トップページgamedev
1002コメント296KB

【SGB】smile game builder【スマビ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/08/20(土) 08:47:30.78ID:guTwj6aj
3Dブロックでマップ作成ができるWindows用RPG作成ソフト

2016 年 9 月 8 日 発売予定 価格 9,800 円(税込)
発売まであと、19 日!

公式
http://smilegamebuilder.com/jp/

steam
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=655811856
0423名前は開発中のものです。2016/09/25(日) 21:31:45.44ID:PRjR0jBV
マップデータ取り込みができるんかな
センス無いから誰かに作ってもらいたいわ
マイクラあたり遊んでた人は得意そう
0424名前は開発中のものです。2016/09/25(日) 22:21:54.74ID:hwlHPVFr
>>421
スマビに比べたら面倒だわ、イベントから宝箱出せばいいだけだから
単体で見たら確かに言うとおりだけどw
0425名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 01:07:16.37ID:CWd565vm
>>405,406
なるほどねぇ、すんごいヒントをありがとうね
ひらめいたわ、早速やってみる
0426名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 02:01:01.86ID:CWd565vm
>>405,406
解決したわ〜マジありがと!師匠と呼ばせてくれ!
0427名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 06:07:21.55ID:v5FH7lTZ
試用しているDCCツールがfbx2013しか対応していなくて
一応サンプルインポートしてみたけど駄目だった。がくっ
0428名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 23:39:50.75ID:0iXS9bwi
パズル作るのに飽きてきたから
テクスチャ弄ってホラーテイストなダンジョン作成してみた
http://imgur.com/a/8fHLf

死神おいて少し怖さを演出しようとしたけど
マップ上に配置できるオブジェ48x48の制限があるので
設置だけではあんまり怖さが出ないんで画面の周囲を
ぼかしてみた。もちろんスマビの機能以外は使わず
0429名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 23:50:22.74ID:0iXS9bwi
http://imgur.com/a/ramGU

アニメ処理で背後でブルーの光
これにはかなげなサウンド追加して迷路の中を死神が
追いかけてくるホラーゲーム・・・つまらんねw
0430名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 23:53:03.93ID:U2gyD5F9
そんなことないぞ
結構ゾクっとした
0431名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 23:54:56.50ID:r+GI0Ov2
そういうゲームが作れるの?
あるいはそういうスクショが取れる箱庭ツール?
0432名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 23:59:28.75ID:0iXS9bwi
>>431
それは使う側によると思う
ホラーなゲームを作ろうと思えば作れるしスクショも取れる。
ちな上記のスクショは画像処理一切なしのテストプレイ時のスクショだよ
0433名前は開発中のものです。2016/09/27(火) 00:15:29.47ID:4Ix0OF7Q
死神は3D?
スマビどんな素材があるのかわからない
0434名前は開発中のものです。2016/09/27(火) 00:23:45.70ID:Sm6EEylt
>>433
死神は2Dの画像を使ってます。
Blender使えるならモデルから作れるけど
私にゃ使えないんで
0435名前は開発中のものです。2016/09/27(火) 22:43:02.73ID:Sm6EEylt
今日はネタでドラクエ作成〜雰囲気は完璧に再現できている
http://imgur.com/a/4MBIw
0436名前は開発中のものです。2016/09/27(火) 23:35:30.94ID:Sm6EEylt
更にねたでSD系追加
http://imgur.com/a/LVRxY
0437名前は開発中のものです。2016/09/27(火) 23:43:41.47ID:XeaZxev1
>>436
RPGメインみたいだけどスパロボみたいなのも作れるの?
0438名前は開発中のものです。2016/09/28(水) 07:33:09.29ID:LcUp2wPZ
https://twitter.com/kussun_tw/status/780770910026342400
AutodeskMayaかな
0439名前は開発中のものです。2016/09/28(水) 20:11:17.13ID:wjiWHSYr
いつものところに
見下ろしパズルアクション・RPG投下したので
良かったらプレイしてダメ出しよろしく〜全体を見直してもっと
パズル性が出るようなゲーム内システムにしてみました。
誰かステージ作ってくれないかw
0440名前は開発中のものです。2016/09/28(水) 20:16:20.43ID:VB5I++rN
次スレが立つことがあればアップローダーをテンプレに加えるかな
作品をアップする場所になったんで
0441名前は開発中のものです。2016/09/28(水) 20:59:57.03ID:VB5I++rN
ステージ6宿屋で休んだら敵と接触してもなんも反応しなくなった
レベルが上がると手動戦闘は一方的になりすぎて金と経験値を稼ぐカモになっちゃうね
0442名前は開発中のものです。2016/09/28(水) 22:18:32.89ID:wjiWHSYr
>>441
ありがとう、若干ステージ6は手抜きなんですが手動戦闘で出現する敵を
強くして、自動戦闘の優位性を維持しつつマップ上に宝箱を配置して
装備を取得してもらいながら進めてもらおうかと思います。
ステージ6からゴール地点にボスを配置して強制手動戦闘になるので
装備を整えないとクリアーできないようにしたら
自動戦闘と、手動戦闘のバランスが取れるかなと考えてます。

後、手動戦闘で敗北するとハートが一つ減り、今はまだ
未実装なのですがハートが0になるとスタート地点に戻そうと考えてます。
0443名前は開発中のものです。2016/09/28(水) 23:01:48.02ID:pPRumtrC
>>439
いつものところってドコですか?
0444名前は開発中のものです。2016/09/29(木) 01:31:58.12ID:39cOzjWZ
フリーゲームを投稿する有名なあのサイトじゃないかな
0445名前は開発中のものです。2016/09/29(木) 12:23:39.01ID:dq4avx3F
>>443

たぶん>>295に書かれているURLのところだと思うよ。
0446名前は開発中のものです。2016/09/29(木) 17:06:25.75ID:z+s7G0Ec
>>445
ありがとう!自分以外の人の作品で遊ぶのは新鮮だわ〜
0447名前は開発中のものです。2016/09/29(木) 22:02:11.68ID:VTDS/jH6
https://www.youtube.com/watch?v=PewzHMbs98U
なかなかいいじゃん
0448名前は開発中のものです。2016/09/30(金) 20:57:58.65ID:nJSfvpz4
キャラクリエイト機能
3Dでの戦闘
3D空間での演出作成

実装が優先されるのはどれだろうか
0449名前は開発中のものです。2016/09/30(金) 21:10:50.38ID:Y1NFRzDV
カメラ設定→キャラクリエイト→3D戦闘
たぶん3D戦闘は素材の問題で難しい
0450名前は開発中のものです。2016/09/30(金) 21:49:27.32ID:nJSfvpz4
3D演出機能欲しいなぁ
テイルズのシンフォニアくらいの演出が作れれば満足なんだけど
0451名前は開発中のものです。2016/09/30(金) 22:01:06.06ID:pXSv2Odt
ふりーむにゲームがアップされてるね
http://www.freem.ne.jp/win/game/12891
マップはすごく凝ってるけど見づらい・・・
0452名前は開発中のものです。2016/09/30(金) 22:54:14.45ID:nJSfvpz4
>>451
遊んでみた
マップ見づらいのはこのゲームが悪いんじゃなく
SGBのシステム的に何とかしてほしいところかも
凝ったマップでも煩わしくないカメラシステムを…
0453名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 00:14:15.89ID:0wM1KzBB
背景がキャラにかぶったら、キャラの回りを円形に半透過させるとかできないのかな
0454名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 00:23:37.47ID:cxP5blxM
せっかくの3Dだからといっても高低差を利用したギミックをいっぱい詰め込んだマップ作っちゃうと
どうしても視点グリグリせざるを得ないからねぇ……
プレイヤーのストレスにならないマップ作りは中々大変かもしれない
0455名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 01:09:47.83ID:KZACxOmR
基本は見下ろし型と同じだからな
斜めになってる分、見栄えはいいけど見やすさはある程度犠牲になっちゃう
0456名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 02:46:37.19ID:+n83SKIg
現状では初期カメラで見やすいマップにするしかないね
マップ前部の壁は低くして回転させないと見えないような場所は作らない
まあそうすると単調なマップになってしまうが
0457名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 07:05:51.67ID:Y0oL4KuB
ワンマップに色々詰め込んでるのも原因かと
0458名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 09:59:28.30ID:Y0oL4KuB
通路を3倍に拡張すれば視界は確保できるんじゃね?
0459名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 10:02:30.45ID:Y0oL4KuB
https://www.youtube.com/watch?v=R8Q9MoMFzjk
Custom Character Model

いいね
0460名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 12:36:23.30ID:OJsIGs0m
キャラクリ機能作るのが大変なら、いっそ素材増やすのは
国内外のユーザー任せにしてしまっても良いのかもしれない
その分の労力を他の機能の充実に…
0461名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 13:02:32.43ID:7UA4LNp5
きみらもわかったろう
時代とともに求められるものが増えるクリエイターのつらさが
いまどききみたちも3Dのひとつくらいできないとな
素材がなければつくればいいじゃない
0462名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 13:17:23.44ID:/IjC++/h
>>460
その分はVRの対応にまわします
キャラ栗はCubeManにヅラを選べてボディ変更程度
>>461
3Dは2Dのドット絵より簡単だよ
ドット絵は動かすのつらい
0463名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 13:20:58.94ID:7UA4LNp5
>>462
簡単かどうかは目指すクオリティによるだろう
ドットは俺もたるすぎるからやりたくないわ
0464名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 13:21:59.41ID:F9XhW5Gy
>>454
これが背景レベルデザインというやつですか…
0465名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 13:26:24.56ID:/IjC++/h
>>462
簡単なのはスマビのクオリティを見ればわかる
スキニング考えなくていい
0466名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 13:28:04.15ID:Y0oL4KuB
じゃあ素材集を頼もうか
100種類ぐらいよろしく
0467名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 13:38:53.83ID:/IjC++/h
>>466
料金もそれなりになりますが
冗談はさておき簡単なのは確か
みんなもblenderいれてみ
0468名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 13:44:10.77ID:OJsIGs0m
公式が素材うpする場所を用意してくれないかな…
2chの1スレだけじゃなく 世界中からそこに集まるような
0469名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 14:15:16.47ID:/IjC++/h
キャラは需要高いだろうけど
キャラ以外だとどういうのが需要ある?
0470名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 15:25:49.39ID:mN0xM2ec
建物かねえ、現代日本の素材とかだと資料が身近にあって作りやすい割に需要ありそう
0471名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 15:31:03.13ID:+n83SKIg
現代素材見て思ったのは
学園物とか素敵だなって
0472名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 15:40:03.47ID:OJsIGs0m
ツイッターで電信柱とかガードレールの素材欲しいって意見あったよ
0473名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 16:03:59.52ID:YBHrFpUB
キャラはmayaで作れるからいいんだけどね
RPG系の飛空艇や海賊船、馬車、家やお城のバリエーション等、汎用素材をDLCで出して欲しい
正直NYの素材をDLCで出すより、そっちのほうが先なんじゃないかと思ったわ
0474名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 17:10:35.47ID:F9XhW5Gy
リアル系モデルはフリー3D素材サイトから持ってくる→3Dツールに読み込み→fbxで書き出し
ですぐ用意できるじゃまいか
0475名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 17:36:46.02ID:pZarcEWd
実質一般人が使えるのはblenderだけなんですよね
maya使ってる人は毎月2万とか払ってるの?
0476名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 17:39:08.17ID:4aD0gLxm
LTだったかは安かったはず
0477名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 17:48:06.47ID:F9XhW5Gy
LTはレンダリング・プラグイン・ダイナミクス関連が使えないだけで
この手のゲームデータ製作に特化したものだからもってこいだ
月5000円くらいだっけな
0478名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 17:57:06.94ID:4aD0gLxm
http://store.steampowered.com/app/243580/

蒸気で月4000円だった
無印がかなりの値段することを考えればまあ悪くはないかも
0479名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 18:00:09.29ID:xCdi/MTi
戦闘システムを弄れるようにしてくれたら神ツールになりそうなんだけどなぁ
バトルも3Dクォーターにしたい
0480名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 18:00:30.35ID:pZarcEWd
なるほどー本気な人ならいけそうな値段ですね
0481名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 18:09:11.43ID:Y0oL4KuB
なんかFacebookで外人の質問に対しての回答が
Qスクリプトはあるか?
A今のところない
Q他の戦闘システムはあるか?
Aおそらく将来的には
Q上の機能は無料かDLCで提供されるか?
A自動的にスチームで更新される

みたいな期待を持たせる応答をみせてるね
0482名前は開発中のものです。2016/10/01(土) 18:20:07.22ID:op3sOuR9
>>480
一般人がMayaを使う利点は皆無だけどblenderがそんなに嫌い。
メタセコイア買ってアニメを別のソフトが有りかも。
0483名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 09:35:35.88ID:ne8TWn1r
マップパーツの角を自動で丸めたり、角ばらせたりするのってどこを弄るんだっけ?
そういう機能があった気がするんだが気のせいだったかな・・・
0484名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 10:13:09.01ID:U+BQaK7J
素材を追加する>マップ>角を丸める のチェックボックスを個別にONOFFする
以外に知らない
0485名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 10:16:20.97ID:ne8TWn1r
ああ、素材追加のところにあったか
ありがとうございます
0486名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 11:10:16.03ID:aeM5gCIF
メタセコイヤをアップグレードしたのでスマビの3Dキャラを
エクスポートして読み込んでみたら、ちゃんと読めた

でも、髪型とかを変えようと頂点座標を少しいじって
FBX2014のテキスト形式で出力してみて
スマビから読み込むとエラーになる・・・

Mesh build error : Mesh without material found.

って表示されてスマビが落ちるんだよね

しょうがないから、テクスチャーのPNGを描きなおしてキャラ変えしてみた
pass:smb

ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1475375024/attach/smb_c_017a.png
0487名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 11:13:24.78ID:aeM5gCIF
メタセコだめかと思ってブレンダー使ってみたけど、FBXをインポートしようとすると
FBXテキスト形式には対応してないってメッセージでるんだけど
ブレンダーだとエクスポートデーター読めないのかな?
一からモデル作るしかない?
0488名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 11:23:07.49ID:ne8TWn1r
お目めぱっちりでかわいい
胸の谷間の主張も忘れないところがココロにくい
0489名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 11:38:51.49ID:RhOtw82U
これとかSteamで無料化されてるから試しに触ってみるといいかも
わりと誰でも簡単に3Dキャラ作れるようになってるし
何より無料だから遊び感覚で気軽に導入てきるのがメリット

Fuse
http://store.steampowered.com/app/257400/?l=japanese
容量は3GBちょっとくらい
File>Exportでobj形式で任意の場所に保存してやれるし
作成したデータはBlenderとかで読み込めるんじゃないかな
いらなくなったらプログラムと機能からいつでも削除してやればOK

基本的な操作の仕方とかはこれ読めば大体わかると思う
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1459746627/215-216
0490名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 12:18:20.41ID:U+BQaK7J
これエフェクト関連は何も素材追加できないっぽい?
専用の魔法エフェクトとかフィールドの雨の色を赤くするとか
エフェクトをエクスポートしても、それをそのまま再読み込みも出来なかった
エクスポートできる意味とは…
0491名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 12:20:27.92ID:ne8TWn1r
なんかやろうとはしてるんじゃないかな
でなきゃエクスポートなんてできるようにはしないはず
0492名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 12:28:45.89ID:U+BQaK7J
アプデ待ちかー
公式が次はこれ追加しますって言ってくれるだけで盛り上がるのに
ツイッタとかじゃなく公式サイトでね
0493名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 13:00:22.15ID:/sWfTHIx
>>487
fbxはバイナリ形式で
2014?バージョンも指定があったはず
それでやればいける
3Dツールの出力オプションで設定
0494名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 13:30:23.44ID:aeM5gCIF
>>493
なるほど、バイナリー形式だけなのね
スマビのエクスポートはテキスト形式だから変換しないとだめかー

試しにメタセコでバイナリー形式で書き出して
ブレンダーから読み込んでみたけど、なんかボーンがずれて頭から飛び出してる・・・
3Dソフト同士でデーターの相性もあるのかな?
なかなか難しいねー

スマビがメタセコと協力してデーターの読み込みに対応してくれないかな
一から作るんじゃなくて、エクスポートしたデーターをちょっといじる程度のことがしたいんだよー
0495名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 14:56:20.27ID:aeM5gCIF
いろいろと試してたらスマビにローポリを編集したデーター読めた!

・スマビでFBXエキスポート
・メタセコで読み込んで頂点いじる
・編集したデーターをobj形式で保存
・ブレンダーでobjデーターをインポート
・読み込んだポリゴンを100分の1のサイズに縮小
・ブレンダーでFBX形式エキスポート
・スマビでインポート

ただ、アニメーションデーターが読み込めない
今日ブレンダーをダウンロードして、なんとなく試行錯誤で使ってる状況なので
アニメーションデーターを読ませる方法がわかればいけそうな気がする
0496名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 16:26:18.44ID:/7wQDFJV
OBJファイルはアニメ対応でないはず
blender読み込みあまり使わないからわからないけど
Bos FBX Importer/Exporter
http://blenderfbx.render.jp/
はどうかな。
0497名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 16:26:55.71ID:yh4PuEKM
>>495 もし情報を集めたいなら、主語抜かないで書くようにしたほうが読み取りやすいよ。
メタセコにアニメーションデータを読み込ませたいのか、
Blenderにアニメーションデータを読み込ませたいのか、とかぱっと見よくわからない書き方をしていると思うよ。
感想と疑問は明確に分けた方が、読んでる方は把握しやすいよ。
もし日記を書きたいだけだったらごめんね。
0498名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 16:42:51.00ID:/7wQDFJV
ボーンがずれるなら
blenderの標準インポーターでアーマチュア設定の
ボーン方向とかプライマリ、セカンダリのxy軸を逆にしてみたり
するとうまくいくかも
0499名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 16:55:01.57ID:hq8AvVqH
基本的にmayaとのやり取りしか想定してないんだろうな
出力もPCだけじゃなくて、将来的にはiOSやAndroidに吐き出せるといいな
今の時代、PCだけじゃちょっとな
0500名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 16:56:37.80ID:/7wQDFJV
blenderはMayaとプライマリ、セカンダリのxy逆。
メタセコイアはMaya対応で出力するから
そのあたり変更しないとボーンがずれるのでないかと。
0501名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 17:28:37.38ID:/sWfTHIx
ていうか公式に3Dデータの扱いについてのヘルプあっただろ、たしか
Mayaでのやりかた、ブレンダーでのやり方
全部書いてあったと思う
0502名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 17:34:00.46ID:/sWfTHIx
http://smilegamebuilder.com/jp/3dmodelspec/
ここの3DキャラクターのPDFだな
すまん、バイナリじゃなくてASC2形式だったわ
バイナリも暫定対応みたいだが
0503名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 22:02:55.89ID:AtdGEakB
で結局次のアップデートって何か追加要素発表されてる?
0504名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 22:15:28.83ID:AtdGEakB
ブロックのテクスチャー作成結構簡単なんで作成してるけど
需要あり?
0505名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 22:20:00.47ID:hq8AvVqH
どこかの素材落とせるサイトとかに上げてもらえるとありがたいですね
0506名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 22:59:27.90ID:/sWfTHIx
公式アップローダーはよ
0507名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 23:15:29.13ID:ne8TWn1r
素材少ないから、めちゃくちゃ需要高いよ
0508名前は開発中のものです。2016/10/02(日) 23:17:35.40ID:U+BQaK7J
そだねー 公式のアップローダー欲しいね
0509名前は開発中のものです。2016/10/03(月) 02:47:34.37ID:0ZgaN/uI
仕様とか詳しく知らないけれど
ニコニ立体ってとこに3Dモデルをアップロードできるけど使えない?
0510名前は開発中のものです。2016/10/03(月) 08:04:57.65ID:MgUVl4qP
此処の住人がMVスレ荒らしてるぞ
引き取っておけよw
0511名前は開発中のものです。2016/10/03(月) 09:06:01.59ID:uSFaCpwQ
こんな過疎スレから荒らしが生まれるかよ
どうせライバル意識バリバリなウディタ使いだろ
0512名前は開発中のものです。2016/10/03(月) 09:06:03.69ID:bP3bKXHH
知るかよ
俺らそいつの保護者じゃねーんだから
0513名前は開発中のものです。2016/10/03(月) 18:36:39.51ID:R4dBcpMM
>>509
ニコニ立体だとニコ動のIDも知られてしまうから
匿名性の強い場所のほうが良さそうな
皆そういうのあんまり気にしないのかな
0514名前は開発中のものです。2016/10/03(月) 19:27:48.23ID:RvqJVRfk
>>511ウディタ本スレも過疎ってるし
まーMVスレは初めから嵐いるんだよ
私怨だかなんだか知らないけど
0515名前は開発中のものです。2016/10/04(火) 21:40:11.14ID:OIdI3f0T
ちょっとした便利技
マップファイルは簡単に交換できることにさっき気が付いた。
プロジェクトのフォルダーにあるマップファイルを
違うプロジェクトで読み込めるので
素材が同じであれば受け渡しや、共同作業できそう
0516名前は開発中のものです。2016/10/05(水) 00:32:02.02ID:+Jqo/9rK
スマビを牽引するような凄いRPGがそろそろ配信されないかな…
0517名前は開発中のものです。2016/10/05(水) 05:19:21.24ID:kVhl2rFu
久々にUnityいじってるけど、設定が面倒くさいったらない
やっぱりこのスマビは偉大だと感じたわ
0518名前は開発中のものです。2016/10/05(水) 15:20:08.91ID:/QOweSQf
ツイッターからの情報
最大ボーン数は50本
ポリゴンは裏面も表示
モーション設定ファイルは間違うと大変
0519名前は開発中のものです。2016/10/05(水) 15:35:16.45ID:/QOweSQf
たとえばコタツやくたびれたキッチンのモデルがあったとして
最新のゲームエンジンはレベルエディタがあるから取り込んで表示は簡単。
スマビよりはるかにキレイに速く表示してくれる。
もちろんキャラを動かすのもコリジョンも大変じゃない。
でもそこからRPG仕様にするまでは大変。モデルも付いて全部出来てるスマビは楽。
0520名前は開発中のものです。2016/10/05(水) 17:29:12.20ID:kVhl2rFu
ホントその通り
いざ料理をしようと思っても、肉や野菜はあるのに調理道具が無い…それがUnity5やUE4
Unityなぞ、いまだに自前のモーションの場合、歩かせるスクリプトを書かなきゃならんし
それくらいUnity側に用意しとけよって思う

その点、スマビはすべてがある程度最初から揃ってる
買ったその日から直感でぐりぐり作っていける
0521名前は開発中のものです。2016/10/05(水) 17:47:57.74ID:5bK0a1ew
ゲーム制作の取っかかりとしては最高
Unity、UE4の方が使いこなせれば自由度が高くて良いのだろうけど初心者にはハードルが高いわ
0522名前は開発中のものです。2016/10/05(水) 17:55:52.57ID:/VbEmOIu
んだね 入門用には最適
習得が早いからすぐに不満が出てくるだろうけど
半額くらいの価格設定ならそれほど不満も出なかったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています