【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 10:54:54.50ID:D8D0bsd/Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/l50
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/
0925名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 22:08:26.63ID:ymj3ceWJ5.4でweb playerは切られたんじゃなかった?
0926名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 22:33:13.25ID:u+lHRAfw嘘だったか〜
0927名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 22:38:44.79ID:KXNUDKKG0928名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 00:57:02.12ID:uMYbcv7WUnity Technologies Japan製で最終コミットは1年前
まあ勢いで作るだけは作ったけど放置ってとこだろ
0929名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 02:02:59.59ID:BY8m4F//今、右クリックでMain CameraのPositionを変更して、再度右クリックすると元の
Positionに戻るというのを作りたいのですが、
if(Input.GetMouseButton(1))
{
prefab.transform.localPosition = new Vector3(0.0f,18.0f,-35.0f);
// prefabはすでにpublicで宣言してあって、unityでMain Camaraに変えました
}
上のif文で一回目のPosition変更はできたのですが、二回目のPosition変更を
入れようとするとなぜか一回目も行われなくなってしまいます
if(一回目){ if(一回目){ }
if(二回目){ if(二回目){ }
}
}
上のように入れ子にしても二つ並べてもダメでした。
左クリックはボール発射に使っているのでなんとか右クリックでPosition変更を
やりたいです!どなたかわかる方いましたらご教授ください!お願いします!!
0930名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 02:24:17.07ID:RQZM0rsfそのif(一回目)ってのはどういう条件式なの?
floatの比較で==になってないんじゃね?っていうエスパー
0931名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 02:26:36.59ID:9g+eWgDu前半のコードだけを見る限り、
「元の場所に戻す」プログラムが省略されてしまっている。
ゆえにアドバイスしにくい。
その上で予想するが、
「フレーム」という考え方が、理解できていないように見える。
フィルム映画でもマンガのコマでもいいから想像して欲しいのだけれど、
ある物体が行って戻ってくるには、最低でも2コマが必要になるわけで、
それを1コマで行ってしまうと、結局移動していない(=1回目も動かない)ことになる
0932名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 02:45:51.59ID:BY8m4F//コードはつい先ほど関数にしてみました。
void Update() {
if(Input.GetMouseButton(1))
{
count+=3;
if(count % 2 == 0)
{
prefab.transform.localPosition = First();
}
else
{
prefab.transform.localPosition = Second();
}
}
}
Vector3 First()
{
return new Vector3(0.0f, 18.0f, -35.0f);
}
Vector3 Second()
{
return new Vector3(0.0f, 4.0f, -13.2f);
}
}
これで右クリックしたらPositionが動いたり動かなかったりしました!
フレームの話がとても分かりやすかったです!
フレームを二倍に(?)すれば解決ということでしょうか??
それともほかのオブジェクトに二回目を張り付ければよいのでしょうか??
0933名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 03:28:18.70ID:qWkgq49oどんな感じのPCスペックが必要でしょうか?
高クロックCPU、コア数&スレッド数U、GPU性能
要求の高い要素を教えて頂きたいです!
0934名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 05:38:48.41ID:uMYbcv7W最近眠りが浅くて変な時間に目が覚める…
クリック取りたいのにGetMouseButtonでボタンの状態を取ってるのを誰も突っ込まないのは何故??
GetMouseButtonはボタンが押されているか(押されているフレーム全て)
GetMouseButtonDownはボタンが押されたか(押されたフレームのみ)
GetMouseButtonUpはボタンが離されたか(離されたフレームのみ)
とりあえずGetMouseButtonDownかGetMouseButtonUpで取らなきゃダメだろ
例えば60fpsで0.1秒押してたら6回カメラ動かして元のままというコードになってる、押してから離すまで毎フレームカメラを動かしてたらそりゃどっちで止まるかわからんよ
より正確にクリックだけ判定するなら、GetMouseButtonDownで押された場所と時間を取り、GetMouseButtonUpで移動距離がドラッグが発生する閾値未満である事、時間が長押しと判定する閾値未満である事を確認する必要がある
あとcount+=3;の意図がわからない…なぜ3?
インクリメント演算子(++)を使おう
値の二者択一ならif文でなく条件演算子(?:)にしよう
などと考えつつ寝不足のおかしなテンションで書いたら↓こうなった、お勧めはしないw
void Update() {
if(Input.GetMouseButtonUp(1)){
prefab.transform.localPosition = (++count % 2 == 0) ? First() : Second();
}
}
0935名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 08:56:39.94ID:GRNSHmsWとりあえず、ビルドについては、バージョン5.3.x系以下を入れてインスコ時にWebPlayerも選択しなさい
0936名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 10:10:29.04ID:seFno84VPCスペックより、アセットを買ったほうがいいですよ
割安です。たしかアセットストアのスクリプトあたりにあったと思いますよ
0937名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 11:25:26.88ID:eESta9NW0938名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 12:29:26.86ID:TbwLZ246ヒンジでつないだだけだと挙動がものすごく暴れたりします
鎖の端を掴んでグルグル回しても、鉄球がうまく円運動しなかったり
前に向かって投げ出したりできません
ヒンジのパラメータもあれこれいじったり、鉄球の質量を上げ下げしてもダメでした
いわゆるモーニングスターのような武器を作りたいのですが
うまいやり方はないでしょうか?
0939名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 12:54:20.63ID:ct1UV5+yアセットストア
スクリプト
0940名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 13:11:31.51ID:1j3+/zhm物理制御を諦めた方が建設的じゃないの?
0941名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:02:52.96ID:TXWjMRxaなんの日本語でしょうか?
>>924
blackberryという単語はありませんでした
私の方法は、プロジェクトファイルを丸ごとopenでやってみたのですが
このようなエラーが出て、作業することができません
http://imgur.com/n4AD1Yu
また、私が使っているバージョンは5.3と5.4です
0942名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:07:46.57ID:E0dwgkrd書籍でやる場合も同様
エラー見て自分で修正できないんだから書いてある通りにやるしかねえだろに
0943名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:13:26.70ID:RQZM0rsfそこに書いてある内容はよんだかい?
それエラーじゃなくね?continue押した?
菅原くん、その文章をgoogle翻訳にでもいれてみなよ
0944名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:20:00.61ID:E0dwgkrdそのまま続けても初心者はやっぱ途中で判らなくなる危険がある
チュートリアルには5.2と書いてあったけどそれ見ると5.0だな
まあ5.0から5.2までならダイジョブってことだろw
0945名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:27:13.64ID:CpGEg5Y6最近、セキュリティの観点からNPAPIの廃止の方向に向かってるからそれを使う
WebPlayerもサポートしなくなってるんだよ
0946名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:31:24.67ID:DC6kuo1B5.2以前じゃないと馬鹿初心者はつまずくよ
このスレでも何度か質問があったはず
0947名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:38:12.12ID:CpGEg5Y6そもそも最初の最初で躓くようじゃそれもそうだな
https://unity3d.com/jp/get-unity/download/archive
ここに揃ってるから適当なの入れてみたら
複数同居できるから試してみればいい
0948名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:40:31.61ID:TXWjMRxa間違えました、こっちでした
http://imgur.com/a/fSSWn
後苗字違います「簀河原」です
0949名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:47:51.43ID:DC6kuo1B多少とも理解できるようになったらまた質問しろ
0950名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 16:04:51.39ID:tvByK0nI君はまず英語のメッセージを読む所から始めよう
0951名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 17:20:46.59ID:tvByK0nIチュートリアルの内容もざっくり眺めた限りでは特にバージョン違いで影響が出そうな所もなさそうだ
メッセージを見るにプロジェクト作ってAssetsに放り込んだとかおかしなことをやらかしてプロジェクトの中にプロジェクトが入っている状態なのだろう
とりあえずzip落として解凍したらUnity起動して最初の画面でOpen→解凍して出来たフォルダを選択すればOK
解凍ツールなどによっては無駄な階層を作るかもしれないが、AssetsとかProjectSettingsというフォルダが入ってるフォルダがプロジェクトフォルダだぞと
0952名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 17:23:42.53ID:XcjguDzRアセットを買えばできると思いますよ
たしかアセットストアのどこかにあったと思います
0953名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 17:26:10.83ID:Tr2DkQ7i最後までチュートリアルの通りにやって問題なかったならともかく
中途半端に大丈夫とか言っても初心者はすぐ行き詰まってまたアホ質してくるぞ
0954名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 17:31:53.25ID:DC6kuo1B多分>>951は常駐していつも質問に回答してくれてる人だから問題ないだろ
むしろ質問が少ないと寂しがってるかもよ
0955名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 17:49:20.32ID:RQZM0rsf3Dにいままであんま触れてこなかったもんでさっぱりなんですわ
0956名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 18:23:16.35ID:tvByK0nI基本的には無理、>>854で既に結論が出てるが切り貼りして新しいシェーダーを作るのが正解
0957名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 19:35:27.98ID:RQZM0rsfやっぱそうなのね、ありがとう
てことはある程度shaderの記述を勉強するしか無いか
0958名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 16:47:03.91ID:bJLgxC3CAssetsをopenしてしまったのが原因でした
再度、削除して、入れてみたら上手く行きましたありがとうございます
また、最新バージョンにも様子を見たところ上手くいきました
初心者ですいませんでした、皆さんに迷惑掛けてすいませんでした
最新バージョンに関しては、Unity Web Playerを改めてダウンロードしようと思います
>>952
ごめんなさい、意味がわかりません
資産や財産がアセットストアにありませんでした
0959名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 17:45:41.15ID:eBOJNuRpまたWEB PLAYERがありませんどうしたらいいですか とかアホ質すんなよ
0960名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 18:41:43.98ID:+5xjZsrc0961名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 19:07:09.05ID:mz6HatZQアセットを買ったほうがいいと思いますよ。
0962名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 19:28:39.42ID:cw/+lMVKWeb Playerに関しては主要ブラウザが軒並みNPAPIプラグインのサポートを切ったので現時点では「使えない」と思っていい
https://blogs.unity3d.com/jp/2015/10/08/unity-web-player-roadmap/
現在Webで公開するつもりならWebGLしか選択肢がないという状況だが、これもまたブラウザの実装がいまいちという微妙な空白状態にあるといっていい
よって習得が目的ならとりあえずはStand-alone Playerで単体アプリケーション(Windowsならexe)として書き出すのがいいと思う
まあ色々グダグダ言う奴はいるけど、初心者が勘違いして迷走するのはのはよくある事だから気にする必要はないよ
ただ、数回のやり取りの中で「明示されている情報」を見落としたり読んでいなかったりする事が多そうだと感じた
何か問題にぶつかったら自分の見落としや勘違いがないか面倒がらずに自分で確認する癖はつけた方がいいかもね
開発ってのは問題の発生とその解決の繰り返しだからある程度は自己解決できるようになる事は必須だよ
0963名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 19:51:05.32ID:zkM+Wrqiいつまでたっても初心者から抜け出せないベテランだから
こんな風になりたくなかったら真に受けず自身の才能を見極めろ
0964名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 20:21:03.66ID:0n5FF/Xpアセットはどれも大した金額じゃないんだからアセットにして試すのがいいよ
もし君がアセットを使いこなせれば新たなアセットを生み出すし
仮にそのアセットが使えなかったとしてもアセットは君のアセットになるから損はしない
そのアセットを使えなかったという経験や、アセットをアセットにした経験自体が
君の貴重なアセットになる
安心して目に付いたアセットを君のアセットにするんだ
0965名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 20:29:38.89ID:cw/+lMVK0966名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 22:10:18.02ID:oM510N94参考になる記事とか無いかしら?
0967名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 22:11:31.83ID:0n5FF/Xp日本語の不自由さはアセットでは解決できない。Unityに起因しない問題は
このスレでは解決できない。本当に申し訳ない
0968名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 22:14:23.57ID:mz6HatZQアセットを買えばいいと思いますよ。たしかアセットストアのエディタかスクリプトにあったと思います。
スクリプトなんて難しいことする必要はないですよ
0969名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 23:50:12.10ID:bJLgxC3Cなるほど、理解しました。
>>962
えっ使えないんですか、初めて知りました…
明示されている情報については、バージョンで使えないものの自己判断していました…
自己判断をする前に調べようという心が大切なんですね
何か問題が起きた時自己解決するよう努力します
>>964
なるほど、まずはアセットストアでアセットのチュートリアルというものに触って
そのアセットの経験を積もうと思います
0970名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 15:33:30.22ID:a83lJ7M1目的は編集・デバッグ用に座標点を示すことです
今はGizmos.DrawWireCubeを使っていますがエディタのズームイン・アウトで
大きくなったり小さくなりすぎて見えなくなってしまうので困ってます
0971名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 15:37:23.16ID:r6WtvbNzアセットを買えばいいと思いますよ。たしかアセットストアのスクリプトあたりにあると思います
0972名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 15:52:57.61ID:QFPn47njcanvas使う
別カメラで撮る
デバック目的なら前者かな
あとスレ立て
0973名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 16:08:24.47ID:7HAYm7PT今3Dのゲームを作ってるのですがシェーダをどれを使っていいかで迷ってます
ビルドはwebglやAndroidなどの負荷をかけたら困るプラットフォーム向けに
したいと思ってます
それでアセットストアからあるマテリアルをダウンロードして使ってるのですが
それの色が少し違うバージョンを作りたいと思ってます
で、ビルトインのスタンダードシェーダではalbedo項目で色を変える事が
できるのですがmobileのdiffuseシェーダでは色を変える項目はなく
テクスチャの色そのまましか設定できません
webglやAndroidでもスタンダードシェーダを使うことが問題ないのだったら
そのまま使おうと思ってるのですがこういう用途の場合どのシェーダを
使うのが適切なのでしょうか?
0974名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 16:13:02.63ID:a83lJ7M1ありがとうございますCanvasはUIでしか使ったことがないので詳しく見てみます
>あとスレ立て
テンプレのユーザーガイド↑↑↑が404になってますけど、新しいページはマニュアル↓↓↓であってますか?
・ユーザーガイド
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
0975名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 17:02:31.96ID:9oryxuwUなんだこいつ。教えてもらっておいて満足に例も言えないのかよ
0976名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 17:06:45.41ID:Z7UE2eYv0977名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 18:31:58.73ID:SC/5Zbk4購入後、最初はわけわかめで、それでもコードを書くよりは簡単ということですが初心者にはとても難しく、
何度放り投げようとも思いいましたが、いじっているうちにmayaで作ったキャラも何とか動くようになりました
考えるより慣れろですね・・・背中を押してくれた方々に感謝(ペコリ
0978名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 18:38:57.72ID:r6WtvbNzアセットを買ったほうがいいですよ。シェーダもあります
0979名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 19:17:21.67ID:a83lJ7M1【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477131311/l50
0980名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 20:45:17.73ID:lUXSpP8m自分で書くのがいいよ。
複雑なモノならともかくMobile用のDiffuseに
色を指定できる機能を付ける程度のシェーダは
プログラミングしている人ならちょっと調べればすぐ書ける
0981名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 22:00:26.12ID:7HAYm7PTありがとうございます
シェーダプログラミングは経験が無いのですがこれから勉強してみます
0982名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 23:11:41.29ID:K65g6OC0乙
0983名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 00:28:12.79ID:9oubJ41s> プログラム書けない素人がUnity使っても
> 挫折するか、既存アセット使ったノベルゲー作るかくらいしかない
それはそれでUnityの下方の理想形だろう・・・
>>878
> プログラム知らないならUnreal Engineに来いよ
> Unityスレばっか伸びて寂しいのだよ
アセットおじさんを連れていけばきっとスレが伸びると思いますよ。
0984名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 01:44:09.33ID:Vd84WoVm0985名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 02:04:31.27ID:MQee5V0I書かなくていいよ。ノード繋げて。
ね、簡単でしょ。 すれば作れる。
0986名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 02:08:41.43ID:MQee5V0Iすごく残念。UEのアセットはUnityほど万能でない。
0987名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 02:35:10.40ID:NTAAai2+UEより検索しやすいです。
ぜひアセットを購入して下さい
完成したプロジェクトというアセットを買えばいきなりゲームが完成です!
0988名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 13:52:47.69ID:4j9LmJSC一応AssetStoreにそう言うビジュアルスクリプトサポートがいくつかあるから金がそれに吸われる分はUEに負けるのだけど
結局それらを使ってもプログラミングの素養としてアルゴリズムの構築や理解が必要なのは変わらないんだよね。
で、C#やUnityScriptが読み書きできればそれらのツールの方が使いにくかったりする。
UEはnativeが生のC系なのでBluePrint(ノードつなぐビジュアルプログラミング)無いと即死アリなのが困るかな。
例外でErrlog出る前に生で書いたら即死コードだったりするじゃんよ。
わたしゃちゃんと読み書き習うべきだとおもうのよね。
0989名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 19:57:22.43ID:NEIDSwUgUEなどという汚れた血のツールについて語っているクズ共は何なの?
場を弁えろよ下郎共が
0990名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 20:34:58.98ID:BXTGJjed0991名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 21:51:23.11ID:8e6Grw/b0992名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 23:08:03.57ID:Pihcr+Hoゲームの世界限定なら話は違うが
0993名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 23:16:44.87ID:AN+Evrxkただし少なくともUnity使ってゲーム制作する気なら最低限C#でコードが書けることを目指すべきだと思う
UnityScript?悪いこと言わないからさっさとC#に移行しとけ
0994名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 23:29:44.77ID:UmOnvcoNC#が使えるなんて言うなよ
0995名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 00:31:35.55ID:hcpC7/Dc0996名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 03:21:11.99ID:I7vpeklmもう一人前よ
0997名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 21:11:59.11ID:s8yq2diFつか一般のC#なんぞ基礎の基礎さえ判れば
あとはUnityでMonoBehaviourクラスでプログラム作りまくるだけさ
0998名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 21:58:58.84ID:PgHy0e8S>>994は企業のシステムを開発しているようなプログラマは全員LINQとかラムダ式を使える(使う)みたいな
幻想=コンプレックスでも抱えてるんじゃね?
0999名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 22:15:12.80ID:uFsMFmUTてかできない人をプログラマと呼んでいいものか
1000名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 22:22:21.46ID:HYNJ/5XO10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 79日 11時間 27分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。