【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/08/05(金) 20:17:52.44ID:pdy+ULxiUnreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
公式質問コミュニティ
https://answers.unrealengine.com/
https://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html
公式チュートリアル動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE
参考になる日本語ブログ
http://unrealengine.hatenablog.com/
無料3Dソフトとペイントソフト
https://www.blender.org/
http://www.gimp.org/
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/
次スレは>>980が建ててください
0685名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 12:02:32.86ID:eLRH8R2/ゲームパッドを繋げると全プレイヤーが同じ動きをしてしまって困ってます
ggっても解決策が出てこなかったのでどなたか教えてもらえないでしょうか?
alweiさんのこの記事見ながらやってたんですが…
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2015/01/27/223857
0686名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 12:05:40.25ID:qosdafeDライトマップ
0687名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 07:15:32.62ID:GMATodcdありがとうございます!
0688名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 12:42:29.75ID:mhMV9dF20689名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 15:03:02.88ID:UHn50mws0690名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 15:24:21.63ID:mhMV9dF23Dはモデルつくるの楽しいけどボーンとか面倒
0691名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 16:25:04.32ID:joaQbAIpもう2Dの世界には戻れない
0692名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 18:37:38.52ID:dgdzGAHP0693名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 19:00:30.86ID:Mgc6c/AV負荷は考慮しない
0694名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 19:10:44.66ID:dgdzGAHP0695名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 03:35:04.35ID:XeBZ5iYd無茶苦茶重くなりました。
軽くする方法はありますか?
用途は建築でゲームではありません
0696名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 03:38:35.97ID:DhfMxd5v0697名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 06:37:48.18ID:+MwKnRx2さらにお金あるならメモリとSSDに注ぐ
0698名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 09:05:00.02ID:u2vmOlP60699名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 11:58:23.62ID:/pnB68Vb↓の図で箱を倉庫番みたいに押すにはどうしたらいいだろう
http://imgur.com/ecXUkZH.jpg
極め本では物理付けて押してたけど、それじゃない感満載だったし
物理は使わない方向で
0700名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 11:59:47.55ID:Kc3ffkIT俺はそうやって動かした
0701名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 12:02:11.66ID:DhfMxd5v主人公の位置と箱の位置調べて位置によってずれる方向決めるほうが確実だと思うけど
それはそれで考えるの面倒でしょ
0702名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 12:05:08.87ID:DhfMxd5vタイムライン使って箱と一緒に1マスずらせばそれっぽくなりそう
0703名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 13:05:53.32ID:Kc3ffkITスルー
0704名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 12:48:37.27ID:w1PgZRk7のBasic_Asset1.fbxってどこにあるん?
ファイルを探すってどこやの?
誰か助けてエロい人!
0705名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 12:51:55.06ID:XcnrzH0aあらかじめ変えとくんじゃなくて、ゲーム中に状況に合わせて変える感じなんですが
0706名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 12:53:21.91ID:ZAQFjLN6前のページ(https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Content/QuickStart/1/1/index.html)の3行目くらいでダウンロードできるサンプルアセットの中身やで
あとは普通にエクスプローラからUE4へドラッグアンドドロップで置ける
0707名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 13:48:56.30ID:ZAQFjLN6デカールじゃダメかい?ぺたっとシールみたいにマテリアルを貼り付けられる機能だよ
0708名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 15:35:46.68ID:PNGlAUoy0709名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 15:44:38.37ID:E1dzDiPi詳しく
0710名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 21:36:02.34ID:FJEtVpuIメッシュデカールっていうので、やりたいことが実現できそうです。
ありがとうございます。
0711名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 06:59:19.60ID:T3+Vmx8f貴方が神か。
ありがとう!
0712名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 13:50:12.13ID:yBXmiZCh0713名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 17:43:50.72ID:XXTOkd6u0714名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 17:53:34.84ID:+Z5a+JCvアンダーテイル、マイアミ、ショベルナイト、ネクロダンサー
3Dはあんまり流行ってないイメージ
たまに話題になる3Dインディーズゲーも少ヒットくらいかね
インディーズが3D作っても
よほど奇抜なアイディアがないと大手の劣化コピーにしかならん
インディーズには2Dくらいが限界じゃね
0715名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 22:15:17.71ID:QIlFiKqT0716名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 22:24:39.73ID:+Z5a+JCvできないんだろ?
0717名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 22:27:41.77ID:AZpLsgH9なんかそれについて話さないといけないん?
0718名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 22:40:16.97ID:Fehk/Kithttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468858800/
0719名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 23:18:27.18ID:Nr0+U6Zv同じゲーム作り趣味にしてるものとしても恥ずかしい限り
0720名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 23:18:53.37ID:+Z5a+JCv何言ってるの?
>>714
に答えたのが
>>715
だろ?
0721名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 23:22:48.36ID:+Z5a+JCvどちらがヒットしやすいかどうかで具体的なタイトル出して話してるのに
そこから現実逃避してどうするねん
脳死状態で「3Dも2Dもどちらで作ってもヒットのしやすさは変わらないよー」と嘘デタラメを言えと?
だいたい日本のインディーゲーがレベル低いなんて誰も言ってないし
被害妄想もいいところだな
0722名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 23:25:38.41ID:Nr0+U6Zvもうスレチだから他に行ってくれ
ここはUnreal Engineのスレなの
TPOわきまえろよ低脳
0723名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 23:26:36.80ID:+Z5a+JCv0724名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 23:30:48.17ID:+Z5a+JCv自分でスレチのレスとやらをわざわざ長引かせておいて何が「TPOわきまえろよ。他に行ってくれ(キリッ
だよw
0725名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 00:33:14.13ID:/pxLzMvYゲームモードに置いてある変数をレプリケートする意味ってあるの?
ゲームモードってサーバーにしか存在しないんだよね?
そして4.14の変数のレプリケートの設定が急に増えてびびってる
0726名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 15:58:55.29ID:wfNRL997いきなり対策作ろうとしても失敗するしね、、、
0727名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 18:14:17.26ID:wfNRL997このゲームなんですけど、どういう仕組みで作ってるんでしょうか
ブロックの位置をどうやって合わせているんでしょう
似たようなゲームのチュートあれば教えてください
0728名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 19:47:35.46ID:/pxLzMvYこれでいけんじゃない?
https://answers.unrealengine.com/questions/39470/pivot-translation.html
0729名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 19:52:26.88ID:cz0VGhJOset locationの数値を100単位とかにきっちり合わせるだけだろ
ブロックの感覚がまちまちなら
地面ごとに中心点を設定
地面の当たり判定?にブロックが触れたら地面の中心点にブロックが吸い付くようにすればいい
0730名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 01:54:35.14ID:nzvBPBbA0731名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 02:01:43.25ID:trbnp5Hm0732名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 03:37:28.27ID:nzvBPBbA0733名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 06:01:44.42ID:VO6fa7yaアニメーションに仕込んでルートモーション
0734名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 06:38:59.00ID:4cVD0DZYテクスチャエディタだとしっかり透明に表示されるのですがスタティックメッシュにマテリアルとして貼り付けると
透明であるはずの部分が壊れた液晶みたいに表示されてしまいます・・・
0735名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 06:47:11.47ID:trbnp5Hm0736名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 06:53:08.19ID:UYcDHP2H>>728
ありがとうございました
0737名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 10:02:43.90ID:UYcDHP2H0738名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 10:10:23.01ID:trbnp5HmつーかC++使ってもかなりの知識と技量が必要になりそう
粘土じゃなくブロック遊びなら大分難易度は下がるだろうけど
0739名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 10:18:21.56ID:trbnp5Hmたしかマテリアルにポリゴンを自動で分割して形状を変化させられるワールドなんちゃらっていうのがあったよね
あれを使って、その増えた形状に合わせてコリジョン増やせば
ブループリントだけでも可能ではあるのかな?
大変そうだけど
0740名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 10:18:21.84ID:nzvBPBbA0741名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 10:25:49.69ID:nzvBPBbA作ってて面白いけどな
0742名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 11:03:08.35ID:VO6fa7yaプロシージャルメッシュコンポーネントならできんのかなぁ
数学的なこと考えずにやるならPhysXでエンジン拡張が一番楽か
0743名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 11:08:10.10ID:trbnp5Hm何それどうやるの
0744名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 11:41:58.84ID:trbnp5Hmこれは面倒臭そう
0745名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 13:12:58.17ID:VO6fa7yaだよなー
PhysXもどこまで流体の粘度高められるかわからないし、まず導入で躓くし
あなたが言ってるとおりテッセレーションとDrawMaterialToRenderTarget使ってディスプレイスメントマップ渡してあげるのが現実的だね
0746名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 15:43:02.01ID:UYcDHP2H0747名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 10:06:19.31ID:60jlfNtg建物の作り方はパーツごとに壁や扉など、一つずつ読み込んで組み立てるというやり方で間違いないでしょうか
0748名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 10:08:00.58ID:EG+uPPkLまとめてFBXになんてするとすげー面倒になるし
0749名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 10:39:44.90ID:3kDJo7pr先駆者っていうのはやっぱすごい
0750名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 16:48:25.86ID:3kDJo7prレイマンみたいなゲームを考えているんですが、あれってスプライトですか?
0751名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 16:58:05.28ID:3NeljuENおk
たぶんスプライト
0752名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 17:26:14.51ID:d9cxXnKPもっと2Dぽくしたければ正射影カメラにする
0753名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 17:57:35.18ID:3kDJo7pr0754名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 19:33:49.66ID:EG+uPPkL0755名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 21:03:58.59ID:8pDmueWa0756名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 21:40:51.91ID:EG+uPPkL面倒どころの話じゃないな
0757名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 05:45:15.55ID:T+j9P54w2dと3dどっちが都合がいいんですかね。
0758名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 05:57:38.87ID:ZgOYtxyQ2Dとか3Dとかってゲームの見た目インターフェイスの違いでしかないわけだから
0759名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 07:05:11.58ID:JJK2dIXF0760名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 07:09:06.64ID:T+j9P54w複雑な2dゲームとか難しいですかね。
ドンキーコング123みたいな
圧力感知できないので
0761名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 07:13:58.42ID:JJK2dIXFあの操作をキーボードでやれと言われたら
それはそれできついかもしれんが
0762名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 09:15:10.83ID:T+j9P54w0763名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 09:31:50.70ID:JJK2dIXF0764名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 15:15:46.85ID:T+j9P54w主になるノードを教えてください
>>763
そうでしたか。小ジャンプとかあった気がしますが。
0765名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 18:25:02.23ID:ZxuOCIz1少なくとも明日までには見たい
0766名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 18:32:51.06ID:JJK2dIXFマッチはお互いをget locationして
変数に入力、その変数を利用して互いを入れ替えるだけだろ
これすら分からないのでは
この先も自分で問題を解決できなくて質問だらけになるだろう
チュートリアル学習してたほうがいい
0767名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 19:21:33.60ID:ZgOYtxyQボタンとかは押すか押してるか押すのをやめたぐらいのステータスがあるだけ
0768名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 19:25:26.26ID:JJK2dIXF多分xboxのトリガーボタンも。
0769名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 19:40:31.69ID:iSriyhsOあの時代のアナログ入力コントローラといえばブロック崩しのダイヤルか
0770名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 04:45:56.39ID:HcMeuLK3今までなんとなく使っていましたが。
操作権、みたいなことですか?
>>766
どうも。調べてはいるんですが、英語チュートしかないので理解できなくて。
0771名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 04:57:50.74ID:hIoPQhky動画とかその辺のネットの資料だけじゃ完全にゼロからスタートした人には無理だよこれ
0772名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 08:05:32.19ID:nXSOjNyy攻殻機動隊で例えると
プレイヤーポーンが義体だとするとプレイヤーコントローラーはゴースト
0773名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 09:31:18.12ID:gyayV6a1Pawn(Charactor) ← Player ControllerまたはAI Controller
0774名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 09:39:56.63ID:gyayV6a10775名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 10:08:08.69ID:gyayV6a1何をゲットしてるか?正確に書くと数値(メモリのアドレス)
変数にセットは変数に数値を書き込む
変数からゲットは変数から数値を読み出す
PlayerControllerは変数でなくクラスだからそれがあるメモリのアドレスをゲット
この説明は逆にわかりにくいかも
0776名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 13:28:48.18ID:HcMeuLK3キャラクター切り替えみたいな。
よく理解ができないんですよね。
0777名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 13:41:44.76ID:nq66wBiD0778名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 13:47:31.91ID:puJyUzDEhttps://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/HowTo/PossessPawns/Blueprints/index.html
切り替えはPossessでできる
0779名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 21:58:41.30ID:8X3fGzDZ例えば自分と友達とNPCの3人でプレイしている場合なら、
PlayerController が2ついて、AIController が1ついる
0780名前は開発中のものです。
2016/11/16(水) 18:02:08.60ID:WA5ZD1Zt0781名前は開発中のものです。
2016/11/16(水) 18:05:27.20ID:WA5ZD1Ztどの機能がどこで使うぐらい頭入れないとWebにある断片的なUnreal Engineのチュートについていけないぞ
何言ってるかわからんと思う。やってなかったら
0782名前は開発中のものです。
2016/11/16(水) 18:52:52.57ID:WA5ZD1Ztネットプレイ中に相手が切断かタイムアウトしたら、そのプレーヤーのCpntrollerをゲット出来ないなら、ネットプレイ中のPawn(Charactor)のPlayer Controllerを切って、AI ControllerをPossesしてAIでプレーヤーを動かすなんてシステムも組める
0783名前は開発中のものです。
2016/11/17(木) 07:43:30.45ID:A0kR85+Bなんとなくわかりました
操り人形のヒモ的な?
0784名前は開発中のものです。
2016/11/18(金) 05:23:51.94ID:pAjf5RVZsteam以外で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています