トップページgamedev
1002コメント340KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2016/03/13(日) 14:58:45.19ID:lAlEkMop
個人製作でゲームを完成させることはできても、
開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。

個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。

尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。


〜過去スレ〜
個人製作ゲームはなぜ売れないのか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402340066/
0708名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 00:35:42.10ID:1z0sz2Oj
話題がなすぎて

個人で売ろうとか考えてる人ほとんどいないんだろべ
0709名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 11:18:49.80ID:XLTi9tlF
えぇい!先駆者はおらんのか!
0710名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 12:58:58.85ID:Tcwya4xM
先駆者も今は昔という訳だろうねw
スマフォ出始めの頃、簡単な鍵盤アプリで大儲けしたようなずっと昔の話だと思う。
今は、殆どの個人開発者が疲弊しきってしまって、希望が見いだせない状態じゃないのかな
0711名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 13:01:20.07ID:mGFXVYRA
個人開発者はグラはともかくセンスのあるゲームかつ宣伝をうまくする必要があるな
0712名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 18:01:21.48ID:3Fb3mRPs
儲けのパイなら今のほうがでかいでしょ
Flappy BirdとかCrossy Roadを目指せ
0713名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 19:14:11.92ID:kqLjgzxc
flappyとかが出たあとでそれを目指そうと色々なゲームが出てるわけだし
チャンスはどんどん減ってるよね
0714名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 22:45:05.99ID:fViyFEvK
フラッピーなら認定証持ってるぞ
0715名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 23:40:12.19ID:XoRNkR7X
>>709
いたぞ!
http://i.imgur.com/qy6w8dy.jpg
0716名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 00:23:20.01ID:qEhXWJix
俺はこんなのを夏休みには作ってた
0717名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 02:19:07.86ID:sIqnEKVt
奇遇だな 俺もだ
0718名前は開発中のものです。2016/12/12(月) 21:00:32.08ID:LiZJU6YS
イギリスのパブリッシャーからSteamでリリースしない?と誘われたが
カネ貰える出来じゃないので丁重にお断りした
次作は自分でSteam登録を目指したいというのもあるけれど
0719名前は開発中のものです。2016/12/12(月) 21:32:17.41ID:hOum5hPh
それにひきかえ、俺なんかapplivとかいうところからしかこない…
0720名前は開発中のものです。2016/12/12(月) 22:31:30.83ID:2qzplTzb
マイサイト2億アクセス超えてるけどそんな話来たこと無い
0721名前は開発中のものです。2016/12/12(月) 23:35:09.64ID:ofpG+y0x
>>718
うけたほうがいいと思うけど
どうなるかわからんやん
0722名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 00:19:46.34ID:Zip92+fs
Steamで3割抜かれるのにパブリッシャーまで挟んだら手元にいくら残るのやら
0723名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 01:48:44.28ID:fc1cPFCm
漫画の印税よりましな程度やなあ
0724名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 00:05:10.85ID:04yhj/Aa
まともな業者なの?
0725名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 07:24:19.87ID:Zt0IpK35
ワンピースの印税なら半分でもいいよ
0726名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 13:46:51.77ID:6cvJts0u
>>494

そこそこ儲けてるだろ
ゲーム製作者っていうかがり勉やキモオタというか
足の引っ張り合いと内輪もめと嫉妬の塊で芸人みたいにキモいから
貧乏ですと予防線を張ってるんだろ

虐められっ子の心理なのかしらんが目立って自慢する奴をすぐに叩くから
謙虚にしてるんだよ
0727名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 13:56:48.15ID:6cvJts0u
夢があるのはアプリ
何故ならゲーマー以外もやるから普通のゲームでも意外と売れる可能性がある
なにより市場規模が一番でかい
パソコンは一週間に一回ぐらいの人でもスマホなら毎日やる
ブラゲやスチームやダウンロード型は本物というか実力が凄くないと難しいだろうな
スチームなんか革新性も創造性も技術力もあるようなのが集まってる
ツクールみたいなファミコン時代のドラクエ系なんか作ってるようじゃ話にならん
0728名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 16:31:23.15ID:ZP+f3V6N
片道勇者ってプレイズムで買うとDRMフリーだかsteam key付いてくるとかでしょ?
誰がsteamで買うんだよ
0729名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 21:16:15.68ID:Zt0IpK35
steamで出来ればいいんじゃよ
0730名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 21:31:24.10ID:ik0X+MNr
steamはカードとかレベルとかコレクション要素があるからかな
0731名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 00:13:27.27ID:iHvq36UD
アプリの「シェアボタン」デザイン変更でシェア数20〜30倍に。
カジュアルゲーム「Glass 2 Glass」世界250万ダウンロードに貢献した3つの施策。
http://appmarketinglabo.net/glass2glass/

深夜のアプリ開発から生まれた、お絵描きAIアプリ「Artomaton」作者が語る、
月々8〜10万円の安定収益を生む「写真系アプリ」運営の裏側。
http://appmarketinglabo.net/artomaton/
0732名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 00:40:04.96ID:H+xa4KCx
>>729
>>730
ちなみにSteam keyで買ってもカードは貰えるしプレイズムの方がSteamより安い
おまけに通常盤は無料でダウンロードできるし
0733名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 00:52:10.35ID:ZjTzMepL
プレイズムってsteamの売り上げを横取りしてるの?
0734名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 19:09:58.81ID:9YdMDztE
翻訳して登録してを全部代行する普通のビジネスじゃないの?
外国映画配給の逆バージョンみたいな
0735名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 22:53:20.27ID:lohZs6Ej
>>726
どれだけ売れたかを公言するぐらいは別にいいんじゃないかと思うんだよね
リア充馴れ合いとネガティブ発言と、ナルシズムと金欲しい的な俗物丸出しな
自意識を見せると敵ができる印象ってだけでさ

どう見てもゴミな最下層からの意味わからんやっかみはありえるかもだけど
ただそんな最下層の存在にビクついて買ってくれたり評価してくれる味方に向けて
公言できないなんて馬鹿らしい話
0736名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 01:25:49.41ID:MJbkpkdL
ここにいるゲーム製作者のきしょさ見ればそんなのは逆効果って分かるだろ
アニメと漫画とゲームしか興味がないキモオタは基本的に性格が糞
ヤンキーや不良とはまた違った意味で糞
0737名前は開発中のものです。2016/12/18(日) 12:07:12.50ID:9iuZt5Nt
まるで自分だけはどれにも当てはまらないみたいな言い草だな
0738名前は開発中のものです。2016/12/18(日) 12:41:34.77ID:oO1EoBtD
>アニメと漫画とゲームしか興味がない

この洞察からして大ハズレなんだよ
お前ら、自分の胸に手を当てて、よおおおく考えてみろ!
そして言ってみろ!何に一番関心があるんだ!
0739名前は開発中のものです。2016/12/18(日) 18:40:41.11ID:xSjvM/6X
二次エロ
0740名前は開発中のものです。2016/12/19(月) 20:41:41.47ID:yxIv8LX0
>>75
その人たしか破産したよね?
0741名前は開発中のものです。2016/12/20(火) 14:11:34.39ID:rJnddKPp
破産というか多分バカを騙し終わったから売り抜けた
今、ゲーム系はキャッシュフロー系勧誘のカモになってるから気をつけろよ
ボードゲーム会とかに紛れ込んでくるからな
0742名前は開発中のものです。2016/12/20(火) 22:42:43.35ID:q0/U2+FV
小規模製作者は広告費をかけろとかかれた記事みたが
海外のプロモーション個人サイトとかに金払って記事かいてもらうのってどうなんだろな
ステマみたいな印象を覚える
0743名前は開発中のものです。2016/12/21(水) 13:38:13.85ID:ut/zX4qS
正式に依頼があったことを注釈に書いてもらえば良いだけ
ステルスしなければステマではない
0744名前は開発中のものです。2016/12/21(水) 20:29:27.13ID:NPtkfLgx
まあそうだよな
0745名前は開発中のものです。2016/12/29(木) 18:35:46.92ID:07GCy4jy
>>741

キャッシュフロー系じゃなくてキリスト教カルトだろ
なんでか知らんがキリスト教関係者が異常にカードゲームやボードゲームを作ってる
0746名前は開発中のものです。2016/12/29(木) 18:36:36.57ID:07GCy4jy
日本ってキリスト教系の大学まであるからな
あの猿どもなんて何の役にも立たねえのに
0747名前は開発中のものです。2016/12/29(木) 18:41:10.11ID:07GCy4jy
「ポケモンより面白くしないと意味がない」 聖書をゲーム化する
新聞社が次に仕掛ける「宗教改革ゲーム」ってどういうこと?
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/analog_game_01
カードゲームで聖書の世界に親しめるバイブルハンター、三部作完結編「トリニティ」発売へ
http://www.christiantoday.co.jp/articles/19252/20160218/bible-hunter-triniy.htm

こいつらだろ
0748名前は開発中のものです。2017/01/03(火) 17:36:21.62ID:NnhO1piZ
そうかそうか
0749名前は開発中のものです。2017/01/03(火) 17:42:29.96ID:vSZQBFjV
今はカードゲームやボードゲームなどのアナログゲームが熱いぞ
実力やセンス次第だがコミケなんかより確率高いらしい
0750名前は開発中のものです。2017/01/04(水) 00:03:07.88ID:Q8NGFlAB
アナログ的なデジタルゲーの話なのか?
例がよくわからんち
おせーてくれ
0751名前は開発中のものです。2017/01/04(水) 13:58:15.36ID:u6T2prqA
ゲムマなんかでの層の拡大だろ
ワンアイデア当てれば商業化ありうる
ただしよっぽどでない限りリターンは期待できない
カタンやら、近年ならラブレターまでいければかなりすごいと予想つくが
0752名前は開発中のものです。2017/01/04(水) 22:04:15.49ID:2ew1NImU
友達いないから複数人プレイのゲームなんか考えられねぇょ。。。
0753名前は開発中のものです。2017/01/05(木) 07:37:36.21ID:19gCJ9hJ
新卒で入った会社辞めて個人で作りたいんだが
やっぱり生活厳しいのか…
0754名前は開発中のものです。2017/01/05(木) 08:21:50.37ID:Ny7RNfn1
そりゃそうだろう。
どんなもんでも、厳しい。
だからといって、やらない方がいいとは言わん。頑張れ。
0755名前は開発中のものです。2017/01/05(木) 09:33:03.89ID:7qedClf/
その会社で上司先輩から新しくプロジェクトを行うときにどのように準備しておけば
例えプロジェクトが失敗してもまた別のプロジェクトで仕事を続けられる状況にできるのかをだいたい学び終わってるのなら
独立して好きなようにしたらいいと思う頑張れ!
0756名前は開発中のものです。2017/01/05(木) 10:11:05.16ID:0Pf+HghV
>746 :

>日本ってキリスト教系の大学まであるからな
>あの猿どもなんて何の役にも立たねえのに


”あの猿ども”って誰の事なの?
0757名前は開発中のものです。2017/01/05(木) 14:12:36.41ID:7h0jFncT
日本人にも取れるし、キリスト教徒にも取れるww
下手な文書www
0758名前は開発中のものです。2017/01/05(木) 18:13:50.65ID:EBvhuV3Q
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
500円ボードゲームのすすめ
http://kazuma.yaekumo.com/c0011_20161206advent.html
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
アナログゲームは実際アツい! 識者が語る国内アナログゲーム市場の現況とゲームメカニクス
http://www.famitsu.com/news/201608/24114021.html
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/11/04/225009
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491
ボードゲーム印刷製造リンク集
http://www.tgiw.info/2014/09/link-production.html
0759名前は開発中のものです。2017/01/08(日) 09:33:48.49ID:Ovq/wI+o
なんか急にいろんなとこで貼られてないかこれ
0760karasu// ◆eJlUd9keO2 2017/01/08(日) 11:21:44.59ID:gNiNMo+8
 )))
('ω')板を跨いで貼ってあるお
0761名前は開発中のものです。2017/01/08(日) 11:28:49.91ID:cLVPGToz
才能無いゴミってまだ生きてたんだ
0762名前は開発中のものです。2017/01/09(月) 17:45:16.29ID:Rgg4R+gf
うーむ 知らなかった世界だ
0763名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 04:29:37.90ID:JdPxzeqf
>>761
お前が生きてるんならずっといるだろう
才能無いゴミってのは自分自身のことなんだし
鏡に映った人物、それが才能無いゴミ
0764名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 18:39:05.68ID:7GVqoEjR
自覚ある奴だけが反応してて吹いたw
0765名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 15:37:44.09ID:3Xa/ldNF
せっかくいいスレなんだ
ホモ以外は帰ってくれないか
0766名前は開発中のものです。2017/01/16(月) 18:50:16.17ID:sQTkY0+D
作った個人制作ゲームが売れない=才能がない
というなら
殆どの人は才能がないゴミだろ
売れるようなゲーム作れる人間なんてそうそういない
0767名前は開発中のものです。2017/01/16(月) 21:35:50.15ID:H3PIRPP8
だから最初からそう言ってんじゃん
ゴミは死んで?
0768名前は開発中のものです。2017/01/17(火) 03:41:20.04ID:eMQF1lZB
ならお前も死ぬべき
0769名前は開発中のものです。2017/01/17(火) 13:37:01.15ID:7Zxh2UsY
エロ作ってアニメ入れたら売れる
viperみたいなゲームな
0770名前は開発中のものです。2017/01/21(土) 05:14:45.40ID:oQSSpiSA
売れるのはいいけど採算とれんのそれ?
0771名前は開発中のものです。2017/01/21(土) 21:06:34.61ID:vXM9FIGx
どの商品にしろ売れるかどうかはクオリティと運次第よね
0772名前は開発中のものです。2017/01/21(土) 23:45:31.97ID:T+DJh1Xn
つーかマーケティングっしょ
0773名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 18:11:57.80ID:1b9r3Jmx
良いものを生み出す技術と
物を売る技術は違うよ

前者はアーティストで後者はセールスマン
良いもの作ったからって勝手に売れていくと考えるのは大間違い
もちろんそういう例もなくはないが
現実には売る技術と宣伝力が凄い幼稚な糞げーの方がメジャーになる
0774名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 18:14:06.50ID:1b9r3Jmx
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの? 最終集計「+α」
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html

アナログゲームに参加してみようか迷ってる人はこれを見てみよう
現実がなんとなくわかると思う
0775名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 18:20:31.32ID:rXtuh/xx
「良いものを作ったら勝手に売れていくと思うのは間違い」という論調は時々聞くけど
ソースあるの?
0776名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 18:28:53.58ID:1b9r3Jmx
ポケモン・妖怪ウォッチ・ジャニーズ・アイドル見てたら分かるだろ
糞で下らないものを馬鹿に売る

これが現実ではヒットの法則
0777名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 18:32:30.94ID:rXtuh/xx
それが糞でくだらないものだと仮定しても
「個人制作ゲーで良いもの作ってもマーケティングで頑張らないと売れない」ソースにはならないだろ
0778名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 19:17:42.62ID:1b9r3Jmx
セールスってのは要はコミュニケーションと表現力だからな
それが上手ければ人集めの力になる

マルチ商法と一緒で人数多く集めれば金になり
人が集まらなければ金にならない
マルチの商品は別に対したものではない
化粧品とかそんな日用雑貨

良いものももちろん話題にはなる
しかしそれだけじゃ一番にはなれない
0779名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 19:22:18.64ID:3DHTUy9s
あれから1年以上も経ってんのに未だに
数値的にどれくらいそうなのかという議論が出来ない無能のままで吹くw
0780名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 19:22:51.03ID:+sbb/2Ut
>>776
これがクソで下らないものだと思う>>776の感性がクソ
0781名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 19:58:28.07ID:g7sYSJ8A
>>775
小学校で習う需要と供給の理屈だろ
需要を促す努力も供給を怠らない努力もせずに物は売れない
0782名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 20:02:41.40ID:floiX70o
個人でのマーケティングって結構難しいものがあるよね
0783名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 20:07:10.18ID:rXtuh/xx
そういう失敗例はあるのかと聞いてるんだが
0784名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 20:49:53.91ID:1b9r3Jmx
今はyoutubeがあるからな
あれって芸能界みたいなもの
本当に才能あるならあそこで有名になって宣伝するか
宣伝してもらうかすればいい
0785名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 21:30:53.33ID:m5tg9/BD
同人ゲームを開発している人のブログを見つけて
売り上げ本数を公表していたので見てみると
冬コミで売れた本数はたったの一桁だった・・・

冬コミってさ数え切れないほどの来客があるのに
一桁しか売れないってね
きっと上手くやれば売れるはずなんだけどね
そんなに来客があるんだったらさ
0786名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 21:35:07.74ID:m5tg9/BD
ゲームを売るには宣伝が必要なんだと思う
そして宣伝をしてゲームを売ることが目的なんだったら
売り込むことを恥ずかしがっていてはダメ

実名と顔を晒した上で
ニコ生の公式放送に出てみるとか
民間テレビ局にもチャンスがあれば出てみるとか
それぐらいの度胸も必要だと思う

ホリエモンとか、ひろゆきとか
芸能人やタレントたちって素顔を晒してメディアの前に出ることが出来る
あれぐらいの度胸が必要
0787名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 22:15:42.29ID:3x3spl8q
知って貰わないとスタートラインにも立てないので、顔出しはまあ分かる
顔出しはある程度売れてからでも遅くない
というより無名の段階で出しても大抵は無意味
モデル並のルックスとか余程キャラに自信があるなら別だけど
金髪カラコンくらいじゃキャラ薄いんじゃないかな
0788名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 22:16:29.30ID:z/R1KPAc
>>775
「俺は売れないけど良い物を作った」と言いたいだけの言い訳
0789名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 22:42:20.36ID:vP3vHZby
片道勇者とかクッキークリッカーとか顔出ししてないんだが?
はい論破w
0790名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 23:21:45.82ID:FDlTiwz8
コミケで来客とか言ってる時点で、まとめサイトとかで大手うはうはみたいな情報だけ摂取して妄想してるんだろうなあって感じ
0791名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 23:35:58.43ID:3x3spl8q
顔出しして宣伝は例外的には有り
俳優やアイドルが小説書いたり、芸人が絵本出版したり、他で有名なら意味はある
100人集めて埋もれる程度の顔やキャラなら出さない方が良い

作品のイメージと違う自覚があるから、顔出しなんて極力したくない
感想が聞けたり応援されたりする事もあるからコミケには出るけど
0792名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 23:50:22.99ID:m5tg9/BD
面白いゲームを作り上げることは大前提だが
どう売り込むのかも重要だと思う
運任せで出展すれば売れるだろうとか
安易な気持ちで望んだところで結果はスズメの涙程度に終わるのが現実だろう

ゲームってのは実際に手にとってプレイするまでは面白いかどうかの判断は出来ない
東京ビッグサイトのあの混雑した場所でテストプレイさせたら
時間が掛かって仕方がない

なので、事前の宣伝活動。もしくはその場で出来る宣伝として
プロっぽいCM動画を作ってそれを流す
ゲーム映像だけでなく実写の映像も入れて演出にこった凄そうなCMを何パターンか作成して流す
自分のブースで出すポスターなどは
あえてゲーム画面は出さずに水彩画で描いたゲームのイメージ風景に
一文字のキャッチフレーズだけとか。なんとなく凄そう感を演出。
0793名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 23:59:15.41ID:m5tg9/BD
どこかの芸能事務所に所属してる売れない芸人に
テストプレイさせてみて、その模様をビデオカメラで撮影しておく
芸人は無名でも芸能事務所は知名度があるので、そっちの知名度を狙う

バイトとしていくらか金払ってやればやってくれるんじゃない?
ついでにその芸人のネタもやらせて
そいつもついでに宣伝してあげる

秋葉原のメイド喫茶に話をつけて
店のCMを東京ビッグサイトで流してあげる代わりに
メイド嬢にテストプレイをさせて、その模様をビデオカメラで撮影
ついでにそのメイド喫茶にベーター版を置いて客に無料で遊んでもらうようにしておく
0794名前は開発中のものです。2017/01/25(水) 23:59:41.30ID:rXtuh/xx
だから失敗例を具体的に上げてくれよ
どうせあんたが言っている売上一桁のゲームなんて
オリジナリティも無ければストーリーも褒め称えられる点なんてどこにもない凡ゲーのことだろ
多分某ノベルゲームのことだと思うが
そんなものを良ゲーであること前提で語られても、そりゃ売れないだろうとしか言いようがない
アンダーテイルやら片道勇者並にアイディア詰め込んでたりして、それでも売れないと言うなら説得力もあるけど
0795名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 00:09:59.97ID:HQiEHIGF
自分でプレイするか友達にプレイしてもらうかして
その模様をビデオカメラで撮影する
そのゲームを遊んでるところの姿を撮影

ワイプとか使ってゲーム映像の端に、実写映像を入れてもいい
テロップとか入れてプレイ中の会話を表示
つまりテレビ番組のような映像を作る
その動画をCMにしてYouTubeでも流しておくが
東京ビッグサイトの自分のブースでもその映像を流して客の注目を浴びるようにする

そういうゲーム開発外の「売るための秘策」が必要
ゲームなんて実際にプレイするまで分からないんだから
いかにも面白そうで買って帰りたいように思わせることが肝心だ
0796名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 00:25:12.34ID:HQiEHIGF
面白いゲームと売れる商品を作ることは別だと思う
冬コミなんて、その場限りの一発勝負です
実際は大して面白くなくても
やり方次第では、客の注目を浴びさせて買わせることも出来るだろう

たまにスーパーで実演販売をしてる人がいるが
ああいうのも商品を売りさばくための秘策だったりもする
口が達者なセールスマンが、買い物客の奥さんたちを集めて
いかにも便利で良い商品であるかをその場で宣伝

映画「男はつらいよ」に出てくる寅さん
今の若い人が知ってるかどうが知らんが
あの人も映画の中で商品を売るために頑張ってる
0797名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 00:29:37.17ID:zGumT8WH
単純に面白くないから売れないんだろ
ダウンウェルとかいうただ降りていくだけのクソゲーより
クソなものしか作れないのがおまえら
0798名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 00:43:10.70ID:1g2LuAsI
コミケで映像流して客の注目とか言い出して本当行ったこともない妄想野郎だな
0799名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 01:02:28.45ID:j+k1auXb
ダウンウェルはやったこと無いから実際はどうなのか分からんが
ぱっと見レスポンスが良さげで面白そうに見えるよ
面白そうに見える見た目は大事だよね
youtubeで実況すればウハウハだとか言う未来を夢見るにせよ、まずこういうところから手を付けて面白そうに見せる努力をできないと話にならんわ
それができないならたとえマーケティングで初動は騙せても結局あとが続かず売れない
0800名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 01:10:45.27ID:HP7+y1Fi
まず買うのがめんどくさいし、金払う気しないな
素人の同人作品はスマホでできないとやる気しない
アプリで広告付きでいいんじゃね
腰落ち着けてゲームはマニアだけだよもう
0801Hiromiti2017/01/26(木) 01:15:27.03ID:3+ktLhIA
>>797
東京ビッグサイトで出展してる時点では
面白いか面白くないかの判断はできないはず。
0802名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 02:14:31.87ID:+FqZfSjv
どんなゲームなのかは気になる所だけど
コミケの一般向けで一桁って普通でしょ
同人誌でも有名原画家やアニメーターを除いて
一般向けならほとんどがそのレベルだと思う
0803名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 10:42:15.30ID:HQiEHIGF
駆け出しのタレントさんとか
見た目は可愛いがまだ売れてないタレントさん
そういう子はTwitterとかで自分の活動をつぶやいたりして自己アピールしている
そこに、お仕事の依頼はこちら。という風に連絡先のメルアドが乗っていたりして
そういうのを見つけて同人ゲーム開発者であることを名乗って
彼女にテストプレイの仕事を依頼する

ゲームを数10分プレイするだけでお金がもらえるんだぜ?
彼女からしてもおいしいバイトでしょう
売るゲームを作るなら、そこまでやらないと!

客が一番知りたい情報はそのゲームをプレイしている時のプレイヤーの反応です
「すげえぇぇ!」「超おもしろい!」
そんな台詞を連呼する動画を作って客に見せるのです
0804名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 13:10:52.83ID:f8i6LwTO
ほんとこいつ妄想持論を垂れ流すだけだな
0805名前は開発中のものです。2017/01/26(木) 13:19:05.36ID:a7m4n7Vf
まず評価されているにも関わらず売れなかった例を持ってこいよ
あんたの作ったクソゲーが売れないのは当たり前だろ
0806Hiromiti2017/01/26(木) 13:34:44.04ID:AdxpoLBV
なぜ売れないか?を議論するよりも
どうすれば売れるのか?を議論することの方が遥かに価値がある。

それに売れない理由など開発者本人には分かるはずがない
それを知ったとしても
誰が好き好んで自分のゲームの欠点を公表したがるだろうか?
0807Hiromiti2017/01/26(木) 13:45:16.63ID:SW+l76VZ
クソゲーという言葉を用いるならば、
クソゲーを明確に定義することが必要だろう。

クソゲーとしてゲームを開発すれば
どうすればクソゲーとしてゲームは仕上がるのか?
こういうゲームはクソゲーだ
これが欠けていたらクソゲーだ

その答えを導き出して
自分が開発するゲームはクソゲーにならないように開発する

だが冬コミはぶっつけ本番で出展するものなので
内容どうこうよりも
完売させる方法はもっと別のところにあると俺は考える。
言ってみれば内容が空のDVD-Rだったとしても
自宅に帰って自分のパソコンにインストールするまで
何が入ってるのかなど分からない。
もちろん、それは詐欺でありそんなことはしないが
商品を確実に完売させるとはそういうことだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています