トップページgamedev
1002コメント372KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 17:08:01.75ID:k9REU5f/
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/
0893名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 20:42:08.75ID:PY3QxR6Y
ユニティパッケージになっていないサンプルファイルの開け方教えてください
0894名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 21:59:47.61ID:RJQIFS6u
>>893
Assetsディレクトリを所持しているフォルダをUnityで開くだけだよ
0895名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 22:33:34.29ID:PY3QxR6Y
>>894
ありがとうございます
目的のファイルは、バージョンが古くて、エラーが出て開けませんでしたが
このやり方知らなかったので感謝です
0896名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 07:09:13.88ID:R19ah5Fr
>>889
別にテンプレートの黒魔法使いたいとかじゃなかったらC++とC#に大した違いないと思うが
0897名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 12:16:16.53ID:gqo4/b4z
Kindleストア : 【半額】春のプログラミング入門書フェア(4/28まで)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_hi_2?rh=n%3A2250738051%2Cn%3A%212275265051%2Cn%3A%212275277051%2Cn%3A4403665051&;bbn=4403665051&ie=UTF8&qid=1461640383

Unity初心者です。↑このセールの中の Unity関連で買っておくと良い/必読本があれば教えてください。
0898名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 12:42:26.33ID:0ff7OS45
C#の絵本 or 猫でも分かる
0899名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 12:47:32.54ID:0pTdHnLR
ここは質問スレです
本の宣伝スレじゃありません
0900名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 12:56:51.25ID:0Mqs0lg4
>>897

とりあえず、
『ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム』
がいいと思うよ。

インターフェースの作り方として、
『uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書』
も合わせて買うと、当分学べる
0901名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 13:03:28.40ID:WL2mjgza
『ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム』
最初のチュートリアルが丁寧なのは良い
ゲームが沢山載っているがそれぞれについては細かい説明は無い。初心者向けでは無い


『uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書』
説明が書いてあるだけで初心者には意味が無い。間違いもある。
後半のタブを作るページを動かしてみると途中で詰まる。初心者なので解決策はわからず終了する
0902名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 13:19:17.00ID:pGn3dM1W
マジレスすると書籍より公式チュートリアルのほうが100倍良い
特にビデオチュートリアルは書籍よりすごく判りやすいし実践しやすい

そもそも電車でも休憩時間でもスマホ見てるような世代がわざわざ書籍見るとか意味不明
0903名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 13:31:48.20ID:0Mqs0lg4
>>902
>そもそも電車でも休憩時間でもスマホ見てるような世代がわざわざ書籍見るとか意味不明

アマゾンのセール品がKindle版のみだからじゃない?
0904名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 13:44:49.74ID:tLBMjJg1
戦うプログラマー

ドッグフードの意味がわかる
Unityにも応用できるかもw
0905名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 14:05:03.84ID:nHR2xs1j
ゲーム用のアルゴリズム集みたいな何度も使う専門書を買うのが良い
一度目を通しただけで終わる書籍はぶっちゃけ金の無駄
0906名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 16:16:31.21ID:gqo4/b4z
ありがとうございます。
ぱっと見で気になってたので
『ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム』
は買おうと思います。

>>905
例えばどの本がいいでしょう? 今回のKindle本セールに入ってなくても構いません。
0907名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 16:21:35.53ID:n2hWWhVI
つかおまえ>>850と同一人物のキモオタデブだろ、しつこいんだよ
0908名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 16:28:17.83ID:uMTMUARH
この時期だと専門学校のアホ新入生への売り込みじゃね
0909名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 19:18:46.81ID:FmRg2YSd
Kindleはスマホのリーダーが使いにくいのがなあ
0910名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 19:23:25.64ID:Uq542t22
>>909
e-ink版のデバイスは凄い見やすいのだが、Kindleの書庫管理が腐っていてどもならん感じはスマフォ版も一緒なんだよなー
あれどうにかならんのか(ジャンル別とかあらかじめソートとかフォルダ化してほしいんだが)
0911名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:08:40.21ID:BguKEtxO
シームレスに移動できる広大なマップの座標管理ってどうするん?
例えば座標100000とか超えるとfloatの精度的に無理ってUnityに怒られるけど
つまり適当な領域移動毎に原点リセット?する必要があるってこと?
現在地点が原点になるように全部移動するみたいな?
0912名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:29:31.52ID:Uq542t22
>>911
前スレか前々スレにそういうアセット紹介した書き込みがあったような希ガス
0913名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:36:47.64ID:Az/xxHXc
>>911
大体そんな感じ。world streamerってアセット使うと楽。
ttps://www.youtube.com/watch?v=AqeFsDNXA4U
0914名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:45:08.97ID:Uq542t22
>>913
あ、コレだ、ありがとう。
このスレの過去ログで見ていつか使うかもって思ってたのだけど、今度はリンク保存してみた。

つかこれ使ってもでっかいマップってモデル作るだけで死ねるので自分はいつもちっちゃいダンジョンの自動生成しかしない(Rogue likeなゲームなのにWizardlyなマップ)
0915名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:56:52.11ID:BguKEtxO
>>912
>>913
おおサンクス! まさにこれです
すごいなぁ切り替えの違和感なしか
0916名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 23:41:57.46ID:8olASEed
本の紹介があるけど、前のレスで言われてる様に、チュートリアルかググる方法が良いかと
UnityはversionUpで、コロコロ操作方法が変わったりと、既出の本の通りに行きにくいのがザラにある
もしUnityの本を買いたいなら、説明しているUnityのバージョンに注意しな

言語については、読んでなんとなく分かればOK
ひたすら組んで覚える以外に方法は無い
0917名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 23:59:21.37ID:INMPYb7f
公式だとUGUIとserializeがもっと情報ほしい
その辺はCertification用の講座取ってね、みたいな感じなんだろうか
0918名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 00:19:12.30ID:R6bd70p7
Android用にビルドするとunityのロゴが一瞬しか表示されず、すぐsceneが表示されてしまいます
新規作成したプロジェクトでも一瞬しか表示されず
複数のandroid端末で試しましたが同じでした

自分の環境特有の問題でしょうか?
0919名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 00:28:54.17ID:vOXdwjkc
>>918
あんなもん短ければ短いほど良いと思うが
最初のsceneを読み込み終えたら切り替わる仕様だったと思うよ
0920名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 07:29:21.35ID:R6bd70p7
>>919
フェードアウトみたいな効果もなくパッと切り替わるのが気持ち悪くて…
ありがとうございます
0921名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 11:06:59.83ID:EQal1PxL
理由はわからないのに人と違うってのは確かに気分が良くないだろうな
いつそれがきっかけで不具合に当たるかしれないし
0922名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 11:15:55.00ID:QlW7soa7
バージョンも言わずに聞いてる時点でそんなレベルじゃないってw
0923名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 10:34:23.08ID:JyTkxTf7
タイトル画面にスタートボタンを付けたくて
初心者講座の通りにしたんですが、設置できません
なぜでしょうか?
Bottonの下に赤の波線があります

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class start : MonoBehaviour
{
void OnGUI()
{
// ボタンを表示する
GUI.Button(new Rect(20, 20, 100, 50), “Button”);
}
}
0924名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 11:02:29.03ID:XOgMnmGh
“ は何?、どうやって入力したんだよ、かな漢字変換してんのかw
0925名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 11:32:17.05ID:JyTkxTf7
>>924
即レス感謝です
できました

http://techacademy.jp/magazine/4289
このページコピペしたんですが、気付きませんでした
手抜きしないでちゃんと手打ちします
しょうもなさすぎて、すごく恥ずかしいです
0926名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 13:39:15.42ID:h1hBopbx
プログラミングや3Dモデリングデータ作成なしで3DマップのRPGを作れる
「Smile Game Builder」を発表。GDC 2016へ出展
http://www.4gamer.net/games/337/G033741/20160317004/
0927名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 16:48:02.62ID:LfBFgjtl
>>926
素材キャッチャーか
まあこういうのに圧勝レベルのコンテンツを作らないとていう目標にはなるな
0928名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 17:06:53.25ID:BiGsjCaR
>>927
こういう、何度も何度も読み直させる伝わらない文章キライ
0929名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 17:16:52.52ID:uPX7wKkj
まんまRPGツクールじゃねえの
プログラミング無しなんて似たり寄ったりのそれなりのしか作れないのはツクールで実証済
今更新規参入してもよっぽど優れてるか安くなきゃ誰もそれに移らないんじゃね
0930名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 19:54:03.32ID:8VY4ejhO
上で紹介のあった World Streamer アセットなんだけど

> 価格: $40
> このアセットは同時に利用する人数分のライセンスが必要です

これって商用ゲームに組み込んで利益出したかったら
$40 以上の価値あるやつ作ったらいいがなって話?
それとも開発用とは別のライセンス体系があるもんなの?
0931名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:19:13.47ID:87R/xNPt
( ゜Д゜)
0932名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:21:55.10ID:+laxwSB8
>>930
おまえは何を言っているんだ(AA ry

詐欺鴨すぎで童貞。
0933名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:22:19.44ID:+laxwSB8
ごめん、取り乱した
0934名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:27:28.69ID:1b/26sQ5
利用する人=作業する人
使う台数分インストールしてねと似たようなもの
0935名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:45:49.08ID:OuyTszSO
>>930
主にエディタ拡張機能を含むアセットに付けられる表記で、英語だと"This extension requires one license per seat"なので開発に使用するマシンごとに1ライセンスってとこだろう
0936名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:59:09.94ID:8VY4ejhO
ありがとうございます。
いや流石に >>930 みたいな事はないと思ったけど一応知りたかったので...。
0937名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 23:29:22.67ID:7sH77ob/
一瞬、>930が何を疑問に思ったのかとw
3回くらい読みなおしてしまった
0938名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 09:15:04.56ID:J/XUsBk7
利用者にプレーヤーを含むと思ったつーことか
0939名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 09:23:04.13ID:jIn33ScZ
いくら暇だからって頭の弱い勘違い野郎のレスをいつまでも引きずらなくていいから
0940名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 12:43:11.73ID:kxRJ2N/F
そして誰もいなくなった
0941名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 18:42:29.23ID:f/TkxAmI
アセット使って作ったゲームのクレジット表記ってどうなるの?
例えばグラフィックデザイナーがアセット組み合わせてマップを作ったら
マップデザインのクレジット表記はそのグラフィックデザイナーでいいの?
それとも使ったアセット全部表記しないといけないの?
0942名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 20:14:17.95ID:2X4nB1Ol
>>941
特にクレジットに書けって書かれてないアセットはその必要がないよ
標準(デフォルト)のUnityアセットライセンスはクレジット表記の必要が無いようになってる
ただ無料のアセットだとクレジット入れてねってREADME.mdとかLicence.txtに書かれていたりする。
0943名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 20:22:45.63ID:f/TkxAmI
>>942
個別に書かれてなかったら特にクレジット表記の必要ないのか
サンクス
0944名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 22:58:50.45ID:/kK72xmA
思うんだけど、クレジット表記してよって言ってもさ、アセット作成者はちまちま自分のアセットが使われてるかチェクるのか?
人気や有名なやつを中心にチェクるだろうけど
毎回探してたら、ジジババになってまうぞ
0945名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 23:18:05.62ID:lYNqmMal
バレなきゃいいんだって判断をするならそうすれば?
としか言えないんじゃないかな
0946名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 23:21:45.91ID:jIn33ScZ
いずれにしろここで質問するレベルの奴にはいらん心配
0947名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 23:38:19.86ID:/kK72xmA
そうだな
言われるくらいの作品作ってからの話だよな
0948名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 23:39:35.68ID:yQy3PU7J
なぜチェックしてるのか?ってマイナス思考になるんだろう・・・。宣伝、他の人にも使ってほしいから表記お願いねって事だろうに
やたら嫌がる人いるけど世の中宣伝しないと誰の目にも触れないよ。少し前にどっちかのスレにあった発売前の書籍も
多分前もって知り合いや宣伝になる人に撒いてレビューお願いしたんじゃないの?そういう人前にもいたしって思ったけど書かずにスルーした
0949名前は開発中のものです。2016/04/30(土) 00:36:18.41ID:gIOIAHgE
GPLとかで痛い目にあって、それ以来過敏になってる人はそれなりに居る感じ
0950名前は開発中のものです。2016/04/30(土) 13:39:45.23ID:r3aPzZN4
たしかになー
素材は「ゲーム作るために無給で働いてくれたスタッフ」みたいなものだな
「給料いらないから宣伝させてくれ」という優良条件に対して
「クレジット書きたくねえ」とか言って自分の手柄にするのは
とんだブラック企業だわ
0951名前は開発中のものです。2016/04/30(土) 14:12:20.09ID:q/MSJLoJ
給料いらない(ただしお前が大儲けした場合は別な)
というのもある
0952名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 03:29:51.12ID:4QpsYJw1
趣味などのフリー作品ではライセンス表記で自由に使っていいけど
商業に使うならお金はがっぽり取るけど何か問題でも?
みたいな文はたまに目にする
0953名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 03:47:39.08ID:tP9kpt/3
そういうのって同人想定されてないから、
個人で使う場合はどうしても優先度は低くなっちゃうな
0954名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 09:03:10.65ID:7VXsk0g9
素材はちょっとだけ金払えば煮ても焼いてもOKってのが一番後腐れなくていいな
あとから「売れたから金くれ」ってなっても「1000円はらっただろ」ですむし、素材がパクりだったとしても「だまされた!ウチらも被害者です!」で責任丸投げ出来るし

まあパクり云々まで考慮すると有料無料に関わらずクレジット表記で著作元を明確にしておくのも大事だよね
0955名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 09:37:04.96ID:Yb8vcItW
たくさん稼いでおいて1000円しか払うつもりないのは問題だけど、これが多数派の考え方だね
商売では新しい仕事を高額で発注する、というやり方で支払うことが多い
0956名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 09:40:25.84ID:wVT/k+68
そりゃオーダーメイドならそうだろうさ…
0957名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 10:10:56.96ID:9aMdMF3Q
たくさん売ってる素材は1000円でも高いと思うんだ
ゲームって差別化こそ品質だから、他のゲームが同じ素材を使ってたらその価値は目減りする

ぶっちゃけ3000円出せばオリジナルをオーダー出来るしな
0958名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 10:13:58.71ID:d7uuL1hz
その値段じゃ違いが判るのは作った人だけで遊んでる人は気が付かないってオチだなw
0959名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 12:32:46.10ID:MsT0FDGr
遊んでる人が気が付かないってどんな凡庸なアイデアで発注する気だよ
0960名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 12:43:11.18ID:yUKYFtF7
頭の中で妄想するだけなら馬鹿でもチョンでも出来るし議論しても意味はない

現実にもどってゲーム作れよ
0961名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 14:04:11.47ID:WItfDuEU
でも一人で開発()してると現実からの乖離感みたいのが結構すごい
反社交的になるというか、マジで今ここ見た時にも「うわ、人がいっぱいいる・・・」とか一瞬思ってしまったw
0962名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 14:27:01.20ID:4gQbculC
最初はみんなそうだった
そして最後もそうだった
0963名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 15:15:21.42ID:WItfDuEU
最後てw 一体皆に何が起きたんだ・・・gkbr
大変なことになったな、やっぱりRPGツクーレにしとけばよかった・・・
0964名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 18:03:36.67ID:RUBMIzDw
>>957
あれか、同人ゲームとかを遊んでみると、
どっかで聞いた効果音が沢山出てきてほっこりする現象だな

有料素材でも、比較的安価に市販されている素材集の類だと
テレビ番組とかCMとかで被るw
0965名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:01:06.40ID:acah8RjM
unityの質問というかC#の質問になってしまいますがよろしくお願いします。
C#で配列を作っています。
1〜5の5つの数字の並び方の配列を作ろうと思います。
int[] narabi=new int[5];
narabi={1,2,3,4,5};
と宣言しました。
ここで、3を消して、配列を3にあった部分を詰めたい場合、きれいにやるやり方がわかりません。
narabi={1,2,4,5,0};
↑のようにしたいとおもいます。
このような配列の入れ替えをしたい場合、既存の関数やMathfなどで綺麗にやる方法ってありませんでしょうか。
for分にifなどつけて書くのですがごちゃごちゃしてしまうのでなるべく綺麗に書きたく思います……
0966名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:19:48.71ID:wVT/k+68
コードをスマートに書きたいとか考えだすとキリがないからやめろ
作りながら考えて良い方法が思いついたら次のゲームからやれ
0967名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:36:59.13ID:4QpsYJw1
>>966
同意
>>965
基本を知ってればその質問はしないな
Arrayを使うこだわりがあるのか知らんが、Listを使えば終わりな話だからな
0968名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:43:13.87ID:qX7VKaIV
スマートとかそんなの以前に根本的なところで間違ってるんだから指摘してやれよ……

type[]は配列操作しないこと前提だから素直にList<T>を使え
コードはこんな感じだ

List<int> narabi = new List<int>(){1,2,3,4,5};
narabi.RemoveAt(2);
narabi.Add(0);

詳しいメソッドはList<T>でググれ
0969名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:51:50.84ID:663sAXvh
>>965
配列っていうのは基本的にそういうことをスマートに一文でやる、という方法はない。
泥臭く中身を入れ替えてくしかないんだよ。詰める、などという発想で作られているデータ構造ではないから。
アドレスが順番に並んでいるから早くアクセスできる、というのが配列の特徴でとにかく頭から順に処理するためのものだ。
そういうことをしたいなら>>967のいうようにListを使う。
ListやQueueやStackやDictionaryみたいな処理に適したデータ構造というものがあるってことだ
0970名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:55:46.68ID:XyyshtZv
宿題なので答えは書かないように
0971名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:09:05.60ID:mvH3eETo
eachは使えないの?
0972名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:14:46.04ID:9aEN65yZ
めんどくせww

int[] narabi=new int[5];
narabi={1,2,3,4,5};
int[] narabi2 = new int[5];
foreach(int Int in narabi.){
if(Int == 3){
}eles{
narabi2. add(Int);
}
}
narabi2. add(0);
0973名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:15:37.36ID:9aEN65yZ
あ、.いらね
0974名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:32:44.58ID:0q4xoJPa
>>965
非推奨:https://ideone.com/MzyYIn
推奨:>>968
0975名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:56:12.67ID:fztGoFWr
配列だけでゴリ押しした方が地力はつく。
リストなんてサルでも使えるし、脳みそ使わなくて痴呆症になるわ。
0976名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 01:38:44.68ID:2EFix3XQ
ほんとおまえらって馬鹿みたいな単純な質問ほど食いつきがいいなあw
0977名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 01:42:28.18ID:EnZTTc62
どうしても配列じゃなきゃダメで処理部分を1行で書きたければLinq使ってこんな感じに書くかね
using System.Linq;を先に書いとかないと動かないし、この程度のことにLinq使うのは馬鹿だがw

narabi
= narabi.Concat(new int[]{0}).Where((i,v)=>{return v!=3;}).ToArray();
0978名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 01:47:05.07ID:EnZTTc62
布団でゴロゴロしながらスマホで打ってたら無駄な改行が入ってた、すまんw
まあでもちょっと込み入ったデータの選び出しをするならLinqは便利だから覚えておいて損はないと思うぞと
0979名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 02:18:43.00ID:GfHgInKF
UniRxのObservableWWW.Postでタイムアウトのトラップのやり方分かる人いませんか
Getの例はプラグイン製作者さん含めてちょいちょいあるんだけど、
Postは同じようにやっても無理で、いくらググっても出てこない
0980名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 02:34:04.02ID:GfHgInKF
自己解決。質問すると何故かすぐ解決するという…

subscribeの第二引数の関数で、下記で判定できました。
if (err.GetType() == typeof(System.TimeoutException))
0981名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 14:55:36.14ID:U20zTYJI
>>975
負荷も考えられない無能乙
0982名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 15:12:32.37ID:xDQEsI9F
配列の方が負荷は低いのでは…
0983名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 15:26:04.48ID:DlNmY3WQ
>>975
くだらないところに脳味噌つかわないで、
面白さを追求したらいいんじゃないかな

そのうち最適化なんかAIがやるんだろうし
どうでもいい知識になりそう
0984名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 15:44:55.17ID:YWABOjS3
以下の一部の実装できなくて困ってます。どなたかご教示ください。

やりたいこと
1,UnityEditor.EditorWindowを継承したクラスをEditorWindow.GetWindowで作成
2,1で作成したウィンドウ上でコンテキストメニュー→「編集」をクリック
3,マウスカーソルを非表示にする
4,リターンキーを押す
5,マウスカーソルを表示する

1〜5の内、1,2,4は実装できているのですが3,5が対応できなくて困ってます。
UnityEditor.EditorWindow自体、MonoBehaviourを継承していないのでCursor.visibleでマウスの表示非表示が対応できません。
代替案知っている方いませんか?
0985名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 15:50:11.27ID:eQT/6faw
何のためにやるかが書かれてないのは学校で出た宿題だから?
0986名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:16:32.42ID:YWABOjS3
984の追記です
Gameビュー上ではマウスカーソルが表示されなくなっていたので、
Cursor.visibleはGameビュー上でのみ有効のフラグみたいでした。

1のウィンドウ上のみ動作・反映されるCursor.visibleのようなものを探しております。
ご存じの方おられますでしょうか……
0987名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:29:51.43ID:OZaj7T3v
「首ボーンはひとつ、背骨はふたつ、ツイストは入れない」みたいな
「理想のボーンとは」的な公式記事を読んだ記憶があるんだけど、
あれってメカニムで人体アニメをUnity側から操りたいクリエータ用だよね?
ドラゴンやワニは背骨2つじゃ絶対足りないんだし
0988名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:36:21.42ID:1fCzqqLF
>>987
あれはHumanoidの仕組みを利用してモーションのリターゲットしたい場合の話だよ
同じモーションを(ある程度)どんな体格のキャラにも使いまわしたい時はそうするといい、ってこと
なのでモンスターとかの場合は気にしなくていい
0989名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:42:18.60ID:OZaj7T3v
>988
ありがとう
0990名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:45:34.08ID:G6/nPfT6
ジェネリックアニメーションかヒューマノイドアニメーションかで異なる
俺的には人型なら汎用性が高いヒューマノイドでボーンは少なく快適動作に
キャラ重視なMMD的なダンス物とかはclothやspringboneを活用
それ以外ならジェネリックで目的に応じて多種多様

MMDやXPSモデルから持ってくるとボーンはたいてい多すぎるからBLENDER等他のツールで減らしてウェイト付け直したほうが軽くなる
0991名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 18:58:10.02ID:GZzLM5rZ
初心者が質問できるスレってあります?
ここだと何の会話してるか全然わからないので
0992名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 19:29:26.72ID:1fCzqqLF
そんなスレ探すより地道にチュートリアルやった方がいいよ
どんな本買うよりスレで質問するよりそれが一番有効
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。