トップページgamedev
1002コメント356KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2016/08/06(土) 10:54:54.50ID:D8D0bsd/
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/
0828名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 11:29:24.11ID:Vpw2b4RM
>>824
アセットをさらに買えばいいと思いますよ。確かアセットストアのエディタあたりにあったと思います
0829名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 13:06:25.70ID:on91MJmQ
terrainをスクリプトから動的に生成したのですが、生成したTerrainDataを保存する方法がわかりません。

.assetという拡張子だと思うんですが
0830名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 13:41:34.86ID:qtbz0GP7
>>827
オブジェクトの親子関係は変化しませんか?
0831名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 13:43:58.50ID:o6ukne5c
そもそもpositon変えずにanimationってどうやってんの?
animationなんだから何かは変化してるんだろうからそこから求められないかね?
0832名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 13:45:35.52ID:Vpw2b4RM
>>829
アセットを買えばいいと思いますよ。たぶんアセットストアのエディタあたりにあったと思います
0833名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 15:51:57.52ID:ddlDBNOb
>>829
https://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/AssetDatabase.CreateAsset.html
0834名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 17:56:01.94ID:738u7iaf
addforceで動かすとなんか一瞬カクツクんだけど
どうすればいいの
摩擦重量回転FixedUpdate全て調べてもやっぱカクツク
もうやだ
0835名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 17:57:10.74ID:ddlDBNOb
>>827
動画を見る限りでは色々おかしな点が多すぎて状態をエスパーすら出来ないレベルだなこれ

1.投げ込まれた時にシーンビューの操作ハンドルが動いている
1a.この動きは鍵の投げ込まれたタイミングで発生し鍵の動きと似ているが一致しない

2.インスペクタに表示されているTransformの座標は鍵を取った時の一度だけしか変化していない
2a.インスペクタに表示されているコンポーネントは引き出しのもののように見えるが2の座標変化と引き出しの動きは一致しない

ここからエスパーするに以下のような可能性が思いつく
可能性1 想像を超えるほど無駄な設計・実装である
可能性2 シーンビューとインスペクタは同一のオブジェクトの情報を表示していない

どちらにしてもこれだけの情報で解決するのは無理ぽ
0836名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 18:21:23.03ID:Vpw2b4RM
>>834
アセットを買えばいいとおもいますよ。確かアセットストアのアニメーションにあったと思います
0837名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 23:35:23.64ID:v9/vl85b
>>830
返信遅くなりました
カギの取得時に親をはずしてますが、戻す際に親を戻してます

>>835
インスペクタは動画内でアニメーションしている引き出しそのものです
操作ハンドルが一瞬動いてるのは今気づきました
引き出し自体のポジションにアクセスするような処理は行っていないので、
たしかに変なんですよね。もうすこし検証してみます
08388182016/10/14(金) 23:35:47.47ID:rS03vxfE
ごめん俺が全面的に悪かった
0839名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 01:28:52.01ID:ymiBceDN
>>821
インスタンス化という意味では一緒という認識ですけど違いますかね??
プレハブ作成からやったほうが楽かクラス作成からやったほうが楽かの違いなのかな
0840名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 01:39:06.54ID:nMGbasgl
確かに広い意味では一緒だが
海を湖を同一のものとして扱うようなもんだぞそれ
0841名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 01:54:15.76ID:ymiBceDN
>>840
具体的にどう違うか知りたいのですが無理ですか>_<
0842名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 01:57:13.92ID:ymiBceDN
いや、違いはわかるんですけど、instantiateでできることはnewでもできたりしたので、逆は難しいですけど
最初から慣れてるnewでどんどんやっちゃおうとか考えてたんですが、皆さんどうやってます?程度の質問です
0843名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 03:35:29.82ID:nMGbasgl
一番の違いは、newは言語側でInstantiateはUnity側の機能ってことっしょ?
基本的にnewは使わないって感じじゃないかなあ。

Unityエディタ上で用意した空のゲームオブジェクトをInstantiateしたものと、
C#上でnew GameObjectしたゲームオブジェクトとの単純な比較なら、
どっちが楽なのか人によるとは思うんだけれども。

0からスクリプト上でゲームオブジェクトをスクラッチするというのは
決して否定するわけじゃないし、場合によっては有効なのは間違いないけど、
それもうUnityじゃなくて良いよね?というかなんというか…
0844名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 05:15:52.51ID:AfSFoX2D
基本new使わないってよく言われるけど初心者絶対勘違いするよね
みんなnew List<string>()とかすら書かないってこと無いよね?
0845名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 10:19:11.73ID:nMGbasgl
>>844
伝わらない原因は概ね伝える方にあるとはいえ
それは文脈を読めよと言いたくなるな。
0846名前2016/10/15(土) 16:22:20.33ID:ciC01HQj
いま、一緒に活動している仲間が遭遇した問題ですが、
とあるオブジェクトに衝突判定(Box Collider)を設定すると、
レイヤーをDefaultからPlayerに変えたとき、その衝突判定が表示されなくなります。
(あの黄緑色の枠が見えなくなります。)
Layer%TagsでPlayerという名前を10番目から13番目に変えると、13番目のPlayerは問題なく表示されるようになりました。
しかし、それでは結局のところ解決できていないので、もやもやしています。
もし何か心当たりがある方、どうがご指摘お願いします。
0847名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 16:41:54.19ID:Ng+DT+oZ
>>846
判定の表示はアセットを買えばうまくいきますよ。
たしかアセットストアのエディタ関連にあると思います
0848名前2016/10/15(土) 17:04:39.20ID:ciC01HQj
ありがとうございます!
0849名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 17:16:56.23ID:/m7yLUye
「Unity ゲーム開発 オンライン3Dアクションゲームの作り方」を読みながらゲーム制作の学習をしようとしている者です<(_
0850名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 17:32:01.76ID:UTFeI4Ds
>>818=838
謝って済む問題じゃないぞ
どうしてくれんの、これ>>848
お前のせいで大勢の人間が被害を受けることになるぞ
キチガイ四天王が一人「自治厨」ってマジろくなことしねえな
0851名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 18:07:51.67ID:9m98qAXY
>>850
アンタが即質問に答えてあげればいいだけだ
0852ゲーム制作初心者です2016/10/15(土) 18:24:53.66ID:/m7yLUye
「Unityゲーム開発オンライン3Dアクションゲームの作り方」という本のp.197の
List 10-3 に書き換えて実行した結果、「NullReferenceException: Object
reference not sent to an instance of an object PlayerCtrl.Walking()
(at Assets/Scripts/PlayerCtrl.cs:85)」と出て、書き換える前の動作すら
しなくなりました。スクリプトの85行目を見直しても,if(inputManager.Clicked())
だったのでNUllになるというのはないと思っています。どなたか原因がわかる方
いましたら教えてください!お願いします!
0853名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 18:37:27.80ID:HjmMAkfm
>>852
inputManager取得できてないんじゃね
0854名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 18:59:30.99ID:AfSFoX2D
既存だったりstoreにあるshaderで部分的に良いのがあって合わせて使いたいってなったら
shaderのコードを参考に一から作るしかない?
アウトラインつけてフェードさせて発光させて…みたいな
部分的に他shaderを参照するとかできたりしないのかな
0855名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 19:07:39.58ID:Ng+DT+oZ
>>852

アセットを買えばいいと思いますよ。アセットストアのスクリプトあたりにあったと思います
0856ゲーム制作初心者です2016/10/15(土) 21:28:30.94ID:KSHzyB75
わかりました!ありがとうございます!!
0857名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 22:13:34.46ID:Wzc+JUyn
Unityってやることが多過ぎて全くの素人だと何から始めていいか分からんな
とりあえずブロック崩し玉転がしとアセットを使ったFPSは作ってみた
これから何をすればいいん鯛?
0858名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 22:25:02.60ID:9m98qAXY
分からないのにそれだけやれるのはすげーよ。

ここに書き込む奴は「分らんな、Unityインストールしてないけど、どうすればいい?」なのに
0859名前2016/10/15(土) 22:41:24.43ID:ciC01HQj
先ほど質問させていただいた>>846のものですが、
エディタ関連の衝突判定のアセット、「SAColliderBuilder」を仲間に紹介しましたが、
やはり治らなかったようです。使うものが違っていたのでしょうか?それともレイヤー10番目のバグか設定ミスでしょうか?
何度も質問すいません、解決できないようなら、10番目を使わないで進めていこうと思います。
0860名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 23:02:12.73ID:AV0bxpam
>>857
プログラミングは出来る方?
俺もまだ始めたばっかだけど
今のところ
マリオ風の横スクロール作ったり
作ってみたいソフトのコピーを作ってる感じだな
0861名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 00:06:16.15ID:ZVlZ0ZCt
プログラミングも全くの素人
作ってみたいソフトのコピーか・・・
頑張ってみる
0862名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 00:15:17.63ID:nYJOo4/q
素晴らしいことよ
0863名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 01:27:57.53ID:wTvLdKDb
Listの中身をInspectorに表示できるようにしたいのですがいまいちよくわかりません。
[SerializeField]をつけたりするのですが、表示できません。
[SerializeField]をつけたクラス内で宣言すればひょうじされるようなのですが、全てのListでそのような宣言方法を取るのはちょっと手間だとおもっています。
List型は基本的にInspectorに表示されるようにするにはどうすればよいでしょうか。
参考URLなどあったら教えていただけると助かります
0864名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 02:08:14.64ID:i1ZbrBMY
>>863
publicにするだけでいいんじゃないの?
0865名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 02:22:03.64ID:cURN6VDd
>>863
エディタ拡張されていないインスペクタにはシリアライズ可能なメンバでなければ表示されない
何がシリアライズ可能かは↓の「スクリプトにおいてシリアライズするのに必要なこと。」を参照
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/script-Serialization.html

List<T>型のフィールドはTがシリアライズ可能で、publicまたはSerializeFieldであり、static,readonly,HideInInspectorでなければインスペクタに表示される

当然だが、Foo.Bar.Listと言った階層構造を持つ場合には、FooのインスペクタにはBarがシリアライズ可能でなければBarが表示されないため当然Listも表示されない
0866名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 02:32:44.84ID:cURN6VDd
そもそもUnityはこのシリアライズ可能な値しか保持してくれないのでシリアライズされないものはインスタンスが再構築される時に失われる

どの値がシリアライズされていてどの値がシリアライズされていないのかをきちんと意識していないとNullReferenceExceptionに悩まされる事になるからきちんと意識する癖をつけた方がいいよ
0867名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 03:13:37.87ID:2Jjwixc/
>>861
いいじゃん!
というかプログラミング素人か・・・
俺なんかプログラミングからわざわざやったぜ・・・

Unity上で好きなゲームの動作を再現する練習だね
たぶん好きなゲームがベースにないとモチベ続かんしなー
0868名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 09:05:13.25ID:J7BwlGuA
何にしろさっさと自分のゲームを作った方が良い
でも最初だからと言って闇雲に始めると必ず半端に諦める
デザインイメージ、必ず楽しめる部分、妥協して良い部分
しっかり仕上がりをイメージして考えながら悩みながら作るのは良い経験になる
どうしても実装出来ない部分はアセットをなるべく無料で探す
どこかのアセット馬鹿が言うみたいにアセットは買えば使えるみたいなもんじゃない
結局は内部の構造を理解する必要があるから勉強になる
作ったゲームは必ず世に出す
金取るなら使用曲やテクスチャ等のライセンスに注意する
0869名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 11:49:41.78ID:6wkKTQFo
プログラム書けない素人がUnity使っても
挫折するか、既存アセット使ったノベルゲー作るかくらいしかない
0870名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 12:08:04.69ID:/bJCjU1D
最初はそれでいい。
というか、挫折前提?お前は生まれた時から一線級のプログラマだったのか?
0871名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 12:15:50.56ID:6wkKTQFo
いちいち絡んでこなくていいから
違う考えを受け入れられないならスルーしろよ
0872名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 12:18:13.11ID:zQxPE7qQ
そもそもお前のアホっぽい独り言がスレチだもんな
0873名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 12:18:14.08ID:QIr8/l5w
プログラムかけずアセットを適当に薦めてるやつと同じにしてやるなよ
0874名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 13:03:09.20ID:tfOCW9X+
もうやめて!周りの挫折だけが彼の心の支えなのよ!
0875名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 13:19:29.13ID:d9rPHVIC
アセットを買えばゲームも作れると思いますよ
たしかアセットストアにゲームテンプレートがあったと思います
0876名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 13:24:11.50ID:FISxAyeJ
思います。。
つまり>>875は買っても作れなかったんですねわかります
0877名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 13:41:04.75ID:nYJOo4/q
いつもの荒らしなのに、今回ばかりはレスとして合致してるw
0878名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 13:44:31.25ID:MUNhWQaU
プログラム知らないならUnreal Engineに来いよ
Unityスレばっか伸びて寂しいのだよ
0879名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 15:48:31.60ID:DcALvmTV
オブジェクト指向理解できてから本番。unityengineの使いかたが難しい。いちいち周辺知識を知らなければならないから
座標系の違いとかね
0880名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 17:10:59.16ID:OWqF4UTV
>>879
アセットを買えばオブジェクト指向もわかりますよ。
確かアセットストアのスクリプトあたりにあると思います
0881名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 17:25:24.15ID:QIr8/l5w
2行目追加しだしたのは指摘されたのが相当ショックだったんだろうなと感じ取れるのがなんとも悲しいな
現在、心中お察ししますという感覚に包まれている俺
0882名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 18:22:58.18ID:ONecAImO
このスレの住人だってほとんどがスクリプトなんて書けないんだろ
いいとこ他人のをコピーして修正するくらいなんだろ
同人ゲーはいわんや有名所のエロゲーでさえツクール製PRGやノベルゲー以上のは作れない現実

スクリプトをまともに書けたらとっくに有名企業に就職してるはず
0883名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 18:24:49.66ID:/bJCjU1D
えっ?そうなん?
転職しよかな。w
0884名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 18:30:23.62ID:dDPS54rf
まともってのがどのレベルかによるな
公式ライブトレーニングやyoutubeの外人チュートリアルみたいに
考えたことを話ながら即正確にコーディング出来るレベルだとハードルが高い
0885名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 22:21:21.16ID:hhXeBKJG
スクリプトかければ有名企業に就職できるってこれまじ?
じゃあ俺もうそろそろ有名企業に就職できるかもしれんぞ
お前らええんか?w
0886名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 22:25:33.46ID:hhXeBKJG
てか、人様のプロジェクトからコピペして適切なところにエラーなく持ってこれるっての方がすごい。
他人が作ったスクリプトなんてブラックボックスなのに、そこから適切な部分だけ抽出してエラーなく自分のスクリプトに組み込めるなんてもはや才能としか言いようがないwwwwwwwwwwwwwwwwww
0887名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 22:29:07.97ID:QIr8/l5w
有名企業はどうかわからんが、マジな話するなら
スクリプトしっかり組めて完成品をいくつか持ってこれるなら歓迎するレベル
0888名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 22:42:56.87ID:aegPCp6N
最近みてなかったけどvitaなくなったの?
0889名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 23:23:40.53ID:80TpbjCK
>>881
ショックなのはお前の頭だ
2行目が追加されたことで騙される人間が現れた
>>818=838このクズのせいでな
今まで一目瞭然だったものが紛らわしくなったのは
クズがドヤ顔で「アドバイス」してしまったから

クソがクソを垂れる以外のことをしたらこうなるという良い例で
ホント、働き者のクソは処刑するしかないとはこのことだ
0890名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 23:25:18.86ID:FISxAyeJ
騙されないようにすぐ正確な回答をしない>>889が一番悪い
0891名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 23:48:45.17ID:QIr8/l5w
>>889
その意見については特に否定はしないがね
俺の頭についてもね

もらったアドバイスを荒らしにしか使えない(悪用しかできない)のは悲しいわな
それだけのこと
0892名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 23:54:04.24ID:80TpbjCK
>>890
尻尾を出したなクズ
人のせいにするなよクズ

お前がどんなに責任転嫁しようと
アセットおじさんに知恵を付けてスレを荒らした事実は消えないし
その効果はアセットおじさんが消えない限り永続する
お前が過ちを認めて謝罪するまで毎日追求するのでそのつもりでな

お前のことは今日からアドバイス君と呼ぶ
自演連呼、アセット、ノーマネーに続く荒らし四天王が一人「アドバイス君」と
その追求者(アドバイス君がキチガイであればあるほど自演的にレスが増える)を
どうぞよろしく
0893名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 23:55:51.00ID:rcucbFay
どうせほとんど俺しか答えてないんだから答えない者同士で喧嘩すんな
08948382016/10/17(月) 00:31:05.11ID:nIqYOLYx
>838で一瞬でも謝ってしまったのが間違いでした
全面的に謝罪します
0895名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 04:44:51.93ID:iqIHxW01
初歩的な質問すみません
Aのオブジェクトのスクリプトであるbool値がtrueだったらBのオブジェクトのスクリプトでなんかする処理をしたい時ってどういうふうに書けばいい?
0896名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 04:59:05.00ID:SHEuuWkR
>>895
public GameObject aObject;
AScript aScript;

void Start(){
aScript = aObject.GetComponent〈AScript〉();


void Update{
if(aScript.flag){
//規定の処理



やっつけだけどこれでいい?
0897名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 05:04:31.57ID:SHEuuWkR
Updateに()つけるの忘れてた
0898名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 07:11:58.48ID:6fi0qwwe
>>895
アセットを買えばいいと思いますよ
確かアセットストアのスクリプトあたりにあったと思います
0899名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 07:42:46.49ID:my82y7Ez
PlayMakerを買おうか迷ってるんですけど、これって使えますかね?
コードとか全然わからない素人なんですが
0900名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 08:43:19.40ID:bTYcDmzT
>>899
関数をプリセットから選んで処理順に線でつないで関数を右クリすると引数設定が出てくるイメージ
0901名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 10:37:00.18ID:BBN7PiHT
>>899
アセットはどれも大した金額じゃないんだからアセットにして試すのがいいよ
もし君がアセットを使いこなせれば新たなアセットを生み出すし
仮にそのアセットが使えなかったとしてもアセットは君のアセットになるから損はしない
そのアセットを使えなかったという経験や、アセットをアセットにした経験自体が
君の貴重なアセットになる
安心して目に付いたアセットを君のアセットにするんだ
0902名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 10:42:09.33ID:yq+9W1Hf
公式の初級チュートリアルはまだしも
中級以上やyoutubeにある各種チュートリアルになると
継承やらインターフェイスやらデリゲートやらイベントやらが頻繁に沸いてきてきつい
UnityってC#をそこそこ使いこなせないとだめそうだな
0903名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 10:46:40.66ID:lvCQQ0kE
んなこたぁない。
四則演算できれば、なんとかなる。
unityはそれを実現してくれる…と言いたいが、さすがに3dの知識とか下準備もいるとは言える。
無ければ一緒に学ぶことになる。
0904名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 11:56:14.29ID:0HV2CrEZ
常駐して毎回一人で回答してくれてる古参の初心者が言うと説得力ある
0905名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 12:23:33.03ID:5SLDDGxX
>>902
アセットを買えばjavascript でも作れると思いますよ
0906名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 12:56:17.23ID:GXI0KycT
ソフトによって軸がzとy違うのはなんでなん?
0907名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 12:59:25.07ID:hAmH7HaJ
ソフトによって軸がzとy違うからだろ
0908名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 13:22:48.20ID:lvCQQ0kE
世の中そんなものだ。
50ヘルツ、60ヘルツ
右ハンドル、左ハンドル
右利き、左利き
0909名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 13:24:37.37ID:6F56Sko+
右手、左手系もあるよな
0910名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 13:30:48.30ID:0HV2CrEZ
Unityは普通だろ?
無料つながりでBlender使ってると座標で苦労する
Blendファイルでのインポートはまだしも汎用性あるFBXにするとマゾっぽいほど複雑
0911名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 14:52:57.00ID:lvCQQ0kE
zとYのプラス方向が逆もあるなw
0912名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 15:43:39.87ID:2KVErnlW
>>833

>>829ですがAssetDatabaseで出力しただけではTerrainDataとは認識されませんでした。
その後、metaファイル内のlicenseTypeをProNativeFormatInporterに変えたら認識しました。

この辺の仕様よく分かってないのですが詳しく分かりますか?
0913名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 18:35:53.49ID:my82y7Ez
>>900,901
なるほど、ありがとう〜まずは使ってみます
09148332016/10/17(月) 21:48:34.82ID:ykQ3M3wz
>>912
もうちょっと情報がないと何を間違えているのかがわからないな
簡単に確認してみたが、以下のコードで問題なくTerrainDataとして認識した
ということは保存時に>>912が何か間違ったことをしているということだ

[MenuItem("Assets/Create/TerrainData")]
static void Create(){
var newData = new TerrainData ();
AssetDatabase.CreateAsset (newData, "Assets/NewTerrain.asset");
}

なお拡張子(.asset)をつけなかった場合TerrainDataと認識しない
テストした範囲ではメタファイルのlicenseTypeやImporterを変更して認識するケースは確認できなかった
基本的にメタファイルを直接編集するということは考えるべきじゃない
0915名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 22:03:47.15ID:bLTuMkf3
>>806
今更さらすぎますが、おかげさまで問題解決しました
おっしゃる通りカメラごとにOnPreCullでライトをOff、OnPostRenderでOnにすることでうまくレンダリングすることができました
何度も丁寧に教えていただきありがとうございました!
0916名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 10:25:31.38ID:DY3WGE6g
初心者なんですが
公式にある、2Dシューティングゲームのチュートプレイをやっているのですが
上手く行きません、プロジェクトファイルを選択するとエラーが発生し
使えません。また、ビルドターゲットの変更で選択の中にWed Playerがありません
どうすれば解決しますでしょうか?
0917名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 10:39:19.99ID:cvOkUZsl
>このチュートリアルは Unity5.2を利用されている方向けのものです。

ちゃんと読んでるんだろうな、日本語だから読めないってことはないよな
0918名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 10:47:07.01ID:PhB20y2q
またバカでもチョンでも作れるに騙された気の毒な人か
その程度を自力で解決できないとはITの適性は無いと思ったがほうがいい
はっきり言ってかなり優秀じゃないとUnityでゲームなんて作れない
0919名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 12:01:32.73ID:JlGrZOOR
初心者でも、プログラム初心者はチュートリアルじゃなくて、本か、webの丸を表示してみよう、とかからやりなさい。
いきなりプロジェクト開いても解らない事が多すぎて、何聞いていいか解らんから上の様な質問になっちゃうよ。
上の様な質問は、ゲーム学校や家庭教師に聞くレベル、意味わかるかな。
0920名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 12:28:45.52ID:tA0FoBRI
エラー出たらその内容を言わないと
web player無いってことはversion違いなんだろうけど
0921名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 12:44:59.24ID:GcaXVWNs
5.3からインストール時に選択できるようになった
無いなら追加で入れてやればいい
0922名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 13:11:44.41ID:DY3WGE6g
>>917
ちゃんと見てませんでしたすいません
0923名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 14:57:34.17ID:slWVSeAy
>>922
アセットを買えば日本語も読めるようになりますよ。
0924名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 16:07:55.12ID:XMbDR8/M
blackberryとかにエラー出るんでしょ?
該当する部分を削除すればおk
プログラムから先やった方がいいかもしらん
0925名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 22:08:26.63ID:ymj3ceWJ
>>921
5.4でweb playerは切られたんじゃなかった?
0926名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 22:33:13.25ID:u+lHRAfw
チュートリアルはUnityの最新バージョンに合わせられてるって誰かここで言ってたよな〜
嘘だったか〜
0927名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 22:38:44.79ID:KXNUDKKG
このシューティングって公式のだっけ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。