トップページgamedev
1002コメント340KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2016/03/13(日) 14:58:45.19ID:lAlEkMop
個人製作でゲームを完成させることはできても、
開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。

個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。

尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。


〜過去スレ〜
個人製作ゲームはなぜ売れないのか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402340066/
0178名前は開発中のものです。2016/06/08(水) 01:30:31.03ID:fKKIzN1y
Downwell作った人ってどれぐらい天才なの?
0179名前は開発中のものです。2016/06/08(水) 15:57:46.44ID:J2SccQPE
かなり頭が柔らかいんだろうなあ
0180名前は開発中のものです。2016/06/08(水) 16:12:11.02ID:sYKTXKgl
ダウンウェルは難しすぎたわ まぁ楽しいけど
作者が天才かどうかは2作目で決まるな
0181名前は開発中のものです。2016/06/08(水) 21:11:45.25ID:HDYsPqCq
Downwell安すぎる
あんな凄い完成度で安くされると困る!
0182名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 01:33:47.79ID:tNUwfHpy
セールで120円だもんな
ランダム生成で長く遊べるし
0183名前は開発中のものです。2016/06/13(月) 20:59:21.78ID:zgM6wW1J
宣伝どうやってる?
0184名前は開発中のものです。2016/06/14(火) 18:39:56.18ID:HdiAVfbQ
>>163
・8年で未完成1作は筆が遅すぎる
・商業的成功を目指すならフリゲで活動すべきじゃない
・主題歌作ったり金の使い方がおかしい
・新人賞三次選考まで進んで落胆するのは贅沢
・話題に出す作品が悉く古い
・ムー大陸では売れない

見事な失敗事例って感じだな
売れる売れない以前に完成品を世に出すべきだな
0185名前は開発中のものです。2016/06/15(水) 01:29:55.66ID:Kr+r2iJ+
>>163
この人はよく頑張ったと思うよ
でも、好きじゃないことにカネと時間を費やすことでどんだけデカイものを失ったのか、最後の最後で気づけてよかったね

こういう、意地と見栄みたいなものでゲームを作る連中はさっさと消えてほしい。
ロクなものが一つもない。
成功者は、絶対にこんな文章を書かない
ゲームづくりを手段にするような自己中のクズの作品が世の中に認められるとか商業的に成功するとか、ありえんから
0186名前は開発中のものです。2016/06/15(水) 08:52:40.07ID:520IvUOH
>>185
お前も2chで愚痴ばっかしてねーでバイトしろ。
0187名前は開発中のものです。2016/06/15(水) 12:42:53.78ID:Kr+r2iJ+
>>186
なんだてめぇ
0188名前は開発中のものです。2016/06/15(水) 13:56:56.60ID:do/C/4P0
>>187
愚地独歩です…

て冗談は置いといて確かに自己中だな作者
自己中な奴がそもそも他人に受け入れられる物を作れるような気がしない
0189名前は開発中のものです。2016/06/15(水) 20:03:20.71ID:esCxIrFu
今は制作環境(ハード&ソフト)は昔とはダンチでいいし、素材も手に入れやすい
一人でも頑張り次第ではなんとかなる
 
あとは金と時間とセンスの問題
0190名前は開発中のものです。2016/06/15(水) 21:12:58.14ID:3yDwHg4s
昔より楽な分、競合が増えすぎてるけどな
昔は制作してないから本当はどうなのか知らんけどw
0191名前は開発中のものです。2016/06/15(水) 22:59:13.55ID:qDSP9txG
作家向けの月額課金型のファンクラブサービスは?
entyとかfantiaだと手数料1割くらい
有料会員向けにコンテンツを配布できたり
制作者を支援したい人が有料会員になって支援できる
今のところ上位の作家で月数万円支援受けてるって感じだね
上位でそのくらいだからまだ市場は小さい
0192名前は開発中のものです。2016/06/15(水) 23:02:18.65ID:qDSP9txG
フリーゲーム開発者にとって
このサービスがもしかしたら救世主にならないかなと思ってる
月額100円で500人会員なら月45000円
月額500円で100人会員なら月45000円
月5万円ほど安定してお金が入ってくるならバイトに掛ける時間はかなり少なくて済むだろう
0193名前は開発中のものです。2016/06/15(水) 23:47:56.72ID:pytYIIi/
支援したいから金払うって層はenty無くとも払えるなら既に払ってると思う
エロならともかく一般で100〜1000人売れる物を出す難易度は並大抵じゃない
根っこは同じだしソフト売るよりこじれる要素が多いだけな気がして手が出ないな

あと、頂点がいくら支援されてても下には>>163以下のがゴロゴロしてるからなぁ
0194名前は開発中のものです。2016/06/16(木) 01:43:19.29ID:YOqcrHWc
そんなに支援されるような人の作品なら
広告つければもっと稼げる
0195名前は開発中のものです。2016/06/16(木) 08:12:49.70ID:W+c45Xap
>>183
有名実況者にしますプレイ
0196名前は開発中のものです。2016/06/16(木) 12:09:34.68ID:ss79KSW8
月100円だろうが1000円だろうがあんまり関係なくて、金を払うっていう手続き(クレカ登録とか)がいちばんの障壁だったりする
0197名前は開発中のものです。2016/06/16(木) 18:58:01.41ID:wIRbSZlr
アップルやらのカードとか、電子マネーみたいなのがいいけど、
俺の口座に振り込んで下さい、が楽。
払う方もキャッシュカードあればいいし楽。
0198名前は開発中のものです。2016/06/16(木) 20:42:17.17ID:+6SxUqSv
あとあと糞手間かかりそう
0199名前は開発中のものです。2016/06/16(木) 21:15:08.47ID:12imVzXA
振り込みに行くのってクレカよりめんどくさくない?
0200名前は開発中のものです。2016/06/16(木) 21:23:31.98ID:i0EMrsJq
お前には1円も振り込まれないから関係無いよ
0201名前は開発中のものです。2016/06/17(金) 02:01:08.73ID:gA3eSvEv
実際、スマートフォンの課金ゲームが儲かっているのにはそういった側面もある。
何せ画面上でポチポチするだけで簡単に決済できるからな。

やはり振込はオンラインバンクであっても面倒臭い。店頭でやるなんていったらもう。
WebMoney なんかは買うのもめんどくさければ、決済時の番号入力も面倒臭い。

やはり簡単なのはクレジットカード。
しかし未成年だったりするとそういう訳にもいかず。
それでもデビットカードなんかを使えばどうにかなるか。
0202名前は開発中のものです。2016/06/17(金) 07:04:05.24ID:Gv1P5fJD
なあ〜に、多少決済方法がめんどくさくてもそれをぬぐい去るぐらいおもしろいゲームを作ればみんな買ってくれるさっ
それぐらいおもしろいゲームを作れればの話しだが
0203名前は開発中のものです。2016/06/17(金) 14:54:12.47ID:Aa3FxsER
あとそれをどれだけ周りに知ってもらうかだな
おもしろいゲームなんていくらでも転がってるし
それでも大半は気づかれずに埋もれてる
0204名前は開発中のものです。2016/06/18(土) 12:33:54.44ID:OJ8yf3zp
面白いのに売れないゲームなんて商業でもありふれてる
逆に宣伝さえ上手くいけばどんな糞でもある程度売れてしまう
0205名前は開発中のものです。2016/06/19(日) 21:28:17.08ID:kbIlDKFD
それなりのクオリティがないと長期的にはジリ貧になるだけのような
0206名前は開発中のものです。2016/06/22(水) 07:56:59.65ID:x0lYqO1x
素人が作ったゲームがそこそこ売れたらいい方だろ
芸人の一発屋と一緒
0207名前は開発中のものです。2016/06/22(水) 15:46:01.66ID:vF5xkJUn
ぼや〜んとした"面白い"じゃなくて
オンリーワンを打ち出せといつも言っているだろう
0208名前は開発中のものです。2016/06/22(水) 15:47:18.39ID:2q0IafLO
何を偉そうに
0209名前は開発中のものです。2016/06/22(水) 17:05:55.88ID:dRDddJ/V
鳴り物入りで登場するのは、いつも同じタイトルの続編か、過去作とシステムが大して変わらないものばかりってゆう

>>207が、酒を飲みながら自分で自分に言い聞かせているんだったらおかしいな
0210名前は開発中のものです。2016/06/22(水) 21:40:20.93ID:TIKT2irT
>>207
論拠も無ければ裏付け試算もない
思い付きの書き込みをしてしまう精神構造は理解に苦しむw
0211名前は開発中のものです。2016/07/02(土) 20:12:34.80ID:KR3voYvt
一発当たりゃ億万長者
ダメなヤツは野たれ死ぬだけさ
0212名前は開発中のものです。2016/07/02(土) 23:23:23.45ID:Ir2L8944
野たれ死ぬ前に働け
0213名前は開発中のものです。2016/07/03(日) 17:38:16.42ID:YyhfRUxG
今どき安定した職業なんてものがどこにあるのか?ってゆう
0214名前は開発中のものです。2016/07/03(日) 18:27:41.64ID:qHuM3CXC
ダメだ、一発が来ねえ
0215名前は開発中のものです。2016/07/03(日) 19:28:24.22ID:rcbDKQh0
そもそも作りたいジャンルが万人受けするものじゃないと詰みなのが辛い
一般人ってRPGすら遊んでる気がしないし…
0216名前は開発中のものです。2016/07/04(月) 00:38:16.47ID:cdd0wNoz
パズル一択でしょ
お前らが必死こいて考えた自称良ゲーに比べたらUnityのAsset Storeで売ってる完成品パズルゲームのスプライトだけ替えたやつのほうが稼ぐから
0217名前は開発中のものです。2016/07/04(月) 12:50:45.24ID:c/2ZReR2
アナログのボードゲームが密かに流行ってるから、
専門店に行って、いくつか買って来て、そいつをデジタル化すればいい。

皆には秘密なので、他言無用
0218名前は開発中のものです。2016/07/04(月) 17:36:18.34ID:e+rAGdu7
コピーがあるからな
PCでは商売できない
カンパウェアなんてほとんどしないでしょ
0219名前は開発中のものです。2016/07/04(月) 21:57:01.88ID:Zg2OShKj
さんざん違法コピー言ってていよいよ罰則化してみたら
たいして影響なかった某業界
0220名前は開発中のものです。2016/07/08(金) 03:25:06.62ID:ZbdRQ6Ax
うちも個人で同人ゲーやってるけど
お気に入り数が増えて動かないと「ああ、違法ダウンロードしてるんだな」
って思う
0221名前は開発中のものです。2016/07/09(土) 22:21:10.89ID:m/xQkNYq
枯れ木も山の賑わいじゃないが、
製作側としてあまりそれらを気にしすぎるのはよくないと思う
もちろん犯罪だし悪いのは当たり前だけど 
プロテクトに金かけたり規制で罰則きつくしたりして結果どうなったのかを見ると
エロゲ業界にしても、音楽業界にしても
知る機会を失って、結果そのタイトルの存在すら知られない状態になってる
マインクラフトの開発者の発言が以前話題になったが
少なくとも個人や少人数でやってるような所はそのくらいのスタンスでいいでしょ
対策は業界団体みたいな所がやる役割
0222名前は開発中のものです。2016/07/10(日) 01:24:34.46ID:deFOzUk2
>>221

適当な事言っちゃイカンよ
マイクラはゲーム買うお金ないけど割れやっちゃ駄目?って質問に対しての回答だったじゃん
ノッチさんいい人と思ったけどマイクラ買う金がないやつがマイクラ動くPC持ってるってすごい矛盾だし、割れ厨は内容ねじ曲げて割れ容認してくれてる!とか本気で言ってたしろくな結果にならんよ

あと、お金出してまで遊んでくれてる人に対して割れ容認は失礼だと思う
0223名前は開発中のものです。2016/07/10(日) 06:34:44.24ID:rAgZk4DN
実際には対策しても意味がない。

対策をとらないとコピーが増える事から売れる数が減る → 売上減
強固な対策をとると触れるユーザーが減る事から、話題性・口コミ効果が減って売れる数が減る → 売上減

どっちにしろ減るというね。
すると対策にかかったコストの分だけ損失が生じるので、その分が余計な損失という事になってしまう。

現状、市販ゲームも含めてあらゆるゲームがクラックしてばらまかれるので、
「そうされなければその分売れていた」と考えるより、
「どっちみちその手のユーザーは買わなかったんだ」と考えた方が精神的にも良い。
0224名前は開発中のものです。2016/07/10(日) 06:42:58.73ID:rAgZk4DN
ちなみに最近の Steam にあるそれなりに売れているインディーズゲームなんかを見ると、
部分的なオンライン要素がその対策の一つになっているように思える。

完全なオンライン認証制 or オンラインゲームにしてしまうと、サーバーダウン時にプレイ不能になる、
サービスが終わった時には永久にプレイ不能になるといった問題がある。
こういうのは案外マイナス要素にとられて避けられる傾向。

そこで 80% くらいの要素は非オンラインでも楽しめるように作っておき、
オマケ的な残りの 20% 部分をオンライン要素として提供するような感じ。

こうなっていると最初はクラック版でプレイしていたプレイヤーも、
そのゲームが気に入ると残りの要素を楽しむ為にもすすんで買ってくれるようになる。
0225名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 22:12:53.81ID:yAHFB9EY
アマチュアでオンライン要素まで作り込むというのも
また辛いね
0226名前は開発中のものです。2016/07/12(火) 22:19:02.32ID:ZPKMkSk7
この前のひとりぼっち惑星とかもあわくってたしなあ、サーバパンクして
0227名前は開発中のものです。2016/07/14(木) 01:14:25.63ID:JnofEyRI
某クラウドがゲーム人気爆発しても落ちないアピールしてたのを思いだした
0228名前は開発中のものです。2016/07/15(金) 17:22:22.97ID:yMSgYQbp
代わりに財布がショートするがな
0229名前は開発中のものです。2016/07/18(月) 21:49:29.42ID:MnUV96BA
個人開発者が任天堂のwiiUやnew3dsでゲーム出すには、ツールキットとか言うの買わないとダメなんだね
vitaでやってたps mobileみたいにwiiUやnew3ds実機あればSDKダウンロードして無料で参加できると期待してたが
これじゃ参加する個人開発者少なそう
0230名前は開発中のものです。2016/07/18(月) 22:01:03.64ID:wlLMc4Tu
買えばいいじゃんよ
0231名前は開発中のものです。2016/07/19(火) 00:08:15.60ID:6OBmMY88
任天堂のはOSがhomeでなくpro版でないとダメな上、20万円くらいするツールキットを購入しないとダメなよう
0232名前は開発中のものです。2016/07/19(火) 03:38:57.20ID:kJg9Xc/k
>>229
どっちみち、あの層にウケる物を作るのは「個人」製作なんてものじゃ無理だろう。
海外のインディーズよろしく、半ば会社のようなサークル、そういった制作力を持つ体制が求められている。

×:個人製作者
○:プロではない製作者の集合体

こんな感じか。
0233名前は開発中のものです。2016/07/19(火) 19:15:31.40ID:u6i2tdm7
3DSがもっと気軽にプログラミングできるようになればいいのにな
デベロッパの母数は多いと思うんだけど、簡単にやらせてくれないのな
ソシャゲに力入れてるようなんだけど、この企業のハード部門は縮小傾向なんかな
0234名前は開発中のものです。2016/07/19(火) 21:30:46.89ID:0wwtWpbS
貧乏人はプチコン3号でやれよ。。。あっ今配信停止か
0235名前は開発中のものです。2016/07/20(水) 12:11:53.14ID:ZQvWexwV
>>234
一応3DSはjavascriptと、HTML5の開発を無償公開してるがそちらに誘導。
というか、個人製作者ならば任天堂以外の市場で開拓すべきだろう。
PS Store、スマホ、PCの市場が他にもあるんだからさ。
どうしてもって言うなら止めないけどね。
0236名前は開発中のものです。2016/07/20(水) 21:18:11.53ID:pATYBXSf
父ちゃんが年なのに無理してよ
ケガしちまってさ
治るまで実家のうどん屋手伝うんだ

どんなにここにとどまっていたくても
時間が許してくれないことってあるよな
0237名前は開発中のものです。2016/07/20(水) 23:01:38.32ID:Cbsu0t62
治るまでなのかよ
後ついでやれよ
0238名前は開発中のものです。2016/07/20(水) 23:02:39.00ID:A/py8eBk
俺も昔は名のしれたゲーム製作者だったんだがな、
あるとき戦いでひざに矢を受けてしまってな
0239名前は開発中のものです。2016/07/21(木) 01:16:33.71ID:hTPZJ1F8
ひざってゲーム作りにはあんまり致命傷じゃなくね
いやまあお大事に
0240名前は開発中のものです。2016/07/21(木) 01:18:06.98ID:ICJU35/G
豆だが「膝に矢を受けた」→「結婚した」ってのはデマだぞ
0241名前は開発中のものです。2016/07/21(木) 19:18:34.99ID:Ii7dSE2D
名の知れたって 高橋はるみ?
0242名前は開発中のものです。2016/07/21(木) 20:14:28.92ID:mlqvHBCo
冗談だってばよ
0243名前は開発中のものです。2016/07/21(木) 20:42:14.80ID:5OQ14G2f
留美子だよ
0244名前は開発中のものです。2016/07/23(土) 22:03:08.96ID:ZBzv6DRj
個人製作だから売れないってワケじゃないよ
元大手ゲーム会社の人が集まって独立しても売れてないケースもある
人の上に立つ人は相応のスキルを身につけてなければいけないワケで、
個人製作だろうが、何人いても何人集まろうが変わらないと思ってるよ
0245名前は開発中のものです。2016/07/23(土) 22:36:32.64ID:ij2j8+1A
>>244
0246名前は開発中のものです。2016/07/24(日) 19:37:37.33ID:S120h2S4
そりゃ売り物にはそれなりのクオリティ期待するよね
システムも絵も音楽も売り物水準で作れるor外部調達するが前提で
それから(同時でもいいけど)知ってもらう、有名になるとかじゃね?
0247名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 09:51:12.70ID:ufwpCT1r
商品がいいからビジネスシステムが良くなければ売れない
分かりやすくいえばいい野菜を作って個人商店で売るより
普通の野菜をデパートで売る方が多く売れるという事だ
スチームと言うデパートを作らないことには話にならない

職人的思考じゃなくて経営者の思考で考えることをお勧めする
その為にローバートキヨサキの金持ち父さん貧乏父さんシリーズの本を読みなさい
0248名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 10:37:20.68ID:N/aAN5Fk
確かに経営者思考も欲しいところではあるよね
こういうインターネッツしてる無駄な時間を直したいw
というか、その職人的思考と経営者の思考の両立はまあ厳しい難題ではあるが
0249名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 11:13:47.57ID:ufwpCT1r
技術者=狭くて深い知識を知る必要がある
経営者=広く浅くいろんな知識を知る

全く違うんだよな
真の技術者は経営に向かないんだよ
中途半端な技術者崩れの方が逆に経営には向いてるかも
0250名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 11:20:10.21ID:FYlh+oaj
>>233
だかといって、そうなればなるほど個々のゲームは売れなくなると理解しているのだろうか。

挙げ句の果てには価格競争に突入する。

デフレ化するゲーム価格にインディ開発者が警鐘
「現状に耐えられるデベロッパーが多いとは思えない」
http://www.choke-point.com/?p=17079

もはや Steam 上ではタダみたいな価格で高品質なゲームが売られている。
いやもう、ばらまかれていると言って過言ではないレベル。

良い物を作り、かつ宣伝も手広く行う。そんなゲームでないと売りようがない。
0251名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 11:44:49.26ID:N/aAN5Fk
>>250
この記事おもしろいな。ゆっくり読ませていただきます。

競争激化で価格の減少しているなとは思うけど、下げ止まる時もくるだろうから、悲観はしていないよ。
0252名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 11:55:23.92ID:PkJjPofR
価格競争したら有利なのはインディー開発者だけどな

会社は社員分の給料を確実に回収しなければ潰れるが、
個人ならぶっちゃけ年百万の生活費さえ稼げたら暮らせて行けるし、
その稼ぎ方はゲーム販売に限らずバイトでもアフィでも良い
0253名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 12:06:26.07ID:RnHtTonk
収益性でいったらソシャゲ運営がナンバーワンじゃね
0254名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 13:03:32.81ID:6aZnKvaj
今年のsteamサマセは割引率渋かったし
だいたいsteamで安いのはそれなりのクオリティのか
リリースが古いものだよ
とても高品質なものがばらまかれてるとは思わない
ただ、アイデアは良いのにちゃんと作りこめれば
もっと高値で売ってもよさそうなゲームは多いと思う
でもそれができないから安く売ってるんだろう
0255名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 13:13:50.46ID:+kvbF4ew
今は課金で儲ける時代。
基本無料じゃなきゃ誰もダウンロードしないよ。
0256名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 17:55:34.95ID:0MddnUlE
>>247
お前のキャッシュフローゲーム勧誘嫌われてるよ
0257名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 18:21:24.94ID:D5tALDEu
>>247
「例え話」を使った合理的な理由は?
0258名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 22:02:02.96ID:N/aAN5Fk
>>247は、
>スチームと言うデパートを作らないことには話にならない
→スチームと言うデパートに売り込まなければ話にならない
ここを打ち間違えただけだろな
個人単位でパブリッシャーになれ!なんて滅茶苦茶な話はしないだろう
というか、ゲーム感覚で考えすぎだろうか。マネーゲームであり、マインドゲームだな。
0259名前は開発中のものです。2016/07/26(火) 22:08:22.33ID:sZ8TZxfR
Branching Paths観ようぜ!!
0260名前は開発中のものです。2016/07/27(水) 00:42:49.07ID:S18v51Gz
>>258
お前は好意的解釈してるけど>>247の言動ってマルチにカモられてる奴特有のワードに充ち満ちてんだよ
こいつ本気で「経営者目線!steamを作るべき!砂漠でジーンズ!」とか思ってるよ
valveがどんだけクソナード&ギークの集団か知ってるかすら怪しい
0261名前は開発中のものです。2016/07/27(水) 00:57:07.20ID:S18v51Gz
大体経営者目線に溢れた企業がvalve timeなんて言われる訳ないだろいい加減にしろ
そんな企業だったらportalは毎年出して今頃10ぐらいになっとるわ
steamは単にクソギーク共が自分のところの販路用に作ったらうっかりスタンダードになっちまっただけだ
0262名前は開発中のものです。2016/07/27(水) 01:11:42.34ID:G0afIYsK
【経営者目線(Keieisha-eye)】
ゲームが金ヅルにしか見えなくなる悪魔の眼差し
この瞳を宿した者は「この項目から如何に金を引き出すか」ただそればかりが脳裏に浮かび、ありとあらゆる要素に課金額を設定してしまう
世に出ているソーシャルゲームにクソゲーしか存在しないのは大抵こいつのせい
0263名前は開発中のものです。2016/07/27(水) 01:20:24.37ID:uO2ly7yp
ビル・ゲイツからして(元)オタクですし
たぶんCEOより今のCTOのほうが気に入ってる
0264名前は開発中のものです。2016/07/27(水) 02:11:13.24ID:V2DXPU0q
個人が資金調達を突き詰めると原資回復ゲーが最高のゲームだと悟る
0265名前は開発中のものです。2016/07/27(水) 03:23:47.83ID:7A2b3/Gz
何でもかんでもゲーム感覚っていうの良くないよ。
現実はナイトメアモードよりも厳しい。
0266名前は開発中のものです。2016/07/28(木) 00:35:59.03ID:yoddi5/m
人生ってゲームはリセットが効かないからクソゲー
0267名前は開発中のものです。2016/07/28(木) 00:40:46.51ID:DU+wYWcu
まぁお前の人生何度リセットしても残念ながらクソなんじゃが
0268名前は開発中のものです。2016/07/28(木) 01:42:50.76ID:yoddi5/m
リセット出来たらかぶを当てて資金チートを行うからクソゲーにはならぬ
リセットおじさんごときに屈しはしない
0269名前は開発中のものです。2016/07/28(木) 20:44:05.06ID:kzjsTqdP
市ねばリセットされんだろ
はよ
0270名前は開発中のものです。2016/07/28(木) 23:47:59.16ID:mXAFqnar
>>265
レベルファイブの社長日野はゲーム感覚で会社経営してるって情熱大陸で言ってたぞ
0271名前は開発中のものです。2016/07/30(土) 07:48:37.72ID:zFVv3s4Z
氏がリセットなのか全データ破壊なのかもわかってないしなぁ
0272名前は開発中のものです。2016/08/02(火) 16:31:00.74ID:dPN6SzPP
>>270
やり込みで時間効率が〜とか言って目を血走らせるタイプだろ
0273名前は開発中のものです。2016/08/04(木) 23:20:02.50ID:jh79Ux+0
ゲームは、もう、流行らないよ
昔とは違う
ゲームはニコニコで見るものになってしまった
生き残るのは暇つぶしの基本無料のスマホ課金ゲーと
コミュニケーションや対戦を楽しむネットゲー
どちらもサーバーがなきゃ話にならない
ローリスクとはいかない
おいしくない
0274名前は開発中のものです。2016/08/04(木) 23:33:52.77ID:jGrbExg2
ニコニコでゲーム実況見てる人口は再生回数見ると数千以下ってとこだけどな
万ですらない、数千って単位、しかも年々減ってる
0275名前は開発中のものです。2016/08/04(木) 23:40:48.78ID:tSn3QZy5
AAAタイトル洋ゲーにある剛体処理とか博士号が無いと実装出来んからな
個人でやれることなんか東方くらいしかない
0276名前は開発中のものです。2016/08/04(木) 23:51:19.18ID:QivIqx9o
ニコニコの有名実況者なんて、放送を見るためにその実況者のチャンネル登録に金払わないとみれねーんだよな
それで月収100万とかゴロゴロいるんだぜ
ゲームなんてタダの道具
0277名前は開発中のものです。2016/08/05(金) 00:37:04.86ID:Fjire4By
どちらにしても
がっつりゲームする時代は終わったと思うよ
他に暇つぶしの手段がいくらでもあるからね
動画サイトなどに押されて2chですら過疎っているのにゲームだなんて
しかも金払ってまでね
よほどの超大作ならがっつりやりたいが、個人製作のゲームはそうじゃないし

ゲームはスマホで電車での移動中とか待ち合わせの合間とか
本当にちょっとした時間の暇つぶしにするものになってしまった感もある
それも基本無料が当たり前

個人じゃサーバーの運用が難しいからどうしても昔のスタイルのゲーム
それも小粒なものしか作れないと思うが、そういう類は
もう全て出尽くしている感があって
目新しい新たなゲームを生み出すのはもはや困難
フリーならともかく、お金とるのは難しい
今時個人でゲームを作って小銭を稼ごうなんてのは10年20年遅れた発想
インベーダーゲーム程度のゲーム性でビルが建つほど儲かったのは昔の話
0278名前は開発中のものです。2016/08/05(金) 00:43:55.97ID:Fjire4By
実際、今の時代、ゲーム作ってどうやって儲けるよ
ゲーム作るにはプログラムはもちろんとして
絵もいるし音楽もいる、シナリオもいるかもしれない
ありとあらゆる要素が必要
ほかの娯楽と比べても開発の負担は大きい

加えてプレイヤーに作業を強いるわけだから
よほど楽しいものでないと他の娯楽に勝てない
プレイヤーに画面の絵に合わせてボタンを押し続けてもらう
プレイヤーに仕事めいたことをさせて、なおかつお金を払ってもらう
もともと超難題なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています