トップページgamedev
1002コメント332KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の61 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/05/13(金) 09:55:51.99ID:7m1Rvo9O
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の60
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452438032/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0639名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 09:16:41.09ID:8zdPa7lO
その評判を得るためにはやはり一定数の人間にDLしてもらう
必要があるよな
となると画面の見た目がいいほどDLしてもらいやすくなるから
結局のところグラフィックは重要ということになってくると思うが・・・
0640名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 10:37:33.79ID:4Lri63hC
立ち絵がどうだろうと、基本システムの画面でダウンロード対象外。
0641名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 11:10:10.57ID:1pdVfk2L
>>638
行商はウディタ基本システムの究極形態だろうな
ツクールでいうところのらんダンざくアクみたいなもの
跡追いする人が現れても無駄
0642名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 11:24:32.85ID:aKaAgcKq
基本システムは扱いが難しいだけで、結局はセンス次第
ヴァルキリー・ハラングとかも面白いしな
0643名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 11:28:48.60ID:1pdVfk2L
>>642
あんなん窓の杜関係者が知り合いにでもいないかぎり評価されんよ
まあそういう意味ではコネは重要かもね
グラフィックが横並びになったらそうなっていくだろうし
0644名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 12:45:07.69ID:R58HeQR/
ん?基本システムの扱いって難しいの?
0645名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 12:53:44.29ID:qcuWNv/r
使うだけなら簡単だけど良作にするのは難しいって話だろう
0646名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 13:09:35.77ID:hALFUWg3
使うだけなら簡単だけど改造しようって段階まで進むと難しいって意味だよきっと
自作したシステムでも後に手を入れようとすると他人が作ったシステムに思えてくるくらいだからな
0647名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 14:14:36.39ID:aKaAgcKq
>>642はバランス取るのが難しいって意味で
経験値曲線とか適当だし、これで普通のRPG作れってのは鬼畜
設定項目多い分、取捨選択も大変だし、
ついでにかゆい所に手を入れようとしたら追加コモンもいるし
0648名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 14:21:27.68ID:vRzygit/
窓の杜関係者とコネがあれば有利ってのは間違いないな
大して面白みがないゲームでもウディコン投票期間中に一部ライターがヨイショするからな
中村お前だよ
0649名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 14:29:34.49ID:Z2+ByFHa
窓の杜賞貰ったはずなのに審査員ライターのお勧めゲーム紹介の方には狙いすまして除外されたやつは笑った
0650名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 14:59:28.75ID:zh5MpFnn
あのクズライター
名作フリゲ紹介と称してさりげなく対して有名でもないの混ぜたり
ツクール宣伝のためにウディタの駄作混ぜたフリゲ記事書いてたのは絶対忘れない
0651名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 15:27:13.39ID:sEGoUUBO
動作指定して完了までウェイトにしてるのに次のイベントがすぐ始まって止まるから困ってたけどウェイト入れたら正常に動いた
サンプルとかの合間合間に挟まれてるウェイトは無駄じゃなかったんだな・・・
処理待ち大事なんだな
0652名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 17:36:51.44ID:hALFUWg3
どうせ並れ…あぶな釣られるとこだった
0653名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 17:39:02.31ID:V1V11wVR
初心者は並列使うんじゃねぇ
0654名前は開発中のものです。2016/07/11(月) 19:50:24.11ID:DmMZSmlq
エスパーすると
公式コモン集のダッシュコモンだろ
あれそのまま使うと動作指定が
ほぼ使えなくなるぞ
質問スレに全く同じ質問が何度もあるから検索してみ
0655名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 01:09:54.12ID:ODXacmCn
並列使いまくっててすいません
0656名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 06:45:51.37ID:jdBPY/dx
オレウディタ歴長いけど並列使ったことねえ
0657名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 06:55:53.60ID:L8VNnT+a
ウディタがスマホ対応してくれたら
俺もポケモンGO並のヒット作でウハウハなんだが
0658名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 07:01:16.69ID:aqOQCiWS
並列ってずるしてるみたいでなんか気に入らない
0659名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 07:05:23.89ID:w5Ltc7eZ
>>658
さすがに何言ってるかわからない
0660名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 07:17:59.28ID:NQ7WeNEL
RPGでもSTGでもACTでも作ろうと思えば作れるからな

オレも並列好かん
0661名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 07:24:38.31ID:FdXjaUoQ
宗教上の理由でコルーチン禁止しているコーティング規約見たことあるぐらいだから驚かないよ
スパゲッティコードで炎上した案件だったが
0662名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 08:59:38.13ID:t8bw64Uy
慣れてくると並列さけるよな
使う時はグローバルな変数の操作を禁止したり
0663名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 10:00:12.65ID:A8SG3P4i
ウディタはどこにもローカル変数がない件
0664名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 10:11:13.45ID:UreocfLy
ある程度ウディタのシステムに投げないと処理量嵩むだけでやってられんと思うんだが
そら処理量少ないRPGとかSLG程度なら問題ないけどさ
0665名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 10:16:45.80ID:APaX3a5S
オレもそれなりに長くウディタ使ってるが
ぶっちゃけ変数と自動と並列無くてもいいんだよな

工夫次第で使った方がいい場合と使わなくてもいい場合がある
そこを良く見極めないで使おうとするとスパゲッティになる
オレは基本使わない派
0666名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 10:24:58.26ID:C66ZxJzR
>>665
自動処理のイベントがなかったらどうやって最初の処理を起動するんだ!
メインループの中でまわすから他にはいらないってことだよな
0667名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 10:30:18.78ID:w8JOEilz
>>666
まだこんな初歩的なこと言うやついるのか
初心者は公式にどうぞ
0668名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 10:53:52.93ID:A8SG3P4i
自動も並列も工夫してまで減らす必要はないけどな
とりあえず動くから並列みたいな使い方じゃなけりゃ手間省けるしじゃんじゃん使えよ
0669名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:00:11.62ID:FdXjaUoQ
ラベルと一緒でしょ
「ラベルを使うとスパゲッティコードになる!!」という人が作ったコードは
多重ループ多重分岐でスパゲッティコードになっていることに気づいていない
0670名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:00:46.83ID:kt6Rnd3t
 
並列実行って楽だけど
バグの温床になって痛い目見たことあるからあんまり好きじゃない

まだまだ初心者だけども、まえは選択肢に合わせてキャラグラ表示する場合に
選択カーソルの位置を並列で読み取ってピクチャ表示みたいな処理してたけど
いまは並列じゃなくてキー入力のあとにピクチャ表示みたいな処理を自作選択肢の中に入れてる
0671名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:03:17.11ID:A8SG3P4i
それがまさに動くから並列でいいやの典型

並列の間違った使い方報告乙
0672名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:10:15.07ID:buKZc4Wn
並列使わないってウィンドウメッセージの自作はどうしてんだ?
0673名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:12:53.59ID:BxvX43v9
基本システムのコモン弄れない人が、並列でピクチャ画像の変更とかやらかしたりするんだよな
0674名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:14:06.64ID:BxvX43v9
>>672
普通にメッセージの表示コマンドではなく
自作のメッセージコモンを呼び出して表示する
0675名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:18:57.86ID:1XFZ2FIZ
初歩的な自作システムしか組めない身としては、並列処理を一切使わずに組むってのがいまいち想像つかないな…。
メニュー起動とかどうすればいいんだ?

すべての処理をひとつのループの中に入れて、ループの始めに移動やメニュー起動のキー入力を待機すればいいのか…?
0676名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:19:23.62ID:kt6Rnd3t
> 常時キー入力受付系コモンは複数の並列イベントでつくっちゃだめってことと、
> システム自作する人はループを使った疑似並列実行のイベントも使ってみてねー

ワーフロの作者のブログに書いてあったからこれ実践してからバグ起こす確率かなり減ったんだけど…?なんか変なの?

>>671

間違った使い方してたからやめたって書いたんやん?
どういう意味?


>>672
ウィンドウメッセージで並列使わなきゃできない処理ってあるの?
0677名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:20:30.84ID:kt6Rnd3t
>>673
まさに前の自分だ
0678名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:28:16.39ID:t8bw64Uy
並列の方が格段に楽な場合も確かにあるよ
短編なら雑な作りでも把握できるしな
長編はきちんと管理しないと駄目
0679名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:28:54.71ID:kt6Rnd3t
>>675
普通のRPGならメニュー起動くらいは並列使ったほうがいいんじゃないかな?
一切使うなっていうのは極端すぎる
(自分が作ってるのは単純なゲームだから全部ループの中に入れたけど)



あと関係ないけど役立つツイート見つけた

SmokingWOLF@片道勇者開発者
@WO_LF
【ウディタ 「予約」を並列中から実行すると即座に一回きりの自動イベントとして実行される仕様】
実は開発した当人でさえ、よく考えれば仕様上そうなることに、最近気付きました。
メニュー起動するのに変数なんていらなかったんですよ……。
0680名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:33:26.65ID:UreocfLy
要所要所に2、3個程度並列実行作っている状況を
俺は「並列じゃんじゃん使ってるわ」って言ってて
他の人は「全然並列使わないわ」って言っているようなチグハグ感を覚える
0681名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:37:50.53ID:buKZc4Wn
>>676
基本システムと同じ
文章の表示コマンド使ってるからそれ確認するのに使ってる
0682名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:46:46.86ID:kt6Rnd3t
>>681
なるほど
sys12のメッセージ表示中かを読み取って何かの処理してる感じ?
顔グラとか?
0683名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 11:58:25.94ID:C66ZxJzR
上級者様が多いけどゲームなんて動くように作ればいいんだよ
そのあと動かしてみて保守性が悪かったり読みにくかったりしたら次から改善すりゃいいんだ
0684名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 12:49:32.13ID:7xLkTr8q
動けば何でもいいってのには同意だが動かせなくなったら大問題だからな
システムに問題が見つかってあとから修正する必要が出てきたときに、かなり根幹から作り直すハメになるとエターナル一直線
問題が起きずとも後から仕様を変えたくなることもあるし、後からでも修正しやすい組み方をするってのは大事だよ
そういう意味で並列多用はあまり良いことではない
0685名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 12:57:06.09ID:t8bw64Uy
>>683
今してるのがその改善の話だと思うんだ
0686名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 12:57:45.33ID:adlUcmbh
上級者なのはいいことだけど新規ウディタユーザーにマウンティングするのはいただけないと思った僕
0687名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 13:10:43.64ID:FdXjaUoQ
「公式行け」「質問スレ行け」が常套句のスレで何を今更
0688名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 13:17:42.53ID:UreocfLy
このスレで建設的な話をしたことなんてほぼないからな
0689名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 13:46:05.64ID:7xLkTr8q
建設的な話をしてライバル増やしたくないからな
まぁそれ以上にゲーム製作舐めてる新規が多すぎて排他的になったってのが大きいだろうが
0690名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 14:02:51.54ID:FdXjaUoQ
「完成させろ」「公開しろ」という無責任な言葉を投げかける人が増えたせいで
クソゲーが氾濫しプレイヤー自体いなくなった
最終的には遊ぶ人がいなくても良いという暴論に至る
0691名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 14:15:36.05ID:pGsxdvhN
つまらないフリーソフトレビュー攻略質問スレPart20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1461703567/388

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 14:23:41.11 ID:naosXcGg
【タイトル】HATARPG 光石の序章
【作者名】ハタPのゲーム工房
【ジャンル】RPG
【URL】http://www.freem.ne.jp/win/game/12230
【私の無駄にした時間】20分
【備考/DL容量】8,788 KByte
【コメント(感想)】
薬草取りとか、村が滅ぼされるとか、
とにかくありきたりな展開しかない・・・
しかも意味不明なラストでゲームが終わる( ゜Д゜)ポカーン

また、作中で唯一の仲間キャラであるコンチャンが
何故しゃべるのかについて、ろくすっぽ説明がない・・・

その上、戦闘はバランスを調整した様子が見られず、
初勝利は乱数を活用して防御を使いこなさないと勝てない。
(乱数は固定なので、同じ展開になる。攻撃対象は防御する)

ちなみに、習得する技だか魔法だかはサンプルゲームまんま!
回復魔法とコンチャンの全体攻撃以外は、全く使い物にならない・・・

薬草取り→魔物と戦う→村に戻ると滅ぼされている
この展開はありきたりとは言え、まだ理解もできるが、
そこから先の展開はナンセンス感と手抜き感で包まれている。
(゜Д゜) ハア?? って感想しかないままエンディングへ・・・

「意外性のある話」を謳うのは、それはそれで結構だが、
広げた風呂敷をたたむまでがシナリオだと再認識させられた。
0692名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 15:38:40.08ID:yJvuVFm9
オレも自動と並列は使わないな派だけどバグ出さないなら便利と言えば便利だよな
緑が怖いからループも使わない
変数は使うけどな
0693名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 15:57:26.04ID:AZsSdsFN
最近作ってるのSTGばかりだからなあ
エタってるけど
並列はいろいろやらかしたから避けてる
0694名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 15:58:27.65ID:1XFZ2FIZ
自動も並列もループも使わないって流石にそれは大げさに言ってるようにしか聞こえないな…

「使わなくて済むところは使わないようにしてる」程度の意味でいいんだよな…?
0695名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 16:01:25.76ID:7xLkTr8q
ループ使わないのは流石にレベル高すぎてついていけない
0696名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 16:03:27.45ID:FdXjaUoQ
ラベルでループ処理作ったらネスト浅くなって見やすくなるよ
なお
0697名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 16:21:00.67ID:WR/H7Vvf
>>683
アクアリウムス作者 「重かったらプレイヤーのPCのせいにすりゃいい」
0698名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 17:28:21.55ID:TMhiPvRG
並列使いまくってるオレにはレベル高え
緑が怖いって何だよ
ループ使えよ便利だぞ
0699名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 17:47:03.32ID:ej47mj1V
動作の重さと言うかカクツキを抑えるのに並列使わざるを得ない場合があるんだよね
そのままにしとくの我慢出来ない性格が恨めしい
0700名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 17:55:50.61ID:+MtwpGCN
前々から疑問だったんだけどそこまで並列を毛嫌いする必要あるんだろうか
よほど管理がへたくそでもないかぎり
そうそう問題なんておきないんだが・・
すくなくともそこらの自作システム程度じゃ固まることもないし
0701名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 18:10:07.64ID:ej47mj1V
ちゃんと使いこなせるなら別にいいとおもうよ
俺は過去に痛い目に合ったってだけだし

並列使うだけで高レベルアピールに感じちゃう人はいるみたいだけど気にすんな
0702名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 20:12:16.47ID:BxvX43v9
50万エラーとか普通は起こらない
0703名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 20:19:09.37ID:UreocfLy
昔は並列実行したら50万エラー出るんだけどなんでって質問が多かった記憶あるわ
いつの間にか自動でウェイト入るようになってた
0704名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 23:41:49.69ID:bqtxDrxa
自己紹介致します何をやっても50万エラーしか出ません
0705名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 02:04:39.10ID:6W0ZEpQK
>>698
緑が怖いってのはウソで、本当に怖いのは、
テストプレイしてくれる知人がいないってことだからw

ちなみに、並列で怖いのは常時セーブできる場合で、
これは本当にバグを吐き出しまくる。
0706名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 04:49:00.29ID:ISbbtSou
>>693
シューティングって並列使いまくってるイメージあったわ
玉とかキャラだけじゃなく当たり判定とかの管理も楽そうだと思ってたんだが
いや作ったことすらないんだけどね
0707名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 07:21:40.98ID:RW006KE2
RPGエディターでSTGとか笑かすなよ
お前は中華鍋でフレンチを作るのか?
0708名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 07:27:19.72ID:DBGB84WQ
並列使うも使わないも一長一短だからな
STGは総合的に見て使った方がメリットは大きい

並列は他の処理との順番が分かりにくく変な動きになりやすいからそこを十分押さえればいい

並列使えるのは高レベルアピールでも何でもないと思うよ
自分が作りやすい方法て作ればいいんじゃない
0709名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 07:45:25.87ID:ph8T8Wmq
変数使わないって言ってるやつの方が意味わかんね
0710名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 08:08:34.00ID:sP2bj9Jx
>>707って突っ込み待ち?
ウディタはシューティングだろうがアクションだろうが何だって作れるが
0711名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 08:27:36.74ID:KdT+Q/dK
STGで並列を使ったのは演出だけだな
操作や敵や弾の処理は1ないしはnループ中に1回だけすればいいんだから並列になんて組み込まなくてメインループ内で回すもんだ
0712名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 09:58:12.26ID:ihhFqFnP
>>710
やめとけ
釣りだろうからほっとくのが一番
突っ込むお前が優しすぎる

オレはプログラム関係の仕事やってるが手法より個人のセンスがかなり影響してる

並列使おうが使うまいがしっかりバグもでなく処理落ちもなく作れるやつは素直にすごいと思うがな
0713名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 10:47:15.18ID:OW9YzRq4
「何だって作れる」
但し、それがまともな速度で動作するとは言っていない。

http://livedoor.blogimg.jp/eltrium78/imgs/0/0/00516306.jpg
http://playism.jp/publishing/images/revolver/gallery/rev005.jpg
http://file.siusiu.blog.shinobi.jp/20140607_003.jpg

まあ、無理だろう。
0714名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 11:00:26.91ID:D/TXZAGi
実際に出来る出来ないも個人の技量次第だよな
ガチで凄いやつはどうしてこんな書き方なのか分からない場合がある
まぁ普通はコーディングルールが定められているからそんなこと滅多に起こらんが
0715名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 11:09:44.25ID:MfFQ9S/Y
自動・並列の実行順序は規則正しいしそれで混乱するかなあ
0716名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 11:20:41.60ID:sP2bj9Jx
> まあ無理だろう
君がつくれないだけでしょwwwwわろたww
3D以外だったら何だって作れるだろwww

例えば影明かしの作者のカゲノムラクモなんかスゲーぬるぬるじゃん
http://www16.atpages.jp/foomal/game.html#kage
0717名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 11:24:06.24ID:KtbIN0Gx
>>716
これ中身公開されてるからはじめてSTG作った手本にしたわ
並列じゃなくてループで回してるのがすごいと思った
0718名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 17:27:53.08ID:MfFQ9S/Y
並列を使う方法も結果的にはループするし…っていう突っ込みは抜きにしても
ゲームに限らずどんなアプリケーションもループが基本だと思うんだ

むしろ並列を使ったやり方がオブジェクト指向的というか発展的だと思うんだが
0719名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 18:45:41.11ID:ixWZMmpw
ループや変数はウディタに限らずプログラムの基本だろ
並列もスレッドやタスクの概念は昔からあるし
並列使うのは有効だし使えたから自慢になるものでもない

自動並列変数ループ使わないゲーム無理やり作れるっちゃ作れるけど
そんなん面白いゲームできるわけないしな
0720名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 20:43:50.28ID:OwRvtQ1s
ウディタのループは1回指定0回指定すればコピペが楽になるからな
狼煙も使っている公式裏ワザだ
0721名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 20:48:20.78ID:ISbbtSou
並列なんて必要があれば使えばいい程度のことになんで上級者ぶってる奴がどうとかこだわってる人がいるのかと不思議で仕方なかったんだが>>652>>655あたりに釣られたのかな?
それか50万ループで苦い思い出があるか

上でも言ってる人いるけど演出系なら並列使ったほうが最適化できてリソース削減にもなるしオブジェクト指向の考え方からしても並列を使った方がいい場合もある

使いこなせてるなら確実に上級者様だし、「具体的な例を出さずに批判してグダグダな論議になってる典型的なパターン」にしか見えない
0722名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 21:46:53.59ID:yS1E9mch
毎フレーム回ってるメインループがあるのに並列使う理由がわからん
メインループの中にコモン呼出を1行追加するより、並列実行を使うほうが処理速いのか?
0723名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 22:18:04.04ID:svVq+KM/
並列おじさんvs直列おじさん
0724名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 22:34:08.57ID:ISbbtSou
>>722
並列に投げて速くなるってのはないと思うが、メインループだけでやると遅くなるパターンてのは割とあると思う
あとは管理のしやすさとソースの最適化ってあたりか(もちろん並列化することでスパゲティ化することは大いにある)

その辺を気にしない制作環境ならはっきり言って使う必要はない
0725名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 22:47:50.76ID:yS1E9mch
>>724
管理のしやすさで言えば圧倒的に並列使わないほうがやりやすいだろ
ウディタ内部の処理順で実行されるより、自分で作ったメインループの中に判定入れるほうが制御しやすいんだから
あとメインループだけでやると遅くなるパターンってのも具体的に挙げてほしいね
ソースの最適化ってのはそもそも何のことを指してるのか全くわからん
0726名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 23:26:58.41ID:LEJml8Qm
俺が雑魚だからだとは思うんだけど
並列同時に多用すると意図しない動きよく起こすわ
ループだと自分の意図した通りに動くから予期せぬ動きは少ない

あとループで組むとスパゲッティになりやすいってどういうことオブジェクト指向ってとゆこと??
そのままズラズラ書いたら肥大化するけどコモン別で作っといてループ内で呼び出すか並列で実行するかくらいの違いでは?

まあ呼び出す場合に条件分岐使いまくって読みにくくなるっていうのは少しわかるがコメント残せばそれほどでも、、、
あとあくまでも俺の経験上だけど並列い使まくった方が遅くならん?

作者のブログ見るとなるべく並列使わない人が多い気がする
0727名前は開発中のものです。2016/07/13(水) 23:44:54.02ID:LEJml8Qm
>>726

自己レス
 
ちょっとググってみたけど
並列は重くなりやすいからループ回して
条件分岐で必要なコモン呼び出したほうがいいみたいだ


俺はプログラマーじゃないから間違ってるかも知れんが
オブジェクト指向って外部からメッセージ入力すれば中身自体の処理を知らなくとも機能する一まとまりだから
乱暴な言い方すればコモンみたいなみたいなもんだよね?

引数やら入力すれば動くコモン

並列の方がオブジェクト指向の練習になるって言うが
コモン別で作っといて必要な時に呼び出すのもオブジェクト指向というのと変わらなくないか
0728名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 00:39:05.83ID:1XnSmgGO
選択肢に別ウインドウの説明文を付ける時、画像でかつマウスを使った選択肢を作る時
くらいかなあ……初心者なりに並列必須に思うのは
0729名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 00:44:09.94ID:1XnSmgGO
あ、画像選択肢は普通にメインループ内で可能か……始めにまとめて監視すればいいんだな
0730名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 01:50:43.29ID:AK/YP432
並列で楽なのは処理量が多すぎて分割して処理したい場合かなー
途中まで処理やって処理状況を保存してメインループに戻して、ってのをわざわざウディタで記述するのはキツい。そんならウディタのシステムに投げたほうが楽だし処理も早い
あと常時アニメーションぶっこむ場合とかキーの入力統括とか
流石にウディタのマップシステムを使わない場合に自動実行も並列実行も使わないやつなんておらんやろうしな

それ以外では好きにすればいいと思うよ
メリットの大きい方を使うのが当たり前なんだし。自分が慣れているからってのもメリットの一つだろ
0731名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 01:58:59.79ID:/XjmvRLg
>>725
並列使わない方が圧倒的に管理しやすい処理ならそれでいいんじゃない?
そもそも並列なんて多用するもんじゃないし

例えばでいうなら…
リアルタイムで朝夜と空の景色が変わるとか、キー入力受け付け中にキャラがアニメーションする処理とかかな?
思いつきですまんが、総プレイ時間みたいな累計を計測するのも並列のほうが楽じゃない?

順次呼び出しで高速かつソースが把握しやすいならそれを使えばいいし、変数書き換えだけでループしてくれる処理が管理しやすいのならそれを使えばいいだけだと思うのだけれど?
0732名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 03:06:06.13ID:53Z8pMtV
>>731
>>725に対する否定のつもりで言ってるなら君の言ってることは完全な見当違いだよ
毎フレーム回ってるメインループの中から並列処理を呼び出す理由があるのかって話だからね
0733名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 04:40:43.34ID:9Xzzt6OG
>>716
3Dが無理って、>>713のシューティングは全て3Dなんだがw
0734名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 06:58:47.04ID:LesuJXF/
オレも仕事でプログラム打つけど(だからって上から目線で言うつもりじゃないよ参考に)
unity使うにしても何にしてもスレッド、プロセス、割り込み等並列に相当する処理は扱えないと仕事では話にならない
ただ、ウディタの並列の扱いやすいところは
並列実行中にウェイト等少しでも並列が休止する処理がなければ
その並列が1回分実行終了するまで自動だろうが何だろうが他の処理が割り込むことはない
これは自動にも言えることだから処理の順序は注意深くしていればウディタの並列は結構扱いやすいよ
0735名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 08:12:43.13ID:tRG2HLTP
ウディタの並列ってファイバーみたいなもんだろ?
0736名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 08:24:32.29ID:sfXBP9f7
並列を画面演出とキー入出力以外で使ったことがないから最近の流れはためになるようなならないような
実際並列処理を使うと自動処理から呼び出すより便利になるって実例はないのかな

>>730のはなるほどと思ったけどそれを並列で実装するくらいなら自分はメインループ内に書く
0737名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 08:26:39.46ID:ZhyW/uCL
初心者の、
頃常時キー入力を監視してるダッシュコモンを
並列で入れっぱなしにしていたため
動作指定が正常に動かなくて
何が悪いんだか分からなかった
0738名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 10:59:54.06ID:AK/YP432
>>736
一度メインループ内でやったことあるけどラベルワープぶちこんで例外処理入れてって作業量が一気に増えてだるかった
並列の利点はウェイト入れれば一時的に処理を中断(割り込み処理)できる点だから、1F内で全ての処理が終わる場合とかはほとんど恩恵感じないんじゃないかな
面倒臭いことと処理量や使用変数が増えることに目をつぶれば、キー入出力だってメインループにぶちこめるしなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています