【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/08/05(金) 20:17:52.44ID:pdy+ULxiUnreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
公式質問コミュニティ
https://answers.unrealengine.com/
https://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html
公式チュートリアル動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE
参考になる日本語ブログ
http://unrealengine.hatenablog.com/
無料3Dソフトとペイントソフト
https://www.blender.org/
http://www.gimp.org/
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/
次スレは>>980が建ててください
0613名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 01:31:42.02ID:7aBpqD1Eで、移動のとこに1000以内かのBranchをかましてTrueなら移動。
0614名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 01:36:31.00ID:7aBpqD1EgetVelocityてMovement系のコンポーネントのメソッドかと思ってたら
普通にActorからも取れるのね。ありがと。
0615名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 01:43:23.49ID:3GUoxV9Zなるほろ
0616名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 01:52:41.00ID:3GUoxV9Z毎回微妙に違う位置でカメラが止まるやんけ
set Vector使って10mでclampして
それをrotationで回したほうがいいな
0617名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 02:05:19.01ID:E6Jwc/93ありがとうございます。
0618611 617
2016/11/02(水) 02:07:30.21ID:E6Jwc/93半径1000cmの四角形内に限定するのは簡単にできました。
これでもいいけど、半径1000cmの円にするにはどうしたらいいのん?
0619名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 02:17:39.17ID:E6Jwc/930620名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 02:26:30.09ID:GKCXBjoeUE4上でインポートすると、サイズが小さくなり上手く読み込めません
インポートの際にスケールのところを100にしても同様です
エラー表示は以下のように出ます
どのようにすればよいでしょうか
警告 _SketchUp has degenerate tangent bases which will result in incorrect shading. MikkTSpace relies on tangent bases and may result in mesh corruption, consider disabling this option.
警告 Mesh ID in the fbx file is not reference by any hierarchy node.
0621名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 15:43:33.96ID:i3tdvNupホビーユーザならBlender一択やで
0622名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 15:53:21.49ID:0ZF40BJ5BlenderはDaeとかOBJとか読み込める
無料だし落としといて損しない
無料のわりに3DCG総合環境だし
ただz軸上座標だけどスケールの問題はあるけど
0623名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 16:27:59.43ID:oTnXPejD帰ったら試してみます
もう1つ質問です
UE4のレベル作成時のポリゴンメッシュは
一般的にどのソフトで作る事が多いのでしょうか
0624名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 16:44:41.93ID:0ZF40BJ5普通はBlenderとかMayaだろうか
0625名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 16:47:04.35ID:0ZF40BJ5ホビーユーザには手が出せない
毎日3DCG作るプロでもない限り
1年で24万とか気軽に買える値段じゃない
0626名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 22:29:07.73ID:Uu+o4AsU0627名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 23:12:17.67ID:bcPKRQpY0628名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 09:00:38.98ID:1WPo9EIt0629名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 09:02:00.35ID:0P+6iSfm0630名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 13:51:29.97ID:JCBXg1tnなぜ 1÷6の剰余が1になるのだ・・・
6じゃないのか・・・
ここらへんわかりやすく説明してるサイト知らない?
http://imgur.com/xa9Dw1B.jpg
0631名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 14:06:03.48ID:ST4JFdya↓
4つの物を2人で山分けすると、分け前は2つになるね。ところが、5つの物を2人で山分けしようとすると、1人2つずつもらったところで、
1つ余っちゃう。3人で山分けしようとすると、1人1つずつもらったところで、2つ余っちゃう。
このように、いくつかの物を何人かで山分けしようとしても、余っちゃうことがあるんだ。
この数を、余りというんだよ。じゃあ、もっと簡単に説明するから、はい、二人組つくってー。
0632名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 14:26:21.57ID:JCBXg1tn1÷6だと余りは6じゃね?
0 あまり6
0633名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 14:34:18.13ID:uulyblNS1の最大の余りは1だ
0634名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 14:41:39.77ID:IjV2uVwS0635名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 14:48:50.55ID:JCBXg1tnああ、そっか
わかったわ
0636名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 14:54:45.37ID:SiuNDxcbhttp://i.imgur.com/IGpN6ho.png
0637名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 15:18:01.00ID:Fszk3S1zスコアだそうとしてwidget作ったんだ
そしたらうまくステレオレンダリングされてないんだけど
これどうやったらいいの?
0638名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 15:21:20.34ID:ST4JFdya0639名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 15:33:36.48ID:JCBXg1tnいや先生がパートナーになるから0だよ
0640名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 20:46:16.76ID:Fszk3S1z638さんのアドバイスのおかげです。さすが初心者スレ
0641名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 20:55:41.21ID:uulyblNS…できれば解決のくだりも語ってくれると、更なる後学の自分としてはありがたいです
0642名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 04:47:31.86ID:+LaxBRegありがとうございます、助かりました!
0643名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 04:57:18.30ID:ot2Aj9otくるしゅうない
>>642
うむ
0644名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 09:30:03.45ID:QmJizqpJ0645名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 12:49:14.87ID:kdaqvivw誰か助けて…
0646名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 13:30:40.48ID:Bfs8Rggm首だけ回すってこと?
スケルタルコントロールじゃないのかな
0647名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 14:05:51.08ID:kdaqvivw0648名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 15:18:06.82ID:Bfs8RggmGetSocketRotationでボーンの回転がわかる
0649名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 15:21:24.06ID:kdaqvivwでも上記のチュートリアルのBPとどう組み合わせればいいのか…
0650名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 16:14:56.07ID:wldi/ge8pikotatro見てるとわかるけど、外人に受けないと爆発的なヒットはないわ
0651名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 16:39:45.14ID:l2zneEzv0652名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 16:57:50.13ID:CQZe+UI0>何のゲーム作れば受けるんだろう外人に
すれ違いだが、あえて答えるなら国によって違う
ヨーロッパは、シミュレータ系(飛行機、車など)が受けるらしい…
0653名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 17:06:08.52ID:y11nP8ii0654名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 18:06:20.64ID:ot2Aj9ot0655名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 18:38:59.14ID:5lBht6/s北米fps欧州slg極東hentai
ue4はfpsが有利
0656名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 19:16:44.94ID:nMAOdqur初めてイベントが行われるというBPをくむには
どうしたらよいでしょう?
whileLoopかなと思ったんですが・・・なんか上手くいかないです。
くんでみたBPはこちらです。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0115681852.png
0657名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 19:22:48.22ID:nMAOdqur一気に5回繰り返されちゃってる
だけなのかなこれは・・・
0658名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 19:26:56.32ID:nMAOdqur0659名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 19:32:00.03ID:QmJizqpJ0660名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 19:43:32.11ID:P3/KW2JY4500円節約して公式動画を見て覚えたよ
0661名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 23:09:41.81ID:QmJizqpJ0662名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 06:00:54.15ID:6ruGlKeCすみませんもう少し詳しく
どのBPでやればいいんでしょう
チュートリアルのAIは色んなのが組み合わさっててちょっと
0663名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 06:52:24.54ID:hnzPLx94クラスブループリント
https://answers.unrealengine.com/storage/attachments/1366-socketlocnode.png
0664名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 07:47:36.38ID:6ruGlKeCあと回転や座標が分かっても、getactorforwardのようにどこが前面なのかわからないです
0665名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 07:48:31.10ID:hnzPLx940666名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 07:56:35.03ID:hnzPLx94Get Rotation XVectorでも使えばいい
視界はレイトレースを使う。
0667名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 08:11:40.69ID:6ruGlKeCえーと視界のやり方はたぶん全面にmultispheretraceで範囲決めてからlinetraceでクラスと見えてるかを判定してる感じですね…
テキストのこれです
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/AI/BehaviorTrees/QuickStart/11/index.html
https://docs.unrealengine.com/latest/images/Engine/AI/BehaviorTrees/QuickStart/11/fullGraph.png
ここからlinetraceから伸びてるhitactorの部分をいじってdotproductあれこれでなんとか前面のみにはできたのです
0668名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 08:20:09.04ID:hnzPLx94rotationからも割り出せるのは普通に考えれば分かるでしょ
0669名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 08:58:45.51ID:6ruGlKeCなんか復習してたらめっちゃ視界広がりました!!(自分の)
っていうか模索してた機能自体は間違ってなくて、headのボーン拾ってたらずっと真上見てることになってただけでした!
計算時に角度かえるのはなんか気持ち悪いかなと思ったのでeyeってソケットつけてあげました…
0670名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 09:01:27.96ID:hnzPLx940671名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 09:11:25.58ID:hnzPLx940672名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 09:38:46.18ID:6ruGlKeCというか、「hitしたものが範囲のウチなら追いかける」的な内容ですので
トレース結果は関係ないんです…
0673名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 10:55:51.39ID:JztvBp1k0674名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 11:30:15.20ID:76B/H+6Iテクスチャ丸ごと変えてパラパラ漫画みたいにしたら不自然でちらつきそうだぞ
0675名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 11:33:04.39ID:76B/H+6I極め本終わりかけのおれが説明するよりもっと詳しい人たのむ
0676名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 13:37:15.07ID:4yY4vgL/てくすちゃーをどうてきにかえる
0677名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 15:26:33.82ID:U9bPdVwp0678名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 18:46:43.54ID:76B/H+6I作文みたいになったな…
良いソリューションなんだろうか…
0679名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 19:18:59.80ID:YGeBspOm基本的に途中で消されるようなヤツにはデータは持たせない
スコア的なものならゲームモード、またはステートがオススメ
0680名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 20:50:48.65ID:YerZdSOb0681名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 21:08:59.90ID:hnzPLx94よく分からんな
0682名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 22:16:51.13ID:U9bPdVwpリスポーンとか→ゲームモード
スコアとか→ゲームステート
ログインとかそのへん→ゲームインスタンス
マルチ対応しないなら正直動けばなんでもいい気がする
0683名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 23:09:12.30ID:hnzPLx940684名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 11:58:43.73ID:6vKbpTtnどう設定すればできますでしょうか?
マテリアルエディタを色々弄ってみたのですができませんでした・・・
0685名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 12:02:32.86ID:eLRH8R2/ゲームパッドを繋げると全プレイヤーが同じ動きをしてしまって困ってます
ggっても解決策が出てこなかったのでどなたか教えてもらえないでしょうか?
alweiさんのこの記事見ながらやってたんですが…
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2015/01/27/223857
0686名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 12:05:40.25ID:qosdafeDライトマップ
0687名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 07:15:32.62ID:GMATodcdありがとうございます!
0688名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 12:42:29.75ID:mhMV9dF20689名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 15:03:02.88ID:UHn50mws0690名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 15:24:21.63ID:mhMV9dF23Dはモデルつくるの楽しいけどボーンとか面倒
0691名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 16:25:04.32ID:joaQbAIpもう2Dの世界には戻れない
0692名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 18:37:38.52ID:dgdzGAHP0693名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 19:00:30.86ID:Mgc6c/AV負荷は考慮しない
0694名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 19:10:44.66ID:dgdzGAHP0695名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 03:35:04.35ID:XeBZ5iYd無茶苦茶重くなりました。
軽くする方法はありますか?
用途は建築でゲームではありません
0696名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 03:38:35.97ID:DhfMxd5v0697名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 06:37:48.18ID:+MwKnRx2さらにお金あるならメモリとSSDに注ぐ
0698名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 09:05:00.02ID:u2vmOlP60699名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 11:58:23.62ID:/pnB68Vb↓の図で箱を倉庫番みたいに押すにはどうしたらいいだろう
http://imgur.com/ecXUkZH.jpg
極め本では物理付けて押してたけど、それじゃない感満載だったし
物理は使わない方向で
0700名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 11:59:47.55ID:Kc3ffkIT俺はそうやって動かした
0701名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 12:02:11.66ID:DhfMxd5v主人公の位置と箱の位置調べて位置によってずれる方向決めるほうが確実だと思うけど
それはそれで考えるの面倒でしょ
0702名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 12:05:08.87ID:DhfMxd5vタイムライン使って箱と一緒に1マスずらせばそれっぽくなりそう
0703名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 13:05:53.32ID:Kc3ffkITスルー
0704名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 12:48:37.27ID:w1PgZRk7のBasic_Asset1.fbxってどこにあるん?
ファイルを探すってどこやの?
誰か助けてエロい人!
0705名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 12:51:55.06ID:XcnrzH0aあらかじめ変えとくんじゃなくて、ゲーム中に状況に合わせて変える感じなんですが
0706名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 12:53:21.91ID:ZAQFjLN6前のページ(https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Content/QuickStart/1/1/index.html)の3行目くらいでダウンロードできるサンプルアセットの中身やで
あとは普通にエクスプローラからUE4へドラッグアンドドロップで置ける
0707名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 13:48:56.30ID:ZAQFjLN6デカールじゃダメかい?ぺたっとシールみたいにマテリアルを貼り付けられる機能だよ
0708名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 15:35:46.68ID:PNGlAUoy0709名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 15:44:38.37ID:E1dzDiPi詳しく
0710名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 21:36:02.34ID:FJEtVpuIメッシュデカールっていうので、やりたいことが実現できそうです。
ありがとうございます。
0711名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 06:59:19.60ID:T3+Vmx8f貴方が神か。
ありがとう!
0712名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 13:50:12.13ID:yBXmiZCh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています