【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 10:54:54.50ID:D8D0bsd/Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/l50
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/
0601名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 17:54:37.88ID:EPhOjINB0602名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 18:31:58.81ID:HWv/he7Gオブジェクトに対してctrl/cmd + shift + LMBで面に対してスナップさせようとすると
オブジェクト間のコリジョンの境界で止まらずめり込むんですが
これってコリジョンを設定する以外に利用条件ってあるのでしょうか?
今まで使ってこなかったのですが気になって仕方ありません…
is Triggerもfalseですし原因がわかりません
0603名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 18:32:26.66ID:EJD84Pdlスライダーの値を0〜1のfloatにして、
値の反映はMathf.Lerpを使うことで解決しました!ありがとうございました!
0604名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 18:45:45.67ID:nH+D/sWOアセットを買えば問題解決すると思いますよ
0605名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 18:54:52.34ID:STiMyMToUnityのSceneビューで下の画像のようにサーモグラフィのように光の当たり具合が
見えるようになってしまっていて、元に戻したいのですがどうしたらいいでしょうか?
http://i.imgur.com/zWd2veQ.jpg
0606名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:01:25.57ID:nH+D/sWOアセットを買えばいいと思いますよ
0607名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:05:22.92ID:zsOGIUHNSceneビューの左上角にあるShadow Cascadesと書かれたドロップダウンからShading Mode > Shadedを選択
0608名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:11:06.43ID:s+YqpQVPカメラをマウスで操作するというC#用のプログラムを拾いました
そして自分のゲームに組み込んでみたのですが思うようにキャラクターが動きませんでした
マウスでカメラの方向を変えた状態で操作すると変な方に転がってしまいます
解決方法を教えてください
説明下手ですまぬ
0609名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:12:43.12ID:1vIy9Q7f0610名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:24:13.46ID:tW3gDmII0611名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:28:47.01ID:5oRFrFyL0612名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:56:20.31ID:dal3fNhe本気でその説明で回答くると思う?
拾ってきたソースはカメラをマウスで操作するんでしょ?
んで上手く動かないのはキャラクター
んじゃ君のソースが悪いんだよとしか言えないよ
0613名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 23:31:16.01ID:s+YqpQVPXZ方向じゃなくて画面の奥に転がるようにする方法を教えてください
UnityもC#も2日くらい前に始めたばっかりで右も左も分からない状態なのよね
0614名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 23:36:03.10ID:s+YqpQVP何も教えてもらえなかったけど色々ありがとう!
0615名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 23:52:13.96ID:zsOGIUHNそりゃググって分かる問題なら丸投げして答えが返ってくるの待つよりググった方が早いのは当然だよ
このスレでまともに答えるの俺含めても2〜3人しかいないし答える奴がいつ見るかなんてわからんしな
ついでに言えばこの板全体にゲームを作る事を夢見て挫折した連中の怨念が渦巻いてるから質問者は大抵まず罵倒される
まあそんな怨念の一部にならないようにがんばれ
ググってもわからない問題にぶち当たったら聞いてくれれば暇があれば答えるよ
0616名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 00:10:52.88ID:s+6V+tv/0617名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 00:17:49.48ID:GJDx1ZCrまぁ相手がどんな知識レベルかもわからんし結局は厳しくした方が本人のためになる
0618名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 00:20:16.83ID:jc4PoNzQそれ以外のコミュニケーションはスレ違いだし無駄
0619名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 00:55:16.29ID:FeyuJazS直りました、ありがとうございます!
0620名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 02:42:23.82ID:dEefAlkq経路探索を行う際に
とあるオブジェクトがいる場所は迂回に限らず極力通らないようにする
(そのオブジェクト近辺のナビメッシュ自体を経路から外すイメージ?)
ということは可能でしょうか?
遠回りでも迂回させることができれば良いので、上記に限らず他に解決策がある場合は回答よろしくお願いいたします
0621名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 04:53:55.31ID:7c7JwEtuナビゲーションマップとA*組み合わせてやればできる
グラフィカルな移動経路をナビゲーションマップで行い、中継地点の選択にA*を使う。
A*のマップは粗めに作り、A*でいかせたくない領域を移動コスト馬鹿高にしておくことで回避路になる
0622名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 05:56:21.17ID:y24r/qk6NavMesh(内部的にはA*)を使っているなら、マニュアル一通り読めばあらかた理解できると思うので一通り読んでおくべし
回避方法としては回避対象が動かないならエリア分けしてマスクやコストの操作で、動くなら障害物として扱うのが楽
エリア分けしてコストを弄るなら
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/nav-AreasAndCosts.html
エリア分けして進入を禁止するなら
https://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/NavMeshAgent-areaMask.html
回避すべき範囲を障害物として扱うなら
https://docs.unity3d.com/jp/current/Manual/class-NavMeshObstacle.html
これらを使っても期待する動きが出来ない場合のみ他の方法(直接パス弄ったり経由点弄ったり)を考える
0623名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 09:08:52.89ID:GobU21D+範囲内のオーディオが100回に1回ぐらいの割合でリバーブがかからず、そのままの
音が再生される現象があるのですが、原因がわかりません。
unityの仕様かなにかでしょうか
0624名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 10:30:00.53ID:HkHOESGQ0625名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 13:54:26.33ID:2FFhLY41横からですみません
タクティクスオウガみたいな2Dで経路探索をやるようなのには
NavMeshは使えないんですよね?
NavMeshは3Dで使うもので合ってますか?
0626名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 14:33:06.59ID:/tasQv12だからおまえはいつまで経ってもだめ人間なんだよ
間違ってるからきちんと自分で調べろ
0627名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 14:38:34.90ID:CHgFaaRC>>625
アセットを買えばいいと思いますよ
0628名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 16:27:35.76ID:72okMN1+アセットを買えば音声再生も簡単ですよ
0629名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 16:28:14.33ID:gn1i5R3g0630名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 16:30:55.98ID:gn1i5R3gGearVR向けの作業を行っております。
unity5.4.0b20 にてギャラクシー6sにビルドすると
画面全体にノイズが走ったような状態になります。
0631名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 16:32:57.50ID:gn1i5R3gサイズの大きな板にタイリングした画像をひょうじさせようとすると
ノイズが出るようです。道路など。
解決方法はありますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0632名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 16:46:10.64ID:R9OJtqsG初回起動時にログイン画面が出たのですが
これは常時ネット環境がないと使えないアプリですか?
ログインが必要な理由は何ですか?
0633名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 17:16:30.17ID:LeQQgGLQ割れアセット発見
その他不正利用の防止
普通にログインして使えばいいんじゃね
もちろんオフでも使えるけどオフで使うメリットが無い
0634名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 17:39:56.70ID:C3qSuQ8a有料アイテムの管理のためにログインが必要なんですね
どうもありっがとう
0635名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 17:42:00.36ID:C3qSuQ8aあと余計な「っ」が入ってしまいましたすみません
0636名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 17:42:10.08ID:72okMN1+アセットを買えば解決すると思いますよ
0637名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 21:45:41.58ID:ByLJ2Dx20638名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 21:47:11.62ID:8tVy3Fwi道路はある程度摩擦がないと滑って事故が起きるのでどうしてもタイヤノイズは出ます
摩擦を最低限に抑えたエコタイヤを使うと比較的静かになります
0639名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 03:39:23.58ID:Zy+vBC06アセットで出来ないことはなんだろう
みなさんどう思いますか?
0640名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 04:55:20.56ID:RJvWiMKFMaya LTからモーション付人型モデルをUnity送信で送り MecanimでBool設定したのですが、プレイを押すと
Idolからwalkに勝手にモーション遷移してしまいます・・・十字キーを押してからwalkに移りたいのですが、
これはやはりスクリプトを書かないとダメなのですか?
アセットを使った例はネットにも多いのですが、mayaからのモーションの設定方法の情報が少なく、当方も
デザイナーでプログラマーではないもので、よくわからないのですが…
0641名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 07:04:27.91ID:xMsnSejAMecanimの使い方ググって判らない理由が解らない
ググってないならはじめから知る気が無いとしか思えない
つまり、やったと言ってる内容とリテラシーが釣り合わず、何がわからないのかわからず説明のしようがない
0642名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 07:54:31.81ID:GbNIv2eiスクリプトが全く理解できないならプログラマーに任せるのが一番
多少とも理解できるならスタンダードアセットのサンプルを微修正で最低限の動きは作れる
0643名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 12:24:49.99ID:GJ5ylT0Mアセットがアセトになてしまうとか
0644名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 13:12:10.65ID:5fa6ByG5そういったアセットの需要けっこうありそうだよな
0645名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 13:52:44.88ID:qOKJWWGnアセットを買えばAnimatorの設定も簡単にできると思いますよ
0646名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 15:16:53.88ID:RJvWiMKF反応していただいてありがとうございます
かなりググっても同じ現象の例が見られなかったので質問させていただきました
バージョン3くらいのときは問題なく動いたのですが…
しかしUnityっていまだにスクリプトを自分で書かなきゃならないんですね
最近スマイルゲームビルダーという、プログラムを一切書かずに3Dゲームが作れるソフトに出会いました
当然Unityほどの幅はありませんが、直感でイベント要素を並べていくだけで簡単に3Dゲーが作れます
その後、久しぶりにUnutyをいじったら何から何までユーザーが用意しなきゃならんことに改めて驚きましてね…
アセットとかで分離させずに最初からUIに実装しておいてほしいものです
>>645
アセットおじさん、まだいたんですねぇwww
0647名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 15:23:54.51ID:qOKJWWGnアセットを買えばUnutyでもスマイルゲームビルダー以上のことが出来ると思いますよ
0648名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 15:30:18.48ID:yl+okYPh0649名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 16:00:11.76ID:GJ5ylT0Mむしろ今でもなんでも詰め込みすぎ、スクリプトでやる部分をもっと増やして欲しいと思ってる
まあこれはプログラム屋が、アセットとかの部品を作る方の立場だけどな
で、質問の件はスクリプト無くてもできるはずだけどMaya持ってないので答えるのは控えとくわ
0650名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 19:58:15.35ID:IUv0Tw1B「コード不要なアセット」がねじ曲がって伝わったのかね
0651名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 20:04:47.45ID:bmq0oGml初心者用のサイトでもそのまま貼り付けてる動かしてるのが多いし
きちんと公式チュートリアルやってれば一番最初の簡単なボールを動かすだけでもプログラム書いてるのに
0652名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 20:26:09.28ID:T/j+2jTa仕事で金融やら会計やらのプログラム組むより桁違いで難しい
使いこなしてる奴は当たり前に考えてるかもしれんが
思った通りの動きをするプログラム書けるってかなり優秀と思っていい
0653名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 20:53:33.76ID:XPSjG/q50654名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 20:56:48.56ID:qOKJWWGn0655名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 20:59:03.75ID:yl+okYPhトライアンドエラーしまくるエンタメ系とは方向性が違うからなぁ
0656名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 21:07:05.84ID:7h4iHgByところがどっこい設計書もアセットを買えば必要ないんだよなぁ.....
0657名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 21:09:06.31ID:6KEL0Ix00658名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 21:10:27.67ID:IDLvuoq20659名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 21:17:34.01ID:+pY4/PQz0660名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 21:25:20.80ID:bmq0oGmlほんとの意味でのプログラマーってすごく少ない
C#やC++でゲーム作れる奴はマジで価値あるよ
0661名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 22:14:51.35ID:iggXaojy全部ジャスガすれば勝てるっての思い出すわ
0662名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 22:47:25.84ID:LMbL8ug0価値が収入に繋がらないんじゃね?
0663名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 01:24:57.20ID:da0aEhz+0664名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 04:04:57.54ID:qbIyIPZyじゃあ俺は、面白いゲームを作れるアセット!を作れるアセット作るわ
0665名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 07:00:24.76ID:X/dsRC0Mどの関連書籍を見てもみんなそう、コードの羅列がぎっしりで、ドヤ?すごいやろ?的で笑える
これからは素人でも並べていくだけでゲームが作れるツールが主流になってくだろうと思う
0666名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 07:20:35.29ID:lqjqOrOOunityなんか使ってないでUE4使えよ
0667名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 08:39:17.35ID:ZezCtCFfPCの性能が倍々で向上して一時期はそんな幻想もあったものだが
現実はPCの性能は停滞、低性能のスマホが主流になりより厳しいプログラムコードが求められてる
コーディング不要のツールなんて重くてろくなゲームが作れない
せいぜい紙芝居ノベルゲームくらいか
0668名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 08:44:02.51ID:44lfGtGG0669名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 10:06:14.09ID:GySE3BVYだいたい3d描画能力に関してはもう実写表現で遜色ないレベルだろ。100%ではないが気にならないレベル。その上でまだ表現できないゲームってどんなんだ?
0670名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 10:13:35.90ID:+pT+W4xgスマホゲーを軽くするためにどんだけ苦労してると思ってんだ
0671名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 10:27:22.27ID:lcKQxlEQ大抵のゲームはスマホでも余裕だけど広めの3D空間で複数キャラクタが動くようなゲームは画面内のキャラ数とか考慮してないと処理落ちオンパレードになるよ
MMOみたいなやつは結構しんどいと思う
0672名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 10:28:05.27ID:E9tVRfbyアセットを買えば60fps余裕だと思いますよ
0673名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 10:44:45.34ID:0DoInoXdアセットを買えばUnityのロゴをUnutyに変えるアセットが見つかりますよ
0674名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 12:55:41.23ID:KYCh1fuNターゲットを広く取るならその倍ぐらいの端末には対応したいところ
動かないとかで低評価つけるのは大抵低スペ端末のユーザーだし
スマホゲーはひたすら実機性能との戦いだよ
0675名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 12:59:47.23ID:oDqY5J1g対象外の人間はそもそもインストールできない
0676名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 13:02:51.54ID:lcKQxlEQ古いiOSとかだと検証機の確保すらめんどくさいってのに
0677名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 13:04:44.00ID:E9tVRfby0678名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 14:22:27.50ID:GySE3BVYUnityめちゃくちゃ軽いぞ。
5sでも1万ポリゴンが30機出ても30fpsにならない。
貴様こそどういう作り方してんだ?
ノロノロの実でも食べたのか、アホなスキル身につけやがってw
0679名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 14:25:19.11ID:GySE3BVY5はキツイのは認める。
0680名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 15:14:21.05ID:KYCh1fuN泥だとOSのバージョンは最新でも本体性能は初代Nexus7並な中華タブが普通にあるからなぁ
0681名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 20:06:50.38ID:k3ucPGU0オブジェクトの上だけ固定して下は動かせる状態にするにはどうすればいいん?
サンドバックみたいな挙動をする感じで
0682名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 20:10:40.76ID:ZezCtCFf0683名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 20:20:00.66ID:k3ucPGU00684名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 21:25:59.87ID:yXwcPL26ゲームのバージョンが変わって、ユーザーがそれを再ダウンロードしてもそのデータって
引き継がれるのでしょうか?それともバージョンが異なるとセーブデータは
新しいセーブデータとして上書きされてしまうのでしょうか?
PC用のexeファイルとしてビルドをし、
ゲーム内部のセーブに使っている変数名などは変わらない物とします。
0685名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 22:48:39.31ID:uSZ0FhVL0686名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 22:51:08.78ID:MEZYFaJv0687名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 22:53:13.80ID:+YoBZ/ZU0688名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 02:05:22.20ID:IGvA9JxQ0689名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 07:34:37.10ID:b8bmGSMqアセットを買えばできると思いますよ
0690名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 14:08:08.04ID:/J5lyWrS0691名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 15:59:17.63ID:/1YJbM3k早さは熟練度によるから、ここで聞いてくる人は熟練度低いと思うので遅いかもね。
0692名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 21:00:43.32ID:Fu/h6Rwp0693名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 01:57:05.47ID:yFbmwLW+スクリプトだと思いますが、アセットを買えばその理由もわかりますよ。
0694名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 04:02:11.02ID:RGuoaCQg回転させるだけなら30分もかからないだろうに
0695名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 06:04:11.43ID:1wTPWp+7スクリプトを経由する分スクリプトの方が余分に処理はかかる事は確かだけど、その程度で全体が重くなる事は無い
あとその考え方はあんまりよろしくない
風車の羽と家屋が個別に作ってあれば風車の羽を回すだけならスクリプトを選択しておくべきだ(組み合わせの自由度)と考えるし
ついでに言うと停止状態とかをコントロールするならスクリプト必須になる
背景の絵としてグルグル回すだけならAnimationの方が良い
要するに状況に応じてやりたいようにやるしか無いのである。
0696名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 06:29:21.97ID:dTKNtDC20697名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 07:27:10.26ID:Z+62Yy782Dか3Dかスプライトかイメージかも判らんのに良く答えるものだ
そんなだからアホ自演とか言われるんだよ
0698名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 07:43:13.78ID:D2vCVD2Kいちいちからまずスルーする力を身に着けましょう
0699名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 11:15:38.42ID:Sn83no4yライバル育てないって意味ではメリットあるのかも知れない
0700名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 13:21:35.52ID:suQTSHxjせいぜい小学校低学年の甥や姪の宿題見てやるぐらいの感覚だろ
お前らお子様の相手をする時に教えもせずに罵倒するんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています