【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 10:54:54.50ID:D8D0bsd/Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/l50
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/
0793名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 13:32:06.54ID:km9JyQNrアセットをかえばキチガイが消えるかもしれませんね
0794名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 13:44:29.07ID:Qpu1FT7K0795名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 13:50:27.92ID:8ZcKrHynカメラ1とカメラ2、ライト1とライト2があり、
カメラ1ではライト1の光だけ、カメラ2ではライト2の光だけが見えるようにしたい、ということです
他のオブジェクトはカリングマスクでカメラごとに見える、見えないを分けられるのに何故かライトだけカリングマスクが適用されず悩んでいます
0796名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 14:31:24.67ID:aPMnpVe3だってそいつらは全員挫折経験者だから(笑)
unityもプログラムも理解できないゴミだもの爆笑
0797名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 14:39:02.48ID:sS/FMGwG出来ない方が寧ろ普通なのでは?
0798名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 15:13:50.78ID:Qpu1FT7K例えばカメラ1が普通のカメラ、カメラ2が赤外線カメラで赤外線ライトの光源はカメラ2のレンダリング時のみ適用したいってパターンだよね?
ライトはライトそのものが描画される訳ではなく、ライトの光を受けた周囲のオブジェクトが描画される訳だからカメラのカリングマスクではダメ
>>784で書いた様にカメラにアタッチしたスクリプトで選択的にライトをオンオフすれば出来るはずだよ
オンオフの方法はライトのカリングマスクでやってもいいし、ただ消すだけならgameobject.SetActive()でもlight.enable でもlight.intensity でもいいはず
0799名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 19:19:21.42ID:8ZcKrHynすいません、カメラの映像を一度にどちらか片方だけ画面に映すならそれでいいと思うんですが、
二つのカメラ両方を同時に画面に映したいのでライトそのものをオフにするのはダメだと思います
なんとか光そのものの描画をカメラごとに分けられないでしょうか
0800名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 19:57:44.55ID:zxBjMAkX全く同じ空間を2つ作って、ライトとカメラだけは一つずつ。
中で動くオブジェクトは必ずリンクして同じ動きにする。
0801名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 20:10:45.27ID:8ZcKrHynそれは考えてたんですけどやっぱそれしかないですかね…
もうちょっとライト側のカリングマスクいじって上手いことできないか試して、ダメそうなら空間2つ作る感じで頑張ってみます
面倒な質問すいませんでした
0802名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 22:31:48.81ID:6UR9TLXMちょっと黙ってろゴミ
0803名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 22:52:41.26ID:km9JyQNrアセットを買えばどうにかなると思いますよ
0804名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 23:04:23.12ID:bhoOC+JIなぁに、この人、こわぁい
ファシストなのかしら
>>803
ファシストからこのスレを解放するにはどうしたらいいですか?
0805名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 01:13:51.39ID:2j8VvvgTGameObject.SetActive(false)を使う形で検証してみた。
OnPreRenderじゃなくてOnPreCullでオフにしないと消えなかったわ
http://forthebirds.jp/sample/light.png
0806名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 01:54:54.64ID:2j8VvvgTスクリーンショットにヒエラルキー、シーンビュー、ゲームビューを含めたので最小限の物しか置いてないのはわかるよね?
OnPreCull, OnPostRender等はカメラにアタッチされたスクリプトに書かれているものしか動作せず、カメラ毎に処理されるから特定のカメラの描画を操作するのに使えるのよ
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/ExecutionOrder.html
俺もちょいちょいイベント関数名忘れるけど↑とスクリプトリファレンスMonoBehaviourのイベント関数の所はざっくりでいいから読んで把握しといた方がいいよ
どんなイベント関数があるかを把握しているだけでシーンの二重化なんて馬鹿な選択は避けられる
0807名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 02:01:33.61ID:ylM8seMR仰る通り型が違ってました。
ありがとうございます。
0808名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 13:31:42.80ID:LUF8kE380809名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 13:58:09.65ID:uxij0xJRアセットを買えばいいと思いますよ
0810名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 15:54:55.41ID:QgfS54yG光が薄く漏れるのか、一部影ができないのかとか細かいことが書いてないからわからんが
後者でよくあるのが法線の裏から光抜けてる
0811名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 16:24:29.22ID:9KYHf3frアセットガイジ 無能 役立たず
0812名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 16:28:20.15ID:uxij0xJRアセットを買えば役に立つんじゃないでしょうか?
ところでガイジってなんですか?
0813名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 19:14:13.29ID:5AKme3r5>>792
0814名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 19:58:21.47ID:2yJLVjPXhttps://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/8
Unity3, 4, 5とどれで試してもエラーで実行させることができず困っています
WWWでリソースを読み込んでいる部分で下記のエラーが表示されます
```
could not be loaded because it is not compatible with this newer version of the unity runtime
```
解決方法が現在不明です
実行できた等ありましたら、ご教示いただければ幸いです
よろしくお願いいたします
0815814
2016/10/13(木) 20:00:42.62ID:2yJLVjPXすみません、リンクがなんか変なところに飛んでしまいました
正しくは下記です
Character Customization
http://u3d.as/1qS
0816名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 22:02:13.23ID:5AKme3r5こういうリンクを踏むやつって、ウイルスで吹き飛ばされてもいいように
サブマシンを使うんだよな?
俺には怖くて無理だ(精神的ブラクラなどの可能性もあるし)
0817名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 22:32:46.17ID:uxij0xJRアセットを買えば間違って踏んでもグロを見なくてすみますね
0818名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 22:48:59.34ID:8HAl6hxxチュートリアルにしろアセットにしろ、
実際に触れてる人なら、最低でも「確か◯◯あたりにあった」のような文章になるからな
0819名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 04:09:08.35ID:fEcXUKkh説明の所にProが要ると書いてあるけど?
>Please note that this example project requires Unity Pro due to its use of AssetBundles, a Pro-only feature.
0820名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 09:21:32.35ID:2DGMwg7K使い分けとかしてますか?
0821名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 10:29:45.60ID:J1fG48Wzぜんぜんちがうくね?
0822名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 10:45:34.54ID:Vpw2b4RMアセットを買えばいいと思いますよ。確かアセットストアあたりにあったと思います
0823名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 10:56:42.23ID:DDmuF9xyあ、説明書きを詳細に読んでいませんでした
すみません
Pro版が必要だったのですね、ありがとうございます
お騒がせいたしました
0824名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 11:00:18.06ID:v9/vl85bアニメーションで引き出しの部分が前後に動くのですが、その動いてる最中の座標を取得
するにはどうしたらいいでしょうか?
0825名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 11:03:40.72ID:0nUsXFFf0826名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 11:04:58.71ID:v9/vl85bグローバル座標もローカル座標も連動していないようです
0827名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 11:28:55.28ID:v9/vl85b追記。なにがしたいかというと、アニメーションで動く引き出しオブジェクトの子
としてカギが入っており、それを取ったり戻したりできるんですが
戻す際に、取った直前のTransfrom情報を予め保存しておいて、戻す際にその情報を
元に元の位置に戻す仕組みなんですが、引き出しの座標がアニメーションと連動していない
為に、引き出しが動く前の位置にカギが戻ってしまうといった状態です。
いちおう動画にしてきました
http://fast-uploader.com/file/7031967328780/
0828名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 11:29:24.11ID:Vpw2b4RMアセットをさらに買えばいいと思いますよ。確かアセットストアのエディタあたりにあったと思います
0829名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 13:06:25.70ID:on91MJmQ.assetという拡張子だと思うんですが
0830名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 13:41:34.86ID:qtbz0GP7オブジェクトの親子関係は変化しませんか?
0831名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 13:43:58.50ID:o6ukne5canimationなんだから何かは変化してるんだろうからそこから求められないかね?
0832名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 13:45:35.52ID:Vpw2b4RMアセットを買えばいいと思いますよ。たぶんアセットストアのエディタあたりにあったと思います
0833名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 15:51:57.52ID:ddlDBNObhttps://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/AssetDatabase.CreateAsset.html
0834名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 17:56:01.94ID:738u7iafどうすればいいの
摩擦重量回転FixedUpdate全て調べてもやっぱカクツク
もうやだ
0835名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 17:57:10.74ID:ddlDBNOb動画を見る限りでは色々おかしな点が多すぎて状態をエスパーすら出来ないレベルだなこれ
1.投げ込まれた時にシーンビューの操作ハンドルが動いている
1a.この動きは鍵の投げ込まれたタイミングで発生し鍵の動きと似ているが一致しない
2.インスペクタに表示されているTransformの座標は鍵を取った時の一度だけしか変化していない
2a.インスペクタに表示されているコンポーネントは引き出しのもののように見えるが2の座標変化と引き出しの動きは一致しない
ここからエスパーするに以下のような可能性が思いつく
可能性1 想像を超えるほど無駄な設計・実装である
可能性2 シーンビューとインスペクタは同一のオブジェクトの情報を表示していない
どちらにしてもこれだけの情報で解決するのは無理ぽ
0836名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 18:21:23.03ID:Vpw2b4RMアセットを買えばいいとおもいますよ。確かアセットストアのアニメーションにあったと思います
0837名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 23:35:23.64ID:v9/vl85b返信遅くなりました
カギの取得時に親をはずしてますが、戻す際に親を戻してます
>>835
インスペクタは動画内でアニメーションしている引き出しそのものです
操作ハンドルが一瞬動いてるのは今気づきました
引き出し自体のポジションにアクセスするような処理は行っていないので、
たしかに変なんですよね。もうすこし検証してみます
0838818
2016/10/14(金) 23:35:47.47ID:rS03vxfE0839名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 01:28:52.01ID:ymiBceDNインスタンス化という意味では一緒という認識ですけど違いますかね??
プレハブ作成からやったほうが楽かクラス作成からやったほうが楽かの違いなのかな
0840名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 01:39:06.54ID:nMGbasgl海を湖を同一のものとして扱うようなもんだぞそれ
0841名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 01:54:15.76ID:ymiBceDN具体的にどう違うか知りたいのですが無理ですか>_<
0842名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 01:57:13.92ID:ymiBceDN最初から慣れてるnewでどんどんやっちゃおうとか考えてたんですが、皆さんどうやってます?程度の質問です
0843名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 03:35:29.82ID:nMGbasgl基本的にnewは使わないって感じじゃないかなあ。
Unityエディタ上で用意した空のゲームオブジェクトをInstantiateしたものと、
C#上でnew GameObjectしたゲームオブジェクトとの単純な比較なら、
どっちが楽なのか人によるとは思うんだけれども。
0からスクリプト上でゲームオブジェクトをスクラッチするというのは
決して否定するわけじゃないし、場合によっては有効なのは間違いないけど、
それもうUnityじゃなくて良いよね?というかなんというか…
0844名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 05:15:52.51ID:AfSFoX2Dみんなnew List<string>()とかすら書かないってこと無いよね?
0845名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 10:19:11.73ID:nMGbasgl伝わらない原因は概ね伝える方にあるとはいえ
それは文脈を読めよと言いたくなるな。
0846名前
2016/10/15(土) 16:22:20.33ID:ciC01HQjとあるオブジェクトに衝突判定(Box Collider)を設定すると、
レイヤーをDefaultからPlayerに変えたとき、その衝突判定が表示されなくなります。
(あの黄緑色の枠が見えなくなります。)
Layer%TagsでPlayerという名前を10番目から13番目に変えると、13番目のPlayerは問題なく表示されるようになりました。
しかし、それでは結局のところ解決できていないので、もやもやしています。
もし何か心当たりがある方、どうがご指摘お願いします。
0847名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 16:41:54.19ID:Ng+DT+oZ判定の表示はアセットを買えばうまくいきますよ。
たしかアセットストアのエディタ関連にあると思います
0848名前
2016/10/15(土) 17:04:39.20ID:ciC01HQj0849名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 17:16:56.23ID:/m7yLUye0850名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 17:32:01.76ID:UTFeI4Ds謝って済む問題じゃないぞ
どうしてくれんの、これ>>848
お前のせいで大勢の人間が被害を受けることになるぞ
キチガイ四天王が一人「自治厨」ってマジろくなことしねえな
0851名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 18:07:51.67ID:9m98qAXYアンタが即質問に答えてあげればいいだけだ
0852ゲーム制作初心者です
2016/10/15(土) 18:24:53.66ID:/m7yLUyeList 10-3 に書き換えて実行した結果、「NullReferenceException: Object
reference not sent to an instance of an object PlayerCtrl.Walking()
(at Assets/Scripts/PlayerCtrl.cs:85)」と出て、書き換える前の動作すら
しなくなりました。スクリプトの85行目を見直しても,if(inputManager.Clicked())
だったのでNUllになるというのはないと思っています。どなたか原因がわかる方
いましたら教えてください!お願いします!
0853名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 18:37:27.80ID:HjmMAkfminputManager取得できてないんじゃね
0854名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 18:59:30.99ID:AfSFoX2Dshaderのコードを参考に一から作るしかない?
アウトラインつけてフェードさせて発光させて…みたいな
部分的に他shaderを参照するとかできたりしないのかな
0855名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 19:07:39.58ID:Ng+DT+oZアセットを買えばいいと思いますよ。アセットストアのスクリプトあたりにあったと思います
0856ゲーム制作初心者です
2016/10/15(土) 21:28:30.94ID:KSHzyB750857名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 22:13:34.46ID:Wzc+JUynとりあえずブロック崩し玉転がしとアセットを使ったFPSは作ってみた
これから何をすればいいん鯛?
0858名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 22:25:02.60ID:9m98qAXYここに書き込む奴は「分らんな、Unityインストールしてないけど、どうすればいい?」なのに
0859名前
2016/10/15(土) 22:41:24.43ID:ciC01HQjエディタ関連の衝突判定のアセット、「SAColliderBuilder」を仲間に紹介しましたが、
やはり治らなかったようです。使うものが違っていたのでしょうか?それともレイヤー10番目のバグか設定ミスでしょうか?
何度も質問すいません、解決できないようなら、10番目を使わないで進めていこうと思います。
0860名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 23:02:12.73ID:AV0bxpamプログラミングは出来る方?
俺もまだ始めたばっかだけど
今のところ
マリオ風の横スクロール作ったり
作ってみたいソフトのコピーを作ってる感じだな
0861名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 00:06:16.15ID:ZVlZ0ZCt作ってみたいソフトのコピーか・・・
頑張ってみる
0862名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 00:15:17.63ID:nYJOo4/q0863名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 01:27:57.53ID:wTvLdKDb[SerializeField]をつけたりするのですが、表示できません。
[SerializeField]をつけたクラス内で宣言すればひょうじされるようなのですが、全てのListでそのような宣言方法を取るのはちょっと手間だとおもっています。
List型は基本的にInspectorに表示されるようにするにはどうすればよいでしょうか。
参考URLなどあったら教えていただけると助かります
0864名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 02:08:14.64ID:i1ZbrBMYpublicにするだけでいいんじゃないの?
0865名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 02:22:03.64ID:cURN6VDdエディタ拡張されていないインスペクタにはシリアライズ可能なメンバでなければ表示されない
何がシリアライズ可能かは↓の「スクリプトにおいてシリアライズするのに必要なこと。」を参照
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/script-Serialization.html
List<T>型のフィールドはTがシリアライズ可能で、publicまたはSerializeFieldであり、static,readonly,HideInInspectorでなければインスペクタに表示される
当然だが、Foo.Bar.Listと言った階層構造を持つ場合には、FooのインスペクタにはBarがシリアライズ可能でなければBarが表示されないため当然Listも表示されない
0866名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 02:32:44.84ID:cURN6VDdどの値がシリアライズされていてどの値がシリアライズされていないのかをきちんと意識していないとNullReferenceExceptionに悩まされる事になるからきちんと意識する癖をつけた方がいいよ
0867名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 03:13:37.87ID:2Jjwixc/いいじゃん!
というかプログラミング素人か・・・
俺なんかプログラミングからわざわざやったぜ・・・
Unity上で好きなゲームの動作を再現する練習だね
たぶん好きなゲームがベースにないとモチベ続かんしなー
0868名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 09:05:13.25ID:J7BwlGuAでも最初だからと言って闇雲に始めると必ず半端に諦める
デザインイメージ、必ず楽しめる部分、妥協して良い部分
しっかり仕上がりをイメージして考えながら悩みながら作るのは良い経験になる
どうしても実装出来ない部分はアセットをなるべく無料で探す
どこかのアセット馬鹿が言うみたいにアセットは買えば使えるみたいなもんじゃない
結局は内部の構造を理解する必要があるから勉強になる
作ったゲームは必ず世に出す
金取るなら使用曲やテクスチャ等のライセンスに注意する
0869名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 11:49:41.78ID:6wkKTQFo挫折するか、既存アセット使ったノベルゲー作るかくらいしかない
0870名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 12:08:04.69ID:/bJCjU1Dというか、挫折前提?お前は生まれた時から一線級のプログラマだったのか?
0871名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 12:15:50.56ID:6wkKTQFo違う考えを受け入れられないならスルーしろよ
0872名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 12:18:13.11ID:zQxPE7qQ0873名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 12:18:14.08ID:QIr8/l5w0874名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 13:03:09.20ID:tfOCW9X+0875名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 13:19:29.13ID:d9rPHVICたしかアセットストアにゲームテンプレートがあったと思います
0876名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 13:24:11.50ID:FISxAyeJつまり>>875は買っても作れなかったんですねわかります
0877名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 13:41:04.75ID:nYJOo4/q0878名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 13:44:31.25ID:MUNhWQaUUnityスレばっか伸びて寂しいのだよ
0879名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 15:48:31.60ID:DcALvmTV座標系の違いとかね
0880名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 17:10:59.16ID:OWqF4UTVアセットを買えばオブジェクト指向もわかりますよ。
確かアセットストアのスクリプトあたりにあると思います
0881名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 17:25:24.15ID:QIr8/l5w現在、心中お察ししますという感覚に包まれている俺
0882名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 18:22:58.18ID:ONecAImOいいとこ他人のをコピーして修正するくらいなんだろ
同人ゲーはいわんや有名所のエロゲーでさえツクール製PRGやノベルゲー以上のは作れない現実
スクリプトをまともに書けたらとっくに有名企業に就職してるはず
0883名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 18:24:49.66ID:/bJCjU1D転職しよかな。w
0884名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 18:30:23.62ID:dDPS54rf公式ライブトレーニングやyoutubeの外人チュートリアルみたいに
考えたことを話ながら即正確にコーディング出来るレベルだとハードルが高い
0885名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 22:21:21.16ID:hhXeBKJGじゃあ俺もうそろそろ有名企業に就職できるかもしれんぞ
お前らええんか?w
0886名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 22:25:33.46ID:hhXeBKJG他人が作ったスクリプトなんてブラックボックスなのに、そこから適切な部分だけ抽出してエラーなく自分のスクリプトに組み込めるなんてもはや才能としか言いようがないwwwwwwwwwwwwwwwwww
0887名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 22:29:07.97ID:QIr8/l5wスクリプトしっかり組めて完成品をいくつか持ってこれるなら歓迎するレベル
0888名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 22:42:56.87ID:aegPCp6N0889名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 23:23:40.53ID:80TpbjCKショックなのはお前の頭だ
2行目が追加されたことで騙される人間が現れた
>>818=838このクズのせいでな
今まで一目瞭然だったものが紛らわしくなったのは
クズがドヤ顔で「アドバイス」してしまったから
クソがクソを垂れる以外のことをしたらこうなるという良い例で
ホント、働き者のクソは処刑するしかないとはこのことだ
0890名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 23:25:18.86ID:FISxAyeJ0891名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 23:48:45.17ID:QIr8/l5wその意見については特に否定はしないがね
俺の頭についてもね
もらったアドバイスを荒らしにしか使えない(悪用しかできない)のは悲しいわな
それだけのこと
0892名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 23:54:04.24ID:80TpbjCK尻尾を出したなクズ
人のせいにするなよクズ
お前がどんなに責任転嫁しようと
アセットおじさんに知恵を付けてスレを荒らした事実は消えないし
その効果はアセットおじさんが消えない限り永続する
お前が過ちを認めて謝罪するまで毎日追求するのでそのつもりでな
お前のことは今日からアドバイス君と呼ぶ
自演連呼、アセット、ノーマネーに続く荒らし四天王が一人「アドバイス君」と
その追求者(アドバイス君がキチガイであればあるほど自演的にレスが増える)を
どうぞよろしく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています