トップページgamedev
1002コメント356KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/08/06(土) 10:54:54.50ID:D8D0bsd/
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/
0391名前は開発中のものです。2016/09/16(金) 01:32:06.03ID:Brtsbzw6
>>389
ゲームにも寄るのだけど、高速で移動していて当たり判定を確定的にしたいなら移動速度分を含めて後方に長い衝突判定を使うっていう逃げ道もなきにしもあらず
0392名前は開発中のものです。2016/09/16(金) 01:33:03.95ID:IK4qglYe
>>390
情報有難う御座います。リンク拝見しました。
Raycastを使って次フレームの予想を立てるのは思いつきませんでした。
壁を検知したところでどうやってどうやってピタッと衝突するかが今後の課題ですが、
いけそうな気がします。
有難う御座いました。
0393名前は開発中のものです。2016/09/16(金) 01:38:05.10ID:IK4qglYe
>>389
たしかに高速で移動している時だけ後方に大きな判定をつけるのも良いですね。
それなら簡単に実装できますね。
勉強になります。
0394名前は開発中のものです。2016/09/16(金) 08:31:11.41ID:7k/0Udf8
補間されていない問題と高速すぎて貫通している問題は分けて考えるべき
0395名前は開発中のものです。2016/09/16(金) 11:23:44.19ID:ozy3ndb7
C#も良いけど、今ならswiftも棄て難い
0396名前は開発中のものです。2016/09/16(金) 13:27:58.41ID:7UvQqYKF
swift推すとか、どんだけマカーなんだよw
swiftよりPythonの方が遥かにマシ
0397名前は開発中のものです。2016/09/16(金) 22:19:47.53ID:9QuMI4a0
raycast使って「次のフレームで壁に当たる」とわかったら、その次のフレームでは速度を落とせば壁でぴったり止まるんでない?
0398名前は開発中のものです。2016/09/18(日) 01:01:39.15ID:eI6WLE8m
Cursor.lockStateをCursorLockMode.Lockedにするとカーソルが画面中央に固定されるのは良いんですが、マウス入力が取れなくないですか?
FPSとかだとマウスの位置は固定したいけどマウスの移動量は欲しいという要件があると思うんですが、どうやって入力を得るんでしょうか?

マウスの座標を直接指定する方法も教えていただけたら嬉しいです
0399名前は開発中のものです。2016/09/18(日) 01:03:37.55ID:eI6WLE8m
あ、Unityは5.3.5p2です
0400名前は開発中のものです。2016/09/18(日) 22:26:01.86ID:sL1TxdqV
固定しつつ移動させるとか、とんちみたいだな
0401名前は開発中のものです。2016/09/19(月) 00:08:24.23ID:FmdtIaKf
いや別に普通に取れるだろ
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Input.GetAxis.html
0402名前は開発中のものです。2016/09/19(月) 07:18:53.87ID:mj8cNo6S
マウス固定はできると思うが、固定したらゲームから抜けるのに別の入力を新設するのか?あまりいい方法とは思えないがそれを解決する良案が有るなら教えて欲しい。
0403名前は開発中のものです。2016/09/19(月) 10:36:55.67ID:Pwqc9isY
ポーズメニュー出した時だけ固定解除すればいいだけじゃないの?
0404名前は開発中のものです。2016/09/19(月) 10:44:42.26ID:8hdYBxGa
WindowsデフォでAlt+Tabでウインドウ切り替えできるし
0405名前は開発中のものです。2016/09/19(月) 22:53:24.23ID:PESWYW3b
質問です

XYZ空間に幾つか点を置いて、3Dのスプライン曲線を引けるようにしようとしているのですが、
販売してるアタッチを使うしかないでしょうか?
海外のしかない上に、数が多いので、良いものがわからないので、買おうにも、どれを選んだらいいかわからず悩んでます。
自作する場合は、xy平面、yz平面、zx平面で計算して、座標だけ合成してなんちゃってスプライン曲線を作ろうかなと考えています
0406名前は開発中のものです。2016/09/20(火) 15:26:59.24ID:cfadI8Fx
unityの初心者用の本でオススメとかありますか?

初心者でUnityをするならこの本を買った方がいいみたいな

パソコンのスペックは
ウインドウズ8 メモリ16 i7

unityは5,4を使ってます
0407名前は開発中のものです。2016/09/20(火) 17:35:24.46ID:zSNT4JkG
>>405
ttp://wiki.unity3d.com/index.php?search=spline&go=Go&title=Special%3ASearch

この辺のソース使えばよくね?
0408名前は開発中のものです。2016/09/20(火) 20:31:05.28ID:1a3qRBvA
>>405
ユニティなら関数があったはず。
俺は先輩から貰った数式使ったけど、その後、ユニティの関数で同じ奴見つけて、あ〜!となったよ。
0409名前は開発中のものです。2016/09/20(火) 20:45:28.48ID:FYklDk5c
>>406
俺、公式マニュアルとスクリプトリファレンスだけで2、3作品作れたしわざわざ本買う必要ないんじゃね
0410名前は開発中のものです。2016/09/20(火) 20:50:42.05ID:K7+djzhH
そもそも5.4の本なんて選べるほど出てるのか
どうしても本でやりたいならまず自分にあう本を探してその本のバージョンでやれだな

Unityは公式チュートリアルが充実してるうえにヴァージョンアップが早いから定番ベストセラー本とかは無い
0411名前は開発中のものです。2016/09/21(水) 11:57:33.76ID:BtdvoXJP
そだね。本の情報が遅れてるので本の通りやっても動かない場合があるので訳わかんなくなる
チュートリアルみっちりやった方がいいよ
0412名前は開発中のものです。2016/09/21(水) 12:19:06.75ID:HTOQiOr8
慣れてきたらあえてバージョン違いを自分で調べて修正しながらやると変更点がわかって鍛えられるw
0413名前は開発中のものです。2016/09/21(水) 21:26:29.66ID:3OCF9Oja
チュートリアルって昔のバージョンで説明されてるから今やっても意味無いよ
チュートリアルやれって言ってる奴はそれも知らないアホなんだろうな
0414名前は開発中のものです。2016/09/21(水) 22:00:27.71ID:b0W1WaMg
ボタンの位置が変わってるくらいでいちいち騒ぐな、ボケェ
0415名前は開発中のものです。2016/09/21(水) 22:15:40.42ID:CF/S/ppF
実はきちんとやった事ない人なんだろうな
最低限の修正はバージョンアップ毎に随時入ってるから問題ない
0416名前は開発中のものです。2016/09/21(水) 22:29:12.18ID:qOE9agha
言われた通りのことしかできない、自分で変更点も調べられないアホは

そもそも開発に向いてないだろうね
0417名前は開発中のものです。2016/09/21(水) 23:22:04.68ID:YHaPyh+9
>>406
わいも初心者やけどUnity5の教科書良さげなん感じ
まだ序盤だけど当たりな感じがするよ
0418名前は開発中のものです。2016/09/21(水) 23:29:53.05ID:3OCF9Oja
日本語のチュートリアルは修正なんて入ってないよ〜><
0419名前は開発中のものです。2016/09/21(水) 23:52:13.97ID:CF/S/ppF
英語の公式ビデオチュートリアルで日本語字幕も出ると何度言えば
0420名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 01:47:10.49ID:2DVgRF7L
ビデオチュートリアルってどうも苦手だ
日本語ならまだいいけど
0421名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 02:25:10.45ID:Te15i4Hx
何言ってんのかさっぱり分からんからね。
解説ブログでも記事じゃなくてyoutubeにリンク貼られてることが増てるけど、きついね。
聞き取るより読む方がまだましなんだけど。
0422名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 05:31:29.83ID:MhbwWEMz
5.5だとパーティクルだしてアンドロイドビルドするだけでエラー起きるよ
Trying to add file "Temp/StagingArea/Data/sharedassets0.assets.resS"
which does not exist on disk
ってどうしたらいんすか教えて先生
0423名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 08:25:35.12ID:Dt0kvAHh
初心者です。Windows7 64bitにUnity 5.4.1f1 64bitをインストールしたのですが
起動させるとUnity Bug Reporterの画面になり起動できないです
試しに別のPC、Windows7 32bitに同じバージョンをインストールしたら起動できました。
64bitのPCで起動できない原因など、わかる方いらっしゃいますか?
0424名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 09:30:37.66ID:3Q4RepzS
>>423
64bitであることが原因では無いと言うことだけは判る
0425名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 09:45:59.72ID:ivBTpJ5V
>>423
かなり前のことなのであやふやだが
このあたりのパッチを当てたら起きなくなった記憶がある
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/976038

同じ症状かは知らない
0426名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 11:14:39.45ID:Dt0kvAHh
>>424
>>425
返信ありがとうございます。
バッチもあててみたらもう適用されてるみたいです。
Visual Studioも最新に更新したけどダメだった。
すみません、32bitのほうでしばらく勉強します。なんでだろう?
0427名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 12:18:35.46ID:Uv8pc0If
地面を転がるボールを作成しています
ボールが高速で物体と衝突したときにRigidbodyの影響でy方向に浮いてしまうのを防ぎたいです
下方向に向けて力を加え続ける処理を試してみたのですが、それではフィールド上の坂を上ることができなくなってしまいました
斜面はきっちり登れて(y方向に移動できて)かつ衝突の反動でy方向に浮かないようにするにはどうすればよいでしょうか?
ぴったり地面にくっついて移動するイメージです
0428名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 14:24:41.23ID:Uv8pc0If
>>427
自己解決しました
0429名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 15:05:27.23ID:2DVgRF7L
だから自己解決したときは、
どんな簡単なこと(それこそ自分の勘違いとか)でもいいから、その方法を書けと何度言えば
0430名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 16:30:19.90ID:S4dMB2i7
自己壊傑しました
0431名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 17:55:47.98ID:RUTRmlEK
初めてスレッドに書き込ませていただきます。
 さっそく質問ですが、自分は今、Unityちゃんを動かして自分用のゲームの開発を進めているんですが、
キャラクターが何かしらのアニメーションで動作しているときに、特定の部位(手、肩、首など)をスクリプトで動かす(プログラムして動かす)のは可能でしょうか?
お手数ですが、どなたかご回答をお願いします
0432名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 17:59:07.27ID:RUTRmlEK
ちなみに、Character1_RightArm の Transform -> Rotation を X0.0、Y-90.0、Z-90,0 に動かして、手を横にして、前に突き出させたいです。
0433名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 18:51:50.20ID:yCFcXd9Z
そういう動きのアニメーションを作って、
右腕のみのアバターマスクを適用させたアニメーションレイヤーのウェイトを
任意のタイミングで0→1にしてアニメーション再生って感じでいいかな
0434名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 20:13:38.41ID:RUTRmlEK
なるほど...ありがとうございます!試してみます!
0435名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 20:17:31.79ID:pm96GBHF
アニメーションブレンドとかユニティちゃんでググれば真っ先に出てくるのにな
チュートリアルはやらずググりもせず出来るだけ楽して作りたいって心意気はすごいわw
0436名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 22:52:31.30ID:nqR301DQ
uGUIを使用しています。
Hierarchyで上から「A」「B」「C」「D」と並んでいるCanvas上のUIがあったとして、
「A」を一番手前に表示するにはどうすればよいでしょうか。
LayoutGroupで上から順番に表示しているのでHierarchy上の並び方は変えたくないです。
0437名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 22:55:11.83ID:LKNFgdP7
>>407
>>408
遅くなりましたが、ありがとうございました
ちょっとやってみます
0438名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 23:08:59.31ID:85GRJcwB
強化学習(+関数近似)してみたいと思ったら、ベクトルが4次元までしか使えなかったでござる。
C#でベクトルの足し算とか行列の掛け算を直接書いて大丈夫なんですかね。
普段python(+numpy)とRくらいしか触ってないので。。。。
0439名前は開発中のものです。2016/09/22(木) 23:18:08.74ID:qF5DXiom
お前には無理
0440名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 00:14:08.98ID:fjGl6rtY
線形代数ライブラリなんて検索したら幾らでもありそうだけどもフルスクラッチで書く気か
0441名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 01:42:14.08ID:m0APwRcQ
Godot(ゴドー) Engineではじめるゲーム制作、天沢(あまさわ)らせん、2015

OSS・MITライセンスで、マルチプラットフォーム(iOS/Android/HTML5)、
Python風のGDScriptで書く

2D/3D用だが2D中心で、物理シミュレーションも搭載。
インストール不要で、サイズは20MB
0442名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 01:56:19.52ID:0XUvHZpI
>>441
スレ立ててやれ、アホが。
0443名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 13:19:46.09ID:6ft5c5gQ
>>438

書きたきゃ書けばいいじゃんと思うけど、
方程式をそのままコードにしても、パフォーマンス出なくてダメだよ。
0444名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 18:32:03.39ID:TEPo8ZLX
unityってコンソールの文字ちっさすぎて見づらいのですが
でかくする方法ないでしょうか?
0445名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 19:33:35.42ID:Q3+2unqh
>>444
君も小さくなればええんやで
0446名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 19:36:32.13ID:yqN3kkPT
どんだけ小さいモニタ使ってんだよ
開発なら27インチ以上マルチが普通でしょ
0447名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 20:07:37.73ID:voJIz0K4
モニタサイズだけで判断できなくね?
04484402016/09/23(金) 20:13:35.34ID:ccG5ONz+
>>440
>>443
ども。
とりあえず内積程度だから大丈夫かなと思ったのですが、ライブラリ探してきます。。。
0449名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 20:29:22.65ID:TEPo8ZLX
24インチだと小さいですか・・・

画面の解像度から文字の大きさ変えたりもしたんですけど
変わらずで泣ける
0450名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 21:18:31.89ID:bBoip2z5
>>441
それはどんな有名なソフトに使われているんですか?
0451名前は開発中のものです。2016/09/23(金) 23:33:08.67ID:ZXzg2Lmz
触るなカス、自演か
0452名前は開発中のものです。2016/09/24(土) 00:41:17.83ID:OsRHF3YD
正方形のスプライトを隙間なく綺麗に敷き詰める方法ってありませんか?
0453名前は開発中のものです。2016/09/24(土) 00:42:27.27ID:D/zjnc0N
しつこいな、ちょっと前にも同じ質問して回答してもらっただろうに
理解できなかった池沼かよ
0454名前は開発中のものです。2016/09/24(土) 00:43:27.63ID:DYP3G2zl
>>452

http://forum.unity3d.com/threads/2d-experimental-preview-release-2.427253/
0455名前は開発中のものです。2016/09/24(土) 00:59:52.05ID:o9bbihes
C#スクリプトで画面のクリック位置にボールを飛ばす処理作りたくてコード書いたんだけどなんかうまくいかない。
ボールが前に飛ばされずコードを載せたカメラの上に積み重なっていくんだ
スクリプトのリンク貼ったからだれか分かる人おしえてくれないか
http://pastebin.com/szC6JdHK
0456名前は開発中のものです。2016/09/24(土) 07:01:50.35ID:4u/9TIa0
ソース乗っけて悪いところ見てくれってだけ?ちょっと乱暴だなぁw
なんか他のゲームとかの例えはないの?
0457名前は開発中のものです。2016/09/24(土) 07:25:11.10ID:XuP9cLtF
input.mousepositonをlogで出しゃすぐわかんじゃないの
0458名前は開発中のものです。2016/09/24(土) 20:57:54.74ID:DPYUA9pF
ほんとばかしかいねぇなここw
0459名前は開発中のものです。2016/09/24(土) 21:25:48.32ID:Z+1lKQPa
cubeの子としてquadを置いて、cubeの面からはみ出した部分を
マスクするのってどうしたらいいですかね?
0460名前は開発中のものです。2016/09/25(日) 01:45:01.39ID:IxDLyODb
SkinnedMeshRendererのMaterials内に複数のElementがある時、Element1以降のMateriaをスクリプトで変更することはできますでしょか?
Element 0はGetComponent(SkinnedMeshRenderer).material = で変更できました。
0461名前は開発中のものです。2016/09/25(日) 03:03:07.54ID:rnlkV/q5
Unity無料版でアプリ起動時のスプラッシュスクリーン表示中に画面をタッチされると、
タイトル画面の表示が一瞬だけしかされずに、ステージ選択画面へ遷移してしまいました。
その対策を自分なりに模索して解決はできたのですが、どうして解決できたのかがわかりません。
スプラッシュススクリーンが非表示になる瞬間の挙動を追って、フラグで無理矢理、強制して
修正しただけのような解決法です。今回の検証内容の詳細をブログにまとめました。
どなたか詳しい方がいたら助言あるいは解答を頂ければと思います。
宜しくお願いします。
http://unitynightowlgames.hatenablog.com/entry/2016/09/24/193450
0462名前は開発中のものです。2016/09/25(日) 05:11:05.66ID:O0LrCH4Y
>>458
学歴を晒せる人はみんなFB等に行っちゃって、ここには高卒・専門卒以下の人だけが残ったんだよ
0463名前は開発中のものです。2016/09/25(日) 16:34:12.99ID:TNijVZKx
>>455
クリックした座標から自分の座標を引いてなくね
クリックした位置だけでrigidbodyで飛ばしてもあさっての方向飛んでくだけだと思うんだけど
前に同じようなので悩んでた、違ったらすまん
0464名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 04:22:35.85ID:qBAqsPST
アプリ作ったんだけど5人しかダウンロードしてない
宣伝どうしたらいいんですか?
0465名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 05:10:58.76ID:7bTBUQAO
>>464
ヒカキンに使ってもらう
0466名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 06:21:03.36ID:Mftak4E3
ここで晒せば10くらいDLされるんじゃね?
0467名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 07:16:08.34ID:eg9/rkHV
このスレで画像貼っただけで100くらい
自作ゲームスレだと50くらい
エロゲスレだと500くらい参照がある
どこが効率的か判るなw
0468名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 08:31:57.81ID:erD67QS2
どっからエロゲー出てきたw
0469名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 09:18:02.53ID:BYLVqQGW
個人や同人で開発&販売してるのはほとんどエロゲーだろ
一般ゲーとかフリーで公開して自己満足するのがせいぜい
0470名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 09:30:56.57ID:RWJeoiro
なるほど。やはりエロを作るしか…
でも恥ずかしいよね。自分の性癖が全世界に公開されるなんて羞恥ぷれいすぎます。
0471名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 09:57:05.49ID:5SnnVrDr
自分の性癖じゃなくて大多数の他人の共通の性癖で作るんだぞ(マジレス)
0472名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 11:16:01.52ID:Xokmv1Hj
自分の性癖以外は作る気力が続かない
かと言って自分の性癖だと多数派でないからあまり売れない
だからエロゲーは無理
0473名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 11:31:14.22ID:0jsB7BFZ
日本語化について
下記ページを参考に、日本語化しようとしたのですが、UI_Strings_EN.txtが見つかりません。
新しく作っても駄目でした。日本語化する方法はありますか?
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140503/1399093963
0474名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 11:40:36.32ID:YcVlW8qh
日本語が苦手なお前が日本語化してどうする気なんだよ
参考サイトの表題もまともに読めないんだろ
Unityエディタを日本語化する方法(4.x向け)
0475名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 12:09:04.19ID:RWJeoiro
今まで実機テストしても発熱とかなかったのに急に発熱するようになった気がする…
特にコードも変えてないのにどうしてだろう…
Unityのバージョンを5.3系から5.4系にあげたのと、
iOSアプリリリースに向けてビルドしたくらいしかしてないはずなのに
0476名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 15:33:07.61ID:Am6gjXVl
Unityって本体も出来上がったアプリやゲームも、全部クソ重くね?
0477名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 15:35:25.91ID:W7/EXVK4
アイホォンでは糞速いよ。
0478名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 15:35:37.57ID:Lv1hhYB2
クソ重いのは君の体重じゃないのか、デブニートは運動したほうがいいよ
0479名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 15:36:18.79ID:W7/EXVK4
速いよ>続き
最近、3d系は爆熱になってるけど。
0480名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 15:56:20.74ID:GxS628vv
>>476

お前の作り方が悪いんだよw
0481名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 16:44:40.84ID:wd4HOlpr
google playで「unityだから遅いのはしょうがないですが」「まんまunityって感じのグラ」とか見かけるとめまいがする
0482名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 18:02:57.79ID:tblW1XkG
敷居が低すぎると結局クソゲー凡ゲー
が溢れてそういう風潮になるよね
使い方次第だと思うけど
0483名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 18:06:34.25ID:a0jzFT3V
そこで敷居が高い低いの使い方の話が始まったりするから
0484名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 18:08:15.32ID:RWJeoiro
白猫もシャドウバースもリトルノアもFGOも売れてるゲームはみーんなUnityって時代が来てるのに
Unityが遅いわけない。
それなのに白猫の100倍単純なはずの僕のゲームがめっちゃ重いのはなぜ
0485名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 18:10:14.42ID:GxS628vv
だから、お前の作り方が…
0486名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 18:10:51.79ID:RWJeoiro
今年はUnrialEngineが無料化&Unityの得意分野に進出してきてUnityに迫ってくると思ったけど
思ったより伸びなかった気がする
まあいま各社育成中で数年後に芽がでるのかな?
0487名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 20:35:57.33ID:1Tda6Qrp
C#の質問で申し訳ないのですが、Unity使ってて行き詰まったので質問させてください。
配列内の特定の文字や数字を除外して別の配列に格納したい場合、どうすればいいのでしょうか?
C言語のように動的配列を使えるのであれば、問題ないのですがC#のように動的配列が使えない場合、
forでループでもさせて追加していくのは難しいですし。
例えば、stringの1次配列に A B C D Eとあり、AとBを除外して別の配列に入れる、Dのみを排除して
別の配列に入れるなど、条件によって配列の長さが変わる場合、どのようにすればいいか悩んでいます。
0488名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 20:52:55.32ID:RE2x1rgT
>>487
配列など使わずGenericなList使う
LINQで抽出
0489名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 21:06:37.87ID:1LV6FyGf
>>485
どんなおセックスが良い作り方なんです?
0490名前は開発中のものです。2016/09/26(月) 21:34:16.90ID:jOyvBPsz
>>489
用途が刹那の快楽目的だから重いのはNG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています