【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の62 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 20:45:28.89ID:49pMa7IWRPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の61
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463100951/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0045名前は開発中のものです。
2016/08/15(月) 22:47:34.02ID:ctm6v7GSもっと知恵を使えよwww
「デフォ戦とか飽き飽きなんで、なんか斬新なのねーの?」
みたいな感じで書けば、教えたがりクンがレスをくれるよ!
0046名前は開発中のものです。
2016/08/15(月) 23:41:54.13ID:kLLyKBSSじゃあ製作関連の話題ということでシステムが凄かったウディタ作品教えて
製作オンリーの人も幸せ
君も目当てのものが見つかるかもで幸せ
ウィンウィンやで
0047名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 20:21:49.41ID:8uDNcyJEウディタを修正するような雰囲気を見せてるけど
やっと来るか…?ウディタワイド版
0048名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 20:31:36.67ID:dfrXTi99いや、一応そういうサイトはあるけど
作者が登録しないとプレイできないし
0049名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 20:52:43.69ID:DDbktd8+0050名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 22:16:01.61ID:d40djMCN全素材が無償公開、二次利用可能に
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1014284.html
0051名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 22:24:12.87ID:EETLbYwOピクセル単位の主人公・イベント移動や当たり判定や話す・調べるの受付範囲の設定や変更などもできる項目も追加されて、
SMBX以上の手軽さやつくりやすさ(特にデータベース関係の機能がSMBXにはなかったり)や自由度を誇るアクションゲームツールみたいなのができたりする可能性もあるのかー…。
それか、RPG以外でSRCみたいなシミュレーションRPG系などの突撃型・迎撃型・防衛型・回復型などのテンプレートみたいな思考ルーチンとか、
上級者じゃないと敷居が高すぎて難しい部分をデフォルト搭載した基本セットなどつくってくれるとか、
気紛れ3Dダンジョンみたいなゲームジャンル系の代表的なのを予めテンプレート紹介みたいにホムペに追加してくれるとか、
キャラクターなんとか機にえもふり(E-mote)形式での出力が追加されたようにグラフィック合成器にも搭載とか、そういうのもあるわけ?
あと、ステルス潜伏型マルウェアで個人情報の関係の大問題とか国際規模や全世界IT回線規模であるから、Wi-Fi世代前のXPやVistaあたりの対応は絶対に消さないでね狼サン。
0052名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 22:28:10.83ID:kxo7GSdfみんな有料でも使ってくれるよ
0053名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 22:30:49.34ID:ro2nZAl80054名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 15:34:45.60ID:Hat2wOMu例えば、ダブルドラゴン調やファイナルファイト調のアクションゲームをつくりたいにせよ、
今までは主人公・イベントなどから座標取得ができず、いちいちプログラマーじゃないとできない変数によるX軸・Y軸を可変DBに入れなければならないなど、そこいら不便だったり、
主人公・イベントの移動などでそれをやりたいなら、ロックマン.EXE風みたいなマス移動によるアクション戦闘しかできなかったわけじゃん。
あと、いくら可変データベースなんていう便利なRAN管理システムあっても、それでもプログラミングのやり方は、製作中に混乱しやすいし、私生活のあれこれで頭がごっちゃごっちゃになりやすい。
それでも、最も難なのはRPGみたいな簡単な確率や条件式などでは済まないSRPGほかアクションやシューティングにせよCPU思考ルーチン部分だとおもうんだけどね。
あと、せめてボンバーマンみたいな複数人数で対戦プレイもできるゲームもつくれるように、ジョイパッドせめて4つ分くらいの対応もしておいてほしいものだが。
0055名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 16:08:27.72ID:NS9xh8npみんなRPG作ってっか?
0056名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 16:10:51.64ID:ApD79yN50057名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 17:04:10.41ID:lgylkgVI0058名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 17:17:16.50ID:Hat2wOMu0059名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 17:20:41.92ID:DsjcwTRQウディタってピクセル単位での移動できないの?2Dならなんでもできるんじゃなかったっけ?
0060名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 17:22:49.38ID:ApD79yN50061名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 17:33:26.02ID:DsjcwTRQなんかウディタじゃその機能がついてないみたいな言い方だったから気になった
0062名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 17:45:34.56ID:Hat2wOMuスペースインベーダーやギャラクシアン系シューティングみたいな基本ウィンドウ1画面文のみとか、
スクロールアクションでも、背景だけレイヤー管理みたいな画像処理や当たり判定で別途にするとか、
そういうのでスプライト情報の座標を1画面内に管理することはできるでしょ。
3Dダンジョンコモンなんかでも、壁に隠れた奥側の壁・床のタイル画像なんかはデータ上で描いていないなど処理落ちの対策がしてあるように、画面外に出たイベントなどは、
1度、RAMデータ上から消してリセットするとか、スプライト最大表示数を決められるみたいな、そういうオプションをウディタ側で搭載してくれるだけでも、随分とデータ容量関係やりやすくなりそう。
壱方スクロールじゃないファミコン系アクションゲームなんかは特にスプライト情報を入れられる枠がシビアなので、敵や弾などはそういう処理で再び出現したりする判定されてることも多いし。
1・イベントID(0〜FFFFまでとする) 2・座標X→0〜FFFF(65535まで) 3・座標Y→0〜FFFF 4・向き→0〜7(斜めも含む場合) 5・歩行グラフィックのアニメ状態→0〜2(3パターンの場合)(全キャラ統壱化もできる) 6・移動パターン 7・イベント機動種別
基本、機械語・アセンブリ語などでの書き方(ファミコン改造系やバイナリ改造系のネタですさまじく労力がダルいけど)だとイベント1つは画像要素を除けば最低10〜バイト程度のメモリ消費で管理できるはず。
0063名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 17:51:00.47ID:DsjcwTRQ自分で変数作って管理するだけだろ…
そういうのをデフォで作られたら逆に煩雑になる
どうにもしったかの匂いがする
0064名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 18:26:09.65ID:E74/MzRf難しいゲームの下ごしらえを他人にやらせて自分は楽して作りたいけど
このくらいの要求は当たり前だよねって感じがして気持ち悪い
0065名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 19:33:12.00ID:FECWpisj狂気の匿名ウサギとかいう
0066名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 19:58:37.96ID:rhJ6wbxIっていうのがウディタのコンセプトなんだから変な機能はいらんよ…
画面ワイド化とかピクチャのオーバーレイ処理とか
基本的だけどユーザーにどうしようもない部分の機能が追加されるといいな
0067名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 21:34:19.34ID:Hat2wOMu【初心者(欲を言えば遊び心が真っ盛りな子どもにも他ジャンル的に扱えそうな対象)にも敷居が低くなるような配慮】など協調性ってもんはないのかね?
楽しみたいのはそりゃあるけど、同人ゴロみたいな自己満悦に浸るだけっていう神経でハナからウディタどうこう言ってるのは、そっちのほうこそ知ったかぶりなんじゃねぇの?
ほらみろ。
ぼくはゲームデザイナーとして、配管工やゴリラの初期ゲームから玩具メーカーとしてのスタンスも忘れないようにプライドのあるあーいう志みたいなの知ってるので、お前らとは格が違った。
0068名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 21:44:00.10ID:DsjcwTRQ仮に何も考えずスプライト表示制限をつけた場合、表示されないものが出てくるわけだが
それが重要なイベントを担う場合ゲームが進まない。バグの温床にしかならん
かと言って優先的に表示されるようなオプションをつけても、
そこまで初心者が考えてその機能を使ってくれるかといったらNG
かと言って上級者はそんなもの使わずともスプライト制限に相当するものはらくらく作れる
初心者にはいらない上級者にもいらない
こんなクソ機能をつけろとか浅はかすぎる
つーか機能は足りないけどかんたんなアクションが作れるたぐいのツールはすでにあるだろ
マリオメーカーでもやってろよ
0069名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 21:47:31.88ID:Hat2wOMuそういうわけでお前らは低能、ぼくは有能、わかりました?
ぼくは的確に「異議有り!」ができそうなゲーマー能力すら持ち合わせることができているので、そこにまともな反論をできる証言者は現れないのね。
で、これらのレスは、仮に煙狼サンが読んだとなると何らかの感動すら覚えられるっぽい意味のあるレスということになるの。
0070名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 21:49:22.34ID:ApD79yN5狼煙は最初から、自分が作りたいものは自分で作ってねってスタンスだよ
出来ないならできるようになるまで頑張るか、それすら出来ないなら時間の無駄だしさっさとやめたほうが良いよって感じのことをよく言ってたし
0071名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 21:52:17.04ID:Hat2wOMuSMBXか何かの話でもしたからですか?
結局、【ゲームのニーズを考えるひとたちは主に子どもや学生】なんだから、
数学じゃなく算数がわかる程度でもできるツールにする要望も出てくるのは必然なことだろう?
わりゃんぱ。w
0072名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 21:53:18.32ID:DsjcwTRQ0073名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 21:56:28.22ID:ApD79yN50074名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 21:57:41.21ID:Hat2wOMuそこで、協調性の無さすぎる同人ゴロな話ばかりしかできなかったり、こういうネットワークや掲示板を有能な情報記録場としても
扱えない意識できないなどのデザイナーとして知ったかぶりすぎるお前らみたいなのには、静かな怒りや失望さえ覚えてくる危険性だってほどだろ。
まずゲームがどうこう以前に、現実や世間すらもよく観えていないのがお前ら。
0075名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 22:03:32.05ID:Hat2wOMuSMBXみたいな海外グローバル規模じゃなかったら「にんてんどーう!」にあぼーんされていそうなアレのこと?
>>73 できません。
もっと煙狼サンの自身もお得になるようなツールの扱いやすさや痒いところにも手が届くようなお手軽さとか増えないと、
同人サークル規模でもなければリア充なまんま開発や研究もろくなことできずにくたばる。
0076名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 22:08:22.73ID:DsjcwTRQ0077名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 22:21:14.47ID:0CLlN2NT君のことはなんて呼んだらいいの?
0078名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 22:25:31.77ID:Hat2wOMuで、アナログでほいほいと物を置いていったりするマイクラ的なつくり方でやれるようなものあったほうが、
そりゃ(最近は「社会人ってとってもボルトみたいな影分身の術したくなるほど忙しいんだねー」ムードな)煙狼サンもツール扱う都合が捗るってわけ。
大体、あらゆるゲームで多用する要素のものなのに、可変データベースにいちいち画像IDや座標を入れていかなきゃならないんだったら、
いっそ主人公やイベント自体をピクセル単位で配置とか座標取得とかできるようなプリセット化したほうが楽でしょ。
はい論破。
0079名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 22:28:45.62ID:E74/MzRf0080名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 22:29:40.84ID:Hat2wOMuMUGEN的なお話を語りながらも、何かスパイスが足りない気がしたから材料みたいなもの釣りに春風と共にこのスレに久しぶりに来た奴だよ。
にょほっ(Ω)
0081名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 22:31:35.24ID:Hat2wOMuウディタのお話するのならウディタスレに決まってるし、
ウルファールサンのお話するのにもウディタスレに決まってんでしょ。
0082名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 23:48:17.15ID:E74/MzRfせめてコテハンつけてくれナ
0083名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 00:03:10.81ID:OXZf7ITi初心者向きとは正反対の機能つけろとか
それとは全く関係ないデータがどうのとかいう話までぐちゃぐちゃにレスに付け加えてるから
ワケが分からなくなってる
0084名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 01:28:23.84ID:/1YmRUh+どうでもいいけど、はるかぜってイイ女になったよな
0085名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 03:41:14.74ID:sywoDcoO主人公やイベント自体にピクセル単位移動と当たり判定や話す・調べるなどの受付判定など変更できるものがあれば、
主人公の座標位置X・Yを可変DBに取得→主人公の向きを可変DBに取得→そこから向きによって攻撃判定が出る座標を算出→敵キャライベントと接触したら起動するダメージ判定用イベントをそこに出現させる
みたいな感じで割と初心者にも簡単につくれるねっていう話。
これが主人公・イベントの位置がマス単位による移動や座標取得しかできない場合、どうしてもロックマン.EXE調の戦闘のマス単位移動のあーいうゲームになりがちですし。
大体、アクションゲームやシューティングゲームなどで敷居が高くなりがちなのって、こういう当たり判定にまつわる部分でしょ。
0086名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 04:16:13.70ID:OXZf7ITiその程度すら自分で作れないやつにはどのみちアクションやらシューティングは無理
0087名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 04:31:19.23ID:sywoDcoO各作者が各自でキャラクターやステージをつくるなどして継ぎ足しできるグローバルやりたい放題な2D格闘ゲームとしけ化けまくったように、
そういうのあったほうがゲームとしてポテンシャル高くなるじゃんって話だっけ。
フォルダ指定やファイル指定での呼び出し自体でコモンイベントやデータベースを識別番号も込みで起動できるなど、そういう機能でもあれば、
ネットワークの流れとかやる気によってはMUGENと似たような感じのゲームもつくれそうだよねってこと。
さらに欲を言うならMUGENは自由度は高いけどデータ製作自体にかなり敷居が高すぎる難がある部分があるので、そういうのAI要素まで別フォルダに分離するカタチでコンバートできるようなものでもあればとか。
SRCっていうSRPGも、SMBXっていうACTも、元々、ゲーム基盤っていうのがあってそこに、各作者がシナリオやステージなど投稿や追加できるようにと各ファイルがフォルダ別になっていたりして、そこが大人気なものだから。
>>84 なにせ3年前から『はゑかぜちゃん』とかいうツイッター上で完全アドリブ「異議あり!」ケンカしまくったり、
顔プライバシー保護仮面つけた変質者みたいなのが春音ハナのUTAU曲を垂れ流しするライブ(生)活動ごっこして現れまでしたりと、
なにか闇のゲームのほうで頑張りすぎてた感があるので、良い女っていうか良い子になった気がしますよね、へっへー。
0088名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 05:06:47.64ID:a+/KpQxuメタスラスクロール君はさっさとメタスラ作ってきてどうぞ
0089名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 05:08:26.25ID:aPgBRY6u0090名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 06:21:09.48ID:kKbOpPOnはい終了
0091名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 07:03:45.73ID:sywoDcoOUTAUはHANASUとしても使えるから、ゲーム中にキャラクターが声を発してほしいとき、
春音ハナちゃんや風音フナちゃんに担当させることもできるのよ?
0092名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 07:43:38.27ID:jRHK4elwこれで800*600も作りやすくなること請け合い
0093名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 10:50:34.72ID:sywoDcoOいくつかのパターン設定でも選べるようになるんだぬ。
そしたらホントに労力やデータ管理かなり簡潔になるので、SMBXみたいなアクションゲーム基盤のような基本コモンセットみたいなものをつくっちゃうやる気も出てくるよぼく。
アクションやシューティングは、基本、格闘ゲームみたいな複雑化しない限りは思考ルーチンなんていうあらゆるデザイナーにとって難題がない分、当たり判定の都合問題とか解決できれば10倍以上なお手軽になる。
0094名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 10:53:52.32ID:3IP1Gj7m0095名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 11:15:14.71ID:hjnrEJ5MARPGでもSRPGでもなくただのRPGエディターな
どぅゆーあんだーすたん?
0096名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 11:34:23.38ID:sywoDcoO2Dゲームだったら何でもつくれるニーズに応えるために煙狼サンがいかにポテンシャル幅広いゲームを観たり遊んでみたいのかモチベーションが上がれば、ウディタがパワーアップするかもしれないのよ?
>>92 じゃあマップチップのサイズを1ピクセルにして、実際はマップチップは当たり判定の有・無なだけで画像表示でマップを描くようにするばおkってこと?
0097名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 11:37:11.18ID:hjnrEJ5M0098名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 11:44:12.63ID:7Og0vD3l0099名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 12:46:22.63ID:cLXU3/DJ基本的にウディタは作者自身にとって使い易いツールを作ってるんだから他をあたれよ
でなきゃ金払って作者に依頼しろ
0100名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 12:53:41.70ID:sywoDcoO…っていうより、大元は人材数によるものだから、要は労力やそういう割合や効率の話であって、
煙狼サンが予め精鋭を観極めた面接や実技試験で合格した同志みたいなのがウディタ開発サークルみたいなのをつくって
MUGENやSMBXやSRCみたいなWikiコミュニティー発展させたポータル化でもしないと、いくら金ばかり積んだって煙狼サンの過労になるだけというリアル話。
ぼく、銭ゲバじゃなくてゲーマーだから、そこいら勘違いしないでね。
0101名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 13:12:47.06ID:oauJzdL/0102名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 13:32:43.23ID:BnQOSmoY糖質かな?
0103名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 14:15:02.87ID:3IP1Gj7m0104名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 14:24:22.36ID:+ImmqfNR0105名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 14:53:22.54ID:sywoDcoOノリの良い話がろくに来ないし、ひとりの社会人の労力じゃウディタに扱った別ジャンルエディタ基本コモンセットみたいなのつくろうだなんてムリゲー。
※特にSRCみたいな後づけアビリティや特殊能力やユニット変形するかしないかどういう武器を優先してどういう相手を狙うのかなど思考ルーチン関係なんかつくろうものならマジにくたばる。
アクションやシューティングだったら、主人公やイベントのピクセル単位の移動や座標取得とか当たり判定の手間の問題をクリアできるだけでもどうにかなるし、
あとは、データベースに加速値や最速値やジャンプ値や重力値などそういう基準みたいなもの改造配管工みたいにいじれるシステムにでもできればどうにでもなる。
0106名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 15:21:43.51ID:hjnrEJ5Mウディタがオープンソースじゃないって時点でマジいろいろ察しろっての
0107名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 15:40:12.39ID:jRHK4elw海外勢は金払いがよさそうだから翻訳がうまくできれば狼煙氏の暮らしもよくなるだろうねえ
0108名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 15:53:07.33ID:3IP1Gj7m0109名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 16:13:01.03ID:OXZf7ITi初心者でも簡単に全ジャンル作れる夢のツールなんて無いわボケ
0110名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 16:16:59.38ID:ZQH4q++B0111名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 16:21:10.88ID:OXZf7ITiキチガイが一人で
僕の理想のツールを作ってと喚いてる。
0112名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 16:21:35.77ID:sywoDcoO多ジャンルや自由度をより効率が良くお手軽につくれるエディタ基盤ができるっていう案は、徐々の奇妙な朗報なことでもあるだろう?
そもそもお金の話は、ルームシェアで家賃や生活費を人数分担できて鍵部屋ひとつに住民登録や住み家として、引きこもりながら、基本、パソコンと寝床だけで必要最低限の
栄養調理師らしい方に教えてもらった食事メニューを業務スーパー半額を狙う(またはそういう知り合いがいるならごっそり買ってきてもらって後でレシートで数えてもらう)など、
生活までも巧みに計算された暮らしをしていれば、労働時間や収入なんぞパートタイマー程度でどうとでもなる。
金・カネ・かね…それ以前に私生活をいかに効率の良く暮らせるかネットワーク上から充実コンテンツを捜せるのかなども観直せない奴や
生き甲斐として観出せない奴に、ろくなプログラマー的なデータ処理能率や計算ができるようなものつくれるわけねーじゃん。
にょほっ(Ω)
0113名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 16:25:01.58ID:jRHK4elw阿呆の集まりかここはよ
0114名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 16:30:33.36ID:sywoDcoOファミコンウォーズや大戦略みたいな長考型じゃないものでつくろうとおもえばウディタ向けに翻訳の書き写しするみたいな要領で、基本コモンセットみたいなのはつくれる。
SRCがあくまで簡易戦闘みたいな演出しかないシミュレーター的なキャラゲー・ビジュアルゲー要素の薄さなのに対して、ウディタで演出性を強化した似たようなのつくろうとおもえばつくれるよ。
それ以前にFE型のSRPGなら、既に旧Verウディタ時代に基本コモンセットみたいなのつくってるひといる。
0115名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 16:34:24.63ID:sywoDcoO私生活自体がそもそも情けない独占欲じみた銭ゲバのカネ厨に疎まれてるというだけなんじゃないの?
ぼくは、こういうゲームにまつわる生き甲斐や充実のためなら、それ以外のものなんか最低限の栄養補給できて食って寝てができるだけでも気持ちが有頂天なので、それ以上の売りや金なんかいらないという。
0116名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 16:52:08.85ID:hjnrEJ5M0117名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 16:59:58.37ID:jRHK4elw0118名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 17:20:57.24ID:hk1ucBzt過去ログみたけどうやむやになったまま終わってるんだが
0119名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 17:25:26.53ID:++mEGVYx思考ルーチンの調整だけしたいんじゃ
0120名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 18:02:24.35ID:is6QJA+iケモナーにしか理解できない方向性の違いで解散
狼煙は標準誤差StRと絡むようになった結果方向性を失いゲームが作れなくなった
みんなウディタがどうでもよくなってきている
0121名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 18:46:53.70ID:hk1ucBzt0122名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 18:55:24.35ID:jRHK4elw0123名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 19:27:18.16ID:sywoDcoOウディタお絵カキコのこういうハートフルなイメージをおもい出してろよまったく。
0124名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 19:29:39.66ID:yD3JbwpA狼煙自身も割と無神経なところがあるからしゃーない
0125名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 19:46:05.83ID:3IP1Gj7m0126名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 20:06:12.93ID:l56vQB0u無料版でまともに作れないやつは買わないだろう
0127名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 20:37:55.14ID:1fCIG2zBウディタの修正するってだいぶ前から言ってるけど手をつけられてないよな
有料でいいから修正してくれ…
0128名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 20:40:53.84ID:is6QJA+iMVが出る前だったら問題なかった
0129名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 21:19:30.84ID:BnQOSmoY有料化するとサポートが必要に
なるから無理でしょw
0130名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 21:29:50.62ID:1fCIG2zBというか狼煙さん無料でも結局それなりにウディタのサポートやってしまってるし…
0131名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 22:37:28.44ID:is6QJA+iウディタ公式ページに「ツクールにお金を払う価値は十分にあると思います」とか書いておきながら
有料化するとかMVがクソなので儲けるぜヒャッハー言うてるようなもんじゃん
VX Aceの次がなかなか出ないのでウディタが引き継ぎますとか言って有料化するのが大人の対応
0132名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 23:49:09.89ID:kNbX90eY2015-11-7
――実験的な作品が受け入れられるフリーゲームで開発を続けていて、
それが商業にも繋がった瞬間がまさに転換点だったんのですね
SmokingWolf
はい。ただそれが収益的に成功したかというと、かなり雲行きが怪しい状況なんですけれどね。
おかげさまで『片道勇者』は予想以上に評価されたのですが、過去の有料作品の収益と比べると
『片道勇者プラス』の収益は今のところシェアウェアとしての
前作『シルフェイド学院物語』の80%減です(日本販売分のみ比較)。
――かなり下がりましたね。
SmokingWolf
値段を前作から75%下げたら収益が80%下がったというシャレにならない状態になったので
これからインディゲームに挑戦なさるご予定の皆さまは価格設定にはご注意くださーい!!
http://www.moguragames.com/entry/smokingwolfinterview/
価格設定が難しいという話
ウディタについては片道勇者開発記で先行導入されてる機能があるように、裏ではなにか進んでるだろう
0133名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 23:55:22.21ID:yD3JbwpA単純にウディタって狼煙が自分のゲーム開発用に作ったツールを公開してるもんだし
0134名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 02:06:50.64ID:5vvjSRBZネット連携機能など片道勇者の時にもあったことなのに、
何今更ヒネた事を言ってるんだか
0135名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 02:17:00.93ID:NjIHcsoA先行導入とか、裏でなにか進んでるとかも何もなくねってこと
裏で(有料化か)なにか進んでるって意味なら俺の勘違いだすまん
0136名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 02:46:16.08ID:ES4oy8j3自作ゲーム用ツールといいながらも
なんだかんだで自分のいらない機能も実装してると思うよ
0137名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 10:30:58.36ID:F5x3gJUaウディタを有料化するより楽にお金が回収できるそうだ。ぜひ買おう
ttps://silversecond.booth.pm
0138名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 22:33:07.12ID:mT8rIBy60139名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 00:17:02.16ID:rqV9bd0i0140名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 02:59:15.69ID:kFbTxcLhコンテストが5作品くらいになりそう
0141名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 05:58:31.43ID:R246haCQ片道勇者ぷらす→シェア
…っていう感じに
ウディタ→フリー
ウディタぷらす→シェア
…っていう感じになるんですかね?
0142名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 06:03:22.72ID:kFbTxcLhツクール並みにシェア取れたならやる意味もあるだろうが
0143名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 08:43:03.97ID:YmM2PATI0144名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 10:09:43.61ID:sKmg4YUrゲームをネットで公開する奴しか指標になるものないんだから
ユーザー少ないって決め付けはどうかと思うけどねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています