0486名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 09:00:31.80ID:vtlYzHx+・テストプレイでバランス調整とか時間の無駄
0487名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 09:04:09.53ID:yslP0GO3素材やら新しい部分のスクリプトやらプログラム作るの面倒だから
俺はバランスやら細かな調整のほうが楽だと思うが
0488名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 09:07:58.86ID:TH7ulN7oバランスぐちゃぐちゃなロマサガ2の方が面白いと思ってるよ
0489名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 12:51:14.58ID:lOMQ43Z50490名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 12:57:45.55ID:P3ypacKM0491名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 17:06:20.02ID:sJFrDUTNスクエアバブル、コンシューマバブルの時代だったから受け入れられただけだからなぁロマサガは
評価はされてしかるべきだけどねゲーマーからは
0492名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 18:48:43.10ID:JWc6FXoSドラクエ2「」
0493名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 21:14:07.66ID:07GCy4jyhttp://www.logygames.com/logy/ordermade.html
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
http://jellyjellycafe.com/3869
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0494名前は開発中のものです。
2016/12/30(金) 17:19:11.85ID:881NR/Q/やっかいな実行時バグが潜伏しちゃってるのは確かみたいね
たぶんバグ自体はずっとあってβ15でそこにヒットしやすくなったんじゃね?
0495名前は開発中のものです。
2016/12/31(土) 10:31:05.80ID:KoxutDqX出す言ってから5年くらいかかってないか
0496 【牛】
2017/01/01(日) 00:01:06.93ID:S3Jp5Ds10497名前は開発中のものです。
2017/01/01(日) 18:06:42.32ID:n0jaV2Kd0498名前は開発中のものです。
2017/01/01(日) 23:36:17.26ID:wCa4UNTy0499名前は開発中のものです。
2017/01/02(月) 13:33:18.17ID:1U5s6XeV0500名前は開発中のものです。
2017/01/02(月) 16:31:16.48ID:O5+bZXCIDirectX9cからDirect10以降のバージョンでは大幅に互換性が落ちる
加えてグラフックボードのメモリであるRAMを利用するので
オンボードチップがしょぼかったり
グラフィックボードがそもそもないノートパソコンでは起動しない
0501名前は開発中のものです。
2017/01/02(月) 18:36:26.94ID:bmRCkkTlゲーマーでもなければグラフィックボードなど入れないので大体1GB以下
マップエディター上での仕様は少なくともそうだろ、多分
あとPNGはメモリ上に展開する時は無圧縮データとして扱う
例えば俺が使ってる600KBのPNGデータは
メモリ上ではBMPと同じ10MBとして扱うので
VRAMが256MBであれば20枚入れたら終了
0502名前は開発中のものです。
2017/01/02(月) 18:38:36.50ID:WsYCqag90503名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 10:10:13.06ID:fXy3P74Y0504名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 12:06:11.57ID:8Uco0LAh0505名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 12:38:55.45ID:0ZyfSRKyもしくは減色したpng
gifにしたらいい感じに減色されるから使いやすいんだけどウディタは対応していない
0506名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 12:52:28.97ID:AEvHm4rWそれともウディタってpng8でも24とか32と同じように処理されるんか?
0507名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 16:29:05.84ID:7uUGXbvu0508名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 19:32:11.71ID:iyDyOCCbこれ800*600の画面サイズで16*16のマップチップを使う時それっぽく拡大して使えないの?
0509名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 20:04:39.19ID:yI4A3Cprpng24 > jpeg > gif = png8
0510名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 22:52:57.43ID:fXy3P74Y0511名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 00:20:27.60ID:DHfWO+ZRあたしおっさんだからわからないんだけど
ウディタでそのファイルって扱えるの?
0512名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 02:19:30.69ID:nZo+7AJNあんまり最近のフリーゲーム事情知らないんで他の人の意見が聞きたい
画面が大きい方がいいんだろうか
0513名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 04:11:25.37ID:DHfWO+ZRユーザーは解像度とか知ったこっちゃないから綺麗なほうがいいしね
俺はそこまでリソース回せないから工夫して画面作りしてるって言い訳しながら作ってるけどw
0514名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 04:13:52.09ID:ISEKJtBi0515名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 06:11:34.22ID:TsS4gGHlゲーム中になんか押せば画面サイズ大きくなったような
解像度そのものを変えたいってんなら無理だけど
0516名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 06:16:41.94ID:D/Lm4Z7/大画面テレビの使用時間を上げるためにパソコンとテレビつなぐケースも増えてるらしいし
逆にスマホは解像度上げても売れない(MVNOのせいで回線が縮小している)ので
どんどん解像度が下がる二極化だそうだ
それでもまあ640*480以下になることはないが
0517名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 14:33:41.88ID:hGfq2UX8解像度が増えたのは軽く触ってわかったけど
0518名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 14:52:41.40ID:hGfq2UX80519名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 15:39:38.97ID:g0wAANbe0520名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 17:31:30.33ID:hGfq2UX8長いからヤダ
バグ報告スレ眺めてたら普通にウルフさんが更新のtxt貼ってくれてたから
ソレ探して見ればよろし
0521名前は開発中のものです。
2017/01/06(金) 18:58:15.31ID:pURsZ5JA0522名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 01:48:49.95ID:t3PM4I8/旧基本システムを移してちゃんと動くもんなの?
0523名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 01:57:39.32ID:+rqVfXBwむしろ自作コモンで作ってたものがシステムで標準搭載されて今までの苦労はohってなったくらいw
0524名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 02:58:30.95ID:t3PM4I8/ふむ……じゃあちょっとやってみるかな?
0525名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 03:28:48.04ID:1Vlr5KEDツクールの作品は大丈夫だしキーボード抜いてもおしっぱになってるからググったんだけど何が原因かわからん…
0526名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 03:42:27.89ID:CzCX7OXY0527名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 04:00:47.40ID:1Vlr5KED良くわかったなぁ
ともあれありがとうたすかった
0528名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 09:16:46.83ID:1uJcMCKT素材のサイズにもよるけれど、個人的にはF4拡大機能で十分
素材サイズそのままでゲームの解像度上げると
実際に見る素材が小さくなるから個人的に見にくくて困る
0529名前は開発中のものです。
2017/01/09(月) 19:18:24.52ID:J1PVndJN320×240(一倍)・640×480(二倍)・1280×960(四倍)なんで
ニアネストレイバーで640×480のマップチップを二倍にするだけでいい
800×600は忘れろ
0530名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 17:32:14.72ID:kZh7BFSV0531名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 18:08:46.82ID:Lepwcvwkゲーム起動したらいきなり見切れる
縦が960は不親切じゃね?
0532名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 18:41:47.65ID:reHvr632解像度とサイズをごっちゃにしてない?
0533名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 18:48:35.90ID:PbvhPe8l0534名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 19:38:10.30ID:+t72JenMえっ?窓モードだと見切れるんじゃないの?
0535名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 19:49:46.61ID:Zde1XDy60536名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 22:07:45.63ID:Lepwcvwkエディタでゲーム画面サイズを1280×960にして
1600×900のノートPCで試してみたらウィンドウモードで起動すると
ディスプレイより大きいからタイトルバーとかが見えない
F4押すかウィンドウの端をドラッグして縮小させたら普通にプレイ可能ではある
だからそれぞれのディスプレイ環境に関係なく
1280×960で起動するのは不親切じゃないかな?って事
0537名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 23:41:40.40ID:5MKM4upE日本企業は海洋コンテナの大きさですらも世界基準に合わせる気がない
真面目に相手にするだけ無駄なのでそもそも画面端に情報をおかないこと
UIのデザインを中央寄りに作り変える
0538名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 00:01:30.68ID:EWNglSMQサイズが合わなかったらそれだけでプレイヤーは減る
0539名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 07:26:32.26ID:O3+le24Z視界広すぎて街とか1つの画面に収まってしまったりしてイマイチだわ
ジャンルにもよるだろうけれど従来のRPGには向いてないと思う
0540名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 12:44:43.08ID:aSfbTbVYマテリアルデザインとかいうAndroidで採用されている規格にも使われている
上記の中だと>>535の960*720がそれだな
0541名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 14:16:02.08ID:GwaYZYg68の倍数はよく聞くが
0542名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 14:21:27.49ID:aSfbTbVY奇数から倍数を生み出せるかが重要らしい
俺も最初8の倍数使っていたけど合わなくてやめたわ
0543名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 14:53:55.35ID:GwaYZYg6まあマップチップに関してはウディタで規格コロコロ変えられても困るから今のままでいいが
0544名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 19:03:46.43ID:6Iy7B9Ld0545名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 19:57:45.09ID:xqz3Atmx0546名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 19:58:48.40ID:B1WSwyqq0547名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 19:59:38.08ID:B1WSwyqq○画面
0548名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 20:08:14.37ID:S6e2Z+lW0549名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 20:10:46.63ID:aSfbTbVY3:4の960×720
16:9の960×540、1280×720
それでもでかいように感じるなら前からある640×480
新しい画面サイズで32、40マップチップ使うと高確率で画面収まりが悪いみたいだけど
仕様だからどうしようもない
0550549
2017/01/11(水) 20:17:11.63ID:aSfbTbVY4:3ね
0551名前は開発中のものです。
2017/01/11(水) 20:28:58.41ID:5Xnl0zx0今の主流は16:9で、ほとんどのスマホが1280×720、1920×1080以上になってる
デスクトップゲームも今じゃほとんど16:9だし
だから、更に自分のゲームを後々スマホでもなんて考えてる人は16:9がいいんじゃないのかな
0552名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 00:19:36.49ID:/zcTEfMH0553名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 01:04:18.95ID:qRmC0blhまあ文章ウィンドウだけ4:3と同じにすればいいだけの話だけど
0554名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 01:46:49.60ID:b1Dc3mgu0555名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 02:17:47.77ID:TzQ3ChUh0556名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 02:26:46.47ID:/LPMdnyc0557名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 02:27:51.84ID:/LPMdnyc0558名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 02:29:27.11ID:PoFIuEm50559名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 14:23:27.02ID:r1MN8h/s16:9に移行してたの全然気づかんかったわ
なんでそんな横長になってしまったの
0560名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 15:54:26.21ID:15ZFflwE家電業界がTVを売るのに横長の規格をゴリ押しした結果
海外では別に横長じゃないので無視していい
要は何時もの日本限定のガラパゴス規格
0561名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 16:31:36.79ID:3MvVumbd8割はWindows7を使っていて10ユーザーは少ない
ここで7の環境では動かないが10の環境で動くゲームを作る
すると全Windows利用者の1割しかそのゲームをプレイしない
なのでゲームを作る場合はWindows7の動作環境を優先して作る
モニターでも同じこと
0562名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 16:46:30.32ID:3MvVumbd16:9のモニターで4:3の映像を流す事は可能で逆は不可能なのだから
その利用者の数は「16:9<4:3」になる
つまり無理をしてまでユーザー数の減る16:9を使う必要はない
0563名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 16:54:48.28ID:mh1GQUJ8横960欲しいなと思った時、縦720だとタスクバーやらタイトルバーに被るから960×540にしとこうっていう適当な理由で決めてるわ
800×600使ってた時は一番でかいからだったし
0564名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 17:30:49.68ID:+HJobjO8ゲームを作って公開なんてことはしてないことだけは確かだが
0565名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 17:38:46.42ID:6ZAPgVT2これが天才か……
0566名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 17:44:17.25ID:SVDU76X00567名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 17:54:38.41ID:qRmC0blhアプリ全部縦長になって欲しいと感じることがたまにある
スマホも基本縦長だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています