【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 10:54:54.50ID:D8D0bsd/Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/l50
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/
0488名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 20:52:55.32ID:RE2x1rgT配列など使わずGenericなList使う
LINQで抽出
0489名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 21:06:37.87ID:1LV6FyGfどんなおセックスが良い作り方なんです?
0490名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 21:34:16.90ID:jOyvBPsz用途が刹那の快楽目的だから重いのはNG
0491名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 21:38:20.94ID:dXlQXlQs0492名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 21:54:15.63ID:AOPHeOAGopenワールドで同級生2みたいなスケジュール型のエロゲ
くっそ重くてバグだらけだけど
0493名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 21:55:00.78ID:AOPHeOAGhttps://youtu.be/COfLAxazQxQ
0494名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 23:33:58.45ID:tyNfPPJA結局ブレンダーで作らないといけないのか?
0495名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 23:59:05.95ID:1LV6FyGf0496名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 00:11:00.35ID:2AV4szjo0497名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 00:16:38.50ID:X2j8njRrいや、作れないから重くもならないかwwwww
0498名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 00:32:04.50ID:2AV4szjoそれをuGUIだけで全部作ってるんですよね。
uGUIのみで作った理由としては、解像度対応がとても簡単にできるからでした。
あとは、ネットでuGUI機能だけで制作した際のデメリットが検索してもなかなか見つからなかったので。
ただやっぱり仕組み上uGUIをたくさん生成しまくるのはやっぱり重くなるのかなーって思いまして…。
0499名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 01:16:12.91ID:kTWAZciw最近フルuGUIのアプリ作ってないから改善されてるかもしれないけどね
Canvas.SendWillRenderCanvasesあたりでググればこの辺の情報は出てくると思うよ
0500名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 01:19:27.61ID:hQkb/nxW今回結構変わったのね…
0501名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 01:29:25.35ID:2AV4szjoうわあ本当だ。やっぱり重くなっちゃうんですね…。
うーんuGUIに全て頼らなくてもちゃんと開発できるように勉強しないとですね…。
>>500
5.3.5f1から5.4.1f1にバージョンアップしたら警告でまくりました…
内容はOnLevelWasLoaded was found on DOTweenComponent
This message has been deprecated and will be removed in a later version of Unity.
Add a delegate to SceneManager.sceneLoaded instead to get notifications after scene loading has completed
どうもApplication.LoadLevelが非推奨になったのに合わせてOnLevelWasLoadedも今回非推奨になったみたいです。
今後はSceneManagerを使えとのこと
5.4系では一応動きますが5.5系からはたぶんなくなるとのこと。
0502名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 08:49:39.61ID:hbYWDF/S情報とすることが半年ぐらい遅れてるぞ
0503名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 12:40:18.85ID:2AV4szjoato
nihongoutenakunatta
0504名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 12:37:45.58ID:qQbaVJoAthirdpersoncontroller?をそのまま使ってるからwキー前移動aキー左移動みたいなのがそのまま定まってて、そこを色々(角度変えたり回転させたりして)弄りたいんだけど
0505名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 12:44:18.40ID:5s0ltapm0506名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 12:50:36.36ID:0beytBIq0507名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 13:00:37.79ID:qQbaVJoA0508名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 13:17:34.74ID:KhqRz3kp0509名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 14:04:04.13ID:zToZxaO8まあ俺もチュートリアルなんか一切触らずに覚えたから別に無理してやらんでもいいと思うけどな
チュートリアルなんかいらんって言っていいのは、問題を自己解決出来る奴だけだ
ThirdPersonControllerのソースを読んで内容を理解出来る能力があれば>>504のような低レベルな質問は出ない
>>504のような質問をしてチュートリアルに価値を感じないと言われても無能の戯言としか評価されない
0510名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 20:02:47.71ID:YpMIzbtK0511名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:05:22.02ID:u91sbVIOまじでこれ
0512名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:22:49.64ID:bdn3FqGa>>1嫁
ってレス最近見ないよな
0513名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:25:03.73ID:Rf8Du7zw0514名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:28:59.57ID:YpMIzbtK0515名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:29:45.01ID:bdn3FqGagoogle playの時点でもう相当カオスじゃね
Unityがどうとか注目されるほどのものは無いと思う
元々注目してるやつならともかく
0516名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:53:38.84ID:mdyzGvRi0517名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:56:26.68ID:JRDok4lX・・キレイでシンプルなコードのサンプル集forUnity売ってないもんかね
0518名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 23:08:26.74ID:zToZxaO8プログラム能力=ゲームの面白さではないってのは正しい、だがプログラム能力のない奴は面白いゲームを思いついても作ることが出来ない
そしてそういう奴は往々にして、他人を雇うための金も、他人に奉仕させられるだけの魅力も、他人に自分のアイデアを預ける度量も持ち合わせていない
0519名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 23:55:34.80ID:UChE58vC中学卒業してるなら読めるレベルで書いてあるぞ
0520名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 23:59:17.13ID:YpMIzbtK0521名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 00:21:12.35ID:c4tJvP7Sそりゃすまなんだ
0522名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 03:38:45.15ID:0SLaX8qoScreen.resolutionsで取得できるフルスクリーン用解像度では無く。
0523名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 04:14:20.13ID:0SLaX8qo0524名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 06:18:15.84ID:QUD/TZ7Sプログラム能力がないのに面白い事を思いついた人は企画をゲーム会社に持ち込めばいいだけだよ

unity4.5で2Dアクションゲームをつくろうとしているんですが地面が斜めになっているところで
キャラクターにも傾いて欲しいのですが倒れてしまいます。あくまで倒れずに傾いて欲しいんです。
逆さまになったりもします。自分で調べてもRigidbody2Dのfixedangleという項目にチェックをいれたら
一切傾かなくなるということしかわかりませんでした。なんとかひっくり返ることはなく、
かつある程度は地面に合わせて傾くという挙動は出来ないでしょうか…
どうかお力をお貸しください…
0526名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 08:31:57.60ID:wUuzZZTF端末がすぐ熱くなってしまう気がします。
その原因を調べるためには何をすればよいのでしょうか?
0527名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 12:31:53.82ID:SXNdWdA6この辺参考にならんか
http://tiri-tomato.hatenadiary.jp/entry/20121010/1349845486
0528名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 18:09:15.90ID:8c7O1qj5意図している挙動の正確な仕様がわからないのでどんな実装がいいかを断言できないが思いつく範囲で例を挙げてみる
単に転倒させたくないだけならキャラのRigidbody2Dの回転を禁止しておいて、斜面への追従はRigidbody2D.MoveRotationで行う
この場合、転倒せずに追従するが、重力は一定なので摩擦との兼ね合いで急斜面や垂直面は滑り落ちる
急斜面でも歩ける様にする場合、キャラへの重力の影響を切って、自前で重力をAddForce(偽重力)する様にしておき、キャラが接地している間は偽重力の方向を地面方向に向けるとかして地面に対して吸着させるとかが楽かね
この場合落下方向を好きに変えられるので壁からジャンプすると壁に向かって落下するとかも可能
他にも仕様次第でやり方は色々あるからどんな仕様なのかをきちんと考えてみるといいと思う
0529名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 18:30:00.07ID:8c7O1qj5熱が出るのは演算負荷が大きくてCPUやGPUが発熱してるか、電力消費量が大きくてバッテリーが発熱してるかが大きな要因だろう、当然前者であれば後者も併発する
プロファイラとにらめっこしながら描画やスクリプトの演算処理を最適化していくのがいいと思う
0530名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 01:00:53.96ID:JG0uZs/tというcsを流用してVRアプリを作ろうとしているのですが
放物線の着地点の距離を変えることができずに行き詰っております
目につく数値はいろいろいじってみたのですが、
放物線の高さが変化するくらいしかできませんでした
元のcs ○_____●着地点
こうしたい ○__●着地点
どの数値、または計算式を改変したら、着地点の位置をいじれるでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示のほど。。。
0531名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 02:19:48.13ID:opSfzPZz0532名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 02:41:49.10ID:qdYgAzyuありがとうございます!わかりやすいです。
調整してみます!
0533名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 03:15:06.33ID:xj68tgwiスマホでざっと流し読みしただけでテキトーに答えるとpointerLength変えればいいんじゃないかね?
ベジェの描画自体は下記の4点を用いた3次ベジェ曲線のようだ(DisplayCurvedBeamメソッド)
transform.position,
jointPosition + new Vector3(0f, beamCurveOffset, 0f),
downPosition,
downPosition
このうちdownPositionはjointPositionから真下にレイキャストした位置(ProjectDownBeamメソッド)
jointPositionはコントローラーの前方にレイキャストしてpointerLengthを基準に距離を求めるている(ProjectForwardBeamメソッド)
よってpointerLengthを変える事で放物線の届く距離を制御可能だと思う
当然レイキャストが何かにヒットした場合はヒットした位置が優先される
0534名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 03:36:27.93ID:JG0uZs/tすみません自己解決しました
このCSのinspectorに、そもそもパラメータ表示されてました
そちらのpointerLengthの数値いじるだけで目的達成できましたサーセン
0535名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 04:55:39.85ID:EhNZ75yJプロファイルでスパイク削ってくのが基本だろうけど
常に通信させてるオンラインゲームとかならもう発熱は仕方ない
0536名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 09:36:59.85ID:qdYgAzyuスパイクって呼ぶんですね、勉強になります。
ありがとうございます。
頑張って原因見つけられたら嬉しいな。
0537名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 10:26:24.95ID:xj68tgwiスパイクってのは他のフレームに比べて特に処理が重いフレームがプロファイラのグラフ上で突出してトゲの様に見えるからそう呼ばれる
スパイクがあるとコマ落ち等の原因になるのでこれは真っ先に潰しておくべき
ただ発熱を抑える目的であれば、全体の処理量を減らす必要があるため突出しているフレームだけではなく全てのフレームの演算量を減らす必要がある
0538名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 10:52:14.34ID:qdYgAzyu詳しくありがとうございます。
確かにプロファイラで確認してみるとたまにスパイクが発見できました。
全体の演算処理を減らす努力をしてみます。
たまにあるスパイクのとき以外は平均的にはFPSが100を下回る事はあまりないのですが
それでも発熱がひどいということは多分FPS以外にもいろいろな情報をプロファイラから得る必要があるんですよね。
使い方を調べてみます。
ありがとうございます。
0539名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 13:29:17.05ID:Do0MVi9oバッチングされるタイミングってそんなランダムなんかな?
0540名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:14:45.66ID:n8Bss7frアクションやRPG系列しか見つからないです
0541名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:29:41.48ID:ascT/iFaアクションやRPGで十分参考になると思うんだけど
0542名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:30:35.25ID:akmn0qznhttps://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-roguelike-tutorial
0543名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 23:47:26.93ID:n8Bss7frありがとうございます
>>541
今までは簡単なアクションくらいしかやったことがなかったので
ターン制のやり方とかマップのランダムでの作り方とかがわかりません
0544名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 00:04:52.10ID:BJZVGxPkこういう場合って既存部分全部書き換えた方がいいの?
0545名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 02:11:21.41ID:tKRnAMA9ターン制はRPGのバトルパートが多少参考にならないこともないかもしれない
マップのランダム生成は風来のシレンあたりを検索ワードに入れたら結構アルゴリズム出てくるよ
シンプルなものから複雑なものまでいろんな人が考えてる
んでもランダム生成は後回しでも大丈夫だと思う
0546名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 04:56:47.92ID:8RGtNBJX5.5で完全廃止かな?
そうなったら書き直さないとダメでしょ
0547名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 07:30:10.06ID:xCdi/MTiこのアセット、使った人いるかな
3Dベースのターン制RPG作る時かなり楽になりそうで
0548名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 13:15:28.61ID:dkMW6A9eここに居る人で、ツクール的なの欲しいひといるのかな?
0549名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 14:11:59.12ID:t8uxphdaアセットを買えばいいと思いますよ
0550名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 14:17:18.09ID:BJZVGxPkLoadLevel完全廃止で残らないのか
>>543
マネージャークラスにbool turn
↓
RPCクラスで自分のターンなら相手側turnにfalseを入れ、自分のturnをtrue
↓
turnがtrueのプレイヤーにバトルメニューを表示
↓
行動終了時に自分turnにfalseを入れ、RPCクラスで相手側turnをtrueに
ターン制の基礎ってこれだけじゃね?
0551名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 21:15:33.87ID:0UkZpzeqと思う>>(キモオタ)であった
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
0552名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 21:30:45.42ID:yfL6f0f7https://github.com/mxgmn/WaveFunctionCollapse
0553名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 22:05:56.98ID:GOb8R4ooこんな役に立つ情報2chで見掛けるなんて思わなかった
>>552 愛してる
0554名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 02:34:35.28ID:YPbSCO462ちゃんだから
twitterでいろいろ巡ってるんだけど
redditあるのか
海外の人も多いだろうしやっぱそっちか
0555名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:47:24.01ID:ZOP1pyR9最新版じゃない人はどのバージョンを使っていて使う理由はなぜかを教えてくれるとうれしいです
0556名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 13:16:36.29ID:jueOmGGKアセットが古いまま
0557名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 13:25:12.65ID:EMDFQMTz開発スタート時のバージョンがそれだったから
0558名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 14:20:40.06ID:EP2Kab2V>>549
>>550
返事遅れてすいませんでした
ありがとうございます
とりあえずターン制から作ってみます
0559名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 15:06:15.44ID:jueOmGGKvar turn^=1;
はい 出来上がり
0560名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 16:18:23.53ID:avTEsspr0561名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 16:20:26.32ID:Dbvwkvorとりあえず大卒なら誰でも入れる底辺ソフトハウスで2,3年修行してこい
0562名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 16:35:43.19ID:LbjVjpHq直す方法or最初から画面全体にシェーダーかける方法とかってあったりする?
0563名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 17:06:44.70ID:jueOmGGKアセットを買えば問題解決しますよ
0564名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:35:46.93ID:lYMWzANgずっと相手のターン!
0565名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:36:28.49ID:lYMWzANg0566名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:47:32.14ID:RGf9xV8V素直な人っておじさん好きよ
0567名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:28:52.36ID:u68NhTF3Debug.Log(i)
}
上記のような関数を色々なスクリプトで使いたいと思います。
他のスクリプトで使えるようにするにはどうすればよいでしょうか……
同じシーン無いならGetComponentでスクリプトを拾ってくれば良いのはわかるのですが、他のシーンでも使えるようにしたいと思います。
GetComponent等なしに
Test(5);
と使えるようにするにはどんな感じでスクリプトを組めばいいか、お手数ですが教えていただけると助かります。
言語の根本的なところですみません。
0568名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 00:15:55.32ID:gAYmUgx70569名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 00:27:15.77ID:I/hPYuWMそのTestメソッドがあるクラスを継承する必要があるのでこの辺をみて頑張れ
慣れたら当たり前になる
http://hiyotama.hatenablog.com/entry/2015/05/30/090000
0570名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 01:15:07.70ID:gAYmUgx70571名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 02:37:55.40ID:NdOGn2Ueアセットを買えばいいと思いますよ
0572名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 03:09:25.07ID:I/hPYuWMウトウトしてたすまん
じゃ>>567は
TestメソッドがあるクラスがOppaiクラスなら、使う側のスクリプト内で
Oppai oppai = new Oppai;
oppai.Test(5);
みたいにして頑張れ
どこでもTest()だけで使いたいなら頑張って勉強してくれ
0573名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 04:34:31.10ID:eAwTH0yjその都度アセットストアからインポートする感じですかね?
効率の良い方法何かないかと
0574名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 04:54:52.24ID:I/hPYuWM0575名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 09:37:29.54ID:bN4leafXテラシュール見て理解できなかった池沼が質問してんのかなあ
0576名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 11:53:05.00ID:4REQemr3アセットの管理はアセットを買えば出来ると思いますよ
0577名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 12:30:39.37ID:ymdhZ0hR0578名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 12:51:58.10ID:4REQemr3仕事が忙しかったのですが、アセットを買ってどうにか戻ってこれました
0579名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 14:16:37.65ID:fv+2EB6R0580名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 14:35:46.48ID:k3YAc8/M0581名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 15:06:45.80ID:OJXhOiPmとかじゃないのw
0582名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 15:18:41.13ID:4REQemr3無料アセットのユニティちゃんは私の嫁ですよ?
0583名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 15:22:10.44ID:Y1Yf19ud0584名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 15:28:20.16ID:bN4leafXそんなプログラムの初歩の初歩を聞かれても頑張って勉強してとしか言えないよ
0585名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 15:34:05.74ID:RUlnP8Ib夏休みからそのまま引き篭もりになったニートが暇つぶしにUnityでもやってるのか
未成年のくせに割れエロゲやってる厨房がMODでも作ろうとしてるのか
0586名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 15:40:39.84ID:4REQemr3アセットを買えばいいんじゃないでしょうか
0587名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 16:09:09.26ID:bxDe+8LI何故か、吹いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています