トップページgamedev
1002コメント290KB

SRPG Studio 19章 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/10/07(金) 03:33:47.89ID:iXXzb7OO
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
●SRPG Studio Part2【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1465120156/

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう

次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
SRPG Studio 18章(重複のため17)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1469467378/
0423名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 20:54:31.86ID:EvEcOJjT
(デモマップのサンプル見て思いついてたからとっくに誰かがやってるかと思ってた)
0424名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 21:23:06.16ID:WhQ56/z/
むしろその為にあるもんだと思ってたわ
0425名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 21:49:13.44ID:Vum/LlOv
4まではできました
ありがとうございました
04264072016/10/21(金) 22:06:23.94ID:JqS4DWQM
>>408-410
RESありがとうございます
あの解像度というのはそのサイズで制作する時のものなんですね
ウディタのプレイ時に擬似的に画面を拡大する機能と混同してました
SRPGstudioにもそういう機能があると良いけど欲張りすぎかな
0427名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 22:10:51.40ID:QW+/iRVe
ふぁんくしょんふぉー
0428名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 22:52:49.45ID:aro8sYFT
>>411>>412
これでいい?
https://www.axfc.net/u/3732860?key=srpg
0429名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 23:03:06.06ID:JqS4DWQM
>>427
うーん、F4キーはウィンドウと全画面の切り替えなので
ウディタのそれとはちょっと違うんですよね
これはこれで手軽で便利なんですが
0430名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 02:39:50.15ID:DD4GTXjI
誰もwiki更新してないから、とりあえずよく使うモーションの3人は編集しといた。
迷惑であれば消します。
0431名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 03:19:41.86ID:5IZVWeGb
>>430
よく知らんけどおじさんってリバル氏なの?
0432名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 03:55:28.27ID:DD4GTXjI
すまんミスってた。
後で修正する
0433名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 05:09:37.39ID:kKbimZ5m
ふわ氏はセイジは作ってるけどアークセイジは作ってないのでは
0434407=4262016/10/22(土) 06:00:24.49ID:+exxmqXs
自レスで失礼します
>>426で希望したような事をこのフリーソフトと併用すれば出来そうなのが判りました
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se512157.html

このソフトを起動して詳細オプションの描画モードをDWMからDirectXに変更
更にSRPGstudioのゲームのF4キーを二回押す(つまり一度全画面にして元に戻す)という
非常に面倒ではありますがウディタの拡大機能と同じに出来ました

640x480では画面として小さいけど全画面にすると私のモニターの特性で縦長になってしまうので
何とかならないかと思ってました
同じ様な状況の方は試してみるといいかもしれません
0435名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 06:36:03.09ID:WEh2aYzV
最近のFEみたいに消耗した武器同士を統合とか出来ないかな…
ゲームの快適度が大分変わりそう
0436名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 07:12:16.19ID:GTac+66G
>>428
あなたが神か

ありがとうございます!
0437名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 08:06:34.39ID:B7PCtBCP
wiki更新してくれるの助かる
0438名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 08:37:18.58ID:OXQztUyw
消耗したもの同士はなくても武器統合はあったでしょ・・
0439名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 09:41:59.92ID:v2/evdE3
wiki更新で、注文というか聞きたいことがあるんだけど

キャラチップもどうにかしたいなって思ってるんだ
で、自分の案としてはgifアニメ表示でスペース短縮って思い付いたんだが
問題は表示と目に優しくないって思うんだわ

ここら辺の意見を聞きたい
0440名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 10:01:48.22ID:AUVdAARN
自演開始
0441名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 10:12:53.31ID:kKbimZ5m
有 罪
0442名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 10:21:56.84ID:CjECwTAk
JAPANweb氏のモーション素材はリスト全載せで
石座木氏や台湾おじさんの素材は3つ書いてある以外は省略されてるのが違和感ある
ふわふわ氏やスケルトンの人くらいめっちゃ素材作ってるなら省略するのは分かるが
それでも不親切だ
0443名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 10:36:41.14ID:cDsvbI18
Wiki更新してたのってマップの人だったのね
0444名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 10:43:35.55ID:1Nm+pfXs
各素材最新版なってりゃいいだろ
見せ方とかどうでもいいわ
0445名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 11:07:32.94ID:OXQztUyw
何、不親切てw
要求ばっかだなw
0446名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 12:36:57.79ID:rUowx0KC
なんかSRPGStudioがめちゃめちゃ高速で進むようになったのだが
変なボタン押しちゃったかな
テストプレイとかじゃなく普通の作品でも勝手に高速で進む・・・
0447名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 12:44:15.44ID:4j28dkZA
Ctrlキーおしっぱになってるとか
0448名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 13:16:41.59ID:DTS6O2TD
どうせDLするんだから参考画像はいらんだろうと思って
リストを展開して開く形式にしようと思ったんだけど
これじゃ表示がボロボロになるみたいね
どうすればいいんだろう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1041402.txt
0449名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 13:22:09.10ID:DTS6O2TD
あと個人的には二次配布NOとか書いてない限りはwikiに載せるべきだと思うんだけどね
1-239氏の素材屋なろうファンタジーの人の素材辺りは
今からSRPG Studioに手を付け始めたって人が探すのが辛いだろう
0450名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 13:39:25.74ID:1Nm+pfXs
>>449
載せろと言ってないのを勝手に載せんなや
0451名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 13:47:00.63ID:DTS6O2TD
>>450
二次配布したら同じことでしょ
1-239氏は何をしてもいい言ってるし
なろうファンタジーの人のは再配布もwiki掲載OKしてるよ
0452名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 13:49:23.34ID:kKbimZ5m
>>450はただの煽り屋だろうし触る必要は無いと思う
0453名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 13:56:09.22ID:DTS6O2TD
>>452
論破できる時は論破しないと先に進めないよ
少なくともID:1Nm+pfXsがなろうファンタジーの人の素材を持ってもいないのに
自論でこちらの展開を遮ろうとしたのは発覚したでしょ
あの素材集に入ってる利用規約を読んでれば>>450みたいな台詞は出てこないよ
0454名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 13:59:49.93ID:PMcGc+Rc
> 二次配布NOとか書いてない限りはwikiに載せるべき
いや、勘弁してほしいんですけど
0455名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:01:59.62ID:YsD7ux6o
本人がコメントするまでどっちも引き下がれば良いよ
0456名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:02:36.88ID:DTS6O2TD
>>454
何の為のwikiよ
マップの人の素材を宣伝させる為のwikiなの?
0457名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:03:52.66ID:DTS6O2TD
>>455
分かった引き下がる
だがDAT落ちに埋もれ行く素材がある限り我は必ずまた復活する
心せよ人間共
0458名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:07:21.89ID:tyXBGxN0
>>452
どうせまた自演じゃねw
0459名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:07:36.13ID:1Nm+pfXs
触っちゃいけなかったか

今のままでも特に不満無いわ正直
掲載したい言っている人は掲載すればいいさ
0460名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:11:34.17ID:kKbimZ5m
>>459
あんたの口調が一番臭かったよ
自分の素材だけフルにアピールさせているマップの人の自演だと思うほどに

せっかくの素材が過去ログに沈んでいくのを阻止するのがwikiの役目だと主張するなら
それを間違っているとは俺は思わない
0461名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:11:45.70ID:u0MVboVa
黒白ついてないものを載せたいなら先に本人に確認取るのが当たり前なんだけど
0462名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:17:42.20ID:4j28dkZA
ここに素材上げてwikiはダメって人も
ほとんどいないと思うけど確認は大事よな
スレに上がったゲームもwikiに記載してない作品
過去ログに埋もれてるから勿体無いとは思う
0463名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:18:19.15ID:K8PmT5f3
>>461
だよね
0464名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:18:35.54ID:1Nm+pfXs
>>460
そんなに載せたけりゃ不明な素材は、載せていいか聞くべきだな
まず作者側の事を配慮しろよ
0465名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:19:03.96ID:CjECwTAk
突っ込むなら既にwikiに載っているふわふわ氏もかしこま☆氏もnaka-氏もwiki掲載についての許可は明言してない
(wiki掲載OKとしているJAPANweb氏と石座木氏以外は他の職人の素材も怪しい)
白黒付けてから掲載するのが正しいのなら本人と確認が取れるまでJAPANweb氏と石座木氏以外の素材はコメントアウトしておくのが妥当だろう
0466名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:34:10.87ID:7vbOhMLJ
許可得られてないと駄目なら
0467名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:34:57.99ID:7vbOhMLJ
もう一旦wikiに載ってる素材全部消したら?
0468名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 14:38:36.80ID:kKbimZ5m
>>467
周りが言う通り本当に職人を尊重するならそうすべきだろうな
でもそんなことしたらどうなるか分かりきってるだろ
0469名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 15:02:06.97ID:cDsvbI18
ゲームの方は本人がWiki掲載OKってリドミに明言してないと載せないんだったっけ
素材もそれに準じるならそうなるんかな
0470名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 15:03:33.06ID:KLdOYsbU
大体あのwiki誰が管理してるのかわからないってのが最悪
0471名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 15:30:58.92ID:4eGeMyFH
なんか余所のスレを思い出す流れだな
あっちのスレも今まで職人達が素材上げてたうpろだが閉鎖されてしまって
ツールも素材も作品も全て消えてしまってスレが騒いでた時に
二次配布禁止されてる素材ごと全部のファイルを強引に上げた馬鹿が出てきて
案の定炎上してスレが壊滅したんだよな

そこでは結局二次配布禁止だと書かれていないファイルだけ
別のうpろだに上げ直すことになったけど結局一度離れた職人達は戻ってこない
こういうことは予め想定しておかないと後々致命傷になるってことだけは分かったね
0472名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 15:55:07.12ID:eszSPBR0
問題があると思うなら一旦素材は消して、掲載許可貰えばいいだけだろ。
既存のwikiや管理してる人間に不満があるなら
不満ある奴が身分明かして新規wikiを運営すればいいだけ。
他力本願なくせに文句だけ言っても何も変わらんよ。
0473名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 16:08:58.29ID:Zdltf6BC
ユートピアオブドラゴンの作者です、
とりあえずヒュージスライムとマップチップ毒沼を追加した、
あとオーガの移動モーションを少し修正した(右手が見えないようになった)
パスはいつものsrpg

https://www.axfc.net/u/3733133?key=srpg

一応言っておきます、
こっちの素材はWiki掲載OKです
0474名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 17:29:03.09ID:eNeHPvRL
>>473
オッツオッツ
おじさんは、スレの良心だわ
0475名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 18:47:51.24ID:B7PCtBCP
>>473
おぢさんおつー
0476名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 18:53:32.88ID:v3TLTb+W
口だけの人と違ってdoし続ける人はかっこええな
俺も黙々と作ろ
0477名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 19:19:22.98ID:40ulznZf
クリティカルの威力は通常だと3倍みたいだけど
この3倍という値はどこで設定しているんだろう
0478名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 19:21:15.62ID:1Nm+pfXs
コンフィグのユーザー拡張でいける
0479名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 19:29:00.95ID:40ulznZf
>>478
そんな単純なとこにあったとは気づかなかったよ、ありがとう
スクリプトの中をあちこち探してたわ
0480名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 19:44:22.57ID:H8M/Moy3
3倍って割と致命的だよね
かと言って物理でアーマーナイトに3倍してもそれだけ?ってこともあるし
0481名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 20:04:04.46ID:szmdMd1A
敵が落とすアイテムを設定せずに確率とかスキル条件で
お金や金塊が手に入るにはどうすればいいんですか?
一々死亡イベントで設定するの?
0482名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 20:10:43.70ID:7vbOhMLJ
倍数変えればいいじゃん
0483名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 20:21:05.76ID:szmdMd1A
やっぱりドロップトロフィーを設定しなきゃダメなの?
覚醒の「強奪」幸福%で自分から倒すと金塊が手に入る
を実現させたいんだけどスマンがよくわからん
0484名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 20:32:09.52ID:tyXBGxN0
それなら経験値上昇スキルのように、スキル持ちが敵を倒した場合にドロップトロフィーの金額が倍率で上昇するようなスキルを作った方がまだ簡単そうだ
0485名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 20:50:48.54ID:szmdMd1A
>>484
敵ユニットの死亡イベントで設定して全員コピペという
力技でしか作れないレベルなんで
わからんけどありがと
0486名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 20:52:13.61ID:1Nm+pfXs
>>485
それしかないな
あとは頑張ってスクリプト書くしかない
0487名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 01:05:49.48ID:4hIrqK2G
気晴らしに作ってみたけど動くのしか確認してないからなんかおかしかったらごめんよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1042257.zip.html
0488名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 02:07:54.31ID:0ZgNYvAU
>>487
横からだけど乙です
うちの環境ではちゃんと動いた
0489名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 10:31:58.65ID:Q4SxRX/B
>>480
まぁ、本家が一発逆転な部分があるからねぇ

聖戦の系譜みたく、直接攻撃力が倍になってってのが好きだった
0490名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 10:42:46.70ID:jgB+1X8k
エルヴァンディアは必殺計算おかしかったな
ダメージ0なのに必殺でると死ぬ威力になったりする
0491名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 10:57:33.17ID:W7t8VS1F
防御無視されて三倍打ならたいていのものは死ぬよ…
0492名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 11:13:34.87ID:TXO6oO0O
逆に言えば聖戦の必殺仕様では、
守備が強いアーマー系の意味が薄くなる、
☆50以上の武器をガンガン使ってバロン軍団を1ターンで全滅された記憶が...

大盾はうざいだけど
0493名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 11:33:29.25ID:cndLo8YE
剣で斬られれば人は死ぬ
0494名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 12:18:14.05ID:xcRJ7tjk
☆50武器使ってたんなら仕方ないだろ
あれはチートみたいなもんだから
0495名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 12:54:20.13ID:7k6Hi7Qo
>>493
そういうリアルさを追求していくと
もれなくクソゲーができる
0496名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 12:58:01.12ID:azEsK4zT
必殺の日本語を正しく使えていていいと思う
最近の必殺技はまるで相手を殺せないからな
奥義とかの方がよっぽど強かったりするし
0497名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 13:00:42.37ID:1XPcRwDD
瞬殺「文句あんのかゴルァ
0498名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 13:27:38.58ID:80Pz63oH
>>487
昨夜に強奪系の質問した者ですがありがとうございました
0499名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 13:45:58.34ID:0ZgNYvAU
>>493
ブシドーブレード方式か
0500名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 14:06:18.92ID:Q4SxRX/B
>>499
あれはクソゲーじゃないから(震え声
2面白いだろ
0501名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 16:15:27.71ID:6Cl5w+tm
武器の数むやみに増やしすぎるとどれが強いのかわからんくなるね

個性的な武器増やそう!とか思って適当に作ってるとSRPGとしては遊びにくくなった
鉄>鋼>銀とかシンプルでわかりやすいほうがとっつきやすいんだけど
それだけだと面白みに欠けるんだよなぁ

うまい具合に固有名称の武器が溶け込んでる作者の作品はホントすごいと思うわ
0502名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 19:46:18.24ID:T6k7wqls
相手の攻撃を受けた時にさ
所持している盾等の防具の耐久を減らすことはできるのかな?
普通に耐久の数値を設定しただけでは
攻撃を受けても減らないみたいだ
0503名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 19:51:50.35ID:uG8/amem
既に過去出た
0504名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 20:11:04.67ID:FipRp/rz
ヴェスタリア武器の種類かなり多かったな
0505名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 20:11:23.91ID:FipRp/rz
>>502
盾アドオンあるよ
探してみ
0506名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 20:18:35.92ID:0ZgNYvAU
耐久のある盾スクリプトって過去にスレに出てたのでウチのフォルダには入ってるけど
Wikiには載ってなくない?
0507名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 20:32:14.12ID:FipRp/rz
ないならググれよ
0508名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 20:38:44.68ID:SzQ5cVbb
>>487
消えちゃってるーどんなだったのかすごく気になります
0509名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 20:49:31.35ID:MFuX4qKx
去年くらいまではあった
なんか理由があって本人が消したんだろ
0510名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 21:04:35.53ID:FipRp/rz
>>487は強奪スキル
0511名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 21:23:15.45ID:T6k7wqls
過去スレを結構さかのぼってようやく見つけたわ
0512名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:39:17.10ID:MKMXwOIt
破損時のアイテムを設定しても使い切ったら無くなるのは仕様なのか
0513名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:44:10.58ID:FipRp/rz
そんなバグあるんか…w

どれ、お姉さんが試してみよう
0514名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:47:48.01ID:FipRp/rz
>>512
今試したけど
設定した武器(耐久無限)になったぞ
0515名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:59:34.17ID:cndLo8YE
変なプラグインと競合してない
0516名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 00:11:04.21ID:dZpVD2xJ
Silvania Sagaですが
値引きの設定値がバグってて
スキル「値切り」で物買ったら所持金増える状態だったので修正しました

いつのまに値引きの計算式が変わっていたなんて、知らんかった・・・

Silvania Saga ver1.06
https://www.axfc.net/u/3733855?key=srpg
0517名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 00:20:29.84ID:Stv46PuT
バグ取りしてたら週末終わってましたが駆け込みで作品晒しさせてください

NAROUファンタジー ver0.7(約251MB wiki掲載はなしでお願いします)
http://7.gigafile.nu/1031-e2f3e7d7cc6cb3abb0e8e11790a539812 パスワード srpg

ストーリーは完結してはいませんが、一応のエンディングは作っています
特に見て頂きたいのはゲームバランスで、第一部終了(青い火が2つ灯る)までの時間が適切か
第二部で覚醒や作戦指示、開花といったシステムがちゃんと機能しているか、意見を頂けると嬉しいです
また、以前一周やったよという人のために前回の完成部分まで進めたセーブデータも同梱しました

ラノベ・ギャルゲ寄りのストーリーで、ゲーム性もFEらしくないので好みに合うかは
分かりませんが、気が向いたらプレイしてもらえたらありがたいです


あと話題に上がってたようなので一応素材再投下(wiki掲載可)
http://www1.axfc.net/u/3733849?key=srpg
05185122016/10/24(月) 00:23:33.83ID:bCNtsojn
プラグイン外してもダメだったが
新規プロジェクトだと問題なかった
やっぱバグかね
0519名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 00:34:37.75ID:dZpVD2xJ
>>517
おお待ってました
0520名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 02:55:40.77ID:VJ2/AQM8
>>517
とっておき情報の項目見ると強制終了しまくるんだけどなんだろうこれ
05215122016/10/24(月) 19:24:59.96ID:bCNtsojn
何度も書き込んですまないけど新規プロジェクトでも確認できた
たぶん、バグ発生以降に複数アイテムを作って
後の方に作ったアイテム(新規プロジェクトだと5,6番目)を破損後に設定したらバグって消滅するっぽい
ちなみに武器だと確認できず
0522名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 20:27:13.40ID:dZpVD2xJ
>>517
5章あたりで唐突に出現したグリーンスライムが自軍にいるけど仕様ですかね?
0523名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 20:31:01.95ID:mvp7ubn3
トルバドールの素材を探してるんだけどあったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています