トップページgamedev
1002コメント356KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/08/06(土) 10:54:54.50ID:D8D0bsd/
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/
0212名前は開発中のものです。2016/09/03(土) 20:41:51.87ID:fmlW3ovC
https://www.youtube.com/watch?v=NoGZ3I3lcbo

この動画がまさにそういうことしてるけど動画だからどう実装してるか分からないね
0213名前は開発中のものです。2016/09/03(土) 21:14:31.07ID:o8CU/Ivr
動画の人に聞けばいい
0214名前は開発中のものです。2016/09/03(土) 21:54:24.97ID:Z3CXt74h
ユーザーが自由に設定できるデータの、内部の持ち方で悩んでます

jsonだと
data = [
 {

]
0215名前は開発中のものです。2016/09/03(土) 22:02:26.97ID:Z3CXt74h
>>214
タブ押しちゃってフォーカスが書き込みボタンになったorz
jsonだと、

data = [
 {
  "sub_data" : 0,
  "sub_branch" : [
    "second_data" : 0,
    "second_branch" : [
      "bottom_data" : 0,
      "bottom_branch" : {
         "data01" : 1,
         "data01" : 1,
         "data02" : 1,
      },
    ],
  ],
 },
 {
  "sub_data" : 0,
  "sub_branch" : [
     以下略
  ],
 },
]
みたいなちょっと複雑な構造で、
同じ構造を配列でいくつも持つことが出来、
配列内のbranchに当たる部分もユーザーが任意に変更できます。

こういう不定な構造体(?)を最初に定義するときは、
みなさんならどうしますか。それこそjsなら最初に a = []だけでいいんだけど
0216名前は開発中のものです。2016/09/03(土) 22:04:45.57ID:o8CU/Ivr
おまえはどうするんだよ
0217名前は開発中のものです。2016/09/03(土) 22:09:01.32ID:Z3CXt74h
>>216
List<Dictionary<,,,
とか書こうとしたけど、
とんでもない定義になるしそれが最適解とは思えなくて

あとは最小単位からclass定義していくとかかな
他にあるかを聞きたいです。
0218名前は開発中のものです。2016/09/03(土) 23:46:58.37ID:eUPe6DdU
UNITYなんか関係あんの
0219名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 00:49:40.89ID:xPfgI6Q3
>>215
データのどこが可変長なのかきちんと定時しないとなんとも
書いてないこと勝手に解釈したらList一つで可能って解答だわ
0220名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 00:59:03.88ID:xPfgI6Q3
あ、書いてあった
いや、もう寝ようと思ってたから眠くて
0221名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 01:06:29.33ID:xPfgI6Q3
データ構造
  public class Data {
    int val;
    List<Data> data;
  }

使う時
    void xxx() {
      List<Data> use = new List<Data>();
    }
0222名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 01:16:40.15ID:xPfgI6Q3
こうな、
    void xxx() {
      // 使うやつ
      List<Data> use = new List<Data>();
      // データ設定用
      Data dat = new Data();
      dat.val = 0;
      dat.data = new List<Data>();
      //1番目の要素
      use.Add(dat);

      dat = new Data();
      dat.val = 0;
      dat.data = new List<Data>();
      //2番目の要素
      use.Add(dat);

      dat = new Data();
      dat.val = 0;
      dat.data = new List<Data>();
      //1番目の子の1番目
      use[0].data.Add(dat);

    }

  public class Data {
    public int val;
    public List<Data> data;
  }
0223名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 01:25:38.31ID:xPfgI6Q3
実際にはデータ構造とおなじく読み込みロジックも再帰にするんじゃよ
0224名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 01:31:02.93ID:WN8lqYmf
>>221-223
ありがとうございます
すごく参考になりました
0225名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 02:02:37.07ID:xGvTBd/y
ずっとunity上でのテストしかしてなくて
初めてコンパイルしてトライしてみるとテストの時と接触の挙動が違う…

今回はたまたま良い側に変化したからいいんですが
exeとunity上でのテストの際は希によくあると思えばいいんでしょうか
0226名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 02:05:23.88ID:J6FN0UuJ
お前が思うんなら。。
0227名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 02:06:23.34ID:WN8lqYmf
Unityのバグな気がする
自分の場合uGUIでSetAsLastSiblingしてて、開発環境とAndroidではちゃんと優先順位設定されてるのに
windowsバイナリ版だけ順序おかしいって事象抱えてる
0228名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 02:23:05.02ID:xGvTBd/y
今見返すと質問の日本語おかしかったですね

自分は素人ながらにUnity上とexeとでupdateのタイミング(頻度?)が違うために
接触の判定でズレが出ているのかなとか思ってました
いずれにしろ差は起こりうるから本番環境でよく確認しないといかんですね…

回答ありがとうございました
0229名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 04:10:18.00ID:l0PsmpZG
UnityでSceneが大量にあると、起動が遅くなったりしますか?
他にも何かデメリットはありますか?
0230名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 11:01:53.02ID:BJPL4e3Y
>>228
FPSの設定が違うかどっちかの環境で処理落ちなんかしててupdateの呼び出し回数に差があるんじゃね?
0231名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 11:13:21.18ID:S5aPmRTm
お疲れ様です。初心者すぎてすみません。5.4で日本語対応になったと聞いたのですが(5.4.0f3)
いざ立ち上げてみた所英語だらけでoptionを探してウロウロしてしまいまして……

ふぎゃぁ〜〜!どこ〜?ちぇんちぇ〜〜たすちゅけてぇぇえ〜〜
0232名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 11:44:29.90ID:c0wtNj+6
キモい。消えろ。
0233名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 13:08:56.46ID:mewZGXTj
アレだろ
初心者=キモイって心理操作
0234名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 13:56:21.18ID:ka/QzwrM
何の問題もなく表示されていたGUIが突然表示されなくなりました
プレビューやシーンビューでは表示されますが、スタンドアロンとしてビルドしたものを動かすとその画面に映っているはずのGUIが何も表示されません
0235名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 14:04:51.45ID:BJPL4e3Y
>>231
日本語設定がどこにあるか知らんが設定はpreference
0236名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 14:22:46.49ID:bS20FIQf
>>206
Win10に変えてから発生したから何か関係あるのかなと…
あとWin10にしてからインストールしたバージョンだとほぼ出てないので、OSアップグレードしたら入れなおした方がいいのかも知れない。
0237名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 16:53:10.69ID:UCVbo4oL
Unityのバージョンアップで入れなおしてはいるんだけどなー
プロジェクトの問題か…?
0238名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 19:46:37.36ID:ncHQKZ5P
>>210
Resources.Loadで出来るよ

>>211
そのチュートリアルにはこんなこと書いてないんだよね
君こそ突然キレる前にチュートリアルやりなおしてみたら?
0239名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 20:20:35.55ID:UCVbo4oL
まあちゃんとチュートリアルやってる回答者なら、
「チュートリアルの◯◯やれよ」って答え方になるからな
0240名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 20:29:40.78ID:vIKyKelj
とりあえず玉転がしのチュートリアルやって、だね
0241名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 21:08:19.19ID:DZ3qQJ45
シーン加算ってどういう使い方できるのかよくわかんないんだけどコントローラーみたいなものを1つのシーンとして常に表示させて他のシーンをそのコントローラーで動かすとかできる?
0242名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 21:15:05.90ID:Pr/oJuqL
ここで馬鹿みたいな質問して恥かく前に
テラシュール見ておけば99%は解決する
0243名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 21:51:22.71ID:ka/QzwrM
ネットワークロビーマネージャーを使ってマルチプレイゲームを作っているのですが、ゲームプレイヤーが生成されなくて困ってます
ロビープレイヤーは生成されるのですが、ゲームのシーンに遷移した際プレイヤーが生成されません

設定やスクリプトに問題はないですか?
http://fast-uploader.com/file/7028548675810/ プロパティ
http://fast-uploader.com/file/7028548931612/ スクリプト
0244名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 23:58:54.07ID:7QBIPDvt
新しいwindow10のpcにunity4.6入れたら、ウィンドウ毎に右下にマイクアイコンやら出てきてしまったのですが同じ様な方は居るでしょうか?
0245名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 19:10:16.21ID:eWuOmKhu
bool gameset = false; //試合終了フラグ
int loser = 0;    //負けた人数
foreach (GameObject player in players) {
if (player.GetComponent<combat>().isLosed) loser++;
}
if (loser >= players.Length - 1) gameset = true;

試合の前にplayersにすべてのプレイヤーオブジェクトを格納しておいて、試合中負けたらフラグをたてて、負けていないプレイヤーが一人になったら試合終了になるようにつくりました
エディター上で動かすと期待どうりの挙動をしますが、windows向けにビルドすると負けた人数に関係なく最初から試合終了フラグが立ってしまいます。
ビルドすると結果が変わってしまう原因がわかりそうな人はいませんか?
0246名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 19:15:01.56ID:8fAqZYA5
isLosedがピンコ立ちしとるんやろ
あるいはplayersが0とか
0247名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 19:24:35.21ID:eWuOmKhu
ピンコ立ちの意味が分からななったので調べたんですが、意味を知ったら余計わからなくなりました
その言葉とboolの数値はどう関係してるのですか?
0248名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 19:31:33.37ID:ZeY229Uz
すごい初歩だけれど流石に変数の初期化してるよね?
0249名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 19:38:45.03ID:eWuOmKhu
してます
0250名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 21:50:27.18ID:Cj7pqZeI
>>245
処理途中でログ出してみたら?

ってか書いてる日本語とロジックが真逆なのやめたほうがいいよ
ロジックは
プレイヤー全員&#8722;1人が負けたときに終了する
だよね?

そういうところが不具合作る要因になる
0251名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 05:33:20.55ID:VyWvp+Z4
unityのインストール中に

error while installing visual studio (error code:1603)

となり再試行か中止か無視を求められます。

何が原因か
また対処方法を教えて貰えないでしょうか?
0252名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 06:39:06.12ID:o0qnr/Vq
書いてある事まず試した?
0253名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 07:49:10.47ID:CPBC8hNm
unity関係ねえじゃんw
自分で解決する力がないならスタジオのチャックはずしてmonoでやってろ
0254名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 10:39:20.57ID:VyWvp+Z4
>>252
再試行してみてもまた同じエラーが出ました
>>253
unityをダウンロードとインストールする際にvisual studio 2015も一緒にダウンロードとインストールするように言われますけど?
0255名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 11:04:33.90ID:9XtSwOPr
PC を再起動
0256名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 11:19:15.43ID:VyWvp+Z4
>>255
その場合またunityのサイトから無料版をダウンロードインストールで問題ないのでしょうか?
0257名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 11:20:27.35ID:9994RzVT
>>254
Unity以前にパソコン初心者か
以前よくバカでもチョンでも大丈夫とかアホレスがあったのに騙されたのかな
それなりの知識がないとUnityやっても無駄だから
その程度の事を解決できないなら最初からやらないほうがいい
もしくはパソコンの一般常識を身につけてからかな
0258名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 11:23:51.58ID:TOvkRTnO
VS2015Communityを別で入れてると止まる事があったから、アンインストールしてからやり直してみるといいかも知れない。
0259名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 11:25:14.62ID:9XtSwOPr
>>256
ググる能力はプログラムより大切だよ
https://www.google.com/search?q=error+code:1603&;client=firefox-b&gbv=2&sei=ZyjOV4Z5wc_QBOSygrAH
0260名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 11:48:59.85ID:VyWvp+Z4
>>258
別で入れた覚えは無いのですが
探してみてアンインストールしてみます

>>259
そこらへんはもうググり済みですが解決しなかったのでここに質問に来たのですが...
0261名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 11:53:24.60ID:Mzp1Wt+d
>>260
試したこと言わないで同じこと考える人見てニヤニヤしてたん?
0262名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 11:56:37.65ID:tGrX1cqQ
たちが悪い馬鹿初心者なんだろうからもうスルーしろ
答えは>>253で充分なのに
どうせスタジオなんて使いこなせないくせに
0263名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 12:36:23.64ID:ZNvLM2+x
>>245です
ログを出してみたのですがサーバー上でのプレイヤー数が1人でした
エディタではちゃんと2人いるんですが
ビルトすると2人表示されているのに1人です
サーバ上でOnLobbyServerCreateGamePlayer()で人数を数えていたのを、プレイシーンのシーンオブジェクトのStart()内でFindGameObjectsWithTag()を使い、配列の長さを数えても1です
ググってもよくわかりませんでした
0264名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 15:59:27.13ID:4EYAVj6l
圧倒的情報不足
サーバーって何?オンラインゲームなの?

自己判断で情報削らず全部出さなきゃエスパーにしか回答できんよ
0265名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 16:40:22.64ID:4EYAVj6l
>>263
プラットフォーム変えて問題起きるならぱっと思いつくのはローカルファイルの保存場所の違いとか
ネットワーク周りになんか影響出るかわからんけどLoadとかは影響あるかも
その辺は大丈夫?

あとどうでもいいけどビルトじゃなくてビルドね、build
0266名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 21:08:51.08ID:m8hj1V28
中級向けくらいでお勧めの本を教えて下さい。
オライリーのは出版が古いのが気になったので。プログラミングの技術は特に問題無いです。
0267名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 21:50:31.25ID:MlfDNNXs
問題無いと言えるくらいなら本なんか必要無いレベルだ。おめでとう
0268名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 22:03:43.04ID:f7J3MHBd
>>265です
終了判定については解決しましたが、今度はロビーに戻った後ホスト側だけ全てのロビープレイヤーオブジェクトが消滅してしまうようになりました
プロジェクトごとあげておきます
http://fast-uploader.com/file/7028722109952/

スタックトレースです
http://fast-uploader.com/file/7028721102922/
0269名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 01:12:03.27ID:hNwJ6few
MMD4Mecanimで読み込んだモデルにクロスシミュレーションをつけるにはどうすればいいでしょうか?
体全体で1つとしてまとまっています
0270名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 03:19:57.97ID:guTu9Z2h
MMD4Mecanimで動かすのにclothなんて不要だろうが
Humanoidに変換して動かすならMMDからBlender等で加工すればいいだけ
0271名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 03:34:17.68ID:f0e5iEpo
>>269みたいな奴が手軽にMMDモデルを流用&改造できないようにとのMMD4Mecanim作者の誠意だろうなw
0272名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 06:57:28.87ID:NdTBPcyK
MMD4Mecanim 2016/09/04 版(β) by Nora http://stereoarts.jp
■ MMD4Mecanim

Unity で MMD の各種モデルデータ / モーションデータを扱うためのコンバータ及びスクリプト群です。

■ MMD のモデルデータ及びモーションデータを使用するにあたって

各種モデルデータ及びモーションデータに同封されている説明書等に記されている利用規約に必ず目を通し、
遵守していただけるようにお願いします。

配布を目的とするゲーム及びコンテンツでの利用について、利用規約で明示的に許可している場合を除いて、
作品内での使用及びデータを含んだ状態での配布を行って良いか、必ずモデルやモーションデータの制作者に確認をお願いします。
※多くのモデルやモーションデータについては、動画及び静止画での使用を前提としており、それ以外での使用を前提としていません。

クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の権利を有するキャラクターを用いて創作活動を行う場合、
必ずガイドラインに目を通していただけるようにお願いします。

ピアプロ・キャラクター利用のガイドライン
http://piapro.jp/license/character_guideline

■ 本ソフトウェア(またはコンポーネント)の商用でのウェブや雑誌掲載について

本ソフトウェア(またはコンポーネント)の商用でのウェブや雑誌掲載について、事前に作者(Nora)へご相談頂けるようお願いします。
また、頻繁にバージョンアップすることから、バージョンの表記もお願いします。他、少しでも動作がおかしいと感じた場合は、お問い合わせください。

■ スタンドアローン(デスクトップ)以外での動作について

スタンドアローン(デスクトップ)以外での動作について、配布バージョンでは動作しないよう設定してあります。
ビルドの配布や、動画や静止画のアップロード・SNS投稿など、私的利用外での利用はしないでください。
また、ハック的に動作させたり、そのノウハウを共有するような事も行わないでください。
0273名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 07:00:01.08ID:NdTBPcyK
■ ツール及びソースコード再配布について

原則として、再配布を禁止とします。

■ オンラインへのアップロード、及び iTunes, Google Play などのストアアプリの公開について

商用・非商用問わず、自作したモデル・モーション以外が含まれている場合は、公開・配布しないでください。
(各著作者・権利者の承諾と、他者の権利を阻害していない事を重々に確認する必要があります。)

■ PMX2FBX の使用について

マテリアルや表情モーフ、モーションの再現性の低い環境では、使用しないでください。
(キャラクターイメージを損なう使用は避けてください。)

また、3Dプリント(立体出力)向けの使用も禁止します。

■ 改造・及び解析行為について

パッケージに含まれる EXE, DLL, その他ライブラリについて、一切の改造・解析(逆アセンブル等)は行わないでください。

■ 免責事項

本ソフトウェア(またはコンポーネント)を使用したことによる一切の損害(一次的、二次的に関わらず)に対し、こちらでは一切の責任を負いません。



アホが多いからどんどんreadmeが長くなって内容がきつくなって公開ファイルも少なくなってる
ノウハウの共有は禁止です、きちんと守りましょう
0274名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 08:19:40.66ID:iY1vzMcX
スクリプトから作成したGameObjectを、複数台配置したカメラのうち特定のカメラにしか写らないようにしようと思い、

go.layer = 11; // ※goはGameObject

の様に、GameObjectにlayerを設定したつもりなのですが、このGameObject、全てのカメラに写ってしまいます。
スクリプトから作成したオブジェクトを、特定のカメラにのみ映るようにするには、どのようにすればよいですか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願い致します。
0275名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 08:53:17.10ID:9F4GDGqI
>>274
カメラ側のレイヤーはちゃんと設定されてるん?
0276名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 09:26:58.56ID:pLLhZHdI
>>274
11のレイヤーをカメラで映さないようにするには
camera.cullingMask = ~(1 << 11);
11のレイヤーだけ映すようにするには
camera.cullingMask = 1 << 11;
その他レイヤーマスクとビット演算でググれば参考例が一杯あるはずだけど
0277名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 18:06:19.51ID:ImvZBpBz
AssetStoreにある完成したゲームを元にして作って有料のもの作ったら法的にマズいですか?
絵とかモデルは全部変えるつもりです
0278名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 18:07:36.59ID:gJOSHs6m
本気で言ってるのか?
正気を疑うレベルの馬鹿
0279名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 18:10:21.52ID:ImvZBpBz
マジですか
チュートリアルってなってたんで元にしていいかと思ってましたすいません
0280名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 18:14:54.02ID:f0e5iEpo
自分のサイトでゲーム自体はフリーにしてその横で寄付を募ればおkw
0281名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 18:21:18.01ID:I48EY+Ld
まあ詳しくはそのアセットとかのライセンス条項読めば書いてあると思う
出発点にして独自の項目追加していけば出せるかもしれないよ
0282名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 20:00:43.52ID:PZoLkUX2
個人でUnity使ってる奴の常識の無さが良く判る流れだな
MMDにしろアセットにしろちゃんと著作権で保護されてるんだぜ
0283名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 20:12:33.79ID:3kiaud1V
>>282
変なラベル作ってもここにいる連中は記号をコントロールする側だからさ・・
0284名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 20:40:20.37ID:/oijuaTW
コードとかc♯のスクリプトとか結構パクってたけどそれは大丈夫なんだろうか
0285名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 21:04:55.05ID:WhnURd7A
>>277
法的以前にそれって売れるの?
0286名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 21:08:56.85ID:WhnURd7A
>>285
補足:
つか売った後に偽物(パチモン)じゃねぇか金返せって言われた場合にどうするの?
iOSの場合返金要求されたら売上げの30%分のApple側の取り分は戻ってこないから大損害になるぞ.(100万円をコピーソフトで売り上げてパチモンだから金返せって言われたらマイナス30万だって事ね)
0287名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 21:09:01.04ID:B62lPytc
そんなのいくらでもある
0288名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 22:02:13.99ID:kG7N+Zas
>>277
ストアにはその為にあるものが多いから問題ないだろう。むしろ正当な使い方でもあるかもしれないが兎に角、ライセンスしだい。
0289名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 22:05:01.44ID:ua2xgGoX
そもそも外部からどうやって判別するんだ
似たようなシステムだとしてもたまたま考えやアルゴリズムが似てしまった、で片付けられそう
0290名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 23:20:38.22ID:qTzx8z0r
キャンディクラッシュですねわかります
0291名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 23:52:44.10ID:wUyc76ou
「コンパイルするんだからソース丸パクリしててもバレねえだろw」

こんな馬鹿はたまにいる
そしてライセンス違反のコードをそのまま使って業務を止める
0292名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 00:02:43.81ID:KrPQlKGT
そんな事言ったらライブラリとかどうなるんだよ…
無断でライブラリ使っても誰にもばれねえってか?
0293名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 00:13:20.98ID:F0DQiIK+
今時調べる奴なんかいねーよ気にすんな
0294名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 01:49:33.32ID:0W1NuTlj
fpsとかローグライクとかの仕組みとかどこまで使っていいかわからん時はある
0295名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 02:31:50.27ID:dBWS/L0V
そんな心配より、売れるのかどうかが先だろw
0296名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 06:28:03.25ID:7ZNXxSBg
売れないうちは問題ないけど
売れたらいろいろ問題が出てくるって完全に詰んでるんじゃねw
0297名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 10:17:37.84ID:lzzMWgkN
unity5.3.6でキューブの子オブジェの角度を弄るとコライダーとオブジェがズレるんだけど、これバグだよね
0298名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 12:17:59.94ID:IUfOTwl5
仕様です。
また、仕様は予告なく変更されることがあります。

絶対バグとは言いません。バグ?何それカユウマ…
0299名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 12:53:36.38ID:RWnVfSah
自分がうまく使えない事だけなのにバグと割り切る
随分便利な頭だなあ
0300名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 14:28:48.22ID:meFdzSAi
10ドルぐらいの完成アセットの絵だけ変えて広告つけてるゲームは結構あるよね
楽して儲けたいならそれを真似するのが一番だろうな
あとライブラリについては、BSDのものをBSDが要求する表示なしで使ってたりする人だらけだ
0301名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 17:17:04.11ID:nPND36wM
でも日本には怖い人がたくさんいるから、大儲けした後借金まみれにされないよう
手を変え品を変え名前も変えみたいな生き方しないと安心して商売できないね。アセット丸パクりとか。
ほら、ICOのソースコード流用騒動とか覚えてる?
0302名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 17:48:32.29ID:B6GLL0Ru
オープンソースの表示義務はその趣旨がソースの頒布時の表示条項であって
バイナリには表示義務がないものがほとんどだけど、それを勘違いしてる人も多いな
0303名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 18:32:54.79ID:ZNAHfSB9
最近Unityを使いだした者です。
2Dゲームを作ってて、ボタン用に作ったオブジェクトにBox collider 2Dをつけて
OnMouseDown()で、ボタン押下判定をしてるのですが、同様のボタンが重なっている場合、
表示優先度の高い方をうまく判定してくれません。(位置によっては拾ってくれる?)
http://qiita.com/yxuyxu/items/ffec547e9b93cfd2b99d
↑ここを見ると、Order in layerの低い方から評価される(なんでだよ)らしいのですが
書かれてる対応方法がうまくできません。
(そもそもsorthing layerにUIなんて項目がないし、自分で追加して表示優先度を上げて
 Order in Layerの数値を下げても、現象は変わらなかった)
対処法をご存知なら教えていただければ幸いです。
0304名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 19:12:47.07ID:meFdzSAi
英語が読めない層は恐ろしい
0305名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 20:06:15.87ID:2cdhre3f
英語読めればこんなとこ来ないし
そう言わさんなって
0306名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 20:21:46.28ID:kSN3Ky0J
読めないんじゃなくて読みたくないなのが一番だめだよなー
0307名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 21:37:39.52ID:pnhIuNjZ
ならアレだ
ここに説明アルよって英語表記の解説に誘導してやれば読むようになるんじゃね

何事もきっかけがあれば行けるもんさ
0308名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 22:15:30.46ID:dBWS/L0V
>>303
簡単なのは、ヒエラルキーで1番上にするだけ。
0309名前は開発中のものです。2016/09/09(金) 08:26:40.30ID:MwPBwpFK
スマホ端末のフレームレート調べるのに最適なのって
Unity Profiler、GPU Profiler、Logcat、どれだろう?
全部結果が違うのよね
0310名前は開発中のものです。2016/09/09(金) 10:13:57.25ID:4fDKLdMj
ロビーマネージャーで、エディターではロビーからゲームに移行しても問題なく動作しますが、ビルドするとSceneLoadedForPlayerの中でNull Reference Exceptionの例外が発生してプレイヤーオブジェクトが操作できなくなります
ゲームプレイヤーの生成はデフォルト実装に任せています
http://fast-uploader.com/file/7028939105409/

どなたか原因がわからないでしょうか?
0311名前は開発中のものです。2016/09/09(金) 20:52:29.95ID:Mw8dx20J
>>303
押させたいボタンを一番上にして、
二番目に画面全体の大きさの半透明のパネル置けばok
たぶんエレガントじゃないんだろうけど、専用のマスクスクリーンクラス作って使い回してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています