トップページgamedev
1002コメント372KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 17:08:01.75ID:k9REU5f/
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/
0002名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 20:15:44.90ID:6R1Y606G
こ、これは>>1乙じゃなくて
ポニーテールうんたらかんたら
0003名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 21:30:12.15ID:xK0JToVu
ポニーテールがウンタカダンスですか?
0004名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 23:03:18.49ID:AgjgwFXE
いちおつ!
0005名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 09:02:06.69ID:6gaaA2lL
animatorでキャラクターが歩きアニメーションしている状態で首のtransform.Rotateで
回転させようとしているんですがうまく行きません。
アニメーションで上書きされていると思うんですが、アバターマスクで首のアニメーションを
マスクした状態にしてもtransform.Rotateで設定した値が上書きされてしまいます。
animatorのステートにwrite defaultというのにチェックが入っていたので
これでマスクしていてもデフォルト値が書き込まれているのかと思って
チェックを外してみたのですが、何も変わりませんでした。
アニメーションしている状態で特定のtransformを弄りたい場合は
どうするのが良いのでしょうか?
000652016/03/10(木) 09:17:13.26ID:6gaaA2lL
自己解決しました。Updateでtransformをいじっていたのが原因でした。
LateUpdateでtransformを弄るようにしたら解決しました。ありがとうございます!
0007名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 14:50:12.79ID:7j4DeGdm
対戦型RPGっぽいのをPhotonで作っているんだけど
ゲーム時間を測定してxx:xx:xx形式で表示するゲームタイマーと
ステージ(地面や家とかのオブジェクト)ってマスター側がPhoton.Instantiateで作って
クライアントは作らないっていう仕様にすべき?

今マスター側もクライアント側もどっちもタイマーやステージを自分で
Instantiateして自分が作ったオブジェクトを表示する仕様にしてるんだけど
変えるべき?
0008名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 00:30:22.35ID:z0fD3WJD
お前が出来るのはどっちなんだよ
0009名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 03:29:44.24ID:gAMI0+7V
unityエディタの文字が小さくて見づらいのですが何処の設定から
文字サイズを変更出来るのでしょか?
0010名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 09:13:08.25ID:vAkjU0Y8
エディタ拡張に手を出さなきゃならないと聞いた気が
0011名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 10:19:27.95ID:z0fD3WJD
windowsキー+「+キー」で拡大鏡
0012名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 12:00:10.16ID:wCs1UPLU
アセットストアで購入出来るモデルについての質問です。
購入したモデルの色や服装を変えるのは禁止されていますか?
0013名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 12:48:00.19ID:1EUo1fOi
禁止されています
0014名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:29:53.40ID:3KL3PIsz
個々の規約による
書いてない時はUnityのAssetの項目が適用される
0015名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:31:18.07ID:w8++pg3r
読むのがめんどくさいから代わりに読んで説明しろってことだよなこれ
0016名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:34:50.62ID:3GGXutqN
実のところ何が改変で何が改変でないのかってのは、結構わかりにくい。
0017名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:52:30.58ID:jcapVfMR
違反したとこでそのAssetを利用して発売したゲームが有名にでもならない限り発覚のしようがない
つまり心配する必要はほぼ皆無w
0018名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:57:15.74ID:QBDJCPPO
たとえばモデルの色変えるなんてときに、まさかシェーダー経由で色味を変えるのまでは規制されないんじゃないかと思うが
それだとテクスチャ自体の色身を同じように変えてもわからんのではないか
(いちいち実行ファイルとかを解析するのか?)
どこまでやったら改変扱いのアウトなのか全く書いてないから困る
個人的にはテクスチャの色をちょっと変えるぐらいならやらせて欲しいところ

あと、ソースコードの抽出もダメだと書いてあるが、普通にcsとかjsで配布されるアセットだとこれって
ソースコードそのものだから見ないようにすることは不可能なんじゃないんですかね
0019名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:59:38.67ID:QfqgFMRh
犯罪の相談ですか?
0020名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:13:29.88ID:3GGXutqN
>>18
利用方法やファイル構成に関わらず「Unity側が一律に決めたもの」だと、
ああいうルールは仕方ないのかなって気もするけどね
0021名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:16:00.48ID:1EUo1fOi
ソースコードの抽出がダメ=ソースコードを見るのがダメ
うーんこの……英語はおろか日本語も理解できていない感じ、いいね!

店で600円の物を買って1000円札を出したら「100円玉を切らしている」と言われて
500円玉でのおつりを期待して100円玉を追加で出したら「100円玉を切らしてるって言ったろ!」
と切れられるのに似たうーんこの感、いいね!
0022名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:19:37.88ID:1EUo1fOi
「本の無断持ち出し(抽出)はご遠慮ください」
と張り紙がされた図書館で本を読んで(閲覧)いたら
「本を持ち出すなって言ったろ!」と切れられるのにも似たうーんこの感じ、とてもいいよ!
0023名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:19:44.36ID:3GGXutqN
>>21
むしろお前さんの過去に何があったか気になるw
0024名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:20:27.23ID:Vgn+F/Rd
■バージョン:Unity 5.3.3f1 (64-bit)

Unityに3Dモデル取り込んで、Mecanim使ってアニメーションつけてみたんだ
がSceneビュー上では問題なく動くものの、Androidデバイス上で動かすと
アニメーションが上手く動作しない。

具体的には、初期状態のTポーズから少しRigが動いた状態で表示され
その後全く動かない。

アニメーションはループ設定にしてるので、アニメーションが終わった状態
で表示されているということもないと思うんだが。

解決策知ってる人いれば頼む。

テスト端末(全端末で再現)
■Zenfone2 4G
■STREAM X GL07S
■Kindle Fire 2015
0025名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 15:14:37.55ID:1EUo1fOi
開発環境では動くのに、実機では動かないというこの糞システム何とかならんのか……
0026名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 15:20:03.43ID:1EUo1fOi
ゲーム開発ごっこ用のシステムとしては最高だけどな
なんせ、開発環境で動くようにした後で、実機でも動くようにするという
一粒で二度おいしいシステムなわけだからさ
でも遊びじゃなく仕事でやってる側からしたらたまったもんじゃないよね
なんで二回も開発させられなきゃならんのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています