トップページgamedev
1002コメント356KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/08/06(土) 10:54:54.50ID:D8D0bsd/
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/
0002名前は開発中のものです。2016/08/06(土) 11:57:37.61ID:nmnqG+CX
日本語インターフェースなんて嘘つきやがって
0003名前は開発中のものです。2016/08/07(日) 15:39:13.46ID:WkHf1pJk
ボリュームレンダリングをするにはどうすればいいのでしょうか?
それらしきシェーダーが見当たらりません
自作するしかないのでしょうか
0004名前は開発中のものです。2016/08/07(日) 16:43:07.07ID:o/POXgGy

やっぱりないとUEに客流れちゃうしね
0005名前は開発中のものです。2016/08/08(月) 20:54:56.63ID:fC46/FP/
何故コミケのUnityブースでは萌え萌えな糞グッズばかりで
開発者が喜ぶものを売りませんか?
0006名前は開発中のものです。2016/08/09(火) 03:42:48.55ID:27TfdAP9
コミケッてゲーム売ってもええんか…
0007名前は開発中のものです。2016/08/09(火) 08:03:25.22ID:VOENF+EN
自作パーツとかすらあるよあそこ
0008名前は開発中のものです。2016/08/09(火) 19:13:33.71ID:ooPKx2q3
コミケでunityのスペースなんてあるんか、知らんかった
0009名前は開発中のものです。2016/08/10(水) 19:49:46.07ID:3pJdmAZS
みなさんの制作マシンはどんなの使ってますか?
自分はmacbook15の2012だけどUnityで物作るには辛い感じです
0010名前は開発中のものです。2016/08/12(金) 01:16:30.19ID:BrhZrqb7
>>9
Windows環境だからあまり参考にはならないかもしれんが
CPU:i5-6500
RAM:8GB
GPU:GTX750-Ti
こんなスペックのBTO使ってるよ
0011名前は開発中のものです。2016/08/12(金) 11:28:58.80ID:trzW3StZ
スクリーンショットで撮った画像を保存して
オブジェクトに張り付けているんですが
上書きすると、すぐに反映されないのはなぜなんでしょうか?
Consoleあたりいじっているとなぜか反映されて変更されました。
File.WriteAllBytesをつかって書き込んでます。
0012名前は開発中のものです。2016/08/12(金) 11:39:31.89ID:XHt0U6m5
自分でUnityエディタクローンをプログラミングして作ってみるとどうなるだろうか、
ということを考えればそれほど難しい話ではないのではなかろうか
0013名前は開発中のものです。2016/08/12(金) 11:47:38.33ID:trzW3StZ
エディタ上での挙動ってことなんでしょうか?
0014名前は開発中のものです。2016/08/13(土) 12:53:02.52ID:HulrMa/j
ファイルを書き換えてそれがエディタに通知されて
再インポートされてそれがjpgであればデコードされて
展開されたラスタデータがエディタ上でのテクスチャオブジェクトの
メモリーの中身として書き換えられる、とかそういう手順を踏んでるはずだろうからなぁ。
ラグが起きる一番の原因はファイル書き換えをどうチェックしているのか、
その頻度は?ということだとは思うが
0015名前は開発中のものです。2016/08/13(土) 15:23:34.14ID:lkGCgSX7
>>14
適当ワロスw
0016名前は開発中のものです。2016/08/14(日) 04:11:29.35ID:UvhaE+Lk
Animatorで条件分岐だけでMotionを持たないStateを作ろうとしたのですが
TransitionのExitTimeを0にしてもそのStateで1秒ほど待たされます。
こういうStateを作るにはどうすればいいのでしょうか
あるいは一般的にはどうするものなのでしょうか
0017名前は開発中のものです。2016/08/14(日) 05:00:33.49ID:FmwVcnrd
uGUIで画面全体を覆う黒で半透明のパネルを作り、
windowを重ねる時に一番上以外を暗転させるためのマスクとして使っています。
2Dです。

このパネルに、プライオリティが下のものにブラーが掛かるような効果を付けたいのですが、
そういうことは可能でしょうか。
ぐぐったところスタンダードアセットで「Blur (Optimized)」というのがあったのですが、
これはカメラにつけて使うもののようでした。
例えば何かコードを書くことで「パネルが透過しているもの」にブラーを掛ける事は再現可能でしょうか。
0018名前は開発中のものです。2016/08/14(日) 10:05:42.65ID:mMesyzSh
>>17
この辺
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2015/11/22/065743
0019名前は開発中のものです。2016/08/14(日) 10:59:18.78ID:Af+eW0EN
ここで質問する前にテラシュール見れば大半は解決するなw
0020名前は開発中のものです。2016/08/14(日) 15:03:11.10ID:FmwVcnrd
>>18
ありがとうございます!
0021名前は開発中のものです。2016/08/14(日) 15:07:39.59ID:FmwVcnrd
>>19
ずっと「unity ブラー」とか「unity ぼかす」とかで検索してたので
抽象化してググるだけの知識がないと、私では見つからなかったかと…orz
0022名前は開発中のものです。2016/08/14(日) 18:38:51.65ID:gSERXVub
質問する前に寺シュールを全部見ろつってんだよ
0023名前は開発中のものです。2016/08/14(日) 20:15:07.27ID:16Rh4Lnk
>>22
あそこ必要な情報に限って載せてないからなぁ
モデルの切断とかさ、ググる度にトップに現れるくせに具体的な内容を隠してるから地味に苛ついたわ
0024名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 06:38:12.10ID:7uN8muxa
Unity5.4 0f3(64bit)にしてから、
起動(空の2Dプロジェクト)しただけで、他のソフトの起動に数秒待たされるようになりました。
Unity自体を終了するときも数分待たなければいけません。
Unityが終了してもPCの遅さが続きます。Unityを起動する前はスムーズです。
対策があれば教えてください。
5.3まではこのような問題はありませんでした。
0025名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 07:03:08.46ID:8eoQc9YG
わかる、テラシュールは具体的なところだけ意図的に隠してる節を感じるからイラつく
0026名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 09:10:21.34ID:hUGOGeIE
2chで僻んでないでブログやtwitterで堂々と言え
何も出来ない無能は2chで吠えるのがせいぜいか
0027名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 13:06:35.01ID:4C+JOwZh
まったくだ
匿名で個人サイト貶すとか変て気づかないもんかね
0028名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 13:16:40.05ID:J/M8Ew5I
>>23をググってみたらこんな感じだった件

ブログ主「スクリプト自作したらまったく同じ理論の無料アセットがあってドヤ顔出来ないわー(ドヤ」

コメント「無料アセットが消えちゃってるから自作の方を見せてくれませんか」

ブログ主「な、失くしたソースを探さなきゃなー(汗」

これ無料アセットを自分で作ったみたいに振る舞ってたでFA?
0029名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 16:46:52.86ID:YDAfLYDb
個人ブログで最も役に立つ部類に入るのは間違いない
あんなに頑張って更新してなんか得になんのかと思うレベル
0030名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 17:06:56.15ID:7uN8muxa
>>24ですが、ウィンドウを起動するときとウェブブラウザをする読み込みがすごく遅いです。
Unity をきったあともやはりその状態が続きます。
同じ症状の人はいませんか?ものすごくテンポが遅くなりUnityを使えません。
0031名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 17:17:56.69ID:6h6IfvUS
>>29
あの人は中の人でしょ
0032名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 17:36:57.87ID:0hAoIbxH
批判されて逆ギレするくらいならまず宣伝をやめよう
0033名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 17:39:17.75ID:vzZzzB33
すまん誰か知ってる人いたら教えて欲しい
コンポーネント(ImageEffect)の中のひと項目の数値をスクリプトで動的にいじるにはどうしたらいいんだろう?

具体的にはカメラにアタッチしたVegnetting and chromatic aberreationの、[Chromatic aberreation]の値を特定のキーを押してる間だけ少しずつ増やして徐々に色が変化してく様子を描画したいんだけど、ImageEffect系の、ひとつの項目にアクセスするやり方がわからない。

オンとオフの切り替えはできるんだけど、一通りググっても解説してる所が見つけられなくて、参考になるサイトだけでも知ってたら教えてもらえないかな
0034名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 18:34:53.54ID:WKmUYYfU
>>33
いや普通にゲッポしてアクセスできるが…どこがわからんのかわからん…
0035名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 18:38:52.04ID:WKmUYYfU
>>33
例えば
void Update(){
GetComponent<UnityStandardAssets.ImageEffects.VignetteAndChromaticAberration>().chromaticAberration += (Input.GetAxis("Vertical") * 0.1f);
}
とか書いたスクリプトをイメージエフェクトつけたカメラにくっつけとけばそれだけでかわらんか?
0036名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 19:09:58.62ID:dbyPGrRh
uGUIを追加した時に一緒に追加されるCanvasが巨大すぎるのってどうにかなりませんか?
GUI調整するたびに鬼のようにホイール回してズームアウトしてカメラ位置調整して、終わったらまたホイール超回転させて・・・の無限地獄がつらすぎる
RenderModeをworldspaceにしたら移動も固定もできるようになるけど今度は位置が固定されないし・・・
0037名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 19:19:37.01ID:WKmUYYfU
>>36
Canvasを選択してFを押したまえ。
調整が終わったらステージにある何かを選択してFをまた押す
0038名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 19:53:38.35ID:vzZzzB33
>>34
>>35
変にいじって記述してたせいか改めて単純に書き直したらできた・・・わざわざサンプルまで書いてくれてありがとう。感謝感謝

ところで同じ要領でTilt Shiftもいじろうとしたら「is inaccessible due to its protection level」ってエラー吐かれたんだけど、これはユーザー側でいじれないってこと?
0039名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 20:03:15.66ID:WKmUYYfU
>>38
それはUnityの話っていうよりC#の話だと思うが
privateかprotectedな変数にアクセスしようとしてるぞってエラーではあるな
0040名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 20:06:02.63ID:dbyPGrRh
>>37
なるほどでかさとか位置とかはもうどうしようもないのね・・・
でもこれだけでも作業だいぶ楽になるわ、ありがとう
0041名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 20:51:23.77ID:vzZzzB33
>>39
ふーむ、うむむ
とりあえず現状困ったわけではないから、大丈夫かなあ
0042名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 21:15:54.28ID:WKmUYYfU
>>41
いや何にアクセスしようとしてるか知らんが基本的に
インスペクターでいじれる数値にはアクセスできるぞ。
それをやろうとしてそのエラーではじかれてるとしたら
それは君のコードが間違えているというだけの話だ
0043名前は開発中のものです。2016/08/15(月) 22:37:42.51ID:vzZzzB33
>>42
解決しました。情報感謝です
TiltShiftのスクリプトが、もともとクラス宣言にpublicが付いてなかったのでそれを直したら普通にアクセスできた。他のエフェクトはみんなpublicなのになんでこれだけ違うんだろう・・・
0044名前は開発中のものです。2016/08/16(火) 01:09:33.71ID:4TsVZXez
良かったですね
0045名前は開発中のものです。2016/08/16(火) 07:18:31.97ID:BmdCQUr9
5.4のスプラッシュスクリーンがかなり長くなってるんだけど
どうにかなりませんか
0046名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 06:34:38.30ID:mcVSZUZ5
何もわかってない質問でごめんなさい。
スマホ向けに2DのRPGを作りたいんだけど、そういう内容が載ってる教本とかサイトってありますか?
たくさんありそうなのに探した限りだと見つけられなくて。

プログラムの知識は全くないです・・・
言われるがままチュートリアルを少しやってみてる状況・・・
グラフィック畑の人間だから絵作りはできるしーと思ったんだけど、ゲーム作るのってほんとに大変なんですね。。
0047名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 08:48:01.83ID:dVTW0RQ3
>>46
いや公式にローグライクのチュートリアルあるだろ…英語だけど
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-roguelike-tutorial
0048名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 08:54:42.84ID:dVTW0RQ3
グラフィッカーならとりあえずそのチュートリアル用の完成プロジェクト
https://www.assetstore.unity3d.com/en/?_ga=1.50501546.2057763542.1460350084#!/content/29825
をダウンロードしてきてその素材を入れ替えたりするだけでも
ある程度独自のゲームになる。
システムまで独自のモノを作りたいっていうのは
そのチュートリアルの中にあるプログラムくらいは
ちゃんと理解できるようにならなきゃ無理だ

Unityは見た目に反してちゃんとプログラムできないと
どうにもならないからホントにやりたいなら
C#は一から真面目にやった方がいいよ。
0049名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 12:24:04.84ID:mcVSZUZ5
>>48
とても詳しく、ありがとうございます。
公式のローグライクは目を通したんですが、
言葉足らずですみません、ドラクエのような、エンカウントして戦闘シーンに入るようなテンプレ的RPGを作りたいと思っています。

おっしゃるように独自のシステムを導入するのは敷居が高いと考えていて、チュートリアルなどに沿って、システムはそのままにビジュアルを入れ替えるやり方をとろうと思います。

なので、上で述べたような古風なRPGの仕組みがつくれるものを探しています。

長々すみません。よろしければご回答お願いします。
0050名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 13:07:42.41ID:OMiP2nje
>>49
マップチップを敷いてそれぞれにイベントを付けて、
キャラクターを配置してコントローラーとアニメーションを付けて、
移動した先にあるマップチップのイベントを実行してエンカウントしたなら戦闘シーンに切り替える

そんな感じで一つずつやりたいことを実装して行けば思ったより敷居は高くないよ
C#に初めて触れた俺でも上の動作だけなら一週間掛からなかったし
0051名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 13:44:55.79ID:xtRVLQJ4
>>50 は他の言語使えるからじゃね?
プログラム自体が初めてだと結構きついと思う。
>>49
ドラクエ型の2Dゲームのアセットは探せばあるかもしれない(そのてのアセットはソースコード付いてる)
海外圏だとRPGはドラクエみたいな2Dマップ移動で戦闘を別シーンってのは凄くマイナー。
0052名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 14:00:06.78ID:dVTW0RQ3
いや〜、正直ソースコードなんかついてても
読めない人間には読めない訳でツクール買うのが一番早いと思うなぁ。
Unityでツクールでできる以上のRPG作るってかなり至難の業だと思うよ。
0053名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 14:02:59.97ID:arOENRJS
最近は主婦でもゲーム制作が可能だとか何とか言ってはいるけど、作ってくうちにシステム面とか自分なりのアレンジ加えていきたくなって、結局一から考え直さなきゃいけなくなるよ
0054名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 14:29:55.79ID:01B/ASfi
FCのドラクエ1なら50のやり方でまんまできそう
あとはプレイヤーをぐいぐい引き込む愉快なシナリオを書くだけ
0055名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 15:12:09.86ID:iflHNXl6
>あとは...愉快なシナリオを書くだけ
プログラミングに比べて難易度に雲泥の差があるぞおいw
0056名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 15:19:37.68ID:0UrN0mAV
つかプログラムだってC#に限らず出来る奴には何の事ないけど出来ない奴はほんと出来ない
勉強すればたいていの奴は意味を理解できて変更することまでは出来るんだけど
自分の望む動作をするプログラムを書けるレベルまでになると途端に少なくなる
底辺プログラマーとか言いながらも介護底辺に比べりゃ倍以上の年収差あるし一応才能なんだから自慢していい
0057名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 21:10:20.75ID:BuJiARW6
エロゲメーカーでフルスクラッチのノベルゲーエンジン作ってた時手取り15万しかなかったな…
0058名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 21:46:50.94ID:dj2hcyLt
ノベルゲーエンジンって一人月もかからなそうだなw
よく仕事として継続できたものだ、ゆとりのある職場だったんだなあ
0059名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 00:09:02.13ID:a2KvP8wo
ちょっと調べてみて驚いたけど
最近のエロゲのシステムって、結構と多機能なのな
0060名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 00:19:24.99ID:zAtsAnoE
>>58
コアとなるライブラリの類を使えばいけるな。
ただ読み込みやら何やらまで1から作るとなると1人月では無理。
0061名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 03:33:03.98ID:EHkzLZ+D
ライブラリに一切頼らずJavascriptで書いたとして、
たぶんソースとしては100kb超えるかどうかってところ
仕様が固まってれば慣れてる奴なら数日でモック上げて来るレベルだな
0062名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 07:48:11.36ID:zLczGt6V
フリーのいいエンジンがいくらでもあるからな。それつかうのが一番だろうけど
0063名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 10:59:24.31ID:tY/o8/tU
>>61
マジかJavascriptすげーな。
スクリプトコンパイラやファイルのパッキングツール、エフェクト関連のシステムとかも全部作ったからC++&DirectXで数日では無理だったわ。
0064名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 13:09:50.92ID:a2KvP8wo
ここUnityスレだし、Unity+JSでってことっしょ
0065名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 13:18:59.76ID:2/nrmEvj
>>63

お前のがスゲーよ

エフェクトがらみをC++&DirectXで作るとか、マジゲームプログラマーじゃん
そんな奴が、わざわざUnity使うことも無かろうにw

ゲームプログラマーは、他の業種のプログラマーより能力高いのは確か
0066名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 13:36:21.50ID:teq4h2ez
AIプロ「なん・・・だと?」
0067名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 17:04:25.12ID:Jg4NmsH4
他と比べてゲームはアルゴリズムが複雑すぎる
0068名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 19:38:53.05ID:EkYF26JR
複雑なゲームプログラム作る人なんて何十人のプロジェクトでもたった数人の秀才たちだけ
ほとんどのゲーム関係者はプログラミングとは関係ないとこで仕事してる
0069名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 20:25:45.32ID:ykSiB8IJ
腕の良いプログラマが公開してるデモや技術資料をたまに見るが、
ああいう人達が何かゲームを完成させたという話をあまり聞かない
0070名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 20:35:44.29ID:5n3D0lf1
あまり?じゃあいくつ聞いたんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています