RPGツクールMV総合 20作目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001誰か建てろや
2016/09/04(日) 19:02:14.58ID:8l1TbIGlRPGツクールMVの総合スレッドです。
海外版のものは10月23日に発売、日本版のものは12月17日に発売しています。
公式サイト
https://tkool.jp/mv
■動作環境
OS:Windows 7/8/8.1/10(32bit/64bit)または Mac OS X 10.10以降
CPU:Intel Core2 Duo相当以上
メモリー:2GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLに対応したもの
ディスプレイ:解像度1280×768以上
ネットワーク認証を行なう際に、インターネット接続環境が必要です。
■ツクールMV新機能
・マルチデバイス出力に対応(HTML5,Windows/exe,Mac/app,Android/apk,iOS/ipa)
・↑これによりウェブブラウザ、MacPCやスマホなどでのゲームプレイが可能
・Windows版に加え新たにMac版も同時発売
・デフォルトの戦闘形式にサイドビュー戦闘を追加
・上層タイルを自動で重ね合わせる機能が搭載され3層構造のマップ表現がより簡単に
・ゲーム画面の高解像度対応やタッチ操作・マウス操作対応
・データベースの強化(ウィンドウサイズ拡大、各項目の最大番号が増加、システムメッセージが編集可能など)
・プラグインシステムの導入(導入と管理が容易、JavaScriptでの開発が可能)
・変数、スイッチ、イベント名などの検索機能を実装
前スレ RPGツクールMV総合 19作目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470460607/
次スレは>>980が立てること
0140名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 11:50:03.90ID:+KuUIkH4特典じゃねーよ、特典は別にあったよ
コーエーのは元からそういう仕組みになってんの
パケ版からも、Steamからも、両方好きな方からインストールできる
0141名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 11:50:20.30ID:yUtV9EiT0142名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:06:16.61ID:Jo5/QWs8体験版と製品版で違いはねえよ、体験版で動かないなら諦めろ
0143名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:09:00.40ID:IHeqh2gF100以上の不具合を何個ものzipファイルに分けて報告してる
数十時間プレイして報告纏めるのにも何時間も掛かってるだろうに
よく無償でここまでしてやろうと思えるもんだなぁ
0144名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:11:57.05ID:fJI8HI7Cパッケ出す段階で抱き合わせなかったんだから後からなんて無理に決まってる
0145名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:22:55.70ID:+KuUIkH4体験版にプロダクトコード打ち込むとそのまま製品版になる仕様
ぶっちゃけ本体の中身に違いはない
ってことでまた体験版をDLして動作確認してみればいい
0146名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:28:02.00ID:VoX4hdjTむしろSGBに露骨にセールとかぶつけてきて自爆してんだよなぁ
RPG作成ソフトの大御所だからどんと構えてりゃいいのに
0147名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:37:50.49ID:yltzwZYV何そのゴミゲー
0148名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:40:01.41ID:Yth2AAkb>>106
海外じゃ他のゲーム販売サイトで買ったら
steamキー発行してくれるのが当たり前なんだが?
いい加減日本の消費者は舐められてる事に気づけよ
↑
これマジ???
海外じゃ例えばゲオオンラインショップかスチームで買うか悩んでてて
ゲオオンラインショップで買ったらスチームでも遊べるようになるの?
んで、ゲオで買ったのにスチームでの特典までもらえるってマジ???
お得すぎるなあ、
0149名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:43:55.69ID:/qHzH5xw角川買ってるのに会社が別のスチームの販促特典まで寄越せって頭いかれてんだろ
角川のほうが高い上に得点もないんじゃムカつくのはわかるが理屈おかしい
0150名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:46:44.91ID:VKu5puod>>131
おまそう
0151名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 12:48:41.61ID:/qHzH5xwsteamの特典に文句いってるやつは
GEOで購入したのにTSUTAYAの購入特典よこせって言ってるのと同じって気づけよ
0152名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:16:40.16ID:030QjPujちなみにデフォ素材作ってるとこは日本の会社イクシールだよ
http://www.ixill.net/
あとパッケージ絵は日本人のトリダモノさんだよ
https://twitter.com/toridamono?lang=ja
0153名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:24:39.24ID:+KuUIkH4公式のDEGICAでMac版だけSteamキーついてくるの無視してんじゃねーよ
その気になれば今すぐにでも実現できるはず>Windows版のSteamキー付き販売
>>151
誰もそんな話してないだろ話すり変えるなよ工作員
0154名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:30:57.88ID:Yth2AAkb公式のデジカ販売のマック版はスチームに委託してるだけじゃねーか
そんなはなしじゃなかったらどんな話なんだよ
0155名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:33:06.03ID:Yth2AAkbウィンドウズ版でスチームキー付きのツクール販売しろって話じゃないだろ
お前がはなしすり替えるなよ
角川から日本語版のツクール買ってるのになんで会社が違うスチームの特典までつけなきゃなんねぇんだよ
0156名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:37:53.94ID:+KuUIkH4だからDEGICAで売ってるDL版に関しては
その気になれば今すぐにでもWin & Mac版の両方ともSteamキー付きって形態にできるだろ
両方とも同じに証券揃えろってことだよ
>>155
俺はずっとそのつもりで話してるんだが?
お前が必死に角川から販売されたものという話に限定しようとして
DEGICA版の方の話を逸らせようとしてるんじゃねーかよ
0157名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:39:30.03ID:yUtV9EiTアメリカの消費者保護ってそういうレベル
それとは関係なく、パッケからスチームコードを発行してもらうのは海外では一般的
0158名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:41:29.25ID:yUtV9EiT齟齬はそこか。
楽天のショップで買うと送料無料になるんだから、実店舗でも送料無料にしろ (これは一応大手量販店で合意が獲れた話) という話
スチームは小売りじゃなくて、楽天やアマゾン的な存在だよ
0159名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:45:03.08ID:W4neNr3Xどうも勘違いしているようだから言っておくけど
Mac版だけsteamキーが付いているんじゃなくて、Macはsteam版しか存在しない
要するにスタンドアロン版がないんだよ
Mac版は認証などをsteamに丸投げしてるからこうなった
steamでMac版のみ日本語対応だったのもそれが理由
両方同じに揃えろっていうなら、Macにもスタンドアロン版作れと言ってくれ
まあOSシェアからしたらMac版を出してもらえるだけありがたかったけどね
何言おうと自由だけど、Mac版が優遇されてるみたいな誤解持ってるなら
そこらへんは考え修正しといて
0160名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:45:11.24ID:5ShDFjEE何が自爆なのか意味が分からない
0161名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:52:12.84ID:+yn4knri0162名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 13:59:23.57ID:gPlksaJI0163名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 14:02:58.74ID:VoX4hdjT先行投資したユーザーが馬鹿を見るようなこと
0164名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 14:13:28.41ID:X0RwnMU8少なくとも喜んでいる人いっぱいいるし
お前みたいにネチネチ言う輩はほとんどいないんだがな
0165名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 14:22:41.73ID:VoX4hdjT損にも得にもなってない位置にいるんで
0166名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:07:45.33ID:/qHzH5xwなんでここにいるんだよ(笑)
0167名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:08:31.33ID:IHeqh2gFもしそうだったら通常のDL版には通常の認証キーが付いてるわけだから
そこにsteamキーも付けたら2回登録出来てしまうことになるよね
0168名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:13:22.05ID:VoX4hdjT他社の工作だって
どういう都合のいい頭してるのよ
0169名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:37:41.25ID:hf4viFFYアンチスレでもないここで不満言う輩は十中八九荒らしだがな。
他社の工作と言われてもしょうがない。
それにお前の基準でえげつない真似といってもあくまでお前の基準だけどね。
0170名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:41:20.82ID:NazBLWoe↑ これは誰の視点の言葉なの?って思ったらこんなレスしてるし
146 名前:名前は開発中のものです。 [sage] :2016/09/10(土) 12:28:02.00 ID:VoX4hdjT
>>137
むしろSGBに露骨にセールとかぶつけてきて自爆してんだよなぁ
RPG作成ソフトの大御所だからどんと構えてりゃいいのに
お前がSGBの社員でなかったら逆に驚く
0171名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:48:10.63ID:COBxtDuAいやSGBの人でもこんな人格に問題ある奴なんて雇いたくないと思ってるよ
0172名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:52:52.23ID:NazBLWoeSGBが売れなかったのはツクールでなくGameMakerのせいだからな
ヒット作御用達のツールが9月7日から1500円で買えるセールやってるのに、9月8日発売の9800円なんて売れるわけがねえよ
0173名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:53:20.77ID:yltzwZYVsteamの特典がsteamキーだっただけ
欲しいならsteam版買えよ糞乞食
0174名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:53:27.53ID:VoX4hdjT工作ステマを雇うにしても角川のほうが資金も影響力も段違いに高いしな
0175名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 15:54:59.10ID:VoX4hdjT0176名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 16:02:08.22ID:VoX4hdjT普通のユーザーがまずここたどり着いて不満を訴えるのは普通のことじゃないの?
0177名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 16:12:39.83ID:xvKe+i070178名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 16:25:40.38ID:YZ6OzdFHここにアンチスレがある
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1464687173/
0179名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 16:42:34.51ID:8jOLfSUx>steamの特典がsteamキーだっただけ
お前はなにを言ってるんだ(AA略
0180名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 16:45:32.86ID:HfR8wNxT0181名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 17:07:25.70ID:7rTo9Qe+0182名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 17:13:12.70ID:YKvXk9NG0183名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 17:27:42.69ID:e+b+D1ye簡単にゲームが作りたいのか
複雑なゲームが作りたいのか
簡単に豪華で複雑なゲームが作れる可能性が欲しいのか
0184名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 17:33:53.51ID:kFn8bgRAスチーム購入者限定素材販売
これらあると今後もいろんな専用待遇ありそうなんだよなぁ
0185名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:02:06.60ID:EArvoKpcGFWLみたいに移行させれば問題ないし
どうせオンライン認証一回はするんだから最初からsteamでも問題なかろうに
0186名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:03:53.44ID:+wgR2+gxいざライバルが出たら、「ついにSteam版が日本語対応しました!」なんて言ってるから反感かうんだよね。
お金の問題じゃなくて裏切られた感が強いんだよね。
最初から日本語対応してたじゃん。ユーザーの声に応えてSteam版を日本語ローカライズしたんじゃない。
最初からSteam版から日本語抜いて、日本人には機能が少い国内版へ誘導してたわけだし
まぁ、おま国にはしてなかったから英語版買えば良かったんだろうけどね。
KADOKAWA信じた俺が馬鹿だったわけだが、もっとユーザー本意な対応をしてほしかったね。
0187名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:14:42.84ID:+wgR2+gxSteamのフレンドにツクールを使っていること知られずにゲーム制作に没頭できること!
最近使ってるソフトはフレンドに知られちゃうから「こいつゲーム作ってるのかよw」とか思われない
0188名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:26:55.71ID:4uP8ki/eいくつもの販売経路で売っておきながら、ひとつの販売経路だけ異常に特典付けてたら
消費者はどこで買えばいいか混乱するからやめろってだけの話なのに
パッケ版にsteamキー付けろとか言ってんじゃねーんだよアホw
0189名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:31:33.94ID:4uP8ki/eMVをコンビニで売ってたとする
セブンやローソン、購入者はそれぞれ買った場所が違うだろう
で、ファミマだけ異常な数の特典付けてたらどうなる?
「ファミマで買えばよかった」「どこで買ったらいいの?」と不満&混乱するに決まってる
悪いのはファミマではなく、購入者の公平性を何も考えてない販売元の角川なんだよ
0190名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:38:12.56ID:kFn8bgRA向こうがそうするならこっちは…ってな感じで
0191名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:40:40.77ID:WG+oXTgJピクチャを一括で先読みするような処理は避けたほうがいいのかな
0192名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:54:52.73ID:yUtV9EiTMVの発売当初は特典違いで4種類バリエーションあったことを知らないな
0193名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:57:09.50ID:yUtV9EiTいろいろ思い違いがあるようだから指摘。
最初に日本語データが入ってたが、この間までと一緒で 「改造すれば表示された」 という状況で、無改造では表示できなかったんだよ
0194名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 19:36:26.01ID:YKvXk9NG0195名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 19:42:09.84ID:jdmRYRg4ID:+wgR2+gx
このIDは自爆だとかMVは終わりだとかネガキャンしてるからNG推奨したらいいのかな…
0196名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 19:58:30.78ID:+wgR2+gxそうなんだ。ご指摘ありがとう
ということは、完全に日本人にはSteam版を購入する選択肢を閉ざしてたんだね。
DL版ならソフトの在庫を管理する必要が無いから、ユーザーの反応が売上に直結することになって
ユーザー本位のソフト開発になりやすいけど
日本は在庫リスクを販売店に押し付ける売り方だから、注文増えそうなプロモーションや宣伝して
販売店が沢山注文してくれたら大成功で、ユーザーがNO!と言って売れなくてもリスク負わない。
消費者の意見よりも販売店の意向ばかり気にして世界に遅れをとっていくんだよなー
0197名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 20:00:21.11ID:VoX4hdjT0198名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 20:10:06.52ID:VoX4hdjT互いに認め合っていい競争相手になればそれでいいんだが
大物が新人潰しみたいな姑息な真似をやって、新規に媚び売り始めたから初期に買ったユーザーは面白くないわな
0199名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 20:22:35.06ID:YKvXk9NG知ったかは知らんだろうがMac版はsteamでしか買えないし最初から日本語
0200名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 20:35:50.50ID:7DvcNdhp0201名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 20:38:09.58ID:tUHUs/Xn0202名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 21:07:34.38ID:0WsKKi4Uこのトゲパンダって人がChasing bahamutってツクールゲームに
コンピューターウイルス仕込んで利用者のデータを不正収集してるというのは事実なのでしょうか?
0203名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 21:11:13.40ID:MTSUCv1cブラウザかWindows自体にでも寄生するのかしら
0204名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 21:20:23.77ID:IHeqh2gF必死過ぎるだろ
0205名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 23:17:30.82ID:L1+zElDK$dataMap.dataの書き換えってところまでは行き着いたけど
メニューを出したりしてマップを再描画させないと表示が変わらん
再描画処理を行っている場所教えてクレメンス
あと上記関数を追えない原因として「rpg_objects.js」でブレークポイントが効かないんだけどなぜに?
0206名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 00:00:52.28ID:sJKZ9mhhゲーム進行によってマップが構築されるゲームを考えた事があったけどちょっとやそっとの改造じゃ無理だな
0207名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 00:51:41.98ID:qzqzMIwO他の変数に保存し、セーブするときも保存するようにしないといけない。$gameMapに新しいプロパティを作ってそこに保存するのが一番簡単なはず
2. >>206にあるように現在表示されているタイルマップのデータはそのマップに入るときにだけ読み込まれる(だからマップ切り替えやメニュー出入りが必要)
具体的には$gameMap.setup(mapid)が呼び出されてどのidのマップを読み込むかを指定してから、Spriteset_Map.createTilemapでデータを実際に描画を行うTilemapにセットしている。このとき実際のマップ内容は$gameMap.data()を呼び出している。
1、2を合わせて考えて、$gameMapに新しい配列変数としてnewMapDataを作って、変更を行ったマップのidを添字として変更後のマップデータをそこに保存。
後はGame_Map.dataを再定義して、この変数に現在のマップIDと等しい位置にデータが存在しているかどうかで分岐して、していればそのデータを、していなければオリジナルの関数と同じ働きをする、で保存部分は出来ると思う。
リアルタイムに反映したいときはSpriteset.createTilemapをなんとか呼び出せばおk
ただこの方法の場合、通行判定を変更したいときにちょっと困るので、Game_Map内で$dataMap.dataを参照している部分を全てthis.data()(data()内のものを除く)
ざっと見ただけだからまだバグはあると思うけどこれでとりあえずは出来るはず
0208名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 02:59:36.90ID:ZZlpXe/0今回「SAN_MapGenerator.js」ってプラグインを調査に使ったので
恒久的にタイルの書き換えする場合、退避が必要なのは想像通りでした
一時的にタイルを切り替える処理を行いたかったので
Spriteset_Map.createTilemapが一番知りたかった部分なのでホント助かります
2kやウディタでは簡単にできたことなんだけど、意外とMVだと面倒なイメージですね
しかし、なぜ「rpg_objects.js」でブレークポイントが効かないんだ、このこの
0209名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 03:09:18.01ID:ZZlpXe/0「SupponChangeTileId.js」ですね
タイルをコピーするプラグインのようです
0210名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 03:14:49.68ID:YgE8jakfメニュー開閉を1分くらい繰り返していると、どんどんメモリ消費が増えていって、クラッシュします。
WebGLモード限定で、Canvasモードだと再現しないです。
自分以外の環境でも起きるか、ちょっと試して欲しい
0211名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 04:38:30.33ID:Dvtq6EUy0212名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 04:50:49.17ID:sJKZ9mhh発売直後というか日本語版発売前から散々言われている
語義の上では「メモリリーク」ではないが何にせよクラッシュの原因になる事には変わらないな
ver1.3で直すと言われていたけど結局完全解消に至らず1.4に繰り越し
公式も見なかった事にはするつもりはないらしいが、どの程度改善されんだかね
0213名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 08:52:11.15ID:aTn1j+J1しなかったよ
ネガキャン工作員か?
0214名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 10:03:31.38ID:HDLoP42aばりばりMV使ってる人だし、勘違いや環境依存の可能性はあってもネガキャンってことはないと思う
0215名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 10:16:30.71ID:chNDn9et確かにクラッシュするわ
0216名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 10:44:50.84ID:cTx1uHQ/ああ、やっぱり新規プロジェクトでも再現する。メニュー開閉を連打しているだけで1分も経たずにクラッシュします。ただしWebGLモードのときだけ。これ既に話題になっててもおかしくなさそうだけど、自分が知らないだけ…?
おっぎー
7時間
おっぎー‏ @o_ggy
とりあえず新規プロジェクトで再現確認してみよう
おっぎー
7時間
おっぎー‏ @o_ggy
ツクールMV1.3.1 にメモリリークがある気がして調査してたんですが、原因わかったかも。これテクスチャGCが BaseRenderTexture を対象としてないですね
環境によって出ない事があるのはこのBaseRenderTextureってのを使ってるかどうかかな?
BaseRenderTextureって何なのか教えて先生
0217名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 10:49:41.10ID:i2ZZFJOp0218名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 11:34:10.01ID:nQK6Lh3swebglだし5分以上やってるけどメモリは増えない
0219名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 12:37:11.73ID:g6i+12JK0220名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 14:11:36.11ID:m4UtIk1Cくっそかなり時間無駄にした お前ら全員hgろ
0221名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 16:14:11.59ID:ph+lzH5b0222名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 16:28:11.52ID:sJKZ9mhh一言でいえば環境依存
もっともクラッシュする環境が度を越した低スペックって訳でも無ければ
ある程度ハイスペックの環境でも他のアプリの起動状況とか条件が揃えば起こり得るレベルだと思うが
0223名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 16:30:53.15ID:AIhxWthrメモリリークは、借りたものを返し忘れてる、というプログラムにそういう挙動をしろ
と書かれたものだから、環境依存したら逆に怖い
0224名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 16:35:39.44ID:e0NTS7DMするまでに耐えられる容量のこと言ったんじゃない?
0225名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 16:39:45.49ID:i2ZZFJOp無駄に擁護するのもどうか
0226名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 16:44:47.17ID:eqVeccyVもちろん急に重くなったりもしないし
0227名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 16:56:09.24ID:chNDn9etこんな感じに落ちる
0228名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:03:57.83ID:ygF2kPwL俺は落ちないけど...
0229名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:05:49.34ID:gypFVaD40230名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:10:54.39ID:AIhxWthrちなみにメモリリークで出るエラーは Out of memory な
0231名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:19:57.85ID:wRubbE8/自分が落ちないから平気じゃ済まないのが怖いところ
0232名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:21:19.15ID:sJKZ9mhhこういう攻撃的なレッテル貼りする奴がいるからMVの評判が輪をかけて悪くなるっていい加減気付いてほしいんだけど
0233名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:21:32.84ID:YgE8jakfみなさん報告ありがとう。再現する人も、しない人もいる感じかな。
原因はたぶん特定できているので、ワークアラウンドをいれられないか試してみます。
うまくいったら、またここに書き込みます。
再現しなかった人へ。
再現しない場合も、クラッシュまでいかなくても、内部でリソースは溜まっているかもしれません。
ちと面倒ですが、下記の方法で調べられます。
(1) ゲームを起動したらF8でデバッガを起動する
(2) メニューバーのProfilesから Take Heap Snapshot を選択して、Take Snapshot で実行する
(3) 終わったら Constructor の項目で、「Bitmap」「CanvasRenderingContext2D」「HTMLCanvasElement」などの項目を探す
(4) 項目が見つかったら、その行の Objects Count の列に記載されている数を確認。最初は100以下だが、メニュー開閉を繰り返すと、ここの値が際限なく増えていくはずです
※Object Countの値はリアルタイムには更新されないので、メニュー開閉をある程度したらふたたびさ Take Heap Snapshot してください。
0234名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:37:48.92ID:4yFUYuAyメニュー開閉20回毎にHeapSnapshot撮ったら
大体10〜15MBとかそれくらいの単位で上がっていった
Canvasモードで起動するとメモリ増加なし
(ver1.3.1の)新規プロジェクトで試してみても同じ
ver1.2で新規作成したプロジェクトだとメモリ増加なし
とりあえずスマホ向けで開発してるからいいやw
0235名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:39:30.83ID:AIhxWthr1.2 までの遠景使ってるときのメモリリークは、1サイクル毎にカウントが1ずつ増えてたから分かりやすかったな
今回のは補足が難しい
0236名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:42:50.59ID:AIhxWthrメモリ使用量の方は、GCで解放されるか否か?だから空きメモリ確保できる限りは
一定量まではガンガン増えてくが、一定ラインで解放が始まってそれ以上増えないか?が重要
あと1分くらい遅れてのGCが発生すると、どんどん解放されて最初の頃の消費量まで戻ったり。
この辺のメモリの挙動ロジック知らずに語ると見当違いなことになる
1.3 はまだコードリーディングもしてないし本格的に調査してないから、状況がよくわからん
0237234
2016/09/11(日) 17:59:58.98ID:4yFUYuAyなるほどー
1.2の新規プロジェクトだとそもそもメモリ増えてなかったから
その当たりの違いが分からんが
まぁ、難しいことは頭いい人に任せよう
0238名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 19:15:11.59ID:VYaBoU270239名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 21:54:44.97ID:YgE8jakfワークアラウンドできました。再現していた人は試していただけると幸いです。
https://gist.github.com/oggy83/08851bce158191450c42535cdb0e9746
以下、ちょっと解説。
ツクールは 1.3.0 からテクスチャのGC(ガベージコレクション。平たく言うと使ってないデータを自動解放する機能)が搭載されましたが、
ソースコードを見る限り、レンダーターゲットテクスチャ(平たく言うと、画面の描画結果のコピー。フィルタ処理などに使用される)には対応していません(仕様?)。
このレンダーターゲットテクスチャ (クラスはPixi.RenderTexture) は、デフォルトのスクリプトでは、シーン切り替え時に Bitmap.prototype.snap() で作成されますが、
実はWebGLモードに限り、RenderTexture はそのテクスチャ自身の描画に使われた画像データを内包しているため、その度に結構なサイズのメモリがリークしていきます。
今回のワークアラウンドでは、Bitmap.prototype.snap() で作成する RenderTexture に印をつけておき、
次のシーン切り替え時にそのテクスチャを解放するようにしてみました。
プラグインなどで、他にも RenderTexture を作成しているようなところがあれば、そちらは別途対応が必要です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています