トップページgamedev
1002コメント372KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 17:08:01.75ID:k9REU5f/
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/
0002名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 20:15:44.90ID:6R1Y606G
こ、これは>>1乙じゃなくて
ポニーテールうんたらかんたら
0003名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 21:30:12.15ID:xK0JToVu
ポニーテールがウンタカダンスですか?
0004名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 23:03:18.49ID:AgjgwFXE
いちおつ!
0005名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 09:02:06.69ID:6gaaA2lL
animatorでキャラクターが歩きアニメーションしている状態で首のtransform.Rotateで
回転させようとしているんですがうまく行きません。
アニメーションで上書きされていると思うんですが、アバターマスクで首のアニメーションを
マスクした状態にしてもtransform.Rotateで設定した値が上書きされてしまいます。
animatorのステートにwrite defaultというのにチェックが入っていたので
これでマスクしていてもデフォルト値が書き込まれているのかと思って
チェックを外してみたのですが、何も変わりませんでした。
アニメーションしている状態で特定のtransformを弄りたい場合は
どうするのが良いのでしょうか?
000652016/03/10(木) 09:17:13.26ID:6gaaA2lL
自己解決しました。Updateでtransformをいじっていたのが原因でした。
LateUpdateでtransformを弄るようにしたら解決しました。ありがとうございます!
0007名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 14:50:12.79ID:7j4DeGdm
対戦型RPGっぽいのをPhotonで作っているんだけど
ゲーム時間を測定してxx:xx:xx形式で表示するゲームタイマーと
ステージ(地面や家とかのオブジェクト)ってマスター側がPhoton.Instantiateで作って
クライアントは作らないっていう仕様にすべき?

今マスター側もクライアント側もどっちもタイマーやステージを自分で
Instantiateして自分が作ったオブジェクトを表示する仕様にしてるんだけど
変えるべき?
0008名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 00:30:22.35ID:z0fD3WJD
お前が出来るのはどっちなんだよ
0009名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 03:29:44.24ID:gAMI0+7V
unityエディタの文字が小さくて見づらいのですが何処の設定から
文字サイズを変更出来るのでしょか?
0010名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 09:13:08.25ID:vAkjU0Y8
エディタ拡張に手を出さなきゃならないと聞いた気が
0011名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 10:19:27.95ID:z0fD3WJD
windowsキー+「+キー」で拡大鏡
0012名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 12:00:10.16ID:wCs1UPLU
アセットストアで購入出来るモデルについての質問です。
購入したモデルの色や服装を変えるのは禁止されていますか?
0013名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 12:48:00.19ID:1EUo1fOi
禁止されています
0014名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:29:53.40ID:3KL3PIsz
個々の規約による
書いてない時はUnityのAssetの項目が適用される
0015名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:31:18.07ID:w8++pg3r
読むのがめんどくさいから代わりに読んで説明しろってことだよなこれ
0016名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:34:50.62ID:3GGXutqN
実のところ何が改変で何が改変でないのかってのは、結構わかりにくい。
0017名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:52:30.58ID:jcapVfMR
違反したとこでそのAssetを利用して発売したゲームが有名にでもならない限り発覚のしようがない
つまり心配する必要はほぼ皆無w
0018名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:57:15.74ID:QBDJCPPO
たとえばモデルの色変えるなんてときに、まさかシェーダー経由で色味を変えるのまでは規制されないんじゃないかと思うが
それだとテクスチャ自体の色身を同じように変えてもわからんのではないか
(いちいち実行ファイルとかを解析するのか?)
どこまでやったら改変扱いのアウトなのか全く書いてないから困る
個人的にはテクスチャの色をちょっと変えるぐらいならやらせて欲しいところ

あと、ソースコードの抽出もダメだと書いてあるが、普通にcsとかjsで配布されるアセットだとこれって
ソースコードそのものだから見ないようにすることは不可能なんじゃないんですかね
0019名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:59:38.67ID:QfqgFMRh
犯罪の相談ですか?
0020名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:13:29.88ID:3GGXutqN
>>18
利用方法やファイル構成に関わらず「Unity側が一律に決めたもの」だと、
ああいうルールは仕方ないのかなって気もするけどね
0021名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:16:00.48ID:1EUo1fOi
ソースコードの抽出がダメ=ソースコードを見るのがダメ
うーんこの……英語はおろか日本語も理解できていない感じ、いいね!

店で600円の物を買って1000円札を出したら「100円玉を切らしている」と言われて
500円玉でのおつりを期待して100円玉を追加で出したら「100円玉を切らしてるって言ったろ!」
と切れられるのに似たうーんこの感、いいね!
0022名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:19:37.88ID:1EUo1fOi
「本の無断持ち出し(抽出)はご遠慮ください」
と張り紙がされた図書館で本を読んで(閲覧)いたら
「本を持ち出すなって言ったろ!」と切れられるのにも似たうーんこの感じ、とてもいいよ!
0023名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:19:44.36ID:3GGXutqN
>>21
むしろお前さんの過去に何があったか気になるw
0024名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:20:27.23ID:Vgn+F/Rd
■バージョン:Unity 5.3.3f1 (64-bit)

Unityに3Dモデル取り込んで、Mecanim使ってアニメーションつけてみたんだ
がSceneビュー上では問題なく動くものの、Androidデバイス上で動かすと
アニメーションが上手く動作しない。

具体的には、初期状態のTポーズから少しRigが動いた状態で表示され
その後全く動かない。

アニメーションはループ設定にしてるので、アニメーションが終わった状態
で表示されているということもないと思うんだが。

解決策知ってる人いれば頼む。

テスト端末(全端末で再現)
■Zenfone2 4G
■STREAM X GL07S
■Kindle Fire 2015
0025名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 15:14:37.55ID:1EUo1fOi
開発環境では動くのに、実機では動かないというこの糞システム何とかならんのか……
0026名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 15:20:03.43ID:1EUo1fOi
ゲーム開発ごっこ用のシステムとしては最高だけどな
なんせ、開発環境で動くようにした後で、実機でも動くようにするという
一粒で二度おいしいシステムなわけだからさ
でも遊びじゃなく仕事でやってる側からしたらたまったもんじゃないよね
なんで二回も開発させられなきゃならんのかと
0027名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 15:46:45.49ID:qHeGC2VH
途中途中で実機テストはしないの?
0028名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 16:30:18.92ID:woEIl2eG
仕事でやってる奴が2chで聞くかよ
ここは遊びでやってる奴が集うスレ
たまに宿題聞く奴がいるけど
0029名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 16:31:25.32ID:1EUo1fOi
そりゃするでしょ。糞システムなんだから
開発環境で動かしてから、実機でも動かさないといけない
まともなシステムなら開発環境で動けばほぼ完成なのにね
延々と開発だけしたい、開発が趣味の人にはめちゃくちゃおすすめ!
ハードにたとえるならPS3みたいなもんだね

ビジネスとしては成り立たないけど、ひたすらチューンしてありもしない性能を
引き出すことが趣味だったり、それを名目に給料泥棒をしたい人にはこれほど
優れたものはない
0030名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 16:58:41.99ID:3GGXutqN
>まともなシステムなら開発環境で動けばほぼ完成

世の中にマトモなシステムって幾つああるんだろう……ほんと……
0031名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 17:53:40.34ID:K6ZJfUIA
俺ゲーム開発とは全く関係ないプログラムの仕事してるけど、
エミュレータでは動くけど実機では動かないとか結構あるよ。
しかもそのエミュレータはメーカーが出してる奴だったりするよ。よ。
0032名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 19:13:34.53ID:1EUo1fOi
また日本語(英語?)の不自由な奴が現れたw
エミュレータで動くけど実機で動かないなんてよくある話だよ
クソステ2やクソステ3に至っては実機にもかかわらず前期と後期で挙動が異なったりする
でもUnityはエミュレータじゃないの。分かる?
Unityの動きを模したプログラム(エミュレータ)が動かないんだったら分かるけど、UnityはUnityだから
そこを勘違いしちゃいかんよ君ぃ
0033名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 20:03:24.33ID:1Rp1Ir+u
このバカはともかく、開発環境で動作するけどデプロイしたら想定動作しないとか普通にあるだろ
どんな分野の話してるのか知らんが金融システムやアプリなら普通にある
0034名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 20:23:56.45ID:3HGUyh8Q
JenkinsとDockerを使おう(白目)
0035名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 21:07:32.29ID:3GGXutqN
ジェンキンスさん×ユニティちゃん?
0036名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 21:34:03.02ID:1EUo1fOi
また日本語(英語?)の不自由な奴が現れたw
今日はアホな外人(もしくは在日)が千客万来だな
デプロイなんて横文字をしたり顔で語る前にスレタイ読めよ
どんな分野も何もゲームの分野のUnityスレだここはw
0037名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 22:11:46.38ID:w8++pg3r
> まともなシステムなら開発環境で動けばほぼ完成

無知、無経験の極みだな
0038名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 22:22:49.70ID:QfqgFMRh
で、でぷろいのいみがわからないんですかね。。。(日本語が不自由でも判る様に平仮名で書いてみた←ここは判らないように漢字で^^
0039名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 22:47:34.94ID:Vgn+F/Rd
>>37
Windows向けのソフトならほぼ完成でいいだろ

結合テスト?総合テスト???
知るか!運用して問題があったら直せばいいんだよ!
0040名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 23:13:34.10ID:3HGUyh8Q
新人の頃はデプロイの意味がわからなくて、
稼動させるとか動かすとか配置するって言えよ!と切れかけたことがある
0041名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 00:01:47.59ID:MLnh3Hiw
hearthstoneのゲーム画面で
カードを整列させたりしてる処理はUGUIなどを使ってるのでしょうか?

現在、普通のゲームオブジェクトで整列させようとしてたのですが、処理書くのがめんどくさそうなので、UGUIのレイアウト機能を使った方が楽なのかなと。

UGUIを適用した方がいいのはどこらへんまでなのか境界がいまいち分からんです。
0042名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 00:22:18.41ID:mD75ylY+
今度は精神を病んでる奴が現れたw
デプロイの意味が分からないなんてどこにも書いてないのに
いかなる妄想の結果そのような駄文を書くに至ったのかw
面倒だけどちゃんと対象を設定しないと誇大妄想狂は理解できないだろうからアンカを付けるか
他人を馬鹿にしているつもりなのに自身の精神の異常さを晒してるのは>>38なw
0043名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 00:31:26.85ID:mD75ylY+
>>40
こういう素直な感想を言える子は見所がある
むやみに横文字を並べる奴はどんな職業だろうと使えない
保険の外交員、経済評論家、ゲーム開発者……枚挙にいとまがないな
ルー大柴かと

しかしなぜUnityは「こう」なんだ?
なぜ「こう」も文盲やゴロやそれを擁護する精神異常者を引き寄せる?
Unity自体が彼らを引き付けるお仲間的な病理を抱えているのだろうか
0044名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 00:39:42.72ID:F2Bil6UT
なんかまた新キャラかよ・・・
0045名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 01:55:42.00ID:fiuBC1o1
さげない上に煽るから同じレベルのが引き寄せられるんじゃないの?
これ以上変に応答しない方がいいと思う
0046名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 03:14:04.29ID:w0kIH3Gm
Android向けとかiOS向けのビルドで、CloudBuildが使えるかと思ったけど、
Free版だと制限が多い。ぐぬぬ。

個人の場合は設定が面倒だけどJenkinsさんにお願いするしかないのか。
0047名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 01:38:58.00ID:OigBgr0c
前スレでも質問させていただいたのですがどうしても解決しないので再度相談させて下さい。
2Dのゲームを作成したのですが、androidにビルドした途端に一部スプライトが真っ黒になってしまいます。
android4.4.2とandroid4.0.4の2台で試したのですが両方共ダメで真っ黒になってしまいます。
PCでUnity上で起動したり、PC向けにビルドして実行すると問題なく表示されるのですが実機に落とした時のみ発生してしまい、原因も対策もわからず困っています。
色々いじってみたいのですがどうも上手く行きません。
どなたかアドバイスをお願いします。

前スレ、996様、ありがとうございます。
自分はトグルボタン系のグラフィックではなく、キャラクター(GameObject)のスプライトが真っ黒になってしまいます。
0048名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 08:45:17.18ID:EFgBaJJq
>>47
再現できる最小のプロジェクトあげてみたら?
0049名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 08:48:27.01ID:rVGtGX50
>>45
これかw なんかワロタw
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0139.jpg
0050名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 09:24:32.56ID:3GwFIN0P
>>47
「unity android sprite black」あたりでググれば公式フォーラムやUnity Answersに同様の問題が複数上がってるがそれらは試した?
ざっと眺めたところ症状が解消したというコメントもちらほらある

個々の対策は原文読んでもらうとして、総括するとテクスチャ=スプライトアトラスのサイズや形式などのインポート設定を見直すことで解消するという内容だね
Androidは実機のスペックのばらつきが大きいからハードウェア側の制限によってテクスチャが正しく読み込めていないのが原因らしい

すでに読んでたとしても概ねインポート設定付近に原因があるのは確実だろうからこの辺の設定を低スペック向けに設定し直す事で解消するんじゃないかと思うよと
0051名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 08:15:41.29ID:jCRw6Lu3
スプライトが真っ黒になるのは、古いandroid端末はVRAM容量が少なくて、テクスチャサイズが1024x1024以下に抑えないと起きたような気がする
0052名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 15:57:36.93ID:jCRw6Lu3
最近の機種でも起きてるっぽいね
0053名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 18:40:06.56ID:uFP+uHMJ
Visual Studio Community 2015には日本語版があるっぽいけどさあ
これって勝手に入れ替えちゃっても問題起きないのかな?
0054名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 19:49:47.40ID:dK2SUVJ6
今オブジェクトプーリング実装してるんですけど、

比較的ロースペなPCでもさくさく動くくらいなら、どれくらいの数非アクティブなオブジェクト配置出来そうですかね。
(勿論オブジェクトにもよると思いますが)
一応500〜1000配置するくらいなら最低でも許されるんじゃないかと思っているんですが
どうでしょうか
0055名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 21:06:54.97ID:EEDhIl+y
>>53
問題は起きないよ
ただ、問題が起きたか起きないか、結果をここで報告してくれると助かる
問題は起きないけどね。事実として知っていることと
他者の体験談も含めて知恵とするのでは、知識の価値が違うからさ
よろしく
0056名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 21:27:39.84ID:6u5wD+BH
自分で入れたVS使ってたから、
考えれば当たり前だけど、英語版が入ってるって言うことすら認識してなかった
0057名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 22:00:54.94ID:uFP+uHMJ
>>55
理解したよ!
問題が起きるとすればアップデート時だろうから、ちょっと気長に待ってくれ
0058名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 22:50:18.14ID:B1CQ0E8b
VSが何であろうとそれに対応したVisual Studio tools for unity が入れてあれば問題はないはず
問題があるとすればVS tools for unityの問題

尚MonoDevelopも機能充実してきてるし何より軽いから使い分けも推奨
0059名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 00:16:26.03ID:RmfsE41l
非アクティブなオブジェクトって、unityで2Dゲームを作る場合、マップチップを死ぬほど起きまくる事になるよね
昔のゲーム機はBG面で管理してたが
オブジェクトにスクリプトのコンポーネントつけないなら、結構な数置けるんじゃない?
0060名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 00:49:04.35ID:bFxI/5nr
そんなアホな方法でしか出来ないと思ってるのか。
プログラマーに聞いてみるといいよ
0061542016/03/17(木) 06:10:39.96ID:y/dsDORc
結構な数置けそうなのかしら
(なんとなくUnityは重いという偏見があるので)

それから、ちょっと疑問に思って質問の追加なのですが、

オブジェクトプーリングでオブジェクトを使い回す場合、
例えばSpriteRendererとRigidbody・Colliderだけを持っているオブジェクトを使い回すとして、
生成の都度「Spriteの指定+必要なスクリプトコンポーネントの追加」、破棄の都度「スクリプトコンポーネントの削除」

みたいな実装って効果ありますかね?
スクリプトコンポーネントの生成・破棄を連続して行うので本末転倒な気もしますが…
0062名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 14:16:58.52ID:fnQOkrL4
2Dの多関節キャラアニメ作っているんですが
右向き用に作ったモーションデータをコピーして反転して
左向き用のモーションデータにすることって出来ますか?
0063名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 16:10:43.42ID:QZgBUUxE
空のオブジェクトを作ってキャラを子オブジェクトに設定し、
空オブジェクトをTransformScale z(-1)してやれば好きなだけ反転できる。

この程度ならシンプルな関節を作って30分くらい実験すりゃ
どうすれば上手く行くのか解るだろうし、
人に聞くより自分で試す方が早い上に知識も増えると思うよ
そもそも反転の方法を知らないなら論外だけれども。
0064名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 16:26:19.27ID:QZgBUUxE
嗚呼、ちょっと誤解してました
新しく左用のモーションを作らなくても
>>63の方法で右用に作ったモーションを流用できる筈です
連投失礼
0065名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 19:25:10.70ID:fnQOkrL4
>>64
レスありがとう
頼まれ物だったんだけど、オブジェクト勝手に増やせなくて(階層の構造変えれない)
その方法は難しいみたい
トゥイーンアニメが複雑になりすぎて目で見て数値打ちこむのにウンザリしてたんだけど
それしか無さそうね
0066名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 12:07:59.19ID:lvWvuXU9
クライアントに
「これ全モーション反転作るんですか?データ構造変えたほうがコスト掛かりませんよ」
と提案しろ
0067名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 12:33:59.50ID:arfNyOmA
スケール反転してるプレハブなんか入れるなカス
0068名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 14:25:31.70ID:VZqO41l+
スケール反転で思い出したけど
そういや2Dでの画像反転をスケール値の調整で実装してた場合、
PlatformEffector2Dのオブジェクトと重なったときに不具合おこってたな
0069542016/03/19(土) 03:10:34.46ID:qJp5hIfW
>>61 含め

意見聞かせて貰えると助かるのですが…
0070名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 08:34:14.91ID:uSVz+/3y
実際にやってみればいいじゃん
それで平気だったらやればいいしダメだったら考える
0071名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 13:46:32.27ID:WYKdFgJ0
TPS作ってるんだけど、カメラ操作入れた途端に訳が分からなくなってきた・・・
カメラが向いてるほうに前進させたいんだけど、この「向き」の取得と
その向きへ前進させる計算が解らないよ・・・
0072名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 15:56:45.97ID:vQgdL0Fh
ここにもチュートリアルをやらない愚か者がひとり
0073名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 16:02:07.44ID:KfOWtQDV
ローカル/ワールド/カメラの座標系は避けられない壁
こんがらがるよね
0074名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 16:45:41.73ID:+2+kcFuD
座標系むずい。

親子関係とか回転とか変更すると、今まで動いてたのが動かなくなったり。

例えば、兵士が隊列を組んで前進するようなとき、隊列オブジェクトの子として兵士を持たせると、兵士単体を動かしたい時に親子関係で副作用が起きたり。

親子関係は1オブジェクトで完結する範囲に留めておく方がいいのかな
0075名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 16:57:04.69ID:euhAyjIa
質問に答えられないバカ自慢は書き込まなくていいから
0076名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 17:29:07.77ID:X56Je+j0
すまんがCloud Buildってサービスあるけどさ
あれって自前でビルドするのと比較してどういういいことあるの?
0077名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 17:45:42.85ID:a/NRnOig
参照されたら参照された先のオブジェクト名を表示させることって出来ますか?

例えばキャラクター「A」というオブジェクトがあったとして
PlayernameというUIのTextがAに設定されているStringを読みこんだらConsoleに「Playername」と表示、みたいな。

色んな所からGameobject.Findで読み込まれるキャラクターオブジェクトのリネームをしようと思ったのですが色んな所から読み込まれすぎていてどのオブジェクトから呼び込まれるかわからなくなってしまって……
お手数ですがわかる方お願いします
0078名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 20:16:45.89ID:wJ9pQi8N
>>73
これ未だに全く理解してないわ
とにかくやってみて変な位置に表示されたらワールド座標に変えたり
ローカル座標に変えたりして、意図した位置に表示されたら、何か分からんけどこれでいいや
みたいにしてずっとやってるわ
0079名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 10:43:32.62ID:mteL+Sri
>>77
AのPlayerNameをgetterで作って内部で適当な例外を出して自分でキャッチしてスタックトレースをDebug.Log()に出すのじゃダメなのかいの?
0080名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 16:13:55.85ID:Ood5P5bd
すみません初歩的な質問なのですが
Sceneビューにあるゲームオブジェクトの位置を
キーボードの矢印キーで動かしたいのですが
キーの組み合わせを探っても画面自体が動くだけで物体は動きません。

ゲームオブジェクトやUI部品を
矢印キーで動かす方法ありましたら教えて下さい。
0081名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 16:36:27.40ID:+L25Mvgr
入門書に従ってUnityを操作しはじめたばかりなのですが
GameObjectメニューのCreateメニューでマテリアルを作成したところ
Createメニューが消えてCreate Emptyに変わってしまいました。
最初からプロジェクトを作り直してやりなおせば元に戻るかと試しましたがCreate Emptyのままです。
今はとにかくマテリアルの作成をしたいのでCreateメニューが出るようにしたいので教えていただけないでしょうか。
0082名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 17:13:41.38ID:+L25Mvgr
GameObjectメニューからでなくAssetsメニューなのでしたね
ただの勘違いで質問してしまって申し訳ありませんでした
0083名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 14:48:36.67ID:R4oJlWfC
dictionaryでkeynotfoundとか発生したときに、
unityのコンソール上からソースの該当箇所に飛べません。

var val =dic[key]として例外が発生したら、ここに飛ぶように細工することはできますか?
0084名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 16:06:40.35ID:eLMdussk
チェックすればいいだけじゃないの?

if ( dic.ContainsKey( key )==false )
{
//ないよ
return;
}
var val=dic[ key ];
0085名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 17:54:04.40ID:iEHKpRUT
try catch で捕まえてあらためて
throw new Exception("えらー");
したら飛べた
0086名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 20:15:03.81ID:R4oJlWfC
できました。ありがとうございます!
0087名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 21:19:44.10ID:60+IFmFe
TPS系でよくある、コントローラーを倒せばカメラの向いている方向に進む、ってのを
>>71からずっとやってんだけど出来上がったのはカメラの向いている方向に進むんだけど
見下げてる場合バックしたら宙に浮くっていうアホなものができた・・・
(見上げてるとき前進しても宙に浮く)

なんかいいリファレンス?チュートリアル?があれば紹介してもらいたい
TPS系の基礎学べるところを紹介してほしい
0088名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 22:20:05.82ID:hwQDzMLQ
どうせ素人コードなんてパクられるような質じゃないんだからさ
プロジェクトをそのままGitHubにアップして聞いたほうが効率がいいんじゃねえか?
0089名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 23:44:55.91ID:7OmFiprM
スタンダードアセットのexampleに入ってるCharacterFirstPersonで何は不足なんだ?
0090名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 00:32:40.30ID:aIqQr13D
恐らくTerrain上で変な動きになるから嫌なんじゃねえのかな
0091名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 00:46:11.75ID:E3SBgx6o
 ○  ー
/|\ \ Terrainが嫌いです
 Г|
     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Terrain
0092名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 15:57:44.93ID:ugFhy4BN
>>88
現在取れてる移動方向ベクトルをワールド座標系に変換する
yに0入れて重力方向の移動を削除、ノーマライズして使いたい座標系に戻す

これでとりあえずXZ平面の移動方向は取れるからあとは地形なりジャンプなりの処理と組み合わせて終了
0093名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 15:58:25.85ID:ugFhy4BN
安価間違えた>>92>>87あて
0094名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 21:37:05.68ID:iYfEaXXB
なかなかバージョンアップ来ないなと思ったら5.4からは自分でアップデートしないといけなかったのかよ
0095名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 21:48:54.99ID:KnfHkZT0
Current Release: 5.3.x

Beta: 5.4
0096名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 10:24:30.89ID:0SpY3I4Q
突然全てのスクリプトが動かなくなりました
No MonoBehaviour script in the file と出ています。
いくら再起動したり修正しても全く治りません。
もうあきらめるしかないのでしょうか。
0097名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 10:45:31.36ID:zAFHZNdL
// に日本語のコメントある?
最後に半角文字入れてやるといいかも
つかUnityのバージョンとエディタの種類とバージョンは?
0098名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 10:53:54.68ID:0SpY3I4Q
>>97
ありません
新しく作ったスクリプトすら全く動かなくなりました

Unityは5.2.3、エディタはVisualStudio 2015 ver.14.0.24720.00です
0099名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 11:03:01.38ID:3TmsL+5i
諦めるのが一番簡単でかつ完全な最終的解決をもたらしてくれることは間違いないw
その方法はとらない、としてだがそのエラーはとにかく何かしらコンパイルエラーが
起こった場合に全てのスクリプトに表示されるものだ。
恐らくだが最初にエラーが起きたときは全部には表示されていなかったはずだ。
しかし再起動するとコンパイル自体が最初から止まるので全部に表示されてしまう。
突然起きた理由はいくつか考えられて>>97の言った理由も考えられるし単にどれかの構文がおかしい可能性もある。
あとウイルスチェッカーにファイルがロックされてたなんて事例もあるらしい。

エラーはそこのエラーではなくコンソールタブに示されているエラーを書かなければダメだ。
そこにいっぱい、かどうかはわからんがエラーが必ず出ているはず。
No MonoBehaviour script in the fileはエラーメッセージというよりエラーがあった結果を示しているだけ。
0100名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 11:13:29.06ID:uPcGrIFt
状況を細かく見ていけばいずれ解決する
当然こちらも状況を細かく報告してもらわなければアドバイスはできない
バージョンだけ書かれても再現すらできない
0101名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 11:50:01.45ID:0SpY3I4Q
新しくプロジェクトを作ってまっさらの状態ですら
「No MonoBehaviour script in the file」と出ます

Unityそのものが故障?
0102名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 11:53:22.65ID:zAFHZNdL
うーん、、、参照から抜けちゃってるっぽいなあ
いろいろ調べて修復するより再インストールのが早そう
0103名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 11:53:27.69ID:gAnCr64N
アンインストール->再インストール
でいいだろ
0104名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 15:40:07.61ID:gA8j29NJ
Unityが故障、っていう表現がちょっとツボった
0105名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 15:50:33.82ID:c+Ruu2SK
これから自分が書くスクリプトの故障しまくり具合に苦しめられるのさw
0106名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 16:40:36.30ID:9vW9X/RY
AquesTalk2のライブラリをUnity3D上で使いたいのですが、誰か成功した人いますか?
0107名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 23:01:02.22ID:MOVpFytr
>>105
凄く分かるぞww
0108名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 23:37:55.64ID:m52E6ZS9
>>106
プラットフォームは?
0109名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 00:20:43.00ID:bpu8NiSb
>>108
Windowsです
たぶんx86じゃなきゃダメだと思うけど
0110名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 01:36:11.72ID:CsdUy+70
Win版はライセンス持ってないから分かんないけど、
UnityにあるDLL読み込める機能とかでナントカならんのん?
0111名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 04:45:41.57ID:bpu8NiSb
>>110
AquesTalk2.dllはたぶんC++だと思うんですが
Unity3Dに取り込めるんですか?
0112名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 05:07:47.72ID:CsdUy+70
DLLはDLLって形式だから
基本、言語とかあんまり関係ない……はず。たぶん。
0113名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 05:42:47.38ID:bpu8NiSb
>>112
そのままDLLファイルをプロジェクトにドラッグ&ドロップでいいんでしょうか?
0114名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 06:27:51.07ID:CsdUy+70
Pluginsフォルダにでもいれておけばいいんじゃないかな
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/Plugins.html
0115名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 06:40:03.39ID:wJzvfnIL
よく、Instantiate・DestoroyとかgetComponentとか遅いって聞くけど実際どの程度なのかしら。
0116名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 07:07:39.37ID:CsdUy+70
一度に沢山使うなら考えるけど、そうじゃなきゃ気にしないなあ
モバイル向けとかで極端にチューンする必要がある場合は知らん
0117名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 08:07:28.03ID:bpu8NiSb
AquesTalk2.dllをVSで参照できなくて困っています。
VC++6.0でコンパイルしてるから、.NETに対応してなくて使えないってことですかね?
0118名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 10:21:23.89ID:njpYXEMH
背景の大きさを解像度に対応させるためにはどうすればいいでしょうか
チュートリアルを読んで実践したもののうまく行きません
0119名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 10:35:46.75ID:qH9m7TfG
うまく行くまでチュートリアルを何度でも読んで何度でも実践しましょう
0120名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 11:08:40.83ID:bfS1pXKV
ちょっと初歩的な質問なんだけど、
Xbox360コントローラーを使いたいんだけど、
Projectsetting>Inputからの設定が解らない・・・
A、B、X、YはそれぞれGravity、Dead、SensitivityとAxisってどうなってんですかね?
0121名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 11:37:35.25ID:bfS1pXKV
>>120
自己解決
0122名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 14:57:27.61ID:CsdUy+70
>>117
ぱっと思いつくのは、DLLの読み込み設定(OSとかCPUとか)を見直すとか、
プラグインの形式(.NETのやつとそうじゃない奴がある)を正しく選択するとかだけど
それ以上は分からん。すまん
0123名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 20:08:07.56ID:W0eVkVdv
>>117
ラッパー書かないと無理
0124名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 21:01:10.49ID:bpu8NiSb
>>123
ラッパーの書き方のサンプルとか、参考になるサイトとかあれば教えてもらえませんか。
0125名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 21:12:01.44ID:W0eVkVdv
試しに書いてもいいけど、、今ググったら書いてる人もいるみたい
ちょっと見てみては
0126名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 21:13:45.55ID:W0eVkVdv
ググったのは AquesTalk2 とラッパーね
0127名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 00:26:01.23ID:ruzpjeUv
>>126
いろいろググってたら「AquesTalk」をDllImportで単純に呼び出してるのがあるんですが、やってみてもうまくいきません。
DllImportを使うこと自体は間違ってないんでしょうか。
0128名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 22:16:43.33ID:14btCR+/
こんばんは
サーフェースシェーダーをなんとなく弄っててみてたんですが、noise関数使おうとしたらps_5_0命令セットに式をマップできない的なエラーが出るんです
これはnoiseの引数のせいでしょうか?
それともサポートしてないってことでしょうか?
0129名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 15:59:37.35ID:0T8Q9ORf
iOS向けのテスト環境がiPhone5sしか無いんだけどさあ
UnityのCloud Buildを使うと各機種でのテストまでやってくれるんかな???
他も安い実機テスト方法があったら教えて!
0130名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 16:44:08.20ID:L1MTL1eW
ワールドスペースにcanvas乱立させるとパフォーマンス悪くなりますか?
0131名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 19:08:27.83ID:MKZAtWgG
>>129
amazonのawsサービスの一つにDevice firmってのがある、これでほとんどのiOSバージョンと機種毎のテストができる。
詳細はこの辺読むよろし
https://aws.amazon.com/jp/device-farm/

とりあえず250分までなら無料、その後は1分あたり0.17ドルかかる。
そdれもunityだったら起動とメインゲーム画面とメニュー類のスクショとって
解像度とiOSのバージョンで起動が不可かどうかチェックする程度で済むから無料枠で結構使える
デバッグできるわけじゃないからクラッシュ関係はログを出してチェックするしかないけどな。
0132名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 20:35:03.65ID:0T8Q9ORf
>>131
これいいなあ
だけど自動テストとかやったこと無いから設定ファイルを書けなさそうだ・・・・
0133名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 20:42:07.34ID:K7HPn4JQ
>>127
あってるよ
でも直接呼ぶよりそれを使ったdll作ってやって
それを参照に入れたほうがいいと思うよ
0134名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 20:49:32.98ID:q37WLbwC
>>131
それって課金される時って注意とか出る?
時間過ぎたらいつの間にか課金されてたりとかない・・・?
0135名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 20:58:49.17ID:sqhl/YlF
シェーダの勉強をしているのですが、以下のプログラムの2行目で syntax error が出てしまいます。

Shader "Custom/MyShader" {
    SubShader{
  Tags{ "RenderType"="Opaque" }
  CGPROGRAM
  #pragma surface surf Lambert
  struct Input {
  float4 color: COLOR;
  };

  void surf(Input IN,inout SurfaceOutput o){
  o.Albedo = half3(1.0,0.5,0.4);
  }
  ENDCG
  }
  FallBack"Diffuse"
}

なぜエラーが発生するのか解りません。どうすれば解消できますか?
尚、このプログラムは「実践シェーダプログラミング入門」の「2-1.最も簡単なサーフェスシェーダ」
の項のプログラムと全く同じ物です。また、Unity5です
0136名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 21:08:42.39ID:bvrjjZYM
全角スペースは書き込み字の整形で入れたものか?
0137名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 21:46:47.35ID:sqhl/YlF
はい
0138名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 22:12:13.90ID:bvrjjZYM
インデントをtabに置き換えるとエラーでなくなるし描画もされるが
ちゃんと確かめた?
0139名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 22:21:13.98ID:sqhl/YlF
出来ましたね・・・
お騒がせしました。有難うございました
0140名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 22:34:19.71ID:E/yah+7Q
これがUnityを使う人間のクオリティか……ひどいもんだな
まあ、業界内における隔離ツールだと思えば悪くないけど
0141名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 22:55:02.78ID:7zzlEpVM
ギョーカイ人気取りは総合スレの方でやれって言ったろ
0142名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 23:58:06.03ID:qIcljF4s
Unityは流行したあたりから、プランナーとかディレクターが最初に案を提示する時点で
既になんとなく動いてることが多くなった気がする…
0143名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 00:49:01.30ID:Tv/tw2UP
それは当然のことだ
Unityはプロトタイプや企画提出用程度の用途にしか使えないシステムだからな
既になんとなく動いてることすらままならないようじゃ
ツクールの方がマシということになるわけでね(苦笑)
0144名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 01:14:51.56ID:y/132+0P
Unityは>>143にはプロトタイプや企画提出用程度の用途にしか使えないシステムだからな
0145名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 01:54:50.49ID:yMm8jlQh
ツクールの新作もメモリリークの問題解決せずにリリースして面倒なことになってるんだが
ほんと適当に言ってるだけだよなお前
0146名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 02:07:55.86ID:V2ggt4yI
反応しちゃう方が負け
スルーしないとね
0147名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 06:36:57.73ID:ovWl129z
次スレからワッチョイ導入な
0148名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 08:49:15.21ID:s6zH4ROE
人を雇うほどの規模でやってる人はそうそう居ないだろうけど・・・・
「業界」って言葉を聞くたび、ゲームの専門学校をでた人の面接をしてる気分になってくるよ・・・・
0149名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 11:35:12.53ID:3EaMkWoU
ワッチョイは反対だなあ、1週間で変わるとはいえ、板をまたぐのが不愉快で…
0150名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 12:09:48.11ID:bg2w8MJH
>>127
ちょっとやってみたけど、元のDLLがx86だから32bitでないと呼べないので注意
0151名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 12:59:22.34ID:Tv/tw2UP
>>145
プログラムに完璧を求めるとか、素人かお前
Unityにはメモリリークやバグは存在しないんですかぁ?
こういうヤツがUnityを使ってるんだからUnityの素性なんてお察しだわな
0152名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 13:18:36.47ID:y/132+0P
Unity本体もメモリリークあるのかー
バージョンは?
報告した?
0153名前は開発中のものです。 (ワッチョイ)2016/03/27(日) 14:37:23.76ID:eM9dq87J0
>>147
マジレスするとゲ制はワッチョイ使えない
SETTING.TXTにBBS_USE_VIPQ2=2がない

だから名前欄に  !slip:vvv 入れても何も出ない
0154名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 14:37:50.05ID:eM9dq87J
あれ出たw
0155名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 14:39:24.20ID:eM9dq87J
名前欄だけ出るのかな?
BBS_USE_VIPQ2=2がないのは本当
0156名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 14:54:19.30ID:1exJcNzx
ここで聞くのもあれかも知れないけど、
ここ以外で気軽に質問できて答えてくれる場所ってあるかしら?

(最近まともに答えてもらえない事が多いから)
0157名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 15:09:13.23ID:jXm+9LR5
細かいというか初歩的な質問ですけど、for()とかif()のあとの実行文が一行だったときに{}で囲わないほうがパフォーマンス良くなるとかありますかね?
0158名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 15:22:50.52ID:bg2w8MJH
>>157
差は全く無い
見やすい方法で書けばよろしい
0159名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 15:41:28.48ID:jXm+9LR5
>>158
ありがとうございます
ちなみに自分は{}のほうが好きです なんか落ち着くw
0160名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 16:27:45.84ID:3EaMkWoU
一行のときでも{ }を書かないと
人間性レベルで否定してくるような人が、世の中にはいるから要注意だ
0161名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 17:03:29.17ID:Tv/tw2UP
>>152
誰かがUnity本体にメモリリークがあるって言ってたの?
こんなところに書き込んでないで当事者に言ったら?
キチガイなのかな?
0162名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 17:57:46.99ID:jXm+9LR5
>>160
そうですか、気をつけますw
てかソロ活動メインなので人にスクリプト見られる機会もなさそうですけど
0163名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 21:17:55.87ID:sohqTFI6
>>160
ifのぶら下がりとかが一行の時でも中括弧を入れるべきってのはリファクタリングの大御所が言ってた奴だよね?
自分が読み書きしてるときは気にしないけど統一性は大事って文脈だと大事なことなのだとは思うのよね。
0164名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 23:04:42.07ID:F7jWt5Fj
統一性はは大事だね
それと、後々のメンテや機能追加時に括弧があれば
気をつける箇所を減らせるし、ケアレスミスレベルの不具合も回避できるので
付けないよりは付けるほうのメリットが大きいと感じるな
特に他人が触る場合はこのあたりは重要だなとは思った

個人でかつアプデや流用などがないなら別に気にしなくていいんじゃないかなレベル
0165名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 23:08:23.18ID:c9mLzJ61
可読性は一人暮らし開発でも大事。
何かの都合で一週間とか1ヶ月コードが触れないときとかに、可読性が高いとすぐに復帰できる
0166名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 23:12:31.25ID:c9mLzJ61
間違えた。一人開発。予測変換は便利だがたまに暴発する
0167名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 08:48:13.58ID:V/wisfrx
>>156
チャットワークの方はどうなん?
0168名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 08:50:46.51ID:V/wisfrx
>>167
チャットワークじゃなくてSlackか

http://qiita.com/kyusyukeigo/items/7ad6fd51a14dc23935d1
0169名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 13:23:32.72ID:bBEaHkLQ
>>160

LL言語では、{ } 省略する事が多いから、LL言語を嫌うお高い時代遅れのプログラマが鬼の首とったように発狂してるだけだよ。
変化を受け入れられない無能な人が多いから気にしなくてOKだよ
0170名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 13:27:38.06ID:PSJmab6N
>>156
なんかUnity検定みたいなの始めるみたいだし、詳しい情報は加入してね!みたいなことになっていくんだろうか
0171名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 13:30:34.09ID:/hFFCnd7
Unity検定とか正気かよ

ゲーム製作とかプログラミングとか、
実際何ができるのかが物を言う分野に資格なんて無意味すぎんだろ
0172名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 13:38:53.08ID:bBEaHkLQ
なら、無視すればいいじゃん。
オレは無視するし
0173名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 13:40:08.59ID:8b0xkWFK
IT関連の資格は最低限の能力の有無を判断する足切り用には有用
個人開発には無意味だけどな
0174名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 15:06:13.17ID:pDlA48iB
>>169
大昔からあるcだって省略可能だけどな。
何百万人もの経験から生み出されたプログラミング作法を軽く否定する>>169は、
もしかして天才プログラマ?
0175名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 15:47:38.73ID:Zd21V19I
デフォルトのスクリプトが
void Update () {
}
ってなってて気になって仕方がない
中括弧の位置はまぁ人によるかもしれないけれど、なぜ関数と括弧の間にスペースを入れてしまったのか
0176名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 15:51:22.66ID:oL3cwgYP
>>175
普通じゃね?
ネット豆もそうなった気がする
0177名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 16:28:34.00ID:8b0xkWFK
問題はそこじゃなくて
void Update ()
{

}
をデフォとしなかったのかだよ、チュートリアルでもわざわざ直してる人が多い
0178名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 16:36:35.88ID:Q+R/00Bg
俺もいちいち直してる、面倒だけど位置があわないと気持ち悪い
0179名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 16:39:22.56ID:YgQLZstd
VisualStudioをエディタにしてるなら、 Ctrl+K, Ctrl+D でいいしな
0180名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 16:44:58.01ID:YgQLZstd
ってMonoDevelopみてみたら Ctrl+I か、、、関数名と()の隙間は埋まらんけど
01811562016/03/28(月) 22:54:53.47ID:4IvOmwMt
>>168
ありがとうございます。

Slackもこんな風にオープンなチャットとして利用する方法もあるのか。
興味が湧きました
0182名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 23:40:20.81ID:bqxnr7xz
<summary>とか加えたテンプレートファイル用意してるな
0183名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 00:14:06.66ID:2hbvQHiT
コメントの//がラグって連打してるうちに///って打っちゃって<summary>が出る
0184名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 11:21:59.46ID:o4q6XP5V
学習度はいまいちだけどVSのコメントアウト・解除のショートカットだけは身についたw
0185名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 12:55:46.66ID:9x6HEfDV
>>183
サーマリコメント使ってないの?
0186名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 00:42:37.26ID:IY2frVeR
基本的に自分用でしか書いてないからめんどくさがって使ってないかな

あれってVSの関数一覧に説明文かける機能だもんね
0187名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 01:03:41.49ID:F02zt5XF
///<summary>やらないかおじさん</summary>
[TooltipAttribute("やらないかおじさん")]
public GameObject charlesFrancis;

同じ文章を2回書くことが結構多い俺…
なんかこう、自分で書いてて凄くもやもやする。
0188名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 03:27:01.20ID:7nMTIbyi
skyboxにcubemapという円形のテクスチャがありますけど、アレってどうやって作るんでしょうか?
スレ違いですかね?
0189名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 03:29:03.74ID:RKUrxJ+/
検索してもよく分からなかったので質問させていただきます
スレ違いならすみません

UnityではES6準拠のJavaScriptは対応している or 対応する予定が明確にされているでしょうか?
0190名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 04:33:05.46ID:7nMTIbyi
動く空っていうのはキューブをぐるぐる回すんでしょうか?
どういうロジックで作ればいいのでしょうか
0191名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 05:25:57.53ID:64bIt5Ga
>>190
あれはタダの画像だ。だから動かす方法は「ない」。
天球画像の作成方法はいくつかあるがいずれにせよUnityで作るものではない。
cubemapとかその辺は3Dの基礎知識でunity固有の話ではないし
お手軽に思ったように作成する方法はそれなりの金出して全球撮影用のカメラ買う以外ない。
0192名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 05:44:31.86ID:7nMTIbyi
>>190
画像を動かすのではなく、skyboxが適用されているオブジェクト自体を動かすしか無いということですか?
0193名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 06:42:05.51ID:7nMTIbyi
あとキューブマップ(丸い画像)をskyboxに適用しても、方向がおかしいのですが、
回転は出来ないでしょうか?
rotationのスライダーを動かしても横に回転するだけです。
縦に回転出来ないのでしょうか?
たびたびすみません。
0194名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 07:57:42.46ID:7nMTIbyi
↑失礼、解決しました
0195名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 12:20:20.56ID:Vc9Hvy+G
(イラッ・・・)
0196名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 13:15:01.96ID:nuQhisp1
自己解決してその解決法書かないバカは滅びればいいのに
0197名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 13:35:54.03ID:MqOBwk1B
うんまあ、あまりにアホらしい質問だから誰も興味ないと思うぜ
0198名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 14:52:09.28ID:Jz8yRTNi
>>189
UnityのJavascript(UnityScript)と言われている物はMSの言うところの.Net版JScriptって奴だ
ブラウザに採用されているプロトタイプベースの言語じゃなくクラスベースの言語なのでES6とかまるっきり関係ない
0199名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 15:28:56.89ID:BkgDgL93
TNET 3やForge Networkingって誰か買ってみた人いたら教えてほしいんだけどさあ
ネット将棋みたいなソフトを作りたいんだけど、それほどシビアなリアルタイム性が必要なわけじゃないし、Photon代は無料枠を超えたらペイ出来ないので気になってるんだけど・・・・
PhotonやUnityMultiPlayerに比べて使い勝手はどんな感じかな?
あと、もっと安いゲームサーバーがあったら教えて!

TNet 3
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/56798
Forge Networking
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/38344
0200名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 16:49:11.42ID:Jz8yRTNi
>>199
リアルタイム性が重要じゃないならWWWクラスとPHPのコレ https://github.com/panique/php-long-polling
とID発行(ゲーム中の対戦者認証)関係だけで良くない?
0201名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 17:18:55.47ID:Xlsx4RPm
>>199

帯域気にしなくていいなら、
node.jsが入るレン鯖(サクラサーバの月500円やつとか)で何とかなりそうだけど、
0202名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 17:43:05.02ID:BkgDgL93
>>200
こんな簡単なのがあるなんて驚いたよ、特にソースコードの短さにはビビった!
機能的にはほんとこんなのがほしかったんだけど、コードを見た感じセキュリティーには全く配慮していないようで実際に動かすには修正が要るかな
だけどセキュリティー絡みのコードを書く能力は俺には無いんだなこれが・・・・


>>201
本当にそれが理想的ですよね
サーバを自分で書くことも考えたものの、現状ではセキュリティー面の能力が足りないので書くのは厳しいんです
0203名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 18:02:36.82ID:Jz8yRTNi
>>202
そんなに気張る事無いはず
たとえばアカウント無しでもゲーム起動時にサーバにアクセスしてIDを発行してもらうようにするだけで良いって考えれば
httpsならAPIで必要なのって次だけで足りない?
URL      引数                        戻り値                       サーバ側で覚えておく物
/game/join   (あればニックネームとか)           IDとpairなランダム値              IDとランダム値を元にhashしたキーとキーに対するIDのペアとニックネーム
/game/match IDとランダム値を元にhash値         対戦相手の情報                マッチした2つのIDの情報と先行後攻の情報
                                    タイムアウトならその情報クライアントコードは待ち受け延長指示
/game/move 将棋なら駒の移動情報と手順のシリアル 対戦相手の操作待ち、            手順を棋譜にするなら覚えておく
         同時にIDとランダム値のhash         手順のシリアルや無い駒を動かしたならエラーを返す
                                    または勝敗の結果
盤面評価をサーバがやると大変かもしれないけど、移動のチートだけ防げばこれだけでも良い気がするんだけど
matchとmoveだけlong pollingでやれば良い気がするんだけどなー
つねにhash値を使ってやればID番号とかも伏せられるし、hash値の生成に手順シリアル番号つけた検証とかで不正検出もできると思うのだけど
0204名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 18:18:39.29ID:Xlsx4RPm
レスが怖い件
0205名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 18:22:16.17ID:RKUrxJ+/
>>198
なるほど、完璧に思い違いしていました
ありがとうございます
0206名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 18:39:14.80ID:BkgDgL93
>>203
セキュリティーがらみで一番気になるのは変なデータを食わされた時かと思ってて
データを$_GETで受け取ったときに変な文字列が入れられていたら安全に処理する能力が俺にないぽ・・・・
0207名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 20:14:29.30ID:Jz8yRTNi
>>206
リクエストに含まれている文字列を丸ごとSQLに突っ込んだりするような無謀な事の事だと思うけど、ちゃんと汚染されていない状態に(escape処理)してからDBアクセスとかすれば問題ないよ
つか件のゲームサーバならSQLDBつかわんで済むでしょ。(redisとかmongodbでよくね?)
0208名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 09:53:54.52ID:+k60iuKF
教えてください。

地形の一部地域だけにfogというか近づかないと見えない場所を作りたいのです。
その場合はパーティクルとfogのどちらをどう使うのが効果的でしょうか?

パーティクルで地域一帯を覆うと処理が重く、fogだと全体にかかってしまいます。
globalFogならぬ一部分fogなるものはあるのでしょうか?
0209名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 10:08:48.57ID:7+gwOzCL
当たり判定で囲って判定が働いた時のみレンダラーを動かす

見えない場所とやらのオブジェクトとプレイヤーとの距離を測って一定以下ならレンダラーを有効化

とかな

部分的なフォグについては…わからん
0210名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 10:18:04.66ID:+k60iuKF
>>209
あたり判定で有効化。
それ一番簡単そうですね。
ありがとうございます。

あー、でもそれだと遠くだと見えるけど近づくとモヤモヤか、、。

もし他にもあれば何卒m(_ _"m)
0211名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 10:36:28.69ID:0nCq0ZA4
その一部の場所だけフォグが掛かるマテリアルにするだけじゃないの
0212名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 15:55:45.43ID:U80HRrin
Photonで質問があるのですが、マスターがPhotonNetwork.Instantiateで
InstantiateしたオブジェクトをクライアントがFindやFindWithTagやGetocomponentで
掴む事ってできないんでしょうか?

やってみたら出来なかったのですが、やり方があるのか、悪いのか、そもそもできないのかが
分かりません

一応、クライアントからはちゃんとマスターがPhotonNetwork.Instantiateした
オブジェクト自体は見えています。
0213名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 17:16:06.76ID:+k60iuKF
>>211
ありがとうございます。
そういうやり方があるんですね。
まだそっち関係まで詳しくないので調べてみます。

でもfogにマテリアルなんて適用できましたっけ?
0214名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 20:25:25.80ID:GQlnZ4Ki
質問失礼します。

metaファイルをC#で書き換えたいです。
metaファイルの書式ってJsonっぽいんですけど、何か有名な書式なんでしょうか?
どこかに Windows C# で利用できるmetaファイルパーサとか無いのでしょうか?
0215名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 21:43:44.37ID:AV88npp6
ビュー上でマテリアルをクリックして選択は出来ないんですか?
以前は選択出来た気がしますが。
0216名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 22:20:42.69ID:Su/s1wEb
>>214
JSONじゃなくてYAMLじゃね?
0217名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 22:48:31.63ID:Su/s1wEb
>>212
やったことないから合ってるかわからないけど、下記のイベントで拾えたりしない?

void OnPhotonInstantiate(PhotonMessageInfo info)
0218名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 23:09:31.39ID:U80HRrin
>>217
ありがとうございます。
今、出先なので帰宅次第試してみます
02192142016/04/01(金) 10:01:47.94ID:TCAllijB
>>216
ありがとうございます!
YAMLって形式、知りませんでした。
C#で動くYAMLパーサで調べてみます!
0220名前は開発中のものです。2016/04/01(金) 12:25:56.85ID:TqNtk5LM
Windowsstoreのuniversal 10でビルド、インストールとか出来た人いる?
俺パッケージ作業が出来ず、ビルド出来ねー…
0221名前は開発中のものです。2016/04/01(金) 22:44:21.86ID:TqNtk5LM
>>220ですが、解決しました
というより、納得しました
0222名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 07:31:55.75ID:lvtDFyJ0
すみません入門者で質問なのですが
Unityのキー入力は書籍サンプルとか読むと
Update()の中で逐一監視して入力があったら
動かすとかの例がよく見られたのですが、
他の言語の様に入力はイベント監視関数にその変数値変更を任せて
Uodate()内ではマシン速度に応じた状態変更のみ行うという事は
しないのでしょうか?
0223名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 08:10:07.03ID:9JvOl1q6
複数端末の解像度に対応するマニュアル通りにしてみたのですが極端に背景が小さくなります
複数端末の解像度に対応させるためにはどのようにすればいいのでしょうか
https://github.com/unity3d-jp-tutorials/2d-shooting-game/wiki/第02回-複数の解像度に対応する(引き伸ばす)
0224名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 10:54:49.14ID:fZLLuuFM
>>222
結局のところInputクラス自体の動作がUpdate()単位で入力の更新をしているので
もしInputクラス自体にイベントが仕込まれていれば
Input.KeyDownA+=hoge;
とかやればいいんだろうけど「そういうつくりにはなっていない」ということなので
そういうのがいいと思えば自分で入力を監視してイベントを発行するクラスを作って
そこで集中管理するしかないね。
0225名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 11:55:40.38ID:TyPA6B1B
いずれ.netのバージョンが4.5あたりに上がるっぽいけど、これがあるとPersonalでも.net Framework側の機能を使ってSocket.ioとか使えるようになるんかな?
0226名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 12:19:12.69ID:P+xkQjtI
>>222
UIならイベントベースの方が楽だけどゲームだとコントローラの扱いはだいたいプレイヤーを操作するGameObject単体の処理だろう?
ならイベントよりも直接状態を扱う方が楽じゃ無いのか?
0227名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 12:45:41.19ID:ysYzq0U0
好みの問題だな
C言語でPC98やWindowsのAPIでゲームを作っていた世代なら
直接状態を扱うやり方に違和感を感じないけど
今のWindowsプログラミングに慣れきっていると
Xボタンがどうなっているとか、アナログスティックがどうなっているとかを
ループで監視するという概念が理解できないというか、気持ち悪いかもしれない
俺は前者だったから逆にWindowsのイベントの概念が随分長い間気持ち悪かった
0228名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 13:48:15.28ID:AtkHAZ/y
他の言語だと〜ってあるけど
例えばUE4とかだとイベントドリブンだったりするのん?
0229名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 14:33:37.03ID:AsjlxODb
更新と入力の監視別にしたら、負荷高まった時に前に入力したものが残ったりするだろ
0230名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 19:19:28.24ID:wmpv51nt
FixedUpdateでKeyDownとかKeyUpとか取得したら2回とか3回とか連続で取れちゃうから面倒だ
02312222016/04/02(土) 20:56:57.37ID:lvtDFyJ0
ありがとうございます。
どうやらゲームエンジン特有の処理法みたいですね。
自分Javaやjavascriptの開発から入ったので違和感を感じてました。
ループ監視方法をこれから勉強してみます。
あとUIのみでゲームが作れなるかも研究してみます。
0232名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 21:20:07.65ID:AtkHAZ/y
ああ、そういうことか。
連打だの同時押しだののときに、細かい挙動まで制御したかったりするだろうしね
0233名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 22:25:08.92ID:zkB3aUtQ
いやJavaやjavascriptでゲーム作るにしてもイベントハンドラ内では入力フラグのセットのみを行い実際の処理はメインループ内で行うのは普通だよ?

Unityではそのフラグのセットとメインループの基本構造をエンジン側が最初から持ってるから
開発する側はメインループ内でフラグの読み出しと処理を記述するだけで実装できる

ゲームというプログラムの性質上イベントドリブンよりもフレームベースの進行の方が向いてるから多くのゲームエンジンがこれを採用してるってだけの話
0234名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 23:58:50.33ID:Phje8vbJ
>>233
javaやjavascriptでゲーム開発してたとは言ってないだろ
0235名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 20:16:55.30ID:q7FLoILA
バッファローのゲームパッド買ったんだけれど、ほんのちょっとスティックを傾けただけでGetAxisの値が±1になるんだがなんなんこれ……
ニュートラルで既に+0.01くらいになってるのはDeadで対処できるとしても、これじゃ十字ボタンと変わらん
0236名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 20:27:00.36ID:IAddX4M3
真っ先に疑うのはデジタルモードになってるとかだけど
そこはとっくに調べてるだろうしなあ
0237名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 20:29:13.53ID:BKSoncQL
いやいやこのスレで聞くことで全然何もやってない糞っぽさが半端ねえけどw
0238名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 21:11:53.63ID:q7FLoILA
ごめんSensitivityをどの程度に調整すれば良いのか分かってないだけだった
デフォルトの3から、0とか1000とか極端な値にしたりして調整してみたけど全然ダメで、1にしてみたらちゃんと出来た
この辺のパラメータ、色々ググっても具体的な値とか分からんかった

あとリファレンス見て「GetAxisRawで取得すればGravityとかDeadとかSensitivityのパラメータを無視したナマの値を取得できるんだろ?」って勘違い(?)しててパラメータの調整放棄してた
Rawにしても普通に影響されるやん
パッド初めて使うんだけど次からは書き込む前にもう少し調べてから首吊ってしにます
0239名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 21:38:42.23ID:3jFQFOr0
死ななくていいよ。むしろこれがUnityを使う人間の標準的な姿勢と知性だから
死ぬべきはUnity使いにふさわしくない高い知性と豊富な知識を持っている人間だ
0240名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 21:57:16.25ID:Jg1eGoj6
可哀想に
0241名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 22:21:51.81ID:Htbn15el
たとえば絵描きスレだと
ワコム使ってる奴に技術とセンスはない とか野次り屋さんいるのかな
いそうな気がする
0242名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 22:25:37.47ID:m2ZMdeY9
挫折者の数は絵描きの方が多そうだしな
0243名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 22:34:08.83ID:BKSoncQL
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
0244名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 00:37:59.00ID:Bny0r9r9
intの値を保持したままシーンを移動したいのですがどうすればいいのですか
DontDestroyOnLoadを使うとintからUnityEngine.Objectへ変換することはできませんと出ます
0245名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 00:54:44.07ID:hXsrSHJl
方法は山程あるちょっとはググレカス
一例
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2015/11/07/024350
0246名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 01:13:31.42ID:Bny0r9r9
そこにある方法は試してみたもののできませんでした
0247名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 01:49:57.65ID:7ElMLh3h
テラシュールさんみたいな超絶親切記事であっても通じないとはw
そこにある方法を試しても出来ないなどということはありえない。
君が書いているコード、その他やり方がおかしいだけ
そもそも言語を理解できていればDontDestroyOnLoadの引数に
intをぶち込むなどということも考え付かない
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Object.DontDestroyOnLoad.html
君は全く言語を理解できていないし残念なことだが
Untiyは見かけに反して言語を出来ない人間が使うには厳しいツールだ
Unityをやる前にちゃんと言語の勉強をした方がよいよ
0248名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 02:05:02.02ID:Bny0r9r9
ありがとうございます
勉強不足でした
勉強し直します
0249名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 10:32:40.93ID:FySTl+cx
>>248
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
0250名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 10:44:24.47ID:Bny0r9r9
場所間違えました
夜通し考えましたができません

using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.UI;
using System;

public class ScoreScript : MonoBehaviour {

public static int score = 0;
public bool gameover = false;
private int point;

void Awake()
{
DontDestroyOnLoad(this);
}
void Start()
{
GetComponent<Text>().text =
0251名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 10:45:33.52ID:Bny0r9r9
GetComponent<Text>().text = "SCORE:" + score.ToString();
}
public void ScoreUp(int point)
{
score += point;
GetComponent<Text>().text = "SCORE:" + score.ToString();

}

}

これだとDontDestroyOnLoad only work for root GameObjects or components on root GameObjects.と出ます
どのようにすればいいのでしょうか
何度も初歩的な質問を申し訳ございません 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0252名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:01:21.94ID:HfY2ufRo
>これだとDontDestroyOnLoad only work for root GameObjects or components on root GameObjects.と出ます

これはエラーログだろ
エラーログっていうのは、どこが間違っているのか教えてくれてる文章の事

このエラーログを日本語に直せば「ルートオブジェクトでしかDontDestroyOnLoadは動かない」
って書いてあるからルートオブジェクト以外のコンポに書いているからこのエラーが出ているという事と
ルートオブジェクトに書けば解決するという事が分かる

というかエラーログが全く意味を成してないなw
0253名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:24:00.32ID:Bny0r9r9
エラーログの意味はわかったのですが実際にどのようなコードを書けばいいかわかりません
0254名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:27:38.75ID:hXsrSHJl
要はプログラムなんて勉強したくない答え教えてってことかよ
>>247に戻るだなw
0255名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:31:24.11ID:HfY2ufRo
すごろくかよ
0256名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:32:30.37ID:FySTl+cx
>>253
>>254は競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw

質問スレなんだからどんどん質問してくれ
つか、答える能力を持ってるヤツいないのかよ、このスレ……無能の集まりだな
0257名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:34:17.59ID:m3XCBibL
ここは質問するスレで答えるスレじゃないからね。
0258名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:37:35.09ID:HfY2ufRo
>>253
分かった分かった
じゃあプロジェクトごとどっかにアップしてよ
俺がその部分作るから
どうせ今日休みだし
0259名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:42:07.59ID:szpYHwDE
基地外が湧いて人が去った印象
0260名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:54:24.67ID:FySTl+cx
確かに。Unityのレベルと集まる人材層を端的に表している現象だよな
0261名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 12:03:28.41ID:+KDgUMPh
>>253

そのエラーログでコードって言う時点で、
エラーログは理解できていない。
hierarchyで修正できるので、ちゃんと調べた方が良いよ。
0262名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 12:17:08.15ID:jwc1b3E3
>>252
そんなエラーあるんだ。
初めて知った。
当然っちゃ当然か
0263名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 12:41:54.53ID:UfyIKhsV
>>261
UIのヒエラルキーの下部にぶら下がってるから分離するならstaticなデータだけ保持したクラスに単離しないと駄目だろうね。
0264名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 12:42:25.99ID:ipZlx+2D
githubにあげとけ、みんながみてくれるぞ。
0265名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 12:53:51.35ID:UfyIKhsV
うごかしちゃ居ないがこんな感じ
まずクラスを2つに分ける
StaticGameData.cs
public class StaticGameData {
public static int score = 0;
public static bool gameover = false; // 他にもゲーム全体を通して必要なものはここにまとめてpublic staticで置いておく

public static void InitGameData() {
score = 0;
gameover= false;
//他にもあればゲーム開始時に初期化するようにここにまとめて書く
}
}

--
0266名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 12:54:07.61ID:UfyIKhsV
ScoreScript.cs

using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.UI;
using System;

public class ScoreScript : MonoBehaviour {
private Text cachedComponent = null;
void Start()
{
cachedComponent = GetComponent<Text>();
this.RedrawScore();
}
void RedrawScore()
{
cachedComponent.text = "SCORE:" + StaticGameData.score.ToString();
}

public void ScoreUp(int point)
{
StaticGameData.score += point;
this.RedrawScore();
}

}
0267名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 13:04:07.93ID:CM3MwaUq
それで判ったならそのままの答えがないと出来ない子なんだな
そもそも一番最初にあった>>245のテラシュールさんのstatic(静的な)オブジェクトとして保持するサンプルのほうがスマートだと思うのだが
0268名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 13:51:20.05ID:4EKB9Ufw
ちょうど自分もserializableとかjsonなどの魔法の言葉を調べてた
まあ本番では素直にEasy Save買うと思うけど
0269名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 14:18:24.51ID:7ElMLh3h
>>250
それはコードが間違っているのではなくやり方が間違っている。
DontDestroyOnLoad only work for root GameObjects or components on root GameObjects
"DontDestroyOnLoadはルートのゲームオブジェクトまたはルートのゲームオブジェクト上のコンポーネント上でのみ機能します"
ここでルート、というのは他のオブジェクトの子供ではない、ということ。
Unityでは親オブジェクトがDestroyされるとその子供のオブジェクトもDestroyされる。
まぁ全部を一々指定しないとDestroyされないのではメンドクサ過ぎるのは明白なので
妥当な設計だと思うしだからDontDestroyOnLoadはそのオブジェクトがぶら下がっている一番上の親オブジェクトに対して行わなければならない、ということになっている。
それを取得する方法はプログラムで一番上を辿ってもいいし名前でFindしてもいいしpublicにしておいてインスペクター上でD&Dして指定しておいてもいい。

あともう一ついえばそこではscoreという変数をstaticで宣言している。
だからDontDestroyOnLoadはそもそも行う必要はない。
何もせずに、というよりも「何もしなければ」そのまま次の面までscoreの値は引き継がれる。
staticというのはあるメモリのアドレスが固定的に使われるものだ。
10番地にscoreの値が書き込まれていてそれはゲームが起動してから終了するまで変わらない。
だからそのクラスが破棄されて、また構築されてもscoreという変数の中身はずっと10番地に書かれている。
もっといえばそのクラスが破棄されて再構築されていなくても10番地の中身はそのままだ。
だからpublicなら他のオブジェクトからScoreScript.scoreと指定すればその値は見ることが出来る
逆にゲームが終了した時、或いは新しくゲームが開始された時、など適切な場面でscoreの値をリセットしなければいつまでもその値は残り続ける。
>>245で示されたテラシュールさんのページにある
"例えばスコアをstaticに格納しスコアを加算し続けた場合、2週目から前回のスコアを引きついた強くてニューゲームになってしまいます"
というのはそういうこと。
0270名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 14:36:22.43ID:Bny0r9r9
皆さんありがとうございます
なんとかできました
本当に申し訳ありませんでした
0271名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 16:30:23.50ID:ipZlx+2D
とりあえずチャットアプリでもつくるがいい
0272名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 16:35:21.86ID:ZgRCxNtc
モバイルでオンラインゲームを作るにはphoton pun+(有料アセット)
が必要と思っていたんですが、
photonの無料アセットでも、モバイルでオンラインゲームは
作れるのでしょうか?

スマホ(andorid)買ってきたので、photonの無料アセットで
試しにPCからスマホへケーブルつないで
実機テストしてみたんですが。普通に出来ました。
スマホ2台は持っていないので1台はスマホ。
対戦相手はWeb Playerから。問題なくオンライン通信できている模様。

デバッグ用ではなく、正式リリース用(PlayストアUp時)にすると、
オンライン通信できなくなるのでしょうか?
0273名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 16:44:01.82ID:9uo0zuKP
>>272
どっちも大丈夫
だけど無料のやつを使ってPhotonを契約するんだったら、有料の方を買ったほうが100ccu分ついてくる分お得だよ
0274名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 16:47:16.85ID:ZgRCxNtc
>>273
ありがとう。
無料でスマホオンラインゲーム作れるんですね!最高!

自分は大したゲーム作れないので今は無料で。
目標はPlayストアへ上げて、広告つけるところまでやってみたいなあ。
収益出たら有料考えます。
0275名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 16:50:46.52ID:VNFRA7Mk
デジャブってより定期的に似たようなレスがあるようなんだけどひょっとしてこれphotonの宣伝?
英語のファーラムはUNET vs photon で賑わってるようだけど簡単に日本語でまとめると最新状況はどうなってんの?
0276名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 18:30:12.48ID:lEuSCtqj
Monobitはどうすか
0277名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 19:09:08.50ID:v6g6fWK6
今ならunetで十分だと思った
0278名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 21:15:50.48ID:9uo0zuKP
本当はUNETを使いたいけど、PersonalだとUnityMultiplayerの開発はできてもリリースが出来ないからなあ
PhotonはUnityの中の人の意向次第では切り捨てられる危険性もあると思うからね

>>275
ググると「無料版だとダメだ」と大嘘を書いてるアフィブログが引っかかるんで、みんな不安に思ってきてるんでしょう
0279名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 21:28:11.74ID:HfY2ufRo
内情とか全然知らないけどPhoton切り捨てとかマジであり得るの?
可能性としては0ではないのか
Photon使いまくってる身としてはクソ怖いな
0280名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 22:50:27.44ID:L1yHrgjj
Photon調べてみたら同接1000で3.5万円か……

俺今までVPSでしか運用したことないんだが、
こういうゲームサーバってAPI仕様に沿っていれば保守やスケールみたいな面倒な部分は全部丸投げで良いのか?
02812222016/04/04(月) 23:29:32.93ID:uWQ5g0HX
色々教えて下さりありがとうございます。
ゲーム入出力の基本的な考え方
参考になりました。
もっと精進してみます。
0282名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 01:17:38.03ID:N4SkPpwu
>>280
ものにもよると思うが同接1000ってのはアクティブユーザー数だとどれぐらいになるもんかね
0283名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 01:56:31.08ID:1Zs/nUQB
1000に決まってるだろ。アホかw
0284sage2016/04/05(火) 02:34:13.20ID:iuIXZwML
Unity Remote 4 でGPSのデータがとれん。
位置情報 ON にしても
Input.location.isEnabledByUser が false のまま。
SHEILD、Nexus7 両方ともダメ。
Unity 5.3.4f1 5.2.4f1 両方ともダメ。
誰か成功したひといる?
0285名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 02:38:56.76ID:iuIXZwML
284 だが名前まちがった。みなさんスマン。
0286名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 09:27:52.30ID:AR1XJB/7
>>283
アクティブユーザーが常に同じ時間帯にアクセスすんのかよwww
0287名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 11:37:18.97ID:VZmh6THH
ピークタイムはほぼ全員アクセスすると思って良い(※スマホの場合)
0288名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 12:23:43.20ID:jDsfME4M
アホばっか
0289名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 12:49:48.86ID:DzzFY4zQ
同接てどういう意味だと思ってるの?w
0290名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 16:48:28.30ID:1Zs/nUQB
>>286
草を生やすのは結構だけど「アクティブユーザーが常に同じ時間帯にアクセス」
する前提でものを考えないと、まともな品質を提供できないだろ
アクティブユーザーは1000人か……じゃあ半分の500人まで同時接続できればいいな
と考えて500人確保した結果、1000人が同時にアクセスしてきたらどうするの?
半分の500人にとっては「君が作るゲームはまともにつながりもしないクソゲー」になる
0291名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 16:57:56.00ID:1Zs/nUQB
そんな、ありえねえしwww
とか想像力の欠如を棚に上げてさらに草を生やす可能性があるから
もう少しあり得そうな具体例を挙げてやろうか

アクティブユーザーは1000人か……じゃあ半分の500人まで同時接続できればいいな
と考えて500人確保した結果、510人が同時にアクセスしてきたとする
そしてアクセスできなかった十人がアクティブな2ちゃんねらーで
一人がスレを立てて

スレタイ:286ゲームスって何なの
本文:ろくにつながりもしないクソゲー作りやがって詐欺メーカーは滅びろ

という>>1を投稿。それを見た残りの九人が一斉に賛同して
>>286がいかに無能なクズであるかをひたすら叩く。それを見た新参候補生が
「ああ、286ゲームスが作るゲームってろくにつながりもしないクソなのか
ほかのメーカーが作ったゲームで面白そうなのないかな〜」
といった具合に>>286は客を失うわけだ

ご理解いただけたかな?
0292名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 16:59:41.70ID:AR1XJB/7
>>290
アクティブユーザー数と同接数の関係と、アプリケーションがスケール出来る作りになってるか、フォトンのスケールアウトにどれだけの時間がかかるかは別問題だろ。
0293名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 17:00:35.05ID:89J5koO6
椅子なんかの耐加重は安全率かけてあるわな
ギリギリで設計したらちょっとしたことで壊れる
システムも同じように安全率の考慮は必要やね
費用とのバランスをどうとるかが難しい部分だけど
0294名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 17:04:05.09ID:DzzFY4zQ
Unityは椅子!!!
0295名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 17:55:52.79ID:nbQ4wfzs
似たような心配だと、AWS使いたいけど
どっか人気サイトで偶然紹介されてまかり間違って月間1000万アクセスとか達成したら金払えないよーと思うと怖くて登録出来ない(・ω・)
0296名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 17:57:14.67ID:NIRNGUQY
ほんと取らぬ狸の何とかだな
まず遊んでもらえるゲーム作るほうが先だろうに
0297名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 18:19:53.42ID:AQVKKoje
プレイストアにapkをアップロードしようとしたのですが
デバッグ可能なAPKをアップロードしました。セキュリティ上の理由により、Google Playに公開するにはデバッグを無効にする必要があります。
とエラーが出ます
どうすればいいのでしょうか
0298名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 18:34:27.72ID:Nj3mcr91
>>297
UnityのDevelopment Buildのチェックは外してある?
あとAndroid側で使ってるツールでリリースビルドとデバッグと切り替えられると思うけど
0299名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 18:36:22.39ID:89J5koO6
>>297
誰かが回答するまでも無く、そこに答え書かれてるように見えるんだけど
0300名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 18:39:08.96ID:NIRNGUQY
そのレベルでストアにうpとか
>>243を連呼してたのは荒らしかと思ったがリアルかよ
0301名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 18:42:10.21ID:AQVKKoje
ありがとうございます
スレ汚し失礼いたしました
0302名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 18:50:37.27ID:VUqRTwdm
Photonは契約通りの料金が発生するだけだからいいけど、AWSはほんと青天井で怖いよな
0303名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 19:13:01.16ID:zhan7jrH
AWSはリセマラされたら一瞬で死ねるし、
わざとそれを仕掛けてくる勢力もあるから怖い
0304名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 20:38:09.71ID:AVfZmvob
>>290
アクティブユーザ1000人に対して同時接続1000必要だって主張してるからバカにしてるだけだ。
性能余裕の話なんてしてないぞ?
0305名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 20:59:35.15ID:5PbT7gW+
AWS上限設定できないのかよ!
0306名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 21:13:38.30ID:l4yyejNq
>>303
リセマラ可能なシステムに問題があるんでねぇの?
あとコンテンツダウンロードはS3とか他のCDNにつっこんでおけば料金増えなくね?
0307名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 23:06:45.24ID:a0CBinRM
>>303
わざとならそれはポリス案件じゃないかw
0308名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 00:04:14.93ID:yz2hkWRs
>>304
アクティブユーザ1000人に対して同時接続1000必要だって主張してるからバカにしてるだけだ。
というからバカにしてるだけだよ

え? もしかして、アクティブユーザー1000人が同時に全員接続を要求する可能性がないと思ってる?
アクティブユーザーの意味を理解してないのかな?
それとも君がいうアクティブユーザと俺が言うアクティブユーザーでは意味が違うのかな?
長音記号を気取って短縮してるだけで同じ言葉を指していると思っていたんだが・・・
0309名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 00:12:39.08ID:yz2hkWRs
マスターアップ → マスタアップ
トリガーを引く → トリガを引く
アフターバーナー → アフターバーナ
彼はそう言った → 彼はそう云った
人とちょっと違う言い回しを使うことに美学を感じる人っているよね^^;
0310名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 00:14:17.78ID:mffUa2iP
なんやこいつ
0311名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 00:20:15.90ID:eqA0dbhb
何だかどっちもどっちな流れになってきたな
争いは同レベル〜のAAが思い浮かんだ
とりあえずおちつけ
0312名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 01:04:52.16ID:DdQWPyKw
>>308
んだからね、可能性があるかないかの話じゃなく、アクティブユーザーに対して同接どのぐらい見込むかって話してるのよ。

で、その想定同接数に対してどのぐらいのキャパシティを取っておくかは別問題なんだよね。わかる?
0313名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 02:30:10.05ID:FYxrlyt5
なんJ民並のレスバトルだな
0314名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 03:46:47.24ID:kbVKOJa3
多分だけど
yz2hkWRsは仕事での開発経験もしくは運用経験があって
DdQWPyKwは趣味レベルの経験しかないように思う。
違ったらごめんね。
0315名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 04:31:03.73ID:yz2hkWRs
>>314
DdQWPyKwが趣味レベルの経験しかないかは分からないけど
少なくとも他人に理解させようという意図がなく、あおりたいだけの人間であることは分かる
俺が仕事で開発してるのはその通り

わかる? とか頭の悪そうな言い回しじゃなく、俺みたいにたとえなどを交えて
丁寧に説明すればいいのにね
現状DdQWPyKwは、自分だけが理解できるおまじないを繰り返し唱えているだけで
議論としての体をなしていない
1だけ言って2から10まで理解しろと言ってる無能な上司を思い出す
0316名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 07:41:11.45ID:VHQ8FCzk
エラそうな割に、間違ったこと言う上司おったなあ
0317名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 09:00:19.55ID:g16Hyv8U
質問スレで駄文を撒き散らすアホは市ねとしか思わんな
0318名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 10:15:17.26ID:NBCPeyw/
質問だけしてればいいんだよな、下手な回答とかいらんわw
0319名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 12:31:54.83ID:av6e4qLj
技術的な質問じゃない場合、高卒様が想像で答えたくなっちゃうんだろうな
質問サイトと一緒だよ
0320名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 21:05:04.50ID:BnEULM53
繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r繝ゥ繝ウ繝繝縺ォ驟咲スョ縺励※驥阪↑縺」縺ヲ縺励∪縺」縺溘→縺阪√◎繧後r諢溽衍縺吶k縺ォ縺ッ縺ゥ縺・☆繧後・縺・>縺ァ縺励g縺・°縲&#65533;
0321名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 21:43:18.13ID:OmTFV3Ga
sun3でこういうメールよくデコードしてた思い出
0322名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 23:06:56.60ID:rFeWnO2n
誰か答えてやれよ
0323名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 23:36:18.18ID:cCJfSy9f
>>320
繝ゥ繝縺阪・√医ウ繧ァ繧ッ悶ず繝縺溘↑縺」縺ヲ縺励繧ェ繝咲※驥阪」→◎繧後スョ縺励r諢溽衍縺吶k&#160;縺ォ驟縺・繝ォ縺ッ後・縺・>縺ゥ縺・励
0324名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 23:43:04.28ID:Gdywxs/F
>>323
別の使った方が良いぞ。

レスバトルww
0325名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 00:23:17.88ID:Azw2n2gd
オブジェクトをランダムに配置して重なってしまったときそれを感知するにはどうすれば良いでしょう

と書いているのか?
0326名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 13:02:30.22ID:cLWRvngM
当たり判定では
0327名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 13:40:01.84ID:egU9FfOk
重ならないようにランダムに配置するのが正攻法では
0328名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 13:48:21.79ID:jtgP5h3M
今まで配置したオブジェクトが指定範囲にあるかどうかを調べたいってことか
0329あかん2016/04/07(木) 17:45:38.91ID:0+xlB9kt
教えてください
Unity5.3
ボタンイベント OnClickイベントのファンクションを設定、シーンを保存
そのシーンを他のシーンから読み込むと、設定したファンクションがMissingになってしまいます。

何か原因があるのでしょうか?
0330名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 20:06:22.25ID:WDfFXgtn
>>329
なにかの原因で起きてるに決まってるぞww
シーンのadd設定を忘れてる人は多いと思うが…違うか…
もうちょい詳しく教えてくれ。
0331名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 20:17:22.38ID:tj7sBu68
>>329
再現する最小限のプロジェクトをGitHubに載せちゃったほうが楽だぜ
0332名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 23:33:15.61ID:kSKphOtT
あるオブジェクト(AudioListnerがついてない)が近くの音に反応して処理するようなことを
やりたいんだけども
AudioSourceが出力してる音をある距離での減衰後の音をプログラム側で
取得する方法はないですかね..
もしかして自力で減衰計算しないとだめだったりするんでしょうか?
0333名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 00:11:00.19ID:xbkqpKeQ
初めて触って3日目、win8.1でアセットストアからダウンロードしたパッケージがエラー吐きまくりで泣いた
しょうがないからローカルアカウント作ってunityセットアップから試したら問題なく動く
多分どっかで勝手に作られたニバイト文字のフォルダが悪さしてたと推測

マイクロソフトのお節介トラップに引っかかる馬鹿は俺くらいだろうけどもし万が一まともに動かせない人が居たときのために参考に書いとく
0334名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 00:31:36.93ID:4wNuuyuP
>>332
実際の音波じゃなくて鳴らしたフラグと鳴らした位置を残すのは?
0335名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 00:46:55.83ID:VnZx+RNp
>>332
ない
0336名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 01:08:14.17ID:8HrjGlWe
>>334>>335 ありがとうございます

うむむ、やっぱそんな都合のいいものはなかったですか。。

>>実際の音波じゃなくて鳴らしたフラグと鳴らした位置を残すのは?
そうですね、Volume Rolloffも取得できなさそうですし
AudioSourceとの距離で減数した値のを出して反応を決める方向で
検討してみます
0337名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 04:51:32.85ID:2xExaTu+
>>329
OnClickに関数を設定する場所が実はPrefabだったりしない?
0338名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 12:40:28.64ID:UfQJnGHD
>>333
windows使うのやめろカス
0339名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 12:47:59.28ID:56OWoWAE
>>338

えっ?
どういう事???
0340名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 12:51:28.81ID:kV0UfTTg
>>338
何言ってんだコイツ
0341名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 13:09:25.70ID:zbS+kCJt
B TRON使っててよかった
0342名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 15:01:31.88ID:unerUVdp
>>333
失敗談の共有はありがたいが情報が少なすぎて不安だけを煽る書き込みになってるぞ
0343名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 16:35:11.18ID:ijVTa4kf
開発者()のスレでwindows使うのやめろってのはトンチンカンにもほどがあるな
windowsアプリ開発するのやめろカスなら理解できる(同意はしないが)
0344名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 20:22:53.73ID:KvoQxh/u
まだ、日本語フォルダだとエラー出すの修正されてなかったのか
0345名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 00:33:04.02ID:5QTYQPww
そろそろWindowsやばそう。10がなぁ…
0346名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 00:55:36.27ID:mFrQ11mA
>>345
逆にWin10の方が好きになってまった。
意外に使いやすいでやんのXP->Vista と 7->8が苦行だったからかもしれない
0347名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 00:56:36.68ID:OGAU/pNb
Bashが追加されるらしいで、でもそれなら素直にLinux使ったほうがいい気もするが
0348名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 03:48:25.38ID:8Lk/5wYN
Win7ならともかく8から10へのアップグレードを拒む理由はないと思うんだよな
0349名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 07:11:04.95ID:wmNQhdP9
いや7なら8.1の方が5倍ましだろ。
こんな感じだわ
10>XP>8.1>7
0350名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 08:38:35.61ID:g7QGOJoY
Meを経験したオッサンなら、何だってこわくない
0351名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 10:34:52.94ID:kKnw+hvL
エアロを知ったらもうXPには戻れない
0352名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 10:45:48.98ID:z+XsDWe+
新しいバージョンのWindowsを入れてまず最初にすることは
エアロやメトロを切ってXP風味のインターフェイスに戻すこと
これをやれば別にWin10だってXPや7と何ら変わりない

1つだけインスコすらできないソフトがあって仕方なくそれは最新バージョン
のやつを購入したけど
アップグレードを渋るのは東方厨ぐらいなんじゃね?
0353名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 13:22:26.03ID:7EGODA/G
unityのコルーチン便利なんですけど
記述が複雑で過去に自分の書いた遅延処理のコードでも難読でした。
そこで何方かが作られたタイマークラスで
汎用性簡易性の高い物を知っていたら教えて下さい。

仕様として以下のものであれば幸いです。
・遅延時間と繰り返し処理可否をコンストラクタで設定
・メッセージ(イベント)に対応する関数の登録機能
・タイマー 開始用Public関数
・処理終了後自動消滅昨日あれば
0354名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 13:26:24.28ID:+WM7yRQf
Tanks tutorial でおk
0355名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 13:56:23.30ID:zTWrwqGV
その複雑なコードとやらをupしろ
それくらいの仕様でどうやったら
複雑になるのかを知りたい
0356名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 14:17:04.57ID:MHvUSEnx
オブジェクト化できてないんじゃないの?
0357名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 17:52:08.35ID:rvNDiCwf
>>353
その程度の機能でいいならInvokeでやったら?
0358名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 18:04:12.47ID:wI9cjrWS
オキュラススレでこんな風に言われてるけどそうなん?

リッチにしようとすると、同レベルならUE4の方がずっと軽いからなマジで
UE4が重い重い言ってるのは、最初からオプションてんこ盛りのUE4そのまま動かしてるだけっていう
0359名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 18:26:14.33ID:kq0VV1VX
別に不思議なことじゃないだろ
0360名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 20:27:47.78ID:z+XsDWe+
同じものを同じように表示するなら性能がいいUEの方が軽いに決まってる
Unityは情弱でも動くようにするため余計なオーバーヘッドがかかって重い
当たり前の話だよな

プロが金を稼ぐためのツールがUEで
素人の情弱から金を搾り取るツールがUnity
最初からそういうコンセプトだよ
UEはゲームクリエイターのためのもので、UnityはUnityの社員のためのもの
0361名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 20:50:04.33ID:J4i8xtVO
>>360
性能がいいってのとうにてぃで余計なオーバーヘッドがかかってるって具体的にどういう事さ
0362名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 20:59:07.04ID:1c7OTcV4
釣り堀不可避
0363名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 21:05:42.15ID:n25xywQL
>>360
UEのメインになってるBlueprintも今のところオーバーヘッドがあるしUnityはC#→C++の変換技術で早くなってるはずだけど
しかもC#が遅いのは別に情弱のためじゃねーから
あとAeroは切らない方が体感速度は上がるしWin8以降はDWM切れないから無効化できないぞ
まだこんなこと言ってるアホがいるのかよ
0364名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 21:36:30.52ID:DYUGkoTZ
Unityで作ったファイルをipaにしようとしたのですが
xcodeのArchivesのExportで
Preparing Archive
Compile Bitcode
のメッセージのまま止まります
何が原因なのでしょうか
0365名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 21:57:16.91ID:z+XsDWe+
>>363
必死だな
体感速度の話なんてしてないんだが
そんなに話を逸らしてまで人をアホってことにしたいの?
間違いなく精神的な何かをこじらせてるから病院行きなよw
0366名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 22:03:13.81ID:n25xywQL
でも他の部分は知ったかだろ?
苦しい言い訳するくらいなら黙ってろよ
0367名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 22:14:36.03ID:YXIrGKAF
>1つだけインスコすらできないソフトがあって仕方なくそれは最新バージョンのやつを購入したけど
なんて言ってる奴がクリエイター()を語ってるのは滑稽だなw
飯のタネとなる物ににすら金が払えない貧乏人なのか?
0368名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 22:35:26.35ID:tuLHOVCr
そもそも重くなるほどボリュームあるゲームをお前ら作るの?って思うのである
0369名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 23:09:04.92ID:pQ0TCwN5
>>358
それ、まじか!?
触ってないからどうか不安だったが、それなら良かった安心する
0370名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 23:23:46.77ID:zJhATeSX
>>368
くだらんネガキャンカスは置いとくとしても
unityでもUEでもパフォーマンスに対する対策ほしないとすぐ重くなるよね
0371名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 23:30:22.60ID:+WM7yRQf
自分で使ってないUnityの文句言ってるなら余計なお世話だし
自分で選んだUnityの文句言ってるなら単なる馬鹿だし
会社の仕事で仕方なくUnity使ってる奴はこんなスレに来ない
0372名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 00:04:51.10ID:DKDnV2xt
質問です
unityからandroid端末のクリップボードにアクセスするにはどういう方法があるでしょうか?
0373名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 00:18:06.36ID:60WiRRrm
相対性理論やワームホールを駆使してアインシュタインやニュートンなど
天才科学者が戦う格ゲー「Science Kombat」を実際にプレイするとこんな感じ
http://gigazine.net/news/20160330-science-kombat/
0374名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 00:35:30.36ID:Sio7pdCN
どんな言語・フレームワークにも得手不得手があるわけで、
それから外れるとパフォーマンスや開発効率が落ちるのは当然だし、
「リッチなゲームではUE4のほうが強い」と言われても、「そーなんだ」にしかならんよね
0375名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 01:44:18.07ID:pIhO0ouY
>>372
pluginライブラリを自分で書くかアセットストアを探すか(あるかどうかしらん)
0376名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 03:36:16.03ID:cM594uXl
>>374
そうなんだよね。だから俺は常々
UEはプロが金を稼ぐためのツール(グラフィックがリッチなゲーム)
UnityはUnityテクノロジーズ社が金を稼ぐためのツール(Unityがリッチなゲーム=絵と利用者がプアなゲーム)
と、得手不得手を分けて説明してやっているのに
このスレのアホ共はそれを理解できずにいる。まったくもって度しがたい
いや、Unityテクノロジーズ社のもくろみ通りの展開だから、むしろ喜ばしいのかもしれないが
0377名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 03:38:21.05ID:5wp0Ed3d
単発が常々とかwwwwww
03783742016/04/10(日) 04:36:51.68ID:Sio7pdCN
つい先日も経験あったが
他人のレスに同意しておきながら、意図と全然異なるキチガイみたいな内容を言って
俺もお仲間みたいに扱うのはやめてくれマジで
0379名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 06:38:03.65ID:rqqr16v2
>>374
C#の方がIL2CPPかましたとしてもスクリプト?自体の実行は若干オーバーヘッドありそうな感じはするし、特にガベコレは時には問題になるだろうけど、
それら以外、特に画面の描画とかでユニティが不得手なとこってあるの?
UEと比べてアーキテクチャ上、ホゲホゲの処理するのはだいぶ遅いとか。
0380名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 09:47:44.94ID:60vCfsAI
超初心者的な質問もここでおk?
0381名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 11:14:55.23ID:DKDnV2xt
>>375
ありがとうございます
アセット探しましょうかね
0382名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 11:24:21.58ID:dUdH0T7W
テンプレ一通りみてるならいいのでは。
0383名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 11:24:26.69ID:XeX9bnJC
>>380
有能ぶりたい無能が答えもしないで罵倒してくるかもしれないが気にしないならおk
何をしたいのか、何をしたのか、何がうまく行かないのか、エラーが出てるならそのログなどが明示されていると答えやすい
0384名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 12:40:38.13ID:blq6K8Iz
つか回答して貰えるのは初心者でも馬鹿でもチョンでも判る簡単な事だけだから遠慮なく初心者質問していいよ
ググっても判らんような事はこのスレでは誰も答えてくれない
0385名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 13:32:09.12ID:BgbRocIT
質問者の代わりにググって書いてるだけだしな
逆に言うと、ググり方わかれば質問するよりずっと早く答えにたどり着くのにね
0386名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 13:41:27.26ID:cM594uXl
過去のレスの内容を見れば、回答者の程度なんて簡単にうかがい知れる

>>380
Unity関連のスレは初心者程度の知識の持ち主しかいないから
むしろ君レベルの超初心者的な質問にしか答えられないよ

あと書いてもいないことを勝手に妄想して、それに対して攻撃してくる
国語力が欠如した外国人orキチガイ(例:>>363みたいなやつ)が
闊歩してるスレだから不快な思いをしないためにも
>>385の言う通り自分でググって調べた方がいいのかもしれないね
0387名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 13:44:31.11ID:cM594uXl
>>380
自分で完璧と思われる日本語と論理性で質問をしても
このスレでは通用しない。解答する側に日本語と論理を解する能力がないから
無能な上に曲解と悪意に満ちた人間が集うスレ。それがUnity関連スレ
その点を理解した上で質問してもらえればと思う
0388名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 13:57:20.87ID:Myq747+D
本日のお前が言うなスレ
0389名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 14:20:25.29ID:cM594uXl
>>380
ほらね? 早速だよ。こういうレス(>>388)が返ってきちゃう
まともな読解力があれば、どうやったってあり得ないレスだけど
このスレの人間だとやっちゃうわけ

「こういう人間がいるスレだ」と言えば書き込んでいる人間(俺)も含まれるのは自明なのに
>>388みたいな「言われるまでもない」反応や「そっくり>>388に返る」反応しかできない
知性の持ち主ばかりなんだカスの吹きだまりみたいなスレだから
あてにするとがっかりすることになるよ
0390名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 14:24:40.45ID:cM594uXl
>>380
Unityはプログラマだけが使うわけではないというのがこの問題の根本なんだ
プログラマって論理的思考ができないとやっていけないから>>388みたいな
非論理的で知性を感じさせないレスをすることはないんだけど
Unityはプログラマじゃない人間も使えてしまうから
右脳でしか物を考えない脊髄反射的な言動をする人間がこのスレに集まってしまう
全員が>>388みたいなカスではないんだけど、俺みたいにプログラマの反応をする
人間はこのスレには2,3人しかいないから、そこは事実として押さえておいてね
0391名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 14:43:02.21ID:Myq747+D
プログラマの反応wwww
お前見たいなキチガイと一緒にされたら
全国のプログラマが可哀想だろwww
0392名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 14:58:53.59ID:cM594uXl
>>380
ほらね? 悪意あるレスばかりなんだ
しかもレスされてないのに横から来る
公共の掲示板だから無関係の人間が横から来ることはあるけど
無視されても他人の迷惑を顧みずに嫌がらせを続ける精神性はアレだな

>>386でID:Myq747+Dみたいな外国人やキチガイと言ったけど
外国人というのは具体的に言うと朝鮮人なんだと思うほら、よく言うでしょ?
<丶`∀´>< 人の嫌がる事を進んでやります
これの典型なんだよね。同じ文面でも日本人とは真逆の精神に基づいて行動する
朝鮮人には関わりたくないんだけど、どんなに無視しても朝鮮人から絡みついてくる
おぞましく、不愉快な連中だよ
0393名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 15:07:23.10ID:5wp0Ed3d
いい加減どっかいかねーかなコイツ
0394名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 15:12:54.27ID:nFxtOBsX
突っ込みどころ多すぎるけど突っ込んだら負けか?
0395名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 15:27:13.24ID:9Hv7b3fZ
この人もう何年も前からいる人だぜw
0396名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 15:56:57.37ID:DXlrpOO+
構うからでしょ
0397名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 17:27:01.59ID:95NXzogI
Unityで作ったゲームをクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開してもいいの?
0398名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 17:38:50.73ID:Sio7pdCN
他人のアセットを使ってなきゃ大丈夫だった気がする
0399名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 17:41:49.36ID:mISz0PP1
問題ない
0400名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 18:01:08.45ID:p3KxGK0f
モンハンの様なアクションゲームを作っています。
HPの同期にphotonを使用しているのですが同期のさせ方について質問させて下さい。
簡単に質問をまとめると「それぞれどのようにHPを同期させるのが良いでしょうか。」という感じです。

▼詳細
キャラクターとモンスターのHPを同期させたいのですが、HPの同期させ方を変えようと思っています。

キャラクターHP→photonView.isMineがtureの時HPを同期させる。photonView.isMineがfalseの時はHPを同期させない。
モンスターHP→photonView.isMineがtrueでもfalseでもHPを変動させる

というものを考えています。
簡単に言うと、「自分のキャラクターは自分のPC上で殴られないかぎりHPが減らない。(他人PC上でいくら殴られていようともHPはへらない)」

「モンスターのHPは全PCのダメージを反映する。(プレイヤーAとプレイヤーBが10づつHPを減らしたならばHPが合計20減るようにしたい)」ようにしたいです。
キャラクターHPについてはマルコポーロチュートリアルを参考に「OnPhotonSerializeView」で同期させるようにしました。ただ、OnPhotonSerializeViewはphotonView.isMineがtureの時にしか同期してくれないのでモンスターのHPの同期させ方に悩んでいます。
RPCを飛ばしてHPを同期させるくらいしか思い浮かばないのですがなにか妙案ございますでしょうか。
よかったら教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。
0401名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 18:19:37.70ID:u9lpKecc
「モンスターAのパーツ乙にダメージxxx」
みたいなパケットを親機に送って、親機のHPを同期でいいんじゃね
0402名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 18:40:24.21ID:95NXzogI
>>398
>>399
トンクスです
0403名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 23:55:39.37ID:p3KxGK0f
>>401
ありがとうございます。
ちょっとダメージの計算式に手を入れないといけなさそうですがその方法で実装してみようと思います。
0404名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 01:05:31.92ID:VA1h99XA
PhotonNetwork.Instantiateについて質問です。
Resourcesフォルダの直下ではない物を指定したいと思うのですが、出来ないのでしょうか。
具体的には「Resources」フォルダ内「Prefabs」フォルダ内のBoxAというゲームオブジェクトプレファブを作成したいと思います。下記のような感じで作ったのですが動いてくれません。助言をお願いします。
PhotonNetwork.Instantiate("Resources/Prefabs/BoxA", new Vector3(0.0f, 0.0f, 0.0f), Quaternion.identity, 0);
0405名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 01:44:06.81ID:1r5KS4jF
>>395
だよね、この精神病がいるからたまにしか来ないし、来てもこれだもんなあ
0406名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 02:49:08.04ID:0OZJmSwW
>>404
Resources「からの」絶対パスだから
"Prefabs/BoxA"
0407名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 13:00:39.57ID:SkNeUfGz
学歴を晒しても問題のない高学歴層は、みんなFacebookに行っちゃったんだよ
0408名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 17:15:27.77ID:ZJfwFEx5
>>407
割とマジで自分の顔や名前はもちろん学歴さらすとか本気でアホの集まりとしか思わん>>Facebook
鬼女板で追跡されて実家バレとか見ていてアホばっかりじゃねぇか

デジタルストーカー(FacebookとかSNSサービス)と検証組とかマジで怖キモイわ
0409名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 17:23:49.15ID:MxxxKjyx
>>407

意識高い系の人たちの事言ってるの?
こいつら、>>408が言ってるみたいにセキュリティ意識の低い馬鹿の集まりじゃんw
0410名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 18:45:43.57ID:Rjw+0njH
何でいきなり学歴の話になってんの?
0411名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 18:47:01.64ID:t9W+0YPX
【中年独身OLの“イタい”Facebook投稿の特徴――自虐、ハワイ好きアピール、感謝の言葉がウザい】
http://nikkan-spa.jp/1079850

近頃、若者の「Facebook離れ」が叫ばれている。
ネットリサーチ会社のマクロミルが今年1月に発表した『新成人の「SNS」利用実態』では、
ここ2年で新成人の利用者が10%減るなど、下降線をたどる一方だ。

その理由としては、本名での登録が求められているため、投稿に注意を払わなければならない
煩わしさなどが挙げられるが、若手会社員にとって頭を悩ませるのが上司との情報共有である。

若者がFacebookを離れ、Instagramをはじめとした他のSNSに乗り換えている傍らで、
おじさん・おばさんたちは未だにウキウキでFacebookを活用。
ニュースのリンクシェアはもちろんのこと、さほど興味を持てない投稿を連投して、
後輩・部下のフィードを埋め尽くしている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0412名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 21:26:45.13ID:nw59h+SF
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/

質問に関係の無い話題はこっちで話せよ
いい加減スレチもいいところ
0413名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 23:17:09.05ID:SkNeUfGz
>>408-411については俺が学歴低い系を刺激しちゃったってのもあるんだけど、それを除いても最近は変な書き込みしかねえ
ゲームの専門学校がUnityを扱いだしたせいでこのスレが生徒らのサポート係になってんじゃねえのか
0414名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 23:59:07.94ID:zCkAriUx
スレの流れを憂うより総合スレでゲーム業界を憂う方がお前には似合ってるよ
0415名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 00:33:25.97ID:oE28ntDF
>>413
> ゲームの専門学校がUnityを扱いだしたせいでこのスレが生徒らのサポート係になってんじゃねえのか

なるほど
そういうことだったんだな
0416名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 04:48:47.60ID:a7dHa4GU
Unity使いというのは軒並み朝鮮人
だからスレタイを読めないし、何が書いてあるか分かっていないから
質問以外のことで延々とニダり続ける
0417名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 04:54:09.24ID:7n7NYTmt
>>416
オマエモナー
って書く俺もそうなるわけであるが

なお学歴とか言うやつに限ってろくな大学出てないのが頭痛い(とサーバメンテ明けの眠い頭で思うのである)
0418名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 10:28:33.07ID:a7dHa4GU
>>417
>オマエモナー
>って書く俺もそうなるわけであるが
言われるまでもなくお前は朝鮮人だよw
スレタイと関係ないことを3行目で延々とニダっていることがそれを証明している
自覚しているのにやめないあたり
<丶`∀´>< 人の嫌がる事を進んでやります
の典型だわ
0419名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 11:18:16.54ID:1KNdZBae
いいかお前ら
ここは質問スレだからな
0420名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 11:46:30.54ID:XtWeT543
2chで仕切るとか自治とかムダ
もともと過疎スレだしまだ新年度が始まってすぐだからアホ質も少ないし好きにさせとけ
0421名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 12:08:56.67ID:bUSkXE42
>>408
>割とマジで自分の顔や名前はもちろん学歴さらすとか本気でアホの集まりとしか思わん>>Facebook

過激だな。このスレ
0422名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 12:15:11.60ID:BGJKBmAK
友達いないのが判ってしまうしねw
0423名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 14:22:08.30ID:frQgAzXP
facebookやSNSに違和感を感じないのは、
スマホで初めてネットに触りましたみたいな、良くも悪くも普通の一般人
友達がどうとか言及し始めることからもそれがよくわかる
誇るべきか恥に感じるべきかはわかりかねるけどな
0424名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 14:24:20.40ID:UcnkFCoc
時代は変わったんだよ
0425名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 14:43:46.98ID:+klXkNLO
ゲー専はほんと有害だよ
英語が読めない、日本語のレファレンスも読めない、なのに「業界」って言葉が妙に好き
そんなやつらばっか湧いちゃうんだ
0426名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 15:09:06.50ID:2USB28G7
レファレンス(キリッ
寝台のことをベット(賭ける)と読んだり
CDのことをコンパクトデスク(小型机)と読んだりするタイプの人かな?w
英語が読めないとか揶揄している本人がこの有り様でガメオベラw
0427名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 15:13:28.60ID:B+oicU1l
0428名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 15:46:08.20ID:+klXkNLO
たまたま俺は英語の発音にこだわってる人なんだけど、わからないうちは発音記号を確認しないとカタカナ発音になっちゃうよ
0429名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 15:59:53.26ID:QYo6/8ZL
無理に笑いとらなくてもいいから
このご時世英語をわざわざカタカナ表記する馬鹿はいない
ReferenceはReference
0430名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:06:10.29ID:+klXkNLO
でもまあきっと>>426は二度と同じIDで出てこんだろう
0431名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 17:07:44.81ID:ouMtt9ym
お前日に何度もID変えるならコテハンつけろ
0432名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 17:13:10.76ID:tbSVC/Bv
このクソみたいなループ処理はどうやったら終わるんだよ
0433名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 17:25:20.53ID:+rgj/PoB
>>413
brek
0434名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 17:28:07.17ID:RO9HTsVg
continue;
0435名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 17:29:04.76ID:ZKXeDH30
if(!meaningOfThread)
{
return;
}
//これでとまる!
0436名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 17:29:30.54ID:+klXkNLO
>>432
FBに行くしか無いんだよ
ここは高卒だらけになっちゃったんだ
0437名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 17:59:04.46ID:ObM3lGol
J&#128268;ポンっ
0438名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 18:49:59.12ID:iMf49/wx
>>418
なんでもかんでもチョン認定とか往年のハングル板以下だなw
0439名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 18:52:15.59ID:iMf49/wx
>>425
ちょっと違うと思う、読めないんじゃなくて読まないに近い、ドキュメント類を読む習慣が無いって感じ。
ま、英語はどうせよめないしって言うあきらめがあるんだろうけど、日本語ドキュメントすら目を通さないのは駄目だと思うのだよな。
このスレの質問の半分もドキュメント読めば書いてあるじゃんみたいなのがほとんどなのがもったいない
0440名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 19:26:13.54ID:+rgj/PoB
>>439
文字を読めないんじないかな。
0441名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 21:21:16.05ID:FeYIPk/j
このスレってほんとにアプリやゲーム完成させて出してる人間って二割もいなさそうだな…w
0442名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 21:42:43.77ID:2USB28G7
>>430
おまえ、分析力低いだろw
文面からにじみ出てるよw
0443名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 21:47:33.82ID:2USB28G7
>>430
お前は知らないだろうけど、2ちゃんねるっていうのは、0時にIDがリセットされる仕様なんだよ
だから0時になるまでは「同じIDで出てこん」なんて荒唐無稽なファンタジーを
妄想するのはお前だけなんだわ・・・
(そう信じたい、このスレの民度を見る限り裏切られるかもしれないが)

Unityを使うやつって、小学生でも二、三日使えば推測可能な仕様さえ把握できないの?
まさにガメオベラなトゥールだなw
0444名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 21:51:20.91ID:BGJKBmAK
常識があるなら恥ずかしくて出て来れないだろうけど
それを超えるクズだったわけだw
0445名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 21:56:16.21ID:BxcOd+Cn
ここが使えなくても誰も困らんと思うが
総合スレでやれよ
0446名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 22:00:20.82ID:2USB28G7
>>444
話を逸らすなよ
俺はお前らの仲間である>>430の分析力が小学生以下のゴミクズだって
話をしてるんだ

いや、たまたま自己紹介しただけなのかな?
だったらごめん。アンカついてないもんな。自己紹介の可能性は確かにある
非常識で存在自体が恥ずかしいクズ君、クズの吹きだまりのスレにようこそw
0447名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 22:59:14.22ID:akGCekkU
この調子だとあと一週間くらいは総合で質問した方がよさそうだな
荒らしにエサを与えるからこうなる
0448名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 23:08:14.97ID:2USB28G7
そうだな。民度の低いUnity使い共は反省しろよ
自分たちの能力と立場を弁えた上で立ち振る舞うことだ
0449名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 23:28:21.43ID:BGJKBmAK
>>448
なあ、お前いつも足りない頭ふりしぼってゴミみたいな文章書いてるけど誰も読んでないからいいかげんこのスレにレスすんなよクズ
お前の文章見ただけで、小学校も出てない低能だってすぐわかるわ。学がねえなこのゴミ
ほんと馬鹿中の馬鹿だなお前
0450名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 23:39:17.19ID:2USB28G7
>>449
こんなに知性の足りないヤツ始めて見たわw
読んでないのになんでレスしてんの?
クズの吹きだまりだとは思ってたけど、ここまで病的なヤツはいない
お前がナンバーワンだw 誰が認めなくても俺が認める。誇っていいぞw
0451名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 23:44:58.18ID:5LKdw6XF
>>441
同感
公開は出来ないが、製作期間中にスレとかマジで見てない
終わったり、休止中なら見るけど
0452名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 08:07:34.51ID:tgvor5Wz
>>439
段階があると思う
自分でググるようになって初めてスタート地点に立てるとすると、
ググり方を覚えるのが次、
ロジックを含むやり方を比較検討するのがその次の段階
まずリファレンス見て正しい知識を仕入れようとするのは更にその次位じゃないか?
能動的にまずリファレンス見るってのは、それを生かせるナレッジが自分の中に貯まった状態だと思う
逆に言うとナレッジが無いから、それを求める訳で
04534292016/04/13(水) 14:18:05.56ID:CpTdb03L
>>452
英語をわざわざカタカナにするなよ。馬鹿に見えるぞ
ロジック=Logic
リファレンス=Reference
ナレッジ=Knowledge

429である俺様が添削してやる

段階があると思う
自分でググるようになって初めてStart地点に立てるとすると、
Googり方を覚えるのが次、
Logicを含むやり方を比較検討するのがその次の段階
まずReference見て正しい知識を仕入れようとするのは更にその次位じゃないか?
能動的にまずReference見るってのは、それを生かせるKnowledgeが自分の中に貯まった状態だと思う
逆に言うとKnowledgeが無いから、それを求める訳で

頭悪そうな文章だなw おフランス帰りのイヤミかよw
0454名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 14:22:26.73ID:aofaM3md
>自分でググるようになって
>Googり方を覚えるのが次

ちゃんとやれw
04554542016/04/13(水) 14:27:02.00ID:CpTdb03L
SorryLOL
0456名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 17:58:06.17ID:tgvor5Wz
>>453
使わない人がいそうな言葉はナレッジくらいだと思うけど、
ニュアンスが微妙じゃね?
応用力を含めた経験値って感じで使ったけど
単に知識って書くとそうは取れない気がするし…
0457名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 18:18:56.84ID:Vri1w4P4
完全に高卒問答スレになっちまったな
0458名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 18:22:25.52ID:PZxkOmU9
オナニストの気が済んだら正常化するさ
04594292016/04/13(水) 20:18:08.47ID:CpTdb03L
>>456
いや、>>429である俺は盲目的に英単語をカタカナにしないことだけを
生きがいにしたキチガイだから
文章のNuance(仏)がどうとかは気にしていない
まあ、原文からして頭が悪そうな文章だとは思ってたけど
より頭が悪そうになったなという感想は抱いたけど

でもいいの。俺は
このご時世英語をわざわざカタカナ表記する馬鹿はいない
ReferenceはReference
と思ってる一介のキチガイ>>429だから、これが最上だと信じている(らしい)
0460名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 22:07:58.14ID:wicmH0zt
スキンメッシュレンダラーでコライダつけたいんですけど
メッシュコライダーは変形に追従してくれない感じですかね?
04614292016/04/13(水) 22:40:28.32ID:CpTdb03L
SkinMeshRendererでColliderつけたいんですけど
MeshColliderは変形に追従してくれない感じですかね?
0462名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 22:51:32.82ID:wicmH0zt
>>461
そうです!
0463名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 23:02:20.73ID:MGIWB2Wp
暇人がアホレスしてんなあと思ってたけど意外と>>460より>>461のほうが判りやすいなw

MeshColliderとか重いから使う機会なぞまずないぞ
まして勝手に変形とかしないから各partsに分けて各々のboneにつけてやればそこそこ追従するかなって程度
0464名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 23:13:47.37ID:1k9Ri2Fm
>>460
1. SkinnedMeshRenderer.BakeMeshでレンダラのメッシュのスナップショットを取る
2. MeshCollider.SharedMeshに一旦nullを代入
3. MeshCollider.SharedMeshに1を代入

これをLateUpdateで毎回やれば追従するとは思うが多分死ぬほどくっそ重い

普通は複数のプリミティブコライダを組み合わせて使う
0465名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 23:22:09.39ID:wicmH0zt
>>463
>>464
ありがとうございます!
なるほど自動変形はしないのですか
各部位にプリミティブコライダつけるのがよさそうですね!
0466名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 23:23:17.38ID:1k9Ri2Fm
>>463
個人的には
クラス名メソッド名などはそのまま使うものなので原文まま
それ以外は特定の何かを指すわけではないのでカタカナ語
の様に使い分けてる。

例えば前述のプリミティブコライダならBox〜などの複数を総称した抽象概念なのでカタカナ語という感じ
0467名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 00:10:56.71ID:cKlI40vH
>>466
海の向こうの文献だと、フォントが変わったりするところだよな
0468名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 03:01:57.83ID:i2pDs6qu
>>466
まあ429はそういう使い分けとか関係なしに舶来語はそのまま
アルファベットで記載しろっていうキチガイ主張なんだけどね
使い分けた方が分かりやすい局面もあるわな
せっかく日本人にはひらがなとカタカナと漢字が与えられてるんだから
使わないと損だ
0469名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 07:31:38.93ID:vKAtBQHe
>>468
義務教育でアルファベットもならってんやろ。

漢字アルファベットひらがなカタカナで良かろう。
0470名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 08:43:29.06ID:OhtWhiLi
***/プロジェクト
ってディレクトリの下にunityプロジェクト新規作成しようとしたら
***/プロジェクチ#%^+=
的なフォルダが作成されたわ(´・ω・`)
0471名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 12:38:32.35ID:vKAtBQHe
>>470
アルファベットで(ry
0472名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 17:35:31.99ID:i2pDs6qu
>>470
そうなのか
2バイト文字にも対応できてないような前時代的な糞システムを使うのはやめた方がいいかも
0473名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 18:24:20.42ID:OkQGXb+F
相変わらず、ネガキャンいるのね
糞の役にもたたねぇ
0474名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 18:28:36.07ID:vKAtBQHe
>>472
日本語=2バイトとかいいきっちゃって、何時代から来たんですかね。
0475名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 18:42:09.93ID:z/vofVHz
>>441
WindowsのFSはUTFになってるのにCP932って何時まで呪いになるんだろう
0476名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 18:47:58.70ID:jyL0sFBP
>>474
ほんと、そっちのが前時代的だよねw
0477名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 18:50:27.50ID:z/vofVHz
うわぁ、めちゃアンカまちがってる orz
0478名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 19:15:58.92ID:+F/1Zr0l
ネガキャンって何?
ネガティブキャンセル??
0479名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 19:53:48.43ID:i2pDs6qu
日本語=2バイトじゃないことと、日本語フォルダもまともに作れない
糞システムであることの間には何の関連もないんだが
Unity使うやつって本質が見れない無能が多いの?
糞システムの擁護に必死すぎるだろ
0480名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 19:54:34.10ID:sm1lLd1R
ぐぐれば分かるレベルの質問をこういうスレでするのは程度が知れるっていわれるんじゃないかな
0481名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 19:59:53.75ID:Ixxzb7Ag
>>478
格ゲー用語だよ
スーパーキャンセルの一つ上
0482名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:01:45.99ID:n0wKSrZ/
>>479
この文字化けは1文字3バイトなのに2バイトで数え間違っているのが原因なのに
2バイト文字とか言うから滑稽なのだよw
0483名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:21:28.10ID:sm1lLd1R
>>497
その一行目に「2バイトと勘違いしていた、ごめん」と間違いを認める一言付けるだけで
周りの態度は変わってくれると思うよ
あと勝手に敵作ってない?
使わないほうがいいって思うのは勝手だけど、強制したいならお門違いですよ
0484名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:27:25.23ID:i2pDs6qu
>>482
数え間違った原因はどこにあるの?
フォルダ名を入力した>>470
糞システム?
俺は徹頭徹尾一つの話しかしてないぞ
文字化けしたのが>>470の不注意だとしたら滑稽なのは俺だが
文字化けしたのが糞システムであるUnityの仕様だとしたら滑稽なのはお前
0485名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 23:16:41.58ID:H/X92mLH
簡単に回避できるんだからぎゃーぎゃー騒ぐほどのことじゃねぇだろ…
使いこなせなかったからって糞システムなんて言いふらさないでね
0486名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 23:23:55.39ID:cq9unFo0
迷える羊よ、ここはお主が来るべき場所ではない
ここから立ち去るがよろしい
0487名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 23:39:11.62ID:szNebYJg
>>484
菜の花踏み倒して来るなと言われて逆ギレしてる撮り鉄みたーいwwwww
0488名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 02:21:11.07ID:cprGRKnT
ちょまてよ
0489名前は薬籠中の物です。2016/04/15(金) 03:00:48.32ID:D+d/STIl
>>284 のものだが、
とりあえず、同じコードのままビルドして
実機に流し込んだら位置情報とれてた。
やったー。

Remote 4 でなんでとれないのか原因を調べるか…
てか、デバッグしてる気分。
糞システムって言いたくなるものわかるお…
0490名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 08:48:45.46ID:xv4B6kIO
ジンバルロック〜ジンバルロック〜♪
軸が減る〜♪
0491名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 09:30:30.19ID:Thrj1xp6
>>485
簡単に回避って、どうやって?
日本語名のフォルダを作りたい>>470に教えてあげてよ
日本語名のフォルダを作りたいと言ってるのに日本語名のフォルダを作るなという頭の悪い解答はなしな
それは小学生以下の解答だからね

子供A「なんでだめなんだよ!」
子供B「なんでも!」

日本語フォルダのプロジェクトで開発してこそ日本人開発者
日本語フォルダを作れてこそ日本人向けシステム
日本語フォルダを作れないシステム? クソでしょ
言いふらす気はないが、事実は事実として認めないとね
朝鮮人じゃないんだからさ

むしろ嘘を捏造してそれを指摘する人間を罵倒する>>487みたいな
朝鮮人気質の人間の存在が問題だ
Unityを使う人間って本当に朝鮮人ばっかりなのかと疑わしくなる
0492名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 10:05:16.78ID:l5EUQiLI
アメリカ人、エゲレス人、黒人だっているぞ。
0493名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 10:13:41.09ID:4vFEiXlb
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
0494名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 11:42:28.60ID:SUvAVeqw
競合に食われそうで発狂してんのか
0495名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 11:46:06.07ID:q94zHcIl
>>490
あぽろ13か
アポロもクォータニオンだったら良かったな、いやクォータニオン理解してないが
0496名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 12:21:46.55ID:rRRD1H7b
アプリストアのゲームランキングTop200のうち半数はUnity製
みんなその糞システムでクッソ稼いでる
糞システムをうまく使ってお金を稼げる有能な人たちと
糞システムを使いこなせず文句しか言えない糞以下の無能
(というか最初のプロジェクトフォルダすら作れずw英語にすればいいだけなのにw)

この差はあまりにも残酷
おそらくどのゲームエンジンを使おうと何一つ生み出せない子なんだろうな
0497名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 12:21:48.74ID:Thrj1xp6
質問スレなのに質問に答えず関係の無いことばかり書き込む荒らし共が闊歩してるな
だが、

競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw

クソゲーを量産する土壌を作った糞システムの罪は重いよなw
ほんと、ろくなことしないわ。アタリ社がコンシューマの市場を破壊したのと同じことをしようとしている
このまま悪貨が良貨を駆逐し続ける事態はゲーム作りをする者にとってよい状態ではない
まあ、このスレの人間にはそんな危機意識はないし、必要ないだろうけどね

コンシューマの任天堂が早くこの業界に現れることを期待してやまない
0498名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 12:24:00.99ID:rRRD1H7b
つか、>>429>>491を戦わせたいなw
0499名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 12:30:50.30ID:Thrj1xp6
戦いにならないだろ。奴と俺では気骨が違う
奴は気分で書き込んだだけ。俺は問題意識と定見を持って書き込んでいる
争いは同レベルの者とのみ発生するという感じのAAがあるだろ?
あれと同じ。日本人でゲーム開発を生業にしている俺と
愉快犯やその他の朝鮮人では根本的に立ち位置が違うから争いにならない
0500名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 12:36:56.92ID:rRRD1H7b
ゲーム開発を生業w
嘘までつかなくていいよw
0501名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 13:10:06.09ID:gwguswKh
>>495

3次元のアフィン変換を代数展開したときのショートカットだよ。
次元を1つ増やすだけで、大幅に途中計算をカットできる。

一度、回転行列を展開してみるといいよ。
クォータニオン有無で、どれだけ計算量が違うか実感できるから!
0502名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 13:43:33.97ID:+6D7K8GP
>>497
質問スレなのに質問に答えず関係の無いことばかり書き込む荒らし共が闊歩してるな
0503名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 14:30:36.82ID:q94zHcIl
>>501
日本語で(震え声

本物の開発者()になるには数学も勉強しなきゃダメだなこりゃ、大変だ
0504名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:06:24.13ID:gwguswKh
>>503

3DCGの基本的な部分は、そんなに難しくないと思うけど。
特にクォータニオンあたりは、線形代数でも基礎的なところだから、
楽器の練習と同じで、やり方教わって練習(演算)すればだれでも理解できると思うよ。

集合論とか、多変量解析とか、知らなくてOK。
アマゾンで線形代数の本調べて、図書館で借りて、自分で計算してみる。
きっと「なぁ〜んだ」と思うよ。
0505名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:18:59.09ID:+6D7K8GP
>>503
数学の勉強が大変と思う低脳なら大変ですね。がんばってください♪
0506名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:25:34.45ID:Thrj1xp6
>>505
質問スレでなにやってんだ、このキチガイは
Unityを使ってる奴ってこんなやつばかりなの?
0507名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:27:48.51ID:Thrj1xp6
>>500
とりあえず、俺が嘘をついているという証明をしてくれる?
できなければお前は嘘つき捏造が生業の卑劣な朝鮮人ということになるが
0508名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:29:21.58ID:retsYp+P
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまで数学知らなくても可能

先人が作ってくれたアセット入れればいいだけ
ツクールより簡単に複雑な事が出来るすごいツールだ
0509名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:33:40.72ID:+6D7K8GP
>>507
お前が嘘をついてない証明出来ないならお前が朝鮮人です♪
0510名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:34:21.13ID:Thrj1xp6
荒らし(ID:q94zHcIl)と
キチガイ(ID:+6D7K8GP)と
嘘つき(ID:rRRD1H7b(証明待ちだが確定と言っていいだろう))で賑わうスレかぁ
今日はUnityを象徴する登場人物が勢揃いだなw
0511名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:36:01.59ID:Thrj1xp6
>>509
キチガイはやっぱり言うことが違うw
ないことを証明しろとはねw 悪魔の証明を求めるキチガイ乙
0512名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:41:41.30ID:Thrj1xp6
つか、なんで俺が嘘をついてない証明をしないといけないんだw
キチガイはやっぱり物事の道理を理解できないんだなぁ
気にくわない奴を犯罪者に仕立て上げて殺そうとする支那共産党の発想にも似ている

キチガイ支那人「お前テロリストだな!」
ウイグル人「ち、違います」
キチガイ支那人「嘘をつけ! お前はテロリストだ! テロリストは死刑だ。嫌なら嘘を吐いていないと証明してみせろ」

できるわけもないことを求める支那人のキチガイ。だーめだこりゃw
0513名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:49:09.43ID:f33oQsTa
ゆにちゃん走らせるだけって言うけど、ジャンプとか動く地面とかアクションゲームにありがちな最低限の要素を実装しようとしたら案外キツない?
主に標準アセットの癖にCharacterControllerの出来が酷いせいで

ガバガバ接地判定とか言いたい事は色々あるけど、レイヤーマスク設定してもRaycastがCharacterColliderを検知するんだがこんなん最早バグやろ
0514名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 15:53:06.91ID:Thrj1xp6
バグは報告して直してもらいましょうよ
直らないorそれが仕様なら糞システムという俺の主張の説得力が増すだけなんだし
報告を上げるのはただなんだから、Unityを良くしていこうという共同体意識があるならやるべき
0515名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 16:11:41.93ID:retsYp+P
つかCharacterControllerとか言ってる時点でアホ
CharacterController って初心者用お手軽移動
まともに動かしたかったらRigidbdyできちんとスクリプト組め
0516名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 16:35:46.21ID:f33oQsTa
演出とかエフェクトならともかく、ゲームに直接関わる要素にリアルな物理演算って滅多に使わないイメージあるんだが、
Rigidbody使う場合は当然isTriggerなりisKinematicなり適用するん?

それなら地面や壁に対する挙動を一から実装するの面倒いしCharaCon使っちまえっていう目論見なんだが
0517名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 16:52:13.50ID:q94zHcIl
>>504
くわしくありがとう
ぶっちゃけ必要ないと思ってたけどw、せっかくだから初心者向けの本探してやってみる
>>505
どうも。てか「低能で大変ですね」てアニメの嫌なエリートキャラかよw それ相当なイケメンじゃないと成立しないぞw
0518名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 17:05:34.17ID:AB2pgbh9
罵倒する際は自分が言われて悔しい内容を使うらしいよ
自分自身を罵倒している感じだね
0519名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 17:19:17.26ID:retsYp+P
>>516
各チュートリアルだって単純な動きなのにRigidbdy使ってるし
Standard AssetsはもちろんExample ProjectもほとんどRigidbody使っててサンプル豊富なのに
むしろどこでCharacterControllerなんて手抜き覚えたんだよ
0520名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 17:40:02.84ID:Thrj1xp6
あれれ、Unityを使ってる人間同士で意見が食い違ってるの?
まともに動かすためにはスクリプトを組まないといけない糞システムなの?
基本的な処理をきちんと簡単に行える素晴らしいシステムだったはずでは?

どちらかが嘘をついてるんだな……嘘つきの集まりかよ、このスレ
0521名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 17:43:01.63ID:xaw7eJiy
unity使いはキチガイってことでok?
0522名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 17:47:37.02ID:retsYp+P
日本語が不自由なのか
単純な動き(例えばユニティちゃんを走らせる)程度なら初心者でも出来る
>>513みたいにちょっとでも追加するならきちんと基礎を知らないと上手に出来ないって話だろ
0523名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 17:48:16.93ID:Thrj1xp6
>>521
キチガイはあまり多くない印象
嘘つきや無能の集まりだとは思う
それと、このスレを言論空間としているから便宜上「Unityを使ってる人間は」と言ってるけど
厳密には「このスレにいるUnityを使ってる人間は」だからね
Unityを使って素晴らしいゲームを作って稼いでいる人は大勢いる
君の指摘で訂正することができた。ありがとう
0524名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 17:54:10.34ID:Thrj1xp6
>>522
不自由なのはお前だと思う
単純な動き程度でゲームを作れると思っているというなら
不自由というよりは残念な人という評価に置き換えた方が適切だけど
Unityちゃんを走らせるだけで売れるゲームが作れるといいね

俺は無理だと思うし、そうするためにはスクリプトをくまないといけない
糞システムだと思うまあ、嘘つきはこいつ(ID:retsYp+P)だな
ツクールより簡単に複雑なことができるわけがない……
ってID:retsYp+Pはお前じゃんw
自分が2時間前に言ったことも覚えていられない健忘症なのか
前言をいとも簡単に翻すことができる変節漢or嘘つきなのか……
0525名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 18:00:27.48ID:retsYp+P
俺のレスを読んでながら意味を理解出来ないアホかよ
スクリプト組めない馬鹿はアセット買えって言ってるのに
馬鹿チョンにはMake Your Fantasy Gameとかオススメだよ
たった59ドルw
0526名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 19:03:23.34ID:rRRD1H7b
>>507
あら無能ちゃんがいっぱいレスつけちゃってるw
あー決めつけちゃってごめんごめん
SE歴15年から言わせてもらうと発言があまりにも開発ド素人っぽかったからつい
じゃあIT企業では一度も働いたことない個人開発者さんかな?
真っ当な企業ならGit上に日本語フォルダなんてPushしたら頭叩かれるレベルだからさw

ところで生業(w)にしている開発では何のゲームエンジン使ってるの?
ユーザー数450万人の(お前が言う)糞システムよりさぞかし洗練された環境で開発してるんだろうなぁ
まさか、ツクール…とかじゃないよねw

>Unityを使って素晴らしいゲームを作って稼いでいる人は大勢いる
ちょっとちょっと!ブレてるよ!糞システムなんでしょ!
糞から素晴らしいのができちゃうの??しかも大勢いるの??神システムやん!w
勝手に俺のTop200云々の意見を取り入れて自分の意見にしないでよw

>俺は無理だと思うし、そうするためにはスクリプトをくまないといけない
>糞システムだと思う
こっちでは糞システムか…
プログラム組まなくて何を開発するんだw
キャラクターが勝手に動き出すってかw

ほんとせめてキチガイは自分だって自覚してよ…
0527名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 19:25:05.14ID:Thrj1xp6
>>525
え、アセット買わないとまともに動くものを簡単に作れないの?
標準機能でまともじゃないって、それはつまり糞システムなんじゃ……
まあそこは一万歩譲って許すとして(59ドルも追加費用がかかる詐欺的仕様を
許すってのも寛大に過ぎると批判を受けそうだが)
そのアセットで本当にツクールより簡単にツクール以上に複雑なものを作れるの?
大丈夫? 嘘を吐いてない? 日本語マニュアルとか整備されてる?
ツクールは日本語しかできない日本人でも簡単にゲームを作れるけど
君が提示した奴もそうなってる?
0528名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 19:28:19.89ID:zXRL2cmL
糞システムってID:Thrj1xp6のことを指してるんですか?
誰ですかこんなの作ったのは
0529名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 19:30:08.48ID:Thrj1xp6
>>526
ゲーム会社をIT企業と呼ばないならそうだね > IT企業では一度も働いたことない
Unityは主にゲームを作るツールだと心得ているので
SE歴15年とやらを誇るトンチンカンさも含めて、そこはどうでもいいね

以下の段落についてはID:retsYp+Pに言ってくれよ
俺が言ったことじゃないんだ。俺はスクリプトを組まないといけない糞システムだと
最初から最後まで徹頭徹尾言い続けてる
それに対して「ツクールよりも簡単に複雑なことができるのがUnityである」
と言ったのはID:retsYp+Pだからね
ID:retsYp+PとID:rRRD1H7bによる内部ゲバルト! ラウンドワン、ファイッ!
0530名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 19:59:23.35ID:rRRD1H7b
>>529
>ゲーム会社をIT企業と呼ばないならそうだね > IT企業では一度も働いたことない
ゲーム会社勤務?ほんとにぃ??

>日本語フォルダのプロジェクトで開発してこそ日本人開発者
>日本語フォルダを作れてこそ日本人向けシステム
>日本語フォルダを作れないシステム? クソでしょ
>言いふらす気はないが、事実は事実として認めないとね
こんなこと書いちゃう奴が?職場ではさぞかし奇人扱いされてることだろうね…
少なくとも仕事ではその異常な論理はグッとしまっておくのが賢明だね
それともそのゲーム会社、日本語フォルダ使いまくり?ww

>Unityは主にゲームを作るツールだと心得ているので
>SE歴15年とやらを誇るトンチンカンさも含めて、そこはどうでもいいね
どうでもよくないわ
少なくともお前がプログラム書けない=Unityをオーサリングツールとしてしか認識してないことが判明した
お前にUnityを糞システムと罵倒する権利ねぇわ

>俺はスクリプトを組まないといけない糞システムだと
>最初から最後まで徹頭徹尾言い続けてる
いやだから、そのゲーム会社が使っている”スクリプトを組まなくていい”神システムは何なんだよ
プログラマは仕事せずにゲーム三昧か??

ちなみに”Unityを使って素晴らしいゲームを作って稼いでいる人”たちも泥臭いプログラミングで命削って仕事してんだよ
それはUnityだけでなくどんなゲーム開発にも必ずついて回る宿命
ゲーム会社に勤めてるなら”スクリプトを組まなくていい”なんて夢みるかよ
お前の言ってることは個人開発のツクラーレベルにしか思えん

ID:retsYp+Pさん
こいつおそらくマジもんのキチガイですね。お互い大変ですね
0531名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 19:59:33.41ID:R+DfCk2W
誰か将棋盤と駒のモデルをアセットストアに出して!
0532名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 20:28:26.20ID:Thrj1xp6
>>530
何度も同じことを言わせるなよ
ほんとにぃ?? じゃないわ。疑うなら嘘を吐いている根拠を示せ
そうでなければお前は俺について根拠もなくネガティブな印象を広めようとする
する卑劣な朝鮮人のような存在でしかない

>それともそのゲーム会社、日本語フォルダ使いまくり?ww
使いまくりじゃないけど? なぜそう思ったの???

>少なくともお前がプログラム書けない=Unityをオーサリングツールとしてしか認識してないことが判明した
根拠を提示してね^^

>いやだから、そのゲーム会社が使っている”スクリプトを組まなくていい”神システムは何なんだよ
>プログラマは仕事せずにゲーム三昧か??
いやだから、俺にじゃなくID:retsYp+Pに聞けって、な?

以下の段落についてはそっくりお前に返すのでおしまい

>こいつおそらくマジもんのキチガイですね。お互い大変ですね
勝利宣言ですか? お疲れ様でした。嘘つきはもう話しかけないでね
俺、他人を貶めることしか考えない朝鮮人はマジ無理なんで
0533名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 20:34:19.87ID:Thrj1xp6
嘘つきが嘘をついたりごまかしたりと
スレ違いかつ卑劣な言動を繰り返したせいで論点がぼやけたので再度質問を書いておこうかな

>>485
簡単に回避って、どうやって?
日本語名のフォルダを作りたい>>470に教えてあげてよ
日本語名のフォルダを作りたいと言ってるのに日本語名のフォルダを作るなという頭の悪い解答はなしな
それは小学生以下の解答だからね

簡単な質問のはずなのに>>485が逃げてしまって解答がないんだw
Unityは糞システムだから日本語フォルダを作れないの?
簡単な回避方法なんてないの?
ミンス党政権みたいに意味不明な解答やごまかしではなく
まずはイエスかノーでお答えください(イエスならやり方も答えてくれて構わないけど
まずはイエスかノーを提示すること)
0534名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 20:37:32.94ID:Thrj1xp6
ここ、質問スレッドなんだから、質問に意味不明な煽りで返すのはやめて
質問に対する回答だけ書いて欲しいな
俺はスレの趣旨に則った書き込みをしているのに
なぜか荒らし(ID:q94zHcIl)とキチガイ(ID:+6D7K8GP)と嘘つき(ID:rRRD1H7b)が
執拗に絡みついてくる。まさにUnity使いの民度を象徴しているね
0535名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:00:37.40ID:rRRD1H7b
>ほんとにぃ?? じゃないわ。疑うなら嘘を吐いている根拠を示せ
この部分に関しては、確かにお前が"プログラミング"を含めたゲーム開発全体を把握している前提で書いてしまった。
お前がデザイナーやシナリオライターとかならゲーム会社勤務もあるかもね

>使いまくりじゃないけど? なぜそう思ったの???
>>日本語フォルダのプロジェクトで開発してこそ日本人開発者
ってお前が言ってるから。
使いまくりじゃないなら、毎日「フォルダ名が日本語じゃねぇわぁ。俺たち日本人じゃねぇわぁ」って愚痴言ってるのか、
それともお前が朝鮮人?

>根拠を提示してね^^
public const string XX_DATA_PATH = "データ/マスタ/武器.data";
なんてフォルダ構成は仕事でやってるプログラマなら絶対しない。
>日本語フォルダのプロジェクトで開発してこそ日本人開発者
こんなこと言うプログラマ=プログラム書ける奴はいない
むしろデザイナーとかにファイル名もローマ字でつけて!って注文するレベル
よってお前はプログラムが書けない(この書けないは、趣味レベルは含めない)
根拠提示したよ。で?

>>いやだから、そのゲーム会社が使っている”スクリプトを組まなくていい”神システムは何なんだよ
>>プログラマは仕事せずにゲーム三昧か??
>いやだから、俺にじゃなくID:retsYp+Pに聞けって、な?
なんで逃げるの?

>俺はスクリプトを組まないといけない糞システムだと最初から最後まで徹頭徹尾言い続けてる
この徹頭徹尾言い続けてることへの質問だよ?よく読んで?今度は答えてね?
>いやだから、そのゲーム会社が使っている”スクリプトを組まなくていい”神システムは何なんだよ
>プログラマは仕事せずにゲーム三昧か??
0536名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:15:24.49ID:Thrj1xp6
>public const string XX_DATA_PATH = "データ/マスタ/武器.data";
>なんてフォルダ構成は仕事でやってるプログラマなら絶対しない。
お前の"絶対"はずいぶん脆いなぁw
俺は仕事でやってるが、識別子に日本語を使う。以上。論破完了

>根拠提示したよ。で?
根拠は崩れたよ。で?

>なんで逃げるの?
俺が「”スクリプトを組まなくていい”神システム」の存在を示唆する
書き込みを提示してくれ
俺がそれを使っている書き込みも提示できるならしてくれて構わないが

で、質問には答えないの? 君には答える能力が無いのかな?
簡単な回避方法のはずなのに>>485しか知らないんだろうか
(Unity使いの言動は)実に面妖だ
0537名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:28:45.65ID:rRRD1H7b
>>536
>俺は仕事でやってるが、識別子に日本語を使う。以上。論破完了
なんだ素人集団の底辺会社か…
それが汎用的なプログラミング手法だって覚え込まされちゃ無理もないね
なんかごめんね

>根拠は崩れたよ。で?
ちょっとデファクトスタンダードから逸脱した例外は相手にしてられないかな…

>で、質問には答えないの? 君には答える能力が無いのかな?
>簡単な回避方法のはずなのに>>485しか知らないんだろうか
>(Unity使いの言動は)実に面妖だ
俺が答えんの?
485の答えなんかしらんが俺が答えるなら「日本語なんて使うなボケ、TestProjectでもつけとけや」の一択
俺はお前と違ってプロジェクトのフォルダ名に日本語使うなんて暴挙しねぇ
まぁそれが答えなのに「それは小学生以下の解答だからね」なんて言ってるお前には通じないだろうけど…

どうかお前(とおそらく倒産するゲーム会社)の小さな世界だけで幸せに生きていけることを祈っているよ
じゃあね
0538名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:30:47.13ID:+6D7K8GP
なんだ!その言い方は。何も作ったこともないクセに生意気なことを言うなよ!
0539名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:33:49.47ID:Thrj1xp6
負け惜しみの遠吠えをまき散らして退散、無様の一言だなww

>俺が答えんの?
答える能力が無いのかと聞いてるでしょ? 答える能力が無いなら答えなくていいんだよ
トンチンカンな解答は頭が悪く見えるから気をつけてね

うん、さよなら、負け犬君w
0540名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:34:22.78ID:rRRD1H7b
>>536
抜けてた
>俺が「”スクリプトを組まなくていい”神システム」の存在を示唆する
>書き込みを提示してくれ
“スクリプトを組まないといけないシステム”を”糞システム”って言ってるから
てっきり”スクリプトを組まなくていい神システム”を使ってるのかと思って是非教えて欲しいと思っただけ
結局はお前も糞まみれで頑張ってるってことでいいの?
0541名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:35:44.38ID:rRRD1H7b
>>539
>トンチンカンな解答は頭が悪く見えるから気をつけてね
プロジェクト名はローマ字で作る
的確で誰でもできてエラーも出ない最適解だよ
0542名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:36:56.70ID:Thrj1xp6
>>541
もういいから、これ以上恥の上塗りはよせよ、な?w
0543名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:38:09.98ID:rRRD1H7b
多分だけど、このスレの大半の住人はお前が恥ずかしいって認識で終わってるよ
0544名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:38:30.26ID:HlTiQAbf
これからunity入れて簡単なゲーム作ってみたいんだけど
Visualbasicのスケルトンの3d版みたいな感じでパーツをマップに配置してそれぞれにスクリプトを実装していく感じなのかな?
0545名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:47:20.95ID:Thrj1xp6
>>543
お前の認識はどうでもいいから、もう黙れって、な?
哀れにもほどがある
0546名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:58:31.50ID:zXRL2cmL
>>545
恥ずかしい
0547名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:03:46.97ID:Thrj1xp6
>>546
スレ違いの荒らしは消えてね^^
0548名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:14:49.28ID:AB2pgbh9
どうでもいいから言葉遊びしてないで作品作れよ
0549名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:21:11.26ID:5yH2ALUh
>>544
まぁ大体そんな感じ。
でも大規模化していくと初期化の順序とか色んな問題が発生してきて
結局プログラムで全部配置みたいなことになっていく。
0550名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:22:53.11ID:3ZJEhRkj
ID真っ赤なひとらは
NGの手間を省けるようにトリップかコテ付けてくれん?
0551名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:29:41.12ID:e8/k/NL6
Unityは大規模になるとオブジェクトの配置から何から全部テキストで書かせてくれってなる
ドラッグ&ドロップでマウスカチカチするのほんと疲れるし、とっ散らかって訳わかんなくなるんだよな
0552名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:32:24.71ID:Thrj1xp6
>>551
そうすればいいじゃない
日本語フォルダも満足に作れない糞システムだがその程度ならできるぞ
0553名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:33:55.00ID:HlTiQAbf
>>549
なるほどありがとう
つまり大規模なゲーム開発するような人以外はそんなに気にしなくていいんだね
vs2015インストールがくそ長い
…標準で開発環境ついてたと思ったんだけどunityにvs必要なかったのかなもしかして…
0554名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:37:17.14ID:kQdYA6vy
>>552
勝ち負けのやり取りは興味ないけど、あなたが何を使ってゲーム開発してるかはちょっと気になる
教えて?
0555名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:47:53.81ID:Thrj1xp6
>>554
え、Unityスレでそれを聞くの? イミフ
0556名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:58:41.60ID:+6D7K8GP
だってアンタがUnity使えない事はこれまでの自爆書き込みで知ってますし
0557名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:02:13.66ID:xMBawkTP
正直なんでもアセット買えおじさんの方がマシだったね
買えば解決できることも中にはあるし
0558名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:03:24.33ID:f5tVGXxY
頭悪いからぼく日本語対応してないとヤダ!ってことか
頑張ってTOEICでも取られてはどうかな
0559名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:03:52.93ID:PS6jNDB1
いつまで続くのこれ
0560名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:06:18.82ID:kQdYA6vy
>>555
あれ?Unity使ってるの?糞システム連呼してるから別エンジンのユーザーかと思っちゃった
0561名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:17:38.55ID:Thrj1xp6
>>556
スレ違いの話題はやめてね。迷惑だから

>>559
バカ共が自分たちの過ちを認めて絡むのをやめるまでかな
正直、相手するのも飽きてきたし今日はもう勘弁してやろうかと思ってるけど

>>560
短絡思考だね^^;
0562名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:19:38.76ID:Thrj1xp6
ただ気持ちは少し分かる
日本死ねとか言うアホ女とか、日本批判に余念がない左翼や支那人や朝鮮人を見るにつけ
じゃあなんで日本にいるんだよって思うからね
でも出て行かない理由があるんだろう。どんなに糞でもそのありがたみを知っているから
離れられないとか、そんな理由がさ
0563名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:23:33.52ID:zXRL2cmL
>>561
スレ違いの話題はやめてね。迷惑だから
0564名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:24:09.81ID:kQdYA6vy
気になってWindowsとMacで日本語プロジェクト作ってみたけど、まったく問題なく作成されて動くよw
バージョンは5.3.4f1ね

というわけで、>>484により滑稽なのは>>555の人で決まり!

これで日本語フォルダの件は解決、終わり!
0565名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:28:56.36ID:pq/aawKH
ブwwwwww
ID真っ赤にして散々頑張った結果見事な落ちが付きましたwwww
0566名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:31:06.45ID:mtSBCQ1K
>>551
それUEでも一緒かね
0567名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:44:14.33ID:Thrj1xp6
>>564
まじかよw
必死に日本語名フォルダが作れなくてもいい理屈をこねくり回してた
アホ共滑稽すぎるだろw

質問に答えてくれてありがとう>>564
>>470に代わってお礼申し上げるよ
Unityが最低限の機能(アホ共曰く、全く必要ない機能として必死に擁護していたもの)が
実装されていることが分かってよかったな
0568名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:48:53.05ID:Thrj1xp6
それにしても、自称SE歴15年のアホ(ID:rRRD1H7b)が言うところのデファクトスタンダード()によれば
必要ないゴミ機能がわざわざ実装されているんだろうね
Unityがアホなのか、ID:rRRD1H7b がアホなのか、アホ比べの焦点がUnityにまで移ってきたなw
0569名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:52:11.75ID:Thrj1xp6
俺は、Unityは>>ID:rRRD1H7bみたいな、自分の常識に縛られて多様な考え方を認めない
左翼的なお花畑思考停止ではなく、日本語のフォルダ名を付けてもいいじゃないかという
多様な開発スタイルを認める寛容な精神で作られた物なんだろうと思う
>>ID:rRRD1H7b・・・ホントお疲れ様でした。君のピエロぶりは最高に面白かったよww
0570名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:54:38.65ID:kQdYA6vy
いや、滑稽なのはあなたです。>>484でご自分でもおっしゃってるじゃないですか。

自分で確認もせずに糞システム呼ばわりした過ちを素直に認めましょう。
人に擦り付ける女々しい言い訳はもうやめてください。
朝鮮人じゃないんだから。
0571名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:58:13.96ID:AB2pgbh9
ボロがどんどん出てるのに気づいてないのがなんとも
そんなことより作品つくろうぜ
0572名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:59:55.61ID:Thrj1xp6
>>570
なんだこいつ……
俺が滑稽なのと>>ID:rRRD1H7bのアホが滑稽なことには何の関係もない
論理的思考ができないの? >>ID:rRRD1H7bと同じアホなんだろうか
さすがに何人ものアホを同時に相手にし続けるのは疲れるわ……勘弁して
0573名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:02:12.99ID:SCijqNgq
ひょっとして:お前が周りに付いていけてないアホという可能性
0574名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:06:15.29ID:zYBRSmHG
いや待て。そんなことよりも
>自分で確認もせずに糞システム呼ばわりした過ちを素直に認めましょう。
これ、どういうこと?
まさか、俺がUnityが糞システムだという烙印を押した理由が日本語フォルダ名の
問題だと思ってる?
そんなわけないだろ。どんだけ妄想力たくましいんだよお前ら……
本当にこんな奴ばっかりだな、このスレ
まともな人間はいないのかよ
0575名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:07:06.65ID:a39h8vT3
あーもーこれは完全な病気だな
じっちゃんが患ってた
0576名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:09:06.05ID:zYBRSmHG
>>575
そういうことにして叩けば楽だし気持ちいいわな
そうやってオナニーにふけってなよw
0577名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:12:11.16ID:SCijqNgq
認知症か何かだろうか?あるいは他の精神病なのか
0578名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:15:49.88ID:Iaaomvm7
とりあえず、笑かしてもらったw
>>567>>568>>569の涙目書き込みがまた必死でw
0579名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:17:01.09ID:zYBRSmHG
念のため糞システムだと思う仕様の一つを披瀝しておくか……
もしかしたら俺が納得する合理的な理由が説明されるかもしれないしな

uGUIのボタンの重ね合わせ順が、ヒエラルキーの上が奥で、下が手前なのはなぜだ
Photoshopなどのレイヤを扱うツールではリストの上が手前で、下が奥になっている
まともな開発者なら、すでにあるツールを参考にして、違和感のない仕様を採用するはずだ

Photoshopの仕様を知らないぐらい無知な開発者が仕様を決めたのか
知った上でユーザーに違和感を与えるためにわざとそのような仕様にしたのか
それとも他に何か合理的な理由があるのか

まあ、開発者じゃないから、煽り抜きでお前らに答える能力はないだろうけどね^^;
0580名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:23:38.92ID:SCijqNgq
うーんまたしても妙なことを言い始めたな
次はフォトショのロゴがUnityと違うのはなんでだとか、
メニューの並び順が違うとか言い始めるのかな
0581名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:25:19.50ID:OAwSVzH9
お前ら、何盛り上がってるんだよ
俺も混ぜろよ
0582名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:33:24.25ID:Toy7h+1q
ゲームの専門学校はマジで有害だ
0583名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:33:42.14ID:UfkLPyft
>>579
Photoshopのレイヤーは平面
↑ = 上
↓ = 下

Unityのヒエラルキーは立体
↑ = 奥
↓ = 手前

この違いだろ
0584名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:37:38.25ID:zYBRSmHG
>>580
Photoshopに習熟してない人なのかな?
気にならないのだとしたら羨ましいよ、その鈍感さもとい適応力はね

フライトシミューレーターで下を押したら機首が下を向く
スクリーン座標のy軸は下が0で上に向かって数値が増加していく

こういう奇怪な挙動に匹敵する異常な仕様だよ、これは
現実の世界も見れば理解できるだろ(このスレの住人は現実を受け入れない人間が多いようだが)
複数の紙を重ねて真上から見ればいい「一番上に重ねた紙が、一番手前に見える」だろ?
アニメのセル画なども同じだし、Photoshopも同様の論理でそのような仕様になっていると思われる
なのになぜUnityは直感や現実に反する挙動をさせているのか

現実世界に逆らうに足るよほど合理的な理由がない限り
相当頭が悪い糞仕様と言わざるを得ない
0585名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:37:51.72ID:sGwAynb9
気持ち悪
0586名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:40:43.60ID:SCijqNgq
>なっていると思われる
このような勝手な憶測が自説の根拠になると思っているらしい

うーんどういう病気だろうか
もっと観察する必要がある
0587名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:43:13.15ID:zYBRSmHG
>>583
スクリーン座標のy軸は下が0で上に向かって数値が増加していく

これと同じか。小学校で習うグラフでは0が下で上に向かって数値が増加していくでしょうと
まあ、これはプログラマが最初の方にぶつかる違和感の一つだよね
なんでyの値が増えると下に向かっていくんだ!? ってね。義務教育では逆だったぞと

言い分としては留め置くけど、合理性には欠けるな
Unity側の都合の押しつけでしかない
0588名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:46:08.60ID:zYBRSmHG
>>586
ん? じゃあどういう理由でPhotoshopは現実と直感通りの仕様に「たまたま」なっているの?
病気はお前なんじゃないか? 朝鮮人の反日みたいに、すべての事象に対して
噛みつかないと気が済まない精神疾患w
そこに論理はなく感情のみが渦巻いている。まんま朝鮮人の振る舞いだぞ。怖いし気持ち悪いわ
0589名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:48:58.50ID:UfkLPyft
>>587
2Dと3Dの違いも分からないのか?
>>579の理由なら>>583でFAだろ
そもそも合理性も何も「レイヤー」と「ヒエラルキー」で名前が分けられてる意味を考えろよ、英語読めりゃそれがもろに答えだって分かるだろ
0590名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:50:23.43ID:SCijqNgq
このレスにおいても自説の根拠は示されていない
それどころか他者に根拠を求めるという新たな症状が確認された
どうやら自分が何を言っているか理解できていないようだ
0591名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:55:54.34ID:zYBRSmHG
>>589
もう一度言うけどUnity側の都合の押しつけでしかない
ヒエラルキーなんだから、現実や直感と違う挙動なのは納得しろってことね
お前の意見であってUnityの公式見解ではないから
あくまで外野の言い分の一つとして留め置くよ

>>590
キチガイは消えてね^^;
0592名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 00:59:29.11ID:SCijqNgq
論理的に破綻すると、罵倒を開始することがわかった
0593名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:02:32.26ID:UfkLPyft
太陽は間違いなく東から昇っているのに、
「俺の左手から昇ってるんだから西だろ!」
って抗弁されてる気分になる
0594名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:03:23.70ID:0rI+utfC
レイヤーとヒエラルキー、こんな些細な違いも切り分けられないって、脳みそちっさすぎるだろw
どっちも使ってるけど前後関係なんて無意識で操れるわ。
ユーザー数450万人だよ?uGUI出てどれくらい経ったと思ってるの?
そんなこと言ってるの少数派もいいとこ
おれのおもうさいきょうのうごきじゃない=糞システムって人種かよ

この人大丈夫?海外で車乗ったら反対車線爆走するんじゃないw外出しちゃだめな人でしょw
0595名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:05:03.08ID:SCijqNgq
こういう人間、どこかで見た覚えがあると思ったが、今思い出した
銀河英雄伝説に出てくるフォーク准将に言動がそっくりだ
0596名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:05:36.53ID:zYBRSmHG
>>593
それは俺のセリフなんだが……
現実の世界では太陽は間違いなく東から昇っているな?
現実の世界では重ねた紙は上の紙が手前に見えるな?
現実の世界の現象に逆らって「俺(Unity)の左手から昇ってるんだから西だろ!」
と言われている気分
0597名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:09:31.07ID:sGwAynb9
自分を中心に世界が回ってると思ってる奴に地動説なんて理解できないよ
このスレのコペルニクス達も大変だなあ…
0598名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:10:43.53ID:zYBRSmHG
>>594
俺が少数派なのか……
2Dのゲーム開発とPhotoshopを使う時間が長すぎたせいなんだろうか
最初から違和感なくやれてた? それとも元々3Dの素養があったの?
Unityを触る前からモデリングソフトとかで3Dの概念に慣れてるとか
0599名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:15:56.88ID:SCijqNgq
先ほどとは打って変わって腰が引けているようだ
>>594に揉み手せんばかりに擦り寄るまでに、
どのような心境の変化があったのだろうか
非常に興味深い
0600名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:17:18.81ID:exU00zEb
ID:SCijqNgqの考察がとてもおもしろい
0601名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:18:22.96ID:zYBRSmHG
エクスプローラーでファイルを表示する時、A-Zのソートでないと気持ち悪い
Z-Aの方が早く見つかるとしても、A-Zで表示してスクロールバーで一番下まで移動してから
さかのぼって探す
上が最初で、下に行くにつれて数値にしろファイル名にしろ下っていく
すべてがそうだ。順位表で順位が低い者から上から順に列挙するか?
演出の意図でもない限りは1が上で最下位が一番下だろ?
おかしいのはUnityだけなんだよ
分からないかな、この異常さが。いや、もう一度言うけど
気にならないのだとしたら羨ましいよ、その鈍感さもとい適応力が
0602名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:19:36.14ID:UfkLPyft
>>596
レイヤー(層)は横から見るもの
机の上で重なった紙を横から見るのが正しい
_ = 表紙(これが見える)
_ = 二層目
_ = 三層目

ヒエラルキーも同じように横から見るもの
机に並べられた箱を横から見るのが正しい
□□ = 遠い
□□ = 近い(これが見える)

↑視線の向き
0603名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:20:38.05ID:zYBRSmHG
>>600
典型的な2ちゃん脳だね(苦笑)
感性が合うということは >>ID:SCijqNgq 同様、かなり末期的だと思うよ
0604名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:23:13.63ID:AoMVEWaH
A〜Zという言語体系として決まった自明であるものを例に出し
ソフトウェアの仕様という本来開発者側が設定する権利を持つものに対してあたかも同列のように扱う
詭弁の例としては百点満点をあげたい
0605名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:23:51.65ID:WuA+lbQ5
人は、何も無くてもあなたの存在はOK!という【無条件の肯定的ストローク】を求めています。
得難いストロークですがこのストロークを手に入れる時期もあります。例えば、乳児期や恋愛期のような時です。
しかしやがてその無条件の肯定的ストロークが条件付きになると虚しさを感じるようになります。
“よその子より、早く何かが出来たら いい子だね”“もっと美味しい料理が出来ないの?” などなど・・・
【ストローク飢餓】になると否定的ストロークでも欲しくなります。人の嫌がる事ばかりしてストロークを得ようとします。←ageカスの認識今ここ
なぜなら条件付きの肯定的ストロークを貰うのはハードルが高いからです。
それに対して、【条件付きの否定的ストローク】を貰うのは簡単です。悪いことをすれば、すぐに貰えるのですから・・・
一番辛いストロークは【無条件の否定的ストローク】です。存在自体を認めてもらっていないので、何をしても認めてもらえません。←実際のageカスの評価は既にここ
無視・無関心は生きる力を奪います。
0606名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:26:26.68ID:zYBRSmHG
>>602
説明自体は理解できるよ。>>583の時点で理解していた
3Dに対する素質がないから納得できないのかも

本当にこの仕様というか挙動に誰も疑問を抱いていないのなら
糞システムであるという俺の主張の一つがなくなるな
さすがに俺一人が感じている違和感を根拠に糞扱いはできん
0607名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:27:30.67ID:zYBRSmHG
なんか気持ち悪い単発が複数沸いてる……
俺の発言がここまで多くの人間を発狂させるとは
自分の影響力の大きさに戦慄するな
0608名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:33:59.53ID:SCijqNgq
>>600
やあありがとう
今のところ彼は高いプライドと旺盛な承認欲求を持っていて、
自説が否定されることと自らの価値を否定されることを混同していることが察せられる

>>606>>607を見れば、自説が破綻したとき、
他者がそれに疑問を抱かないのがそもそもおかしいのだというように、
自分の価値を守ろうとしていることが良くわかる
0609名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:44:02.85ID:zYBRSmHG
>>608
お前をそこまで駆り立てているのは紛れもない事実だからな
俺の発言がお前に何のエモーションをもたらさないなら
お前は俺に関する書き込みをすることはないわけで
お前の行動自体がが俺の影響力の大きさを証明しているんだよ

>>551を見なよ……
可哀想に、優しい俺以外の人間からは見向きもされていない
これがエモーションをもたらさない人間の書き込み
翻って俺に関するレスを見なよ。何十付いてる?

気取って叩いて笑っているつもりが
実はその相手に踊らされまくってる事実に気づけ
(無理だから「やあありがとう」なんて言っちゃうんだろうけど)
0610名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 01:51:52.48ID:zYBRSmHG
ID:SCijqNgqが何文字のレスを書いたか調べてみた
改行を含めてだが1172バイト
シナリオライターに発注すれば大体1000円の仕事だ
ID:SCijqNgqは文才がないから1000円も払えないけど
それでも100円分ぐらいにはなる
俺のために時間を無駄にしてくれてありがとうねw

IDが変わる前はどれだけのレスをしたんだろうね?
IDが変わる前も、俺のために時間を無駄にしてくれてありがとう
感謝の念に堪えないよ、ホントに
0611名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 02:02:25.48ID:SCijqNgq
これらのレスからも高いプライドを窺い知れる
自分と他者の間に認識の齟齬があるとき、必ず相手を下に見る癖が発露しているからだ
例えば、この二つ
>実はその相手に踊らされまくってる事実に気づけ
>IDが変わる前はどれだけのレスをしたんだろうね?

これは、今日まで生きてきた彼の無意識がそうさせているのだろう
彼が歩んできた人生の闇を垣間見られる貴重なサンプルである
0612名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 02:04:20.66ID:zYBRSmHG
ID:rRRD1H7b にも格別の感謝を捧げたい
ID:SCijqNgq とは比べものにならないほどの無駄な時間を俺のために割いてくれた
その滑稽な踊らされぶりは、俺を大いに楽しませてくれた
俺が書いたレスの数々が代価となって物々交換のような形になっていたらありがたい

他の無駄なレスで貴重な人生を無駄にした雑魚の皆さんにも感謝を
正直、有象無象のつまらないレスは俺の記憶には全く残らなかったけど
俺に感情を動かされて書き込まざるを得なかったという、抑えの効かない
幼い精神性は、一つの数字として俺を楽しませてくれた
ありがとう
0613名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 02:14:00.90ID:zYBRSmHG
最後に、一つも俺に対するレスをせずに静観
もしくは早々に見切りをつけてブラウザを閉じて
翌日これを見ている人たちへ

君たちは賢い。俺に煽られて踊り狂ったアホな連中を冷めた目で見ていることだろう
残念なのは「ない」ことを証明できないのと同様に
「君たち」に該当する人間がこのスレにいるのかが分からないことだ
それでも、程度の低い人間たちの中で常識を保って
ひっそりと住み着いていると信じている
もう一度言おう。君たちは賢い
その賢さをずっと保って欲しい
0614名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 02:19:26.15ID:exU00zEb
>>603
確かに典型的かもしれんね
素直な感想だし、否定する理由もない部分かな
否定したところで何か変わるような部分でもないしね
0615名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 02:23:35.21ID:SCijqNgq
これは……
このスレの誰にも受け入れられなかったせいで、彼の持つ防衛機制が動き出してしまったようだ

防衛機制とは精神分析の用語で、
>欲求不満などによって社会に適応が出来ない状態に陥った時に行われる自我の再適応メカニズム
というものだ

つまり、精神にダメージを受けすぎてしまったので、
何とかダメージを軽減して自我を保とうと足掻いている状態だ

以後の彼の状況は、Wikipediaのこのページを見ながら観察するのが良いだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/防衛機制

今回のレスも含めて、おそらくここに当てはまる言動をしてくれることだろう
例えば、我々に対する感謝を示しているのは、
上記のページで言うと憎しみを愛情に変化させる「逆転」だ
0616名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 02:26:39.77ID:exU00zEb
あと、見てて感じたのは「おもちゃにされる」ってのはこういうことなんだなって思った

>>608
またあとで様子見にくるッス
0617名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 02:31:45.68ID:V9Jwiuw0
まだウジウジ言ってんの!?
0時またぎのドンデン返しがよほど尾を引いてるんだねw
おもちゃさん、暖かくして寝なよ
0618名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 02:53:21.67ID:jq9Xbh9f
>>613
>程度の低い人間たち
そのヒエラルキーダントツトップはあんたや!

>その賢さをずっと保って欲しい
その滑稽さを二度と見せないで欲しい(はっきりいうと邪魔)

冗談ではなく、本当に消えて欲しい。目障り。
0619名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 07:22:57.41ID:O1vnZ6pi
まだまだ収まってませんよ。


あ、地震の事ね。
0620名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 09:10:26.90ID:OPCqmPyv
>>579
XAMLとかも後に書かれたものが手前に来るしな。
Sketchもツリーで上にあるのが手前に来てて違和感あったわ
フォトショなんかただの一ツールだろ。
0621名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 09:15:30.94ID:OPCqmPyv
>>601
あーなんか頭の柔軟性がない人なのかなー
自分だとファイル探すときでも一番手っ取り早い手段とる。
Z-AになっててB辺り探すときも単にCtrl+End押して下から探すだけ。
0622名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 09:19:53.91ID:WF5LSeBL
すげえ
ID赤いやつまとめてNGにしても何も困らねえ
0623名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 09:39:42.54ID:OAwSVzH9
読んでないおれがここまでの話をまとめるぞ?





適応力が有るか無いかの話だ
以上
0624名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 10:10:33.65ID:5QGy0WRq
どうでもいいけど、馬鹿はヒエラルキーとか横文字使いたがるよね。
階層でいいじゃん。
読む文字数増えてるし。
アホなの?
0625名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 10:18:05.19ID:vJ4KeW1q
すげーな
Unity使いはこんな奴らばっかりなのか
0626名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 12:19:14.61ID:zYBRSmHG
最後のまとめに発狂して自己防衛に走る連中の姿を見てまた楽しませてもらっている
まとめには結構な文字数を割いたが、あの程度の投資でこれだけの人数のアホを釣って
無駄な時間を空費させたことは、俺に大きな満足を与えてくれた

もっともっと踊ってくれよ? そして俺の投資効率を高める母数になってくれw

>>625
そうです^^; 釣りだと宣言している書き込みにさえスルーできないアホばっか^^;
0627名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 12:26:35.58ID:tiqtIHyx
睡眠を取ったのか、幾分落ち着きを取り戻したようだ
相変わらず防衛機制が働いていることが見て取れる
「楽しむ」や「投資」と発言するところを見れば、>>615でいう合理化あたりが顕著だろうか
0628名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 12:31:15.91ID:zYBRSmHG
>>627
底の浅い分析はもう終わり?(26)
0629名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 12:37:27.87ID:tiqtIHyx
前日は少なくとも三行以上記述してレスを書いていたはずだが、文章量が少なくなっているな
この反応は自説が破綻して罵倒を開始した>>591以来である
対応に迷いがあるのだろうか
0630名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 12:43:36.25ID:jC5TEwKj
キチガイ早々にNGにしておいたからスレが内容無さ過ぎる
0631名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 12:49:59.07ID:3Mxc75mg
内容がないのはお前のそのレスだろ
お前が誰をNGにしたとか誰も興味ねえんだわ
さっさと失せろやゴミクズ
0632名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 13:15:01.10ID:gbH9Z4Ep
荒らしの思惑通りのスレになったな
加担したアホ共おつかれさまでした
0633名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 13:50:56.43ID:Toy7h+1q
ゲー専の課題はゲー専の講師に聞け
このスレを大学に入れない層のサポートにするんじゃねえ
0634名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 16:43:44.68ID:WgD5fvoH
そろそろUnityもPythonを本格的にサポートすべき
0635名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 16:55:04.98ID:GF0tFsAk
Udemyの5400円のcodeのチュート買おうかと思ったけどserialization関連はスルーぽいからやめた
結局公式のが一番てことなのかな
0636名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 16:58:50.23ID:zYBRSmHG
>>629
分析にキレがなくなってきたな。発狂して痴呆症を発症したの?(86/169)

>>632
ホント愚かだよね。特にこいつ(ID:tiqtIHyx)
0637名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 17:05:13.81ID:zYBRSmHG
>>630
こいつもそうだな
黙ってNGにしておけばスレが綺麗に進行するのに単発IDのカスの分際で
どや顔でNG宣言をするせいでスレが汚れる
>>631が怒るのももっともだ
0638名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 17:33:23.77ID:zYBRSmHG
>>634>>635
こいつらもちょっとアレだな……
無視してスレを進行させて枯死させようという必死感がにじみ出ていて面白い
無視感を出すためにスレ違いの話題を無理矢理書き込ってどうなのw
質問と回答という正規の営みでしか無視感は出せませんよ?

結局のところ書き込んでいる人間すべてが俺の影響下にあって
誰一人無視できていないという現実が浮き彫りになったな
0639名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 18:07:23.53ID:diPlCtVT
>>634
ほんそれ
下手にC#の遺産があるからPyはサポートしてもUnitiyコミュでは流行んないだろうなあ・・・
0640名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 18:42:34.89ID:mDufvlrb
>>634
BOO(文法がPython等価なUnityScript)ってのが以前ありましたがサポートきれたでゲスよ
0641名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 18:50:35.79ID:+GIA5+b8
Unityがサポートする何のメリットがあるんだ
自分が齧ったことあるからじゃC#やれで終わり
0642名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 19:04:40.03ID:zYBRSmHG
質問スレのはずなのに雑談スレになっちゃったw
みんな神経を失調しちゃったみたいね……ごめんね
そこまで追い詰めるつもりじゃなかったんだけど
0643名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 19:30:16.97ID:frBNUoHp
もっと否定意見教えて!コテンパンにしちゃって!

その一、フォトショップとuiのメタファが違う
0644名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 19:38:44.64ID:3/gpBvnw
>>634
自分で組み込めよそれぐらい
0645名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 19:43:55.61ID:CVMDP27k
>>642
ほっとけば時間が解決するとでも思ってるのか。
もっと誠実に対応していればいくらでも幸せになる方法はあっただろうに。
貧しい人の発想はとことん貧しいとガッカリする。
0646名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 20:15:47.24ID:Bs6mQmvB
なんかこれまでの流れを読むと日本語フォルダが使えるという結論みたいだが、Unity入門者が誤解しそうなので。
はじめに訂正しておくと、Unityにおいてはすべてローマ字フォルダで管理するのがベター。
以下理由。

Unityには特殊フォルダっていう特別なフォルダがあり、これは一字一句違わないように作らないと機能しない。
(例)Editor、Resources、Plugins、etc...
例えばエディタ拡張のスクリプトは、必ずEditorフォルダの下に置かないとUnityが認識せず、機能しない。
決して「エディター」なんて日本語フォルダ下では機能しない。
他のフォルダのそれぞれの役割も然り。どんな特殊フォルダがあるかはググってね。

つまりUnityにおいては(ローマ字と日本語の入り混じったきっもちわるいファイル構成にしたくなければ)、
プロジェクト名も含めてすべてローマ字で作るのがベター。
この辺はまともな会社なら命名規約があるはず。
(個人ならあまり気にしなくていいけど、まともな企業に就職したらローマ字が基本なので、ローマ字で作る癖をつけておいた方が無難。
GitHubなどでいろんなプロジェクトのフォルダ構成を見ておくとためになるかも)

別の開発言語にしても、日本語使って問題出ることはあっても、ローマ字で作ってそれが原因で問題が出ることはまぁない。
余計なバグを踏まないためにも、素直にローマ字で作っておくほうが賢い(強制ではないよ)。
これは特に開発初心者あるある。自分にとっては日本語が解りやすいかもしれないけど、機械はローマ字の方が得意だからね。

以上、あくまで参考までに。
スレチのキチガイが一人いるみたいだけど、まともな人間もいるので入門者は怖がらずに質問してね。
>>1の1行目にもあるように「3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。」なので。
0647名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 20:35:15.45ID:zYBRSmHG
>>645
朝鮮人的な発想だね。1000年経っても許さないニダ! ってか?
しかも何を言いたいのかサッパリ分からん。日本語でお願いしますね(216/483)

>>646
スレチはお前。そういうのは総合スレでやれよ。空気の読めないサルか(280/2005)
0648名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 20:45:14.52ID:CVMDP27k
>>647
日本語覚えたての方ですか朝鮮の方ですかそうですか
勉強頑張って下さい♪
0649名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 20:51:04.47ID:Toy7h+1q
なんでも韓国のせいにすればいいと思ってそうだけど、問題の本質はスレの低学歴化にあるんだよ
0650名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 21:10:13.75ID:ow/b5dlK
シーンウィンドウ?で、音つけたオブジェクトに
スピーカーアイコンついちゃって
小さいオブジェクトがそれに隠れて見えなくなっちゃうんだが、
これ非表示にする方法教えてください。
0651名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 21:12:51.09ID:NXI7UePe
このキチガイまじでヤバイなw>>646のレスは
>日本語名のフォルダを作りたい>>470に教えてあげてよ
>日本語名のフォルダを作りたいと言ってるのに日本語名のフォルダを作るなという頭の悪い解答はなしな
この頭の悪い書き込みへのサルでも理解出来る優しい回答だろ。自分で書いておいて痴呆症なの?
唐突にフォルダについて語り出したわけでもなく、スレチでもなんでもない
最後の2行で顔真っ赤になって逆上しちゃったんだろうけど
ほんとuGUIの前後関係すら簡単に理解できない奴は程度が低いね
消えてほしい
0652名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 21:20:16.86ID:NXI7UePe
>>650
シーンビューの上にあるバーのGizmoってプルダウンの中に、AudioSourceってあるでしょ?
その右にスピーカーのアイコンが表示されてると思うけど、それをクリックすると非表示になるよ
0653名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 21:24:05.12ID:NXI7UePe
>>650
ちなみにGizmoメニューの一番上、3DIconsの右にあるスライドバーで
表示を大きくしたり小さくしたりもできるよ
0654名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 21:44:06.73ID:exU00zEb
自分が上に立ちたい&能力が低いと思われるのが嫌でやってるんだろうけど
能力が低い人がやる言動を行ってるのがとても不思議
0655名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 22:31:55.01ID:zYBRSmHG
今日も入れ食いだなw
賢き者達は今日もマスかきをやめられないサルを見て
ため息を吐いているんだろうね。なんていうか、ご愁傷様です(408/2955)

しかし、レシオが下がる一方だな。車と同じで一度走り出したら
以後は少しエネルギーを投下するだけで延々とゲインが得られる
サル相手だとこうもチョロいんだなぁ
Unityもそりゃウハウハになるってもんだ
金は頭の緩い連中から搾り取るに限る。パチンカス共と同じよねw
0656名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 22:35:26.18ID:CVMDP27k
いい加減どっかいかねーかなコイツ
0657名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 22:37:21.03ID:kE6uhBfb
>>655
もういいから、これ以上恥の上塗りはよせよ、な?w
哀れにもほどがある
0658名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 22:42:21.93ID:CVMDP27k
言われたことに反論するのなら質問や相談する意味がないと思うんだがどうか。
0659名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 22:56:58.41ID:exU00zEb
>>654で指摘した後に>>655とかあきれるわ…
0660名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 23:04:40.71ID:mDufvlrb
つかIDが出る板で喧嘩腰な25書き込みとかあたまおかしい
0661名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 23:07:28.02ID:+GIA5+b8
荒らしにかまうのも荒らしって2chの常識だろうに
くだらん雑談スレより質問スレのほうが耐性ない人が多いのかねえ
0662名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 23:11:37.19ID:exU00zEb
>>661
ごめんなさい
0663名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 23:22:15.17ID:ThlbYRrz
デスノート見れば分かるけど頭良かったり高学歴なヤツほど現実でバカにされた事がないから
ネット上では必死になって荒らしに反応する
0664名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 23:24:58.85ID:diPlCtVT
うんこに触るなうんこが付くぞってばっちゃが言ってた
0665名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 23:47:06.91ID:1dFpH+sW
自分は釣りをしているんだ
決して叩かれているわけじゃないんだ
叩かれているのは当然なんだ、自分がそう誘導しているんだ

必死でそう思い込もうとしてるんだよな
0666名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 23:47:38.43ID:CVMDP27k
なあ、お前いつも足りない頭ふりしぼってゴミみたいな文章書いてるけど誰も読んでないからいいかげんこのスレにレスすんなよクズ
お前の文章見ただけで、小学校も出てない低能だってすぐわかるわ。学がねえなこのゴミ
ほんと馬鹿中の馬鹿だなお前
0667名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 23:53:51.74ID:1BqA3x3g
まぁ2chのゲ製作技術板のスレなんて底辺中の底辺だから荒らしもエンタメとして楽しもうぜ
本来の質問&回答もたまにしかないし、まともなUnity使いは相談所とかSlack使ってる
zYBRSmHGのポンコツっぷりなんて作業の合間に読むには面白いよw
0668名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 00:09:23.47ID:yoXmGtHY
>>646
ウチの会社は命名規則でローマ字は使わせてくれないわ
規則に従って採番された接頭辞+番号になっててパッと見分かりづらい…
0669名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 00:17:58.57ID:pvT3mCQG
>>653
うわあ!ありがとうございます!!
チェックボックス外しはなぜか消えなかったけど
スライドバー調整で結果オーライでした!
助かりました
0670名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 00:22:02.27ID:pvT3mCQG
>>652
失礼!スピーカのアイコンクリックでしたね。消えました!すばらしい!
0671名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 00:38:09.83ID:HS36RLda
>>669
>>670
いえいえ、お役に立てたようでなにより
0672名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 00:48:52.54ID:o62VpAcp
ID:zYBRSmHGの元気がだんだんなくなっていってワロタ
数時間に一回しか書き込まなくなっちゃったじゃん
もっと頑張れよ
0673名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 00:55:13.28ID:WdljpSLj
笑わせてたんじゃない、笑われてたんだ
って気付いたんじゃね
0674名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 03:55:31.26ID:WCJBDZLP
ここに書き込んではや二日め
とりあえずunityで色々動かして遊んでいるのですが
(TPSコントローラにMMDモデルくっつけて動かして物理演算で遊んでる程度)
キャラをターゲットに追従するMultipurposeCameraRigのメインカメラとキャラの間に壁がある場合(室内など)に
キャラが完全に見えなくなってしまいます
もしかしてこのあたりが難しいからTPSってなかなか見ないんでしょうかね…
良ければ解決策教えていただければと思います
0675名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 04:05:05.28ID:SKnoPCKm
>>674
悩ましいよね。スマートなカメラはアセット売り場にいくつもある

効率至上でないなら カメラをコライダーで囲って壁で止めるのはどう?
(キャラが壁に接触できないけど)
0676名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 05:16:26.40ID:WCJBDZLP
>>675
・コンポーネントでスフィアコライダー設定
・リジッドボディまで設定
・カメラ・ピボットを球の子要素にしてみる

とりあえずこのあたり色々試しましたが止まる気配がないどころか
置いてある250キロのコンクリートブロックをカメラが一気になぎ払って桃鉄の特急カードみたいになってますね…
どうやらカメラは半端ない力で動いているようなのでソース読んでみて頑張って当たり判定くっつけてみます
0677名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 08:03:06.91ID:i3HsvLfj
カメラからキャラの周辺に向かってレイを飛ばし、
そのレイが当たったオブジェクトに対して、その旨を通知する。
通知されたオブジェクトは、自身を透明化する。

完全に非表示でもいいし、
最近特許が切れたらしい半透明化でもいいと思う
0678名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 09:50:34.59ID:kfdr0nPZ
>>672
少ない書き込み、少ない文字数でアホを釣った方が楽でいいだろ?
撒き餌の時間は終わったんだよ
あとは時々糸を引っ張るだけでご覧のように延々と釣れ続ける
そんなことも分からないのかw(593/4523)
0679名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 11:03:40.32ID:gTFj5VfG
>>676
>>677のような透明化の他にもキャラからカメラに向かってレイを飛ばし、ヒットした位置までカメラがキャラに寄るって方法もある
0680名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 11:59:52.04ID:WCJBDZLP
>>677
>>679
なるほどなるほど
壁を消すかカメラが寄るかということですね
壁を消すのはスクリプトをすべてのオブジェクトに適用しなきゃならなさそうですしカメラの方が楽ですかね…?
ホラーゲーム作りたいので演出的にもポリゴンをあまり意識させない方が良いかもしれませんし
まあスクリプトもまだ満足に理解できていないし組めてないのでちょっと頑張ってみます…
0681名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 17:30:16.12ID:w2u+PV6V
>>680
ホラーゲーなら、例えばバイオハザードなんかはマップ毎にカメラ位置を固定して視覚効果を演出してたりする
操作性を考慮するなら透明化、ドリー(寄る)のどちらかを基本にして、演出を優先したい所では固定カメラに切り替えるとかもあり
ホラー的視覚効果を狙うならカメラが寄る時に画角(FoV)を広げるなどを使ってドリーズームの様な気持ち悪さを出したら面白いかも

この辺のカメラワークは映画なんかも参考になるけどゲームは操作性を同時にクリアしなきゃならんから映画そのままでもダメなのが難しいところだね
0682名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 19:06:13.02ID:WAKMidtF
個人的にはRubyをサポートしてほしい。
有理数クラスが使いたい。
0683名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 19:13:36.13ID:z/Ryhhy1
質問というか相談というか質問です

・サバクラ通信あり、APIはJson、モジュールはLitJson
・LitJsonでは構造体を予め定義してJsonをパースする必要がある
上記前提で例えば以下の様な構造体をAPIの数だけ定義してます
─────────────────
// リクエスト用
public class RequestStartGame : JsonSingleton<RequestStartGame> {
 public string session_key;
}
// 結果セット
public class ResultStartGame : JsonSingleton<ResultStartGame> {
 public class Content {
  public string welcome_text;
  public string current_flag;
 }
 public int error { get; set; }
 public Content content { get; set; }
}
─────────────────
で、セッションチェックをどこでやるかでものすごい悩んでます
よくあるwebPGとの違いは、結果セットと構造体が合わないとその瞬間に落ちるって点で

・正常時 {error:false,content:{welcome_text:"おひさしぶりです!",current_flag:"0b0010010"}
・異常時 {error:true,content:{welcome_text:"",current_flag:""}}
みたいにする必要があり、
・異常時 {error:true,content:{error_detail:"セッションがタイムアウトしました"}}
これは許容されない。

セッションチェックと結果セットの構造設計のパターンとか妙案あったら教えて下さいm(_ _)m

行数制限32行ギリギリに付き見難くてすみません
0684名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 19:26:27.12ID:HS36RLda
>>682
>個人的にはRubyをサポートしてほしい。
>有理数クラスが使いたい。
そこまで要求が絞れてるならC#でも誰か代替クラス作ってるんじゃない?
それだけが理由じゃないかもだけど
「C# 有理数クラス」でぐぐって出てるサンプルに含まれてるようだけど動かしてみたら?
0685名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 20:20:33.34ID:D77bedCB
キチガイの真っ赤から沈静化までの流れワロたw
しかしここ2、3日で記録に残る糞スレになったな
ID:i2pDs6qu、ID:Thrj1xp6、ID:zYBRSmHG、ID:kfdr0nPZの負け犬っぷりが際立ったコメディスレに

すべてのレスにおいて完全敗北、完全論破されてなお
「今日はもう勘弁してやろうかと思ってる」www
お前は池乃めだかかよw
勝利者が去った後の一人勝利宣言も虚しすぎるw 負け犬の遠吠えとはこのことw

擁護者も誰一人も現れず、自らアンカーを付けて擦り寄っていくのみ。そんな中で
>質問に答えてくれてありがとう>>564
>>>470に代わってお礼申し上げるよ

>いや、滑稽なのはあなたです。>>484でご自分でもおっしゃってるじゃないですか。

>なんだこいつ……
この流れのしょんぼり感ったら声出して笑ったわw 捨てられた子犬かよww

>少ない書き込み、少ない文字数でアホを釣った方が楽でいいだろ?
>撒き餌の時間は終わったんだよ
パクッ!アホだよひっぱって!www

典型的な社会不適合者、ネットにしか居場所ないだろうからずーっと居座るよ
かわいそうなやつだから(完治はしないだろうけど)症状が改善されるまで暖かく見守ってやろうよ
暇なときに餌に食いついてやるとbotよりは楽しめるからさ
(LINEのりんなより知能低いのはナイショね!w)
0686名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 20:55:00.30ID:kfdr0nPZ
>>685
(593/5605)

荒らしは失せろ
0687名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 21:21:20.52ID:nj/BPqDT
>>686
このスレの住人の力を最大限集めて

お前が言うな
0688名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 21:52:56.25ID:g1k4LOoR
>>683
あくまで一例だけど、JSONはテキストなわけだから、先にstring操作の処理でerrorのキーを判定して、エラーならエラー用のデシリアライザに渡せばいいんじゃない?
0689名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 21:53:19.01ID:rrKOUHFv
買い切りはなくなったんですか?
月額のみ?
0690名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 22:02:57.66ID:COa1ECAK
買いきりはまだ有ったと思うが
0691名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 22:03:35.58ID:i3HsvLfj
https://store-japan.unity3d.com/ja/perpetual
0692名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 22:08:27.32ID:z/Ryhhy1
>>688
ありがとうございます
なるほどパース前に判定するって手があるか…
0693名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 22:56:54.36ID:J8NTdfr+
すまんが、PhotonやUnity MultiplayerみたいなBaaSでさあ
Personal版でも使えて安いのって無いの?
0694名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 22:57:18.87ID:J8NTdfr+
すまんが、PhotonやUnity MultiplayerみたいなBaaSでさあ
Personal版でも使えて安いのって無いの?
0695名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 23:01:37.69ID:kfdr0nPZ
>>687
なに、この痛々しい子w
(623/5660)
0696名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 23:19:25.98ID:WdljpSLj
>>695
失せろ
0697名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 23:45:53.53ID:g1k4LOoR
>>692
まあ、個人的にはそういう処理するならMiniJSONがやりやすい気がする
リフレクション駆使すればクラスへの直接デシリアライズも出来なくないしね

そういえば、良いのか悪いのか判断できないけど、過去に関わったプロジェクトの中には、JSONとかに載せずにhttpのエラーで返してたのもあった
0698名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 00:08:32.87ID:DNTrSH4l
>>697
ググったら、なんかいつの間にか公式でもJSONサポートしてるらしいですね…
ユーザーが自由にデータ作って保存するって機能があるので
JSONは管理上必須でして、エラーも乗っけちゃっていいやと思ってます
50x?とかでエラー処理ってのも良さそうな感じしますね確かに
0699名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 00:27:31.13ID:xzO0Pk+v
>>698
公式のJSONは出たときにちょっと使ってみたけど、nullが格納された配列の復元が上手くいかなくて使うの断念した
まあ、今は直ってるかもしれないけど

httpのエラーに適当なコード割り当ててエラー返すのは楽だし解りやすいんだけど、それがhttpの仕様上やっていいことなのかが怪しいんだよね
0700名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 01:24:25.67ID:KTYow9o4
>>696
(623/5673)

荒らしは失せろ。迷惑だ
0701名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 01:30:24.92ID:34SF0UCO
jsonでポリモーフィズムする場合に楽な設計ある?
charactorクラスとしてシリアライズして、
playerとかenemyクラスに復元したい。
0702名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 01:31:07.10ID:pmgDXoFz
>>700
お前が言うな。失せろ。
0703名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 01:48:46.68ID:KTYow9o4
>>702
(623/5703)

キチガイは去れ。ここはお前がいていい場所じゃない
質問も回答もしないなら失せろ
0704名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 01:51:39.30ID:KTYow9o4
Unityの未来を暗示するように過疎りきった総合スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/

キチガイはこちらで好きなだけ暴れてね
0705名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 02:10:51.63ID:wct57bsn
>>703
ID:i2pDs6qu、ID:Thrj1xp6、ID:zYBRSmHG、ID:kfdr0nPZ、ID:KTYow9o4
こんなに荒らしてるのに自分だけはここに居ていいと思ってるの?特別な存在なの?自分も荒らしだって自覚して失せろ。

>Unityの未来を暗示するように過疎りきった総合スレ
>http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/
どうぞ
0706名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 02:27:37.47ID:sNz/tl+T
ほらほらどうしたID:KTYow9o4
いつもみたいに釣りですwとか入れ食いだなwとか言えよ
お前そうやって投資()するのが楽しいんだろ?やれよほら
0707名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 02:36:10.20ID:xE4rxfYd
みんな、製作せずにレスバトルで遊びやがって…
0708名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 02:44:48.60ID:v22NOO20
制作がうまくいかないときのストレス発散も重要なんだよw
0709名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 02:50:38.65ID:4I+av71u
>>707
レスバトルというか、ID:KTYow9o4を釣る暇潰しゲーなんじゃw
自分の悪口言われるとスルーできないし、返信しないと気がすまないんだろね
0710名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 03:21:58.17ID:KTYow9o4
レシオが0.1を割り込んだw(648/6523)

返信しないと気が済まない荒らしばかりか、このスレは
総合スレとは違った意味で完全に末期だな
0711名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 03:26:20.13ID:WL1OgWB8
相手を下にしたくて起こしてる行動が相変わらず自分から下に行く行為なのな
0712名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 03:26:45.85ID:KTYow9o4
質問と回答のためのスレでストレス解消するクズ共の集まり……
それを止めようとしないモラルのない住人……どうしようもないな、このスレ
0713名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 03:27:55.05ID:KTYow9o4
(648/6593)
0714名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 03:34:08.80ID:9RCwVOw3
>>712
どうしようもないスレなので出ていってくれます?
「クズ共」や「モラルのない住人」に自分のことを含めていないのであれば、今後一切書き込みしないでね?
(これに対する返信も”絶対”いらないよ?我慢してね?)
0715名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 03:40:38.22ID:WL1OgWB8
自分を変えていけるのは自分自身だけだよ
自分を高めることに意識を向けてがんばってみてごらんID:KTYow9o4
そうすれば見えてくる世界が変わってくる
0716名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 04:46:47.96ID:ZB5YamEF
ちょうどいま遊戯王読んでたから
「ふははは!貴様らこの数字の意味に気付いていなかったようだな…!」
ってどんな取っておき技を披露してくれるのか とっても楽しみ

(レシオが割り込んだ ニヤリ)のコマを背景に「…!まさか…ッ!」の役やるね
0717名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 05:38:54.15ID:qR+UhW3x
一年前にUnity5はすごくないと暴れていた人と同じ匂いがする

>>701
一旦Characterクラスとして復元してtypeを判別したあと改めてPlayerクラス等として復元するとか?
0718名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 09:04:53.79ID:/GU7JZHE
>>701
JSON内にtypeとか判別できる何かを持ってるなら、真っ先にtypeを判別するオレオレデシリアライザを作ってしまうのが一番効率いいかも
0719名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 11:04:46.95ID:TrzVjMhL
Clojureのリテラル使う実装なら作ったなぁシリアライザ
0720名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 11:34:57.65ID:KTYow9o4
>>714
どうしようもないスレであることと出て行くことと何の関連があるのか分からないんだが
朝鮮的もとい挑戦的な論理があるのなら、詳しく教えてもらえる?
(797/7337)
0721名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 12:26:21.44ID:ogyqqO07
>>680
カメラの移動できる範囲を主人公と同じコリジョンにして、主人公との距離を一定に取るようにする。
壁に近づくにつれて、逃げ場がなくなるので、マイナス分は反射で計算して配置する。
0722名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 12:36:41.75ID:/CaD1ODr
質問!
unityのゲームで使われているようなキャラクターのグラフィックはUnityのツール上での作成? それとも別のツールで作成したものをunity上で利用?
後者ならオススメのツールを教えてください!
0723名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 12:41:14.32ID:K9F2YDCZ
アホ質する前に馬鹿初心者はまずマニュアルの該当箇所を読め
0724名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 12:42:57.61ID:v22NOO20
>>722
別のツール。Unityには基本的にそういうデータを作成する機能はない。
グラフィックといっても2Dと3Dがあるが2Dならなんでもいい。
代表的なのはフォトショップ。
3Dは業務的にはMayaだがアマチュアならBlenderだ
Blenderの機能は既にMayaと比べてまったく遜色がないところまできている。
ただ3Dソフトは数日で習得できるとかそういうものではない。
才能が有れば2年程度で世界に通じるレベルまでいけるが。
0725名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 12:48:32.05ID:K9F2YDCZ
ググればすぐより詳しく判るような事を偉そうに何行もレスる暇人がいるからアホ質が絶えない
0726名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 12:55:00.52ID:QwwpEBfT
公式のチュートリアルやってない人だらけ、もっと酷いのになるとパソコン自体を使うのに不自由がある・・・・最近はそんなのばっか
そんな奴らはUnityを教えてくれるっていうVantanに入れよ
0727名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 13:00:59.37ID:KTYow9o4
質問には答えず愚にも付かないことばかり書き込む人たちが巣くうスレッド
それがUnity使い御用達のUnity質問スレッド
0728名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 13:04:55.68ID:K9F2YDCZ
アホ質ばかりでまともな人は離れていき
ググっても簡単には判らないような質問した時に誰も答えてくれなくなった自称質問スレ
0729名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 14:17:28.25ID:AtFVxqu9
あんたたち、ユーザー数4〜500万人のうちの底辺数十人くらいで回してるこのスレに何を求めてんの?w
Unity使い御用達?wこんなスレ使うわけないやんww
宿題出された学生か、俺でもできちゃうかな?なんて勘違いおじさんが質問するくらいだろw
お仕事忙しいだろうに見廻りご苦労さんw
0730名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 14:40:34.17ID:uV5iJBvf
うんこ食いたい
0731名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 14:46:18.94ID:QwwpEBfT
ゲームの専門学校が出来るまでは、このスレもこんなんじゃなかったんだよ
0732名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 15:03:41.48ID:aoqDZ03y
完全スルーでモーマンタイwww
0733名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 15:11:47.81ID:KTYow9o4
(797/8162)
0734名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 15:22:35.04ID:H6kY+e1H
>>733
痛い書き込みキタw レシオの割り込みどう?w
何、その数字、書き込み文字のバイト数??いちいち数えてんの??
まじでキモいwww
0735名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 15:25:18.36ID:H6kY+e1H
リアルな中二病を目撃してしまったw
0736名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 15:29:50.72ID:H6kY+e1H
ちょっと、このキモい奴の書き込みクラスで回すわw
レシオ流行っちゃうかもなぁ〜ww
0737名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 15:43:12.66ID:zdg8G21s
>>734
お前がキモいわ
0738名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 16:35:38.89ID:3D/L25Wu
>>729
>俺でもできちゃうかな?なんて勘違いおじさん

私の悪口は勘弁してくれ!頼む!
0739名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 17:33:47.29ID:KTYow9o4
(797/8516)
0740名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 18:12:04.04ID:Zmkn6j6Z
これってどういう連中が荒らしてるの?
0741名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 18:14:13.30ID:c8SdXrPx
unityが簡単と言われて始めるも作れなかったお猿さん
0742名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 18:19:57.11ID:BVWTRP7r
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
0743名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 18:20:09.15ID:DSyb4Bfu
おっ、自己紹介か?
0744名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 18:53:14.19ID:0umZKiEl
じゃあそのURLを書いてみろよ
0745名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 19:10:47.82ID:5p3K8n8N
みんなかまってやって優しいな。
0746名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 21:43:23.42ID:0umZKiEl
Unityのおすすめ本まとめ
http://madnesslabo.net/utage/?p=7012


>Unity ゲームエフェクト入門 Shurikenで作る! ユーザーを引き込む演出手法

これまだ発売になってないのに。。。

宣伝のニオイがするぜ。。。
0747名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 22:28:05.82ID:xtmjo2B+
質問です。このスレ、必要?
0748名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 22:30:16.30ID:uV5iJBvf
unityのcommunityで質問したいのですが、英語ができません。
どうしたらいいですか?
0749名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 22:39:17.48ID:v22NOO20
勉強する。中学や高校という機関にいくと教えてもらえる
0750名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 22:41:07.81ID:BVWTRP7r
>>748
キミの場合うんこ食えばいいんじゃね
0751名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 22:42:26.30ID:QTO7+g9n
>>724
thx!
UNITY産のゲームってデフォルメが効いたキャラの可愛いのが多かったけど別にツールが同じってわけじゃなかったのか
0752名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 22:44:14.17ID:PrKTmNPC
>>748
英語を勉強する
まず基礎文法を理解して、その後英語圏の人間とひたすら会話するのが最も早い
今ならば、DMMがSkypeで英会話できるサービスを安く提供しているので、これを活用できる
海外の掲示板に参加するのも良いし、いきなりUnityのコミュで質問を試みても良い

学校でやるような勉強やTOEICの試験対策では無理
試験で良い点を取ることと実際それができることは全く違うもの
これを混同するとどんな技術も永遠に扱えるようにならない
0753名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 22:51:13.09ID:KTYow9o4
(797/9332)

>>747
必要でしょ。必要ないのは荒らしてるクズ共
スレの趣旨は間違っていなくて、住み着いてる人間の存在が間違ってる
0754名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 23:14:11.09ID:0umZKiEl
おもしろくないです
0755名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 23:16:22.78ID:PrKTmNPC
最も間違っていて必要のない存在の言うことなんて、面白いはずない
もうスルーで良い
0756名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 23:17:50.11ID:fJAiix50
初めからそうしろやクズ共
0757名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 23:19:38.55ID:fJAiix50
誤爆したわボケ
0758名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 23:20:56.91ID:zFV531jL
罵倒しながら変な数字で自己満足分析するだけになったし、
おもちゃとしても壊れちゃったみたいだしな
0759名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 23:26:52.37ID:xE4rxfYd
落ち着け

`/⌒ヽ⌒丶
(⌒) 人 i\___
丶 \   / ー ー\
|\ \ / (●) (●)
| \ |   (_人_)|
| | 厂\   `⌒′/
| ) )  \__/
| ||
| ||
(_人_つ
0760名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 23:30:48.91ID:hL3L8Nj+
いきなり失礼します。

キャラクターを選択してゲーム画面に移行して、選択したキャラクターでゲームを始めるまでのスクリプトが書けなくて困っています。

キャラ選択→ゲーム画面→ゲームオーバー→タイトル→キャラ選択→...
のような流れで作る予定です

キャラ選択画面、ゲーム画面までは作りましたが、チュートリアルにも、日本語、英語サイトや動画にもそれらしいものは見当たりませんでした。(スクリプト無しの文章説明が理解出来ず)

探し方が悪いのでしょうか?
ヒントをいただける方、よろしくお願いします。
0761名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 23:32:56.03ID:+S6eRBl5
>>747
俺も必要だと思うわ
ID真っ赤のキチガイとか荒らしが他のコミュニティに流出したら困る人出てくる
この掃き溜めで食い止めておかないと
ここの存在意義はそれだけしかない
0762名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 23:42:18.34ID:Qq+Q7i4w
>>681
画角やらめまいショットやら大変参考になりました
なるほどカメラひとつとってもこんなに考えることがあるんだなあ

>>721
そういう方法もあるんですね…
ただ操作をスタンダードアセットのTPSコントローラに頼っているのでそこもクリアしないといけないですね…
0763名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 00:00:30.35ID:+S76lBqa
>>760
調べてるのがちがうのでは?
ヒントは「scene」

その質問文から初めに確認したいのは、ツールの使い方と肝心な言語の読解力があるかどうかだ

きつめに言うが、言語を理解出来ないと、歳だけ取って、お先真っ暗だ

しかし、誰でも通る道だから頑張れ
0764名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 00:04:26.62ID:zwjszaG6
探すんじゃなくて作れや
0765名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 00:16:52.61ID:YEHk1ijE
>>763
返答ありがとうございます。
sceneの変移は出来るのですが、
複数のキャラの中から1つ選択したキャラがゲームに登場するまでがわからないですね…

言語は1つ1つ理解しようと心掛けてますが何も見ずには書けず、
初めて2ヶ月無いので厳しさをひしひしと感じてます。

調べ方変えてみます。ありがとうございます!
0766名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 00:27:39.58ID:QYM3ywDp
>>765
とりあえず、シンプルにどっかのクラスのstatic変数に、選択されたキャラのIDでも格納しといて、シーンが切り替わった先のAwakeでもStartでもいいから、その変数を参照して、キャラに適用してみたら?
それで動いたらそこから自分なりに工夫していけばいいと思うよ
0767名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 00:32:03.26ID:YEHk1ijE
>>766
親切にありがとうございます。
これでまたここに戻って来ることがないようにします…(笑)
0768名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 00:40:49.80ID:F/MBndvK
こいつきっとこんな返答でもまじめにありがたがってるつもりなんだぜ
Unity以前に人間としてカスしか残ってないのかよ
0769名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 01:06:10.74ID:r0Yd9krv
カスにそんなこと言われてもな
0770名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 09:27:47.20ID:pmoNNBSt
(797/10070)

>>754
同意。この状況が面白い奴は精神が破綻していると思う

>>768
そうだと思うよ
数字とスレの現状を書くだけでも荒れるぐらい発狂した言論空間です、ここは
0771名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 10:02:42.03ID:iq6Guoiu
質問です。なんで>>770の人は自分が荒らしなのに、こんなに他人事のように語っているのですか?
0772名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 10:25:51.61ID:pmoNNBSt
(797/10159)

>>771
まず、ここはUnityの質問スレなので、Unityに関する質問をしてください
スレ違いですのでやめてください
ただ、同じ日本人としてあなたの考え方には非常に危険なものを感じますので
特別に答えてあげますが>>770が荒らしであるとあなたが考えることと
当人の発言の間には何の関係もありません

あなたの発言の裏にはたとえば
「あいつは泥棒なんだから、俺たちはあいつの家から物を盗んでもいい」
「あいつの親は人殺しだから、娘のお前は俺たちにレイプされても文句は言えない」
というような、○○だから××だという飛躍した、間違った短絡的快楽思考が潜んでいます
泥棒の家から物を盗んだらそれは窃盗罪です
殺人犯の娘をレイプしたら強姦罪です
荒らしが荒らしを諫めてはいけないという発想は、言論弾圧や人種差別などに通じる
非常に危険な思想であることを理解しましょう

(859/10159)
まあ、お前の頭じゃ、日本人の道徳を理解するのは無理だろうけどw
0773名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 10:39:07.35ID:iq6Guoiu
>>772
>荒らしが荒らしを諫めてはいけないという発想
なるほど、自分が荒らしであることは理解しているんですね
他人はやってはダメなことも自分はやっていいんだという犯罪者が持つ思考が潜んでいたので
これが分かっただけでもよかったです
0774名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 11:10:27.44ID:IN3sqa31
>>772
あんた釣られすぎ。いい加減スルーしろよ。
0775名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 15:26:18.92ID:hWjmQBab
ところでこの(859/10159)って数字なんなんですか?
0776名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 16:46:54.36ID:iukGWSck
>>775
シーッ!
アスペルガー症候群:特定のことにこだわりを持ち、邪魔されると極度に不快感を感じる
0777名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 17:33:36.96ID:NOCGdOhu
口調を丁寧な風にして上に立とうとしてるけど
やってることや内容は自ら下に降りて潜り込んでいくスタイル
そこまで自分から下に落ちなくても…
0778名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 18:11:11.94ID:RmYo6ZWs
長文で読む気すらないけど、これだけは言える
荒らしの発言に説得力なし
0779名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 19:10:53.97ID:xR/VM4eD
構いたいちゃん多過ぎ
0780名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 21:50:31.70ID:pmoNNBSt
(957/10813)
>>772
>>770を読んで俺が荒らしであると自覚していると読解してしまったの?
すごい国語力だね(苦笑)

>>779
ホントにね(苦笑)
ここまで無駄な書き込みで荒らしまくってるのに
自分たちに荒らしの自覚がないというのは
病気か何かを疑いたくなる。Unity精神病演@スレ……
0781末シ前は開発中のb烽フです。2016/04/19(火) 21:53:24.09ID:pmoNNBSt
ごめんごめん、>>772宛てじゃなく>>773宛てだった
アンカはちゃんと付けないとね
スレ住人の大半は文脈から誰宛か理解できるだろうけど
国語力がない>>773は自分に対して言われてると気づけないからね
0782名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 21:59:23.59ID:zwjszaG6
かわいそうだからってさみしいからって
なんでも許されるってことでもないよな
0783名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 22:54:44.62ID:eUjxbcRP
社会不適合者の5つの特徴
1.人間不信, 2.極端に時間にルーズ, 3.自信過剰で、誰にでも上から目線, 4.虚言癖がある, 5.極端なナルシスト

1.人間不信
自分以外の人間をまったく信じることのできない人

3.自信過剰で、誰にでも上から目線
自分だけが優れているという意識が根底にあり、自分以外の人間を常に上から目線で見るようになってしまう

5.極端なナルシスト
自分のことしか目に入らない。自分を守るためにはなんでもできる

1,3,5がピッタリで、3はまさに重症レベル
他のやつはクズで、その中に自分は含まれていないと信じ込んでる。盲目的。常に上から。uGUI一つ使いこなせないのに。

あと5も相当なもの。屁理屈こねて自己満勝利に持ち込むのに必死すぎ。スルー推奨コメも目に入らず。
数字も自分の分はズルばかり。後付けコメントで加算せず。自己防衛。
てか最初からカウントすればこのスレだけで20000バイトは超えてる

おまけにアスペかつコミュ症の三重苦、おそらくまともな社会生活おくれていない

>病気か何かを疑いたくなる。Unity精神病院スレ……
ここだけは完全同意

カウンセリングへの通院をオススメする
0784名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 23:24:09.06ID:NOCGdOhu
>>783
5.はどうしようもなくできてないような
守ろうとして自分でぶっ壊してるもの
どんどん地面に埋まってる
0785名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 23:28:56.88ID:pmoNNBSt
(957/11977)

俺を含めた数少ない賢い住人は思っていることだろう

『この荒らし共うぜえ……荒らしているのが一人なら一回NGにすればそれで終わりなのに
ゴキブリみたいに何十人も沸いてくるから面倒くさいなんてもんじゃない』

ってね
俺は人並みの想像力があるから、賢い住人が感じている煩わしさは手に取るように分かる
まあ、荒らしにはそんな想像力ないだろうけど(あったら荒らしてないわな)
0786名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 23:32:07.23ID:I9OjChmJ
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

「こんなクズ共じゃ争いにすらなっていない」と主張したいことでしょう
ただスルー出来ず返信しちゃった時点でそれはもう、ね
0787名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 23:34:44.16ID:3tAJiox/
お?ついに耐え切れなくなってもうNGしてほっといてくれよって泣いてるのかな?
かわいそう
0788名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 23:40:36.60ID:pixX4Gsg
早くXamarinベースになってくれないかな
.NETの解説書等からSocket通信関係のコードを持ってきたくてもC#5以降のばっかになっちゃってる
0789名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 23:43:08.57ID:Oe6UCaxc
>俺を含めた数少ない賢い住人
>俺は人並みの想像力があるから
5.極端なナルシストが抑えきれないw溢れ出とるww
0790名前は開発中のものです。2016/04/19(火) 23:53:40.20ID:eAM//GvW
スレが全く見えない件
http://i.imgur.com/sYYStaB.jpg
0791名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 00:03:25.06ID:PQ3VLeGO
Unityスレなのに「Unityは糞システム」発言に始まり、
「クズ共」「モラルのない住人」扱いで自ら敵を大勢作ってるからねw
ブログやTwitterほどじゃないにしても、プチ炎上中かな
鎮火まで待とう
0792名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 00:04:07.16ID:Q7ZTD2vs
>>790
>>788を巻き込むなんてとんでもない!
0793名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 02:10:14.60ID:OSMmB+p+
荒らしハンター出動!
     ___
 ニニニ〇______\
 ┗ー|>
   "|"
   /\
   
0794名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 10:19:39.24ID:Y2swZ/Ln
もうこのスレいらないよな
誰も正常化しようとしないし答えを必要としてる人はよそに行っただろ
0795名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 10:30:04.27ID:n712cE/o
じゃあお前が消えろよ
0796名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 11:10:15.33ID:Y2swZ/Ln
>>793
ハンターさん、出番ですよ! 荒らしを駆逐して!
0797名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 12:55:42.95ID:5YkQ7ZSd
すべてゲームの専門学校が悪いんだよ
0798名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 13:07:25.20ID:LnGb9Zoa
>>784

コライダの設定を見直しましょう
0799名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 13:15:49.92ID:NMyYVZjm
Inspectorでの設定さえまともに出来ない馬鹿初心者に無理言うなよ
0800名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 15:08:56.67ID:Y2swZ/Ln
いいこと思いついた。このスレは荒らしと精神病患者の隔離スレにして
もう一つ馬鹿初心者にも懇切丁寧に答える優しいUnity質問スレッド作ろうぜ
0801名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 15:15:04.42ID:o8Gfigwo
>>800
はよ作れ
0802名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 15:15:05.56ID:+k6PPrbd
どうせそこも荒らすんだろ
0803名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 17:27:37.42ID:D7uN3v5d
そしたらそこも隔離スレにしてまた新しいスレ作ればいいじゃん
0804名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 19:57:29.36ID:xa5Jzymo
そんなことしたら雲の上から介入来るでしょ
だめだよ折角の釣堀を壊したら

あ、もう変な数字カウントしないの?どうしてやめちゃったの?
0805名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 20:12:40.63ID:Y2swZ/Ln
>>803
その通り。冴えてるね
0806名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 23:32:41.87ID:OSMmB+p+
   ○
 ⊂⊃ ⊂⊃/~~\ ⊂⊃
林林..,,傘傘:::傘傘傘.

このスレが静かに
  なったら起こしてね
      __
″"、、゙゙/,'3/⌒ヽ-、_゙@
、″/| /____/ヽレ
゙゙@ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄、、″゙゙
ヽ|ノ、、゙、″、゙、″゙、 ″、゙
゙゙ ″ ゙゙″ ゙ ″゙゙`″
0807名前は開発中のものです。2016/04/20(水) 23:57:20.97ID:3yzKlXkP
でもだいぶ落ち着いてきたな
0808名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 00:33:25.53ID:8V380rRW
あるゲームオブジェクトが実行中、輪郭だけ光ってしまうのですが原因をどなたかご存じないでしょうか?
特にメッシュが細かい所が光ってしまい距離を離すと目立ってしまいます。
いくつかのコンポーネントを外しても光ってしまいます。
バージョンは5.3です。アセットはfire extinguisherというものです。
0809名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 00:35:44.06ID:42BohaWs
これ?
https://www.assetstore.unity3d.com/en/#!/content/19260
0810名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 00:50:14.61ID:8V380rRW
いくつかありますね、すいません。
貼っておきます。
https://www.assetstore.unity3d.com/en/#!/content/21147
0811名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 01:06:22.23ID:42BohaWs
>>810
fire_extinguisher_tankで使ってるシェーダーを
Standerdとかに置き換えて調整したらどうやろか
0812名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 01:12:33.45ID:yHhNNe2f
まあアッセト自体には問題ないけどな
単にライトの使い方が悪いだけでしょ
0813名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 02:19:19.05ID:CHiwOeOt
ちょっとぶりに覗いてみたらめっちゃ荒れててワロタ
0814名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 02:22:22.28ID:7Szj/4Vq
あなたは今幸せですか?
0815名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 12:09:02.06ID:ZhB3aDHH
今日は静かだな
さすがの荒らし共もようやく自分の行為のむなしさに気づいたのか
0816名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 13:13:21.86ID:8V380rRW
>>811
出来ました!ありがとうございます。
0817名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 13:29:39.28ID:e9IedyvW
結局聞きたいときには聞くし、
変なレスは読み飛ばすだけだしな
0818名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 14:50:09.39ID:hnIsyROX
UNITY操作の質問じゃなくてすみませんが
UNITYADSの登録時に聞かれる年齢フィルタって
表示される広告にどんな変化があるんです?
登録後はもう選択項目(みあたら)ないから変更してテストもできないんですけども
0819名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 17:53:41.38ID:BloeFc/G
年齢フィルタじゃなくて同意画面じゃなかった?
どこかの国では子供のアプリ利用統計を取っちゃいけないらしくてUnity Analyticsを使ったときはアプリに年齢制限をかけろと言われた気がする
0820名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 18:18:08.28ID:KKC89WtO
x軸の回転値を加算して、qutanion.euraで代入して、また取り出すと0〜360になる?
y軸は同じようにやってもずっと加算し続けるんだけどなぁ…
0821名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 18:27:39.57ID:hnIsyROX
>>819
あーそういうことですか。
表示広告等関係ないということですね。
助かりましたん!
0822名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 21:00:20.98ID:CtDQeSNt
http://i.imgur.com/YU2ME5T.png

>>820で思い出したので画像上げ
こんなのがあれば楽なんだけどなーと
0823名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 23:17:31.75ID:B06ARz9o
>>820
ならない。オイラーへの分解の仕方を指定できないから。
Y軸が最も安定している
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Transform.Rotate.html
"Z 軸で eulerAngles.z 度回転、X 軸で eulerAngles.x 度回転、Y 軸で eulerAngles.y 度回転します (順番は説明した順)"
ttp://mox-motion.com/blog/131029-2/
0824名前は開発中のものです。2016/04/21(木) 23:47:12.72ID:m8I1jGcc
Resources.Loadを使わない方法で、音源を読み込ませる方法はありますでしょうか?

Resourceフォルダ関連のは動作が重いから使うなとの事で何か方法がご指南の程よろしくお願いします。
0825名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 01:03:23.69ID:jAJpxZ1F
なんでResourcesかは知らんけど
普通にAssetから読み込む方法がダメだったっていう前?
0826名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 01:04:27.83ID:mcIR9CDi
>>824
Application.streamingAssetsPathを使う、とかその辺だろうな
http://docs.unity3d.com/ScriptReference/Application-streamingAssetsPath.html
あるいはバカっぽいがAudioClip[]にインスペクターで最初から放り込んでおけという話である可能性もある
まぁResources関連が重いのではなく「読み込むこと」が重いので基本的にどうにもならんがなw
0827名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 04:42:05.02ID:URYbqgFh
>>823
あー、やっぱりそうなんだ。実験する限り、Y軸が綺麗にぐるぐる回るから他もと思ったけどジンバルは生きてるんだね。ありがとう。
ヘリのメインローターは綺麗だけど、テールローターが、カクカクカクカク…w
0828名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 08:39:39.45ID:tXM48xWY
>>825-826
わかりました、ご丁寧にありがとうございます
ちょっくら試してみます。
0829名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 10:01:23.25ID:dSxFZ5W1
androidでブラウザ上のunity制ゲームをやりたいんですが何か方法ありますか?
0830名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 10:14:10.10ID:qmD23Odx
itween.moveto POS0 →POS1
yield return new waitforseconds(3f)
itween.moveto POS1 →POS2
yield break

こんなコルーチンを間隔を開けて2度繰り返したとき2度目のコルーチンで
1回目のmovetoがPOS2→POS1になっちゃうときがあるのですが

itweenの初期化やgameobject.setactive(false)でコルーチンあるいはitweenが途中で終了した時のお約束的なのがあるのでしょうか
ちなみにシーンレベルはずっと同じです
0831名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 21:45:11.31ID:MNedy1uh
>>830
なぜ oncomplete で完全に停止するまで待たないの?
0832名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 22:34:14.63ID:LWyEWWJg
スレが落ち着いたら落ち着いたで
今度はまともに答える日本語読解力のない人間が質問に答えている……

>>ヤサイ
日常生活で質問に質問で返すなと言われたことはないかね?
0833名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 22:41:44.50ID:zK9fG3HH
だめだぞみんな反応するなよ我慢しろ
0834名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 23:09:31.37ID:T4iI3HR7
>>830
おそらく>>831が正解なのでコルーチンでやりたければWaitUntilでoncompleteが呼ばれるまで待つといいんでない?
http://docs.unity3d.com/ScriptReference/WaitUntil.html
0835名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 23:34:17.22ID:wiP1bRja
   ,∧_∧
   (・∀・ )  
 ,_| ̄ ̄‖_)_
/旦|――‖/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|_____|/
0836名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 23:41:48.13ID:wiP1bRja
デフラグを使うと

   [゚д゚]
   /[_]ヽ
   ||
■■□■■□◇_◇□■

ハード ディスクのファイルや
 未使用領域を再配置し

   [゚д゚]
   ■_]ヽ□
   ||
■■□_■_◇_◇□■

プログラムの実行速度を
 上げることが

      □
■⌒    ヾ
 \[゚д゚]ノ
   \\/
■■□ /■_◇_◇□■

出来る・・・かも知れm

  □  ( )
 ■ ヽ[ ̄]ノ   □
■■□[゚д゚]■◇_◇■
0837名前は開発中のものです。2016/04/22(金) 23:48:05.56ID:FCQjRsvY
>>836
今の時代開発に使うのはSSDだからデフラグ要らない(シークとセクタ読み出し待ちの時間が無い)
0838名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 13:39:06.72ID:lpTugtFo
>>833
我慢できなかった早漏はお前だけだったみたいだなw
0839名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 17:30:43.71ID:5RFmmVWu
unityを学びたいのですが、おすすめの書籍を教えて欲しいです。
0840名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 17:38:14.28ID:lSh4SqOz
公式チュートリアルはやりました?下手な本より100倍役立つよ
0841名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 17:39:01.05ID:AZoF62Iz
Unityのおすすめ本まとめ
http://madnesslabo.net/utage/?p=7012


>Unity ゲームエフェクト入門 Shurikenで作る! ユーザーを引き込む演出手法
発売になってない時に書かれたのでこれはやめとけ
0842名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 17:45:34.52ID:5RFmmVWu
ドットインストールはやってみました。恥ずかしながらプログラミングに関しては
わずかにかじった程度でほとんど初心者レベルなので、スクリプトの部分で所々意
味がわからずに写すだけとなってしまい、書籍でしっかりと学びたいと思っています。
0843名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 17:50:02.07ID:5RFmmVWu
公式チュートリアルはunityの公式サイトの動画解説のもののことでしょうか?軽く目を通した
のですが途中から何をしているかわからないまま同じ作業をするだけとなってしまい少しレベル
が高く感じたのでもっと基礎から学ぶ必要があると感じました。
0844名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 17:50:25.68ID:gdbV27bi
基本的にプログラミング未経験or初心者を前提に書かれた書籍ばっかだから、正直役に立つ物があるかというと……
0845名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 17:55:33.81ID:gdbV27bi
プログラミング初心者なら素直にプログラミングの入門書買った方が良いんじゃね
オススメは絵本シリーズ
0846名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 17:59:29.12ID:tDzHCO2d
本なんてすぐ眠くなるのが落ち
公式ビデオチュートリアルに優るチュートリアル無し

新しいライブトレーニングとかはまだ日本語字幕がないけど
スクリプトチュートリアルとかはほとんど日本語字幕あるから英語が出来ない馬鹿でも大丈夫
0847名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 18:02:15.24ID:5RFmmVWu
Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
Unity5 3D/2Dゲーム開発実践入門 作りながら覚えるスマートフォンゲーム開発
見てわかるUnity5 C#超入門
上記の3冊を検討しておりますが、言語についてはそれほど詳しく記載されていないようなので、
言語に関しては別途C♯の書籍で学びたいと思っているところです。

一応、このように考えているのですが言語に関して初心者のものがunity学ぶ際に他におすすめの
方法があれば教えてもらえると助かります。
0848名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 18:05:35.01ID:ruHHyn87
以上質問を装った書籍の宣伝でした
アセットにしろUnityって売りつけるのばっかだな

マジレスしてもUnityは更新が早いから本とか更新が追いつかず糞の役にもたたんぞ
0849名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 18:17:17.58ID:5RFmmVWu
unityを学びたいのですが、おすすめの書籍を教えて欲しいです。
0850名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 18:25:34.83ID:5RFmmVWu
プログラミング初心者の状態からunityをはじめた方で、どのように学んでいったか具体的に教えて欲しいです。
0851名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 18:45:59.42ID:5RFmmVWu
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14139146579

のように言っている人もいてunityを学ぶ前にC♯をがっつり学ぶ必要があるのかもよくわからず
まず何から始めていけばいいかわからず困っています。スクリプトの内容が理解できないという
のはやはり言語の知識が不足しているせいだとは思うのですが・・・
0852名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 19:23:03.40ID:QQCttNzb
Unityなんて変数周りと四則演算さえできりゃ何とかなるから
もしその二つができるのならUnity独自のAPIに慣れてないのが問題なんじゃない?


APIってのはtransform.positionとかGetComponentとかの事ね
0853名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 19:24:21.50ID:2Nt/9ty0
ソースコード呼んで理解できないレベルでアプリ作ろうとするな
0854名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 19:36:38.57ID:R5kos9PW
はじめて3日目でAnimatorを使うところまでは来ましたが、
デフォルメのUnityちゃんに付属しているアニメーションだと、
ループしてしまってて前に進んでくれません

キー入力はスクリプト書く方法しか見つけられませんでしたが
下のやつに何か足せば進んでくれるでしょうか?

public class MisakiController : MonoBehaviour {

private Animator animator;

       void Start () {
animator = GetComponent<Animator>();

}

void FixedUpdate () {
float v = Input.GetAxis("Vertical");
animator.SetFloat("Speed", v);

}

}
0855名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 19:42:54.28ID:5RFmmVWu
うーん、指摘していただくのはかまわないのですが、批判だけで終わってしまい具体的な
アドバイスを提示していただけない回答では解決にもなりません。
0856名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 19:45:03.31ID:AZoF62Iz
ドットインストール終わったらもう初心者じゃありません
0857名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 19:45:23.63ID:1rtlFHJl
>>854
Unityちゃんのデータの仕様は知らんが
public class MisakiController : MonoBehaviour {
private Animator animator;
public float speed=10;
       void Start () {
animator = GetComponent<Animator>();
}
void FixedUpdate () {
float v = Input.GetAxis("Vertical");
animator.SetFloat("Speed", v);
transform.Translate(Vector3.forward*speed*Time.deltaTime);
}
}
とかで前には進むと思う。
メカニムはやり方によってはそんなことしなくても進むはずなんだが
その場でループしちゃうならそういう風に書けという話なんだろうな
0858名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 19:45:35.47ID:2Nt/9ty0
回答する価値が無いってことよ
0859名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 19:50:29.98ID:lpTugtFo
>>855
Unity質問スレの住人は、回答能力はもちろん、日本語読解力が欠如した人も多いため
あなたの質問自体理解できていない可能性があります
残念ですが、これが現実ですので諦めて独学するか
他のツールを使用してください
0860名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 19:54:19.61ID:lpTugtFo
>>855
もう一つ具体的なアドバイスをしておくと
Unityというのは基本無料で周辺からガンガン金を吸い取ろうとする
営利ツールということを忘れないで欲しい

銭ゲバが作った課金ゲーと同じで基本無料の状態では何もできない
手当たり次第に本を買って勉強する、手当たり次第にアセットを買う
手当たり次第に外注して成果物を作ってもらう
こういった財力と覚悟がある者だけがUnityという至高のツールを
使いこなせるのだということを理解して欲しい
他の重課金ゲーと同様Unityは遊びじゃないからね。人生なんだ
0861名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:01:04.41ID:5RFmmVWu
>>858
価値があるかないかは人それぞれなのでどう判断しても構わないと思うのですが、特定の方に
回答をお願いしているわけでもないので貴方が価値がないと思われるなら回答しなければいい
のではないでしょうか?
0862名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:03:38.60ID:1rtlFHJl
>>855
がっつりってどのくらいやればがっつりなのかわからんが
C#なら独習C#やっとけってのが定番。
いかなる意味でも無駄にはならんよ。
正直言えばUnityのチュートリアル程度なら
データの型(char,int,float,double,string,enum,配列)、変数の宣言・スコープ、関数、クラス、
if,for,foreach,while,switchがわかっていれば十分だろう。
UnityUIとかまでいじりたくなったらクラスの継承、インターフェース、デリゲート・イベントあたりまで手を伸ばす。
その辺までわかるようになればMSが用意してくれてるリファレンス読めば大概のことはできるようになってるはず

あとプログラム言語っていうのはそういう仕様を理解するのとは別に
if文やfor文をこういう風に利用するとこういうことができる、という方法論を理解する必要がある。
アルゴリズムと一般的に呼ばれるものだ。
そういうのはプログラムの例題を解きながら少しづつ身に着けていくしかない。
0863名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:04:08.84ID:5RFmmVWu
>>859
懇切丁寧な回答をいただける方もいらっしゃるので、そようなアドバイスは助かります。
0864名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:09:46.10ID:5RFmmVWu
>>862
一気にC♯を全て習得せずとも理解できるんですね!独習C♯は初心者には難しめという話も聞きますが
検討してみたいと思います。
0865名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:12:29.79ID:R5kos9PW
>>857
レスありがとうございます
しかし、最後の一文を足したのですが、エラーで入れることができませんでした
ただ、見た感じが、前進させるという文っぽいので、ちょと答え探します
0866名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:29:54.81ID:1rtlFHJl
>>865
足したのは最後の一文だけじゃない。だからそこだけ足したらエラーになるに決まっている。
まぁテストはしてないからスペルミスとかはあるかもだが。
使っている機能はこれだ
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Transform.Translate.html
このリファレンスを暇があったら見るようにするんだ。
当面はVector3、Transformの項目だけでもいい。
見方がわかるようになれば使いこなせるようになる。
0867名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:32:17.19ID:AZoF62Iz
>>860
なあ、お前いつも足りない頭ふりしぼってゴミみたいな文章書いてるけど誰も読んでないからいいかげんこのスレにレスすんなよクズ
お前の文章見ただけで、小学校も出てない低能だってすぐわかるわ。学がねえなこのゴミ
ほんと馬鹿中の馬鹿だなお前
0868名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:40:14.03ID:2Nt/9ty0
ID:5RFmmVWu

こういう奴が同じ畑に来ると思うと虫唾が走るわ
0869名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:45:19.95ID:1rtlFHJl
>>864
本屋でチラ見して厳しそうだったらC#の絵本でもいいよ。
絵本、猫でもできる、独習が大体定番だ。
絵本はKindle版で買えば1000円だしね。
勉強するときはちゃんと例題になってるプログラムを写経でもいいので書いて実行してみること
プログラムは書くことになれることがすごく重要でそれは訓練だから
0870名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 20:57:24.04ID:5RFmmVWu
>>869
一応3冊見比べようと思いますが、レビューを見ると独習C♯は初心者向きではなさそうなので、
猫でもわかるか絵本シリーズのどちらかを試してみようと思います。めんどくさがらずに一つ
一つ書くようにします、ありがとうございます。
0871名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 21:24:57.03ID:iGSAQmyh
そもそも何かする上で基礎教養を身につけた方がつまづきが少なく効率的なんだが、めんどくさいって感覚が意味不明。

つまづいてググッたりしてる方がめんどくね。
0872名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 21:25:07.95ID:lpTugtFo
また頭の悪い荒らしが沸いてきたな
>>867なんで「誰も読んでない」のに、お前は「ゴミみたいな文章」であることを知ってるの?
論理破綻してる人間がUnityを使うんじゃねえよ、荒らしは消えろ
0873名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 21:31:12.28ID:R5kos9PW
>>866
ぼくが間違ってました
ずっとMisakiControllerの場所をエラーが指摘するので悩んでましたが
C#のファイル名に2を付けてたのが原因でした

Time.deltaTimeを試しにvに変えたらほぼ理想の近い形になりました
それでも、ホバリングしてるんでAnimatorをいじったり、
トランスレイトの項目読んで勉強します

やっと動いてくれたんで嬉しいです
ありがとうございました

横からですけど、自分もC#の本買いますわ
RPGツクールの延長感覚で始めたけど、スクリプト読めないと無理ですね
0874名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 21:56:28.79ID:9QnQQ2rD
RPGツクールでも、スクリプト機能(あったよな?)で
ガンガン拡張してるような人ならそんなにハードル高くは感じないんだけどね
0875名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 22:08:02.52ID:ctoXkB6j
>>870
個人的には絵本お勧め
俺自身は基本的なことを身につけてから買ったのでパラパラめくっだだけで全く役に立たなかったが
>>862に列挙されてる様な基礎を理解していない奴にはまずこれを貸すことにしてる

絵本シリーズを使うなら例文として挙げられているコードをなぞる事に意味はない
よりも説明読んで絵を見てそれぞれがどの様な物なのかをなんとなくでいいからイメージできる様になる事が大事
このイメージを掴む時に、よく似たもの同士を関連付けたり比較したりして長所短所や違いを理解しておくと尚いい

基本的な理解のない奴が他人のコードをなぞって得られるものはただの暗記で応用性のない記憶だから
概念やイメージといったざっくりとしたレベルでいいから類似のものと関連付けた知識として吸収することを目指すといいと思う
この形で身につくと別言語に移っても違いを知るだけで問題なくコーディング出来るようになるよ
0876名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 22:19:09.70ID:J5RjbEpG
>>870
オレも最初買ったの絵本だよー。
最初の数ページしか理解してないけど、
もう数本アプリリリースしてるよ。
作りかなりしょぼいけど。
UNITYの本は作りたそうなゲームが載っているものを買って
画像置き換えたり修正していくのが一番役に立つ。
C#の理解からはじめると絶対挫折するから、UNITY本も一緒に買うべきです!
0877名前は開発中のものです。2016/04/23(土) 23:03:31.98ID:hTZStqkC
色々漁った結果、俺はみんなの言う絵本じゃなかったな
簡単な実例コードと軽い説明ぐらいの本で、一旦全部目を通して作業し始めたわ
そんで>>862の言う通りだわ
バグは自分との死闘で分かれば成長、止めれば水の泡
0878名前は開発中のものです。2016/04/24(日) 00:31:12.80ID:fsQRdaLu
デバッグは最高の教材
0879名前は開発中のものです。2016/04/24(日) 00:36:05.40ID:+TcV9Nj3
エロは最高の教材
カスメ2つーエロゲがUnity製なんだけどMOD開発環境が充実してるからオススメ
あんなことやこんなことしたいなあって欲求がキミの力を高めて持続させる
0880名前は開発中のものです。2016/04/24(日) 01:52:54.35ID:cd+HC/uC
情報処理資格も持っていて、本格的な職業プログラマーになるなら、
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
で、オブジェクト指向を学ぶ

ここでみっちり、オブジェクト指向を勉強した人は、何の言語にも応用できる

その後、猫でもわかるC#

でも君らみたいなドキュンは、C#の絵本で始めるのがいいだろう
0881名前は開発中のものです。2016/04/24(日) 09:54:28.33ID:QeGGdT9E
javascriptでゼロからマリオコピー書けるレベルだけど、
コンパイラ言語はビルド関連がわけ分からないレベル

大体モジュールの宣言って何だよ、何がおまじないだよ、ふざけてるよ
0882名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 00:26:03.66ID:uG9Vrn90
Javaでオブジェクト指向を学ぶとか、15年前はともかく、もう21世紀なんだから
やめた方が良い。
0883名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 01:11:20.46ID:ZLf1qY/C
c#からjava行くと、んだよ、こんなこともできねーのかよカス言語ってなりそうだし、java→c#ならわりと楽に移行できそうだからいいんじゃない?
08848802016/04/25(月) 03:47:05.04ID:sMzuL+Ql
>>881
モジュールは名前空間を作る、魔法

m1.a, m2.a が衝突しない

>>882
オブジェクト指向を学ぶ、簡単な本が無い。
「スッキリわかる Java」しかない

とにかく、オブジェクト指向さえ覚えてしまえば、
Rubyなどのダックタイピングも、JSなどの関数型も、
オブジェクト指向との対比で、理解できる
0885名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 07:15:26.87ID:z6JD6fqf
JAVAはCOBOLと同じ流れをたどる、遺物言語なのでC#で勉強した方がいいよ。
遺物SIerが関わる案件以外は、JAVAじゃないと駄目な事もないしな。
0886名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 10:01:22.92ID:Ywor/JJU
>UNITYの本は作りたそうなゲームが載っているものを買って
>画像置き換えたり修正していくのが一番役に立つ。
これに俺も一票
0887名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 10:17:02.52ID:BqUFGN8/
ピクミン作りたくてもそんなサンプルが載っている本はどこにも無いのだよHaHaHa
0888名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 10:34:48.38ID:lUW2ecyc
こぴぺしながらでも成長できる奴といつまでもこぴぺしかできないやつってのは確かに分かれるね
0889名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 12:10:17.16ID:kQaebGhR
てかUnity+C#なら数ヶ月で勉強できるから良いけどC++とか数年かけて本格的な勉強してるとそのうち対話型AIプログラミングとか出て陳腐化しちゃうから投資に見合わないよね
まあプログラミングだけじゃなくてCGとか音楽もそうなるだろうけど
文字通りComputer Generated Imageになる
0890名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 12:17:19.22ID:ZOpmn4Wg
コピペして画像変えて俺が作ったと言いたいお年頃
0891名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 14:31:18.78ID:bvEQ2peF
>>890
まぁyoutuberも似たようなもんやし
それでも稼げる奴は稼げると信じたい雑魚の僕
0892名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 18:16:53.46ID:pexJDjv1
youtuber関係ない
0893名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 20:42:08.75ID:PY3QxR6Y
ユニティパッケージになっていないサンプルファイルの開け方教えてください
0894名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 21:59:47.61ID:RJQIFS6u
>>893
Assetsディレクトリを所持しているフォルダをUnityで開くだけだよ
0895名前は開発中のものです。2016/04/25(月) 22:33:34.29ID:PY3QxR6Y
>>894
ありがとうございます
目的のファイルは、バージョンが古くて、エラーが出て開けませんでしたが
このやり方知らなかったので感謝です
0896名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 07:09:13.88ID:R19ah5Fr
>>889
別にテンプレートの黒魔法使いたいとかじゃなかったらC++とC#に大した違いないと思うが
0897名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 12:16:16.53ID:gqo4/b4z
Kindleストア : 【半額】春のプログラミング入門書フェア(4/28まで)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_hi_2?rh=n%3A2250738051%2Cn%3A%212275265051%2Cn%3A%212275277051%2Cn%3A4403665051&;bbn=4403665051&ie=UTF8&qid=1461640383

Unity初心者です。↑このセールの中の Unity関連で買っておくと良い/必読本があれば教えてください。
0898名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 12:42:26.33ID:0ff7OS45
C#の絵本 or 猫でも分かる
0899名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 12:47:32.54ID:0pTdHnLR
ここは質問スレです
本の宣伝スレじゃありません
0900名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 12:56:51.25ID:0Mqs0lg4
>>897

とりあえず、
『ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム』
がいいと思うよ。

インターフェースの作り方として、
『uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書』
も合わせて買うと、当分学べる
0901名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 13:03:28.40ID:WL2mjgza
『ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム』
最初のチュートリアルが丁寧なのは良い
ゲームが沢山載っているがそれぞれについては細かい説明は無い。初心者向けでは無い


『uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書』
説明が書いてあるだけで初心者には意味が無い。間違いもある。
後半のタブを作るページを動かしてみると途中で詰まる。初心者なので解決策はわからず終了する
0902名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 13:19:17.00ID:pGn3dM1W
マジレスすると書籍より公式チュートリアルのほうが100倍良い
特にビデオチュートリアルは書籍よりすごく判りやすいし実践しやすい

そもそも電車でも休憩時間でもスマホ見てるような世代がわざわざ書籍見るとか意味不明
0903名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 13:31:48.20ID:0Mqs0lg4
>>902
>そもそも電車でも休憩時間でもスマホ見てるような世代がわざわざ書籍見るとか意味不明

アマゾンのセール品がKindle版のみだからじゃない?
0904名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 13:44:49.74ID:tLBMjJg1
戦うプログラマー

ドッグフードの意味がわかる
Unityにも応用できるかもw
0905名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 14:05:03.84ID:nHR2xs1j
ゲーム用のアルゴリズム集みたいな何度も使う専門書を買うのが良い
一度目を通しただけで終わる書籍はぶっちゃけ金の無駄
0906名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 16:16:31.21ID:gqo4/b4z
ありがとうございます。
ぱっと見で気になってたので
『ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム』
は買おうと思います。

>>905
例えばどの本がいいでしょう? 今回のKindle本セールに入ってなくても構いません。
0907名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 16:21:35.53ID:n2hWWhVI
つかおまえ>>850と同一人物のキモオタデブだろ、しつこいんだよ
0908名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 16:28:17.83ID:uMTMUARH
この時期だと専門学校のアホ新入生への売り込みじゃね
0909名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 19:18:46.81ID:FmRg2YSd
Kindleはスマホのリーダーが使いにくいのがなあ
0910名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 19:23:25.64ID:Uq542t22
>>909
e-ink版のデバイスは凄い見やすいのだが、Kindleの書庫管理が腐っていてどもならん感じはスマフォ版も一緒なんだよなー
あれどうにかならんのか(ジャンル別とかあらかじめソートとかフォルダ化してほしいんだが)
0911名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:08:40.21ID:BguKEtxO
シームレスに移動できる広大なマップの座標管理ってどうするん?
例えば座標100000とか超えるとfloatの精度的に無理ってUnityに怒られるけど
つまり適当な領域移動毎に原点リセット?する必要があるってこと?
現在地点が原点になるように全部移動するみたいな?
0912名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:29:31.52ID:Uq542t22
>>911
前スレか前々スレにそういうアセット紹介した書き込みがあったような希ガス
0913名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:36:47.64ID:Az/xxHXc
>>911
大体そんな感じ。world streamerってアセット使うと楽。
ttps://www.youtube.com/watch?v=AqeFsDNXA4U
0914名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:45:08.97ID:Uq542t22
>>913
あ、コレだ、ありがとう。
このスレの過去ログで見ていつか使うかもって思ってたのだけど、今度はリンク保存してみた。

つかこれ使ってもでっかいマップってモデル作るだけで死ねるので自分はいつもちっちゃいダンジョンの自動生成しかしない(Rogue likeなゲームなのにWizardlyなマップ)
0915名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 21:56:52.11ID:BguKEtxO
>>912
>>913
おおサンクス! まさにこれです
すごいなぁ切り替えの違和感なしか
0916名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 23:41:57.46ID:8olASEed
本の紹介があるけど、前のレスで言われてる様に、チュートリアルかググる方法が良いかと
UnityはversionUpで、コロコロ操作方法が変わったりと、既出の本の通りに行きにくいのがザラにある
もしUnityの本を買いたいなら、説明しているUnityのバージョンに注意しな

言語については、読んでなんとなく分かればOK
ひたすら組んで覚える以外に方法は無い
0917名前は開発中のものです。2016/04/26(火) 23:59:21.37ID:INMPYb7f
公式だとUGUIとserializeがもっと情報ほしい
その辺はCertification用の講座取ってね、みたいな感じなんだろうか
0918名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 00:19:12.30ID:R6bd70p7
Android用にビルドするとunityのロゴが一瞬しか表示されず、すぐsceneが表示されてしまいます
新規作成したプロジェクトでも一瞬しか表示されず
複数のandroid端末で試しましたが同じでした

自分の環境特有の問題でしょうか?
0919名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 00:28:54.17ID:vOXdwjkc
>>918
あんなもん短ければ短いほど良いと思うが
最初のsceneを読み込み終えたら切り替わる仕様だったと思うよ
0920名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 07:29:21.35ID:R6bd70p7
>>919
フェードアウトみたいな効果もなくパッと切り替わるのが気持ち悪くて…
ありがとうございます
0921名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 11:06:59.83ID:EQal1PxL
理由はわからないのに人と違うってのは確かに気分が良くないだろうな
いつそれがきっかけで不具合に当たるかしれないし
0922名前は開発中のものです。2016/04/27(水) 11:15:55.00ID:QlW7soa7
バージョンも言わずに聞いてる時点でそんなレベルじゃないってw
0923名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 10:34:23.08ID:JyTkxTf7
タイトル画面にスタートボタンを付けたくて
初心者講座の通りにしたんですが、設置できません
なぜでしょうか?
Bottonの下に赤の波線があります

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class start : MonoBehaviour
{
void OnGUI()
{
// ボタンを表示する
GUI.Button(new Rect(20, 20, 100, 50), “Button”);
}
}
0924名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 11:02:29.03ID:XOgMnmGh
“ は何?、どうやって入力したんだよ、かな漢字変換してんのかw
0925名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 11:32:17.05ID:JyTkxTf7
>>924
即レス感謝です
できました

http://techacademy.jp/magazine/4289
このページコピペしたんですが、気付きませんでした
手抜きしないでちゃんと手打ちします
しょうもなさすぎて、すごく恥ずかしいです
0926名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 13:39:15.42ID:h1hBopbx
プログラミングや3Dモデリングデータ作成なしで3DマップのRPGを作れる
「Smile Game Builder」を発表。GDC 2016へ出展
http://www.4gamer.net/games/337/G033741/20160317004/
0927名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 16:48:02.62ID:LfBFgjtl
>>926
素材キャッチャーか
まあこういうのに圧勝レベルのコンテンツを作らないとていう目標にはなるな
0928名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 17:06:53.25ID:BiGsjCaR
>>927
こういう、何度も何度も読み直させる伝わらない文章キライ
0929名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 17:16:52.52ID:uPX7wKkj
まんまRPGツクールじゃねえの
プログラミング無しなんて似たり寄ったりのそれなりのしか作れないのはツクールで実証済
今更新規参入してもよっぽど優れてるか安くなきゃ誰もそれに移らないんじゃね
0930名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 19:54:03.32ID:8VY4ejhO
上で紹介のあった World Streamer アセットなんだけど

> 価格: $40
> このアセットは同時に利用する人数分のライセンスが必要です

これって商用ゲームに組み込んで利益出したかったら
$40 以上の価値あるやつ作ったらいいがなって話?
それとも開発用とは別のライセンス体系があるもんなの?
0931名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:19:13.47ID:87R/xNPt
( ゜Д゜)
0932名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:21:55.10ID:+laxwSB8
>>930
おまえは何を言っているんだ(AA ry

詐欺鴨すぎで童貞。
0933名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:22:19.44ID:+laxwSB8
ごめん、取り乱した
0934名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:27:28.69ID:1b/26sQ5
利用する人=作業する人
使う台数分インストールしてねと似たようなもの
0935名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:45:49.08ID:OuyTszSO
>>930
主にエディタ拡張機能を含むアセットに付けられる表記で、英語だと"This extension requires one license per seat"なので開発に使用するマシンごとに1ライセンスってとこだろう
0936名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 20:59:09.94ID:8VY4ejhO
ありがとうございます。
いや流石に >>930 みたいな事はないと思ったけど一応知りたかったので...。
0937名前は開発中のものです。2016/04/28(木) 23:29:22.67ID:7sH77ob/
一瞬、>930が何を疑問に思ったのかとw
3回くらい読みなおしてしまった
0938名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 09:15:04.56ID:J/XUsBk7
利用者にプレーヤーを含むと思ったつーことか
0939名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 09:23:04.13ID:jIn33ScZ
いくら暇だからって頭の弱い勘違い野郎のレスをいつまでも引きずらなくていいから
0940名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 12:43:11.73ID:kxRJ2N/F
そして誰もいなくなった
0941名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 18:42:29.23ID:f/TkxAmI
アセット使って作ったゲームのクレジット表記ってどうなるの?
例えばグラフィックデザイナーがアセット組み合わせてマップを作ったら
マップデザインのクレジット表記はそのグラフィックデザイナーでいいの?
それとも使ったアセット全部表記しないといけないの?
0942名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 20:14:17.95ID:2X4nB1Ol
>>941
特にクレジットに書けって書かれてないアセットはその必要がないよ
標準(デフォルト)のUnityアセットライセンスはクレジット表記の必要が無いようになってる
ただ無料のアセットだとクレジット入れてねってREADME.mdとかLicence.txtに書かれていたりする。
0943名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 20:22:45.63ID:f/TkxAmI
>>942
個別に書かれてなかったら特にクレジット表記の必要ないのか
サンクス
0944名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 22:58:50.45ID:/kK72xmA
思うんだけど、クレジット表記してよって言ってもさ、アセット作成者はちまちま自分のアセットが使われてるかチェクるのか?
人気や有名なやつを中心にチェクるだろうけど
毎回探してたら、ジジババになってまうぞ
0945名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 23:18:05.62ID:lYNqmMal
バレなきゃいいんだって判断をするならそうすれば?
としか言えないんじゃないかな
0946名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 23:21:45.91ID:jIn33ScZ
いずれにしろここで質問するレベルの奴にはいらん心配
0947名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 23:38:19.86ID:/kK72xmA
そうだな
言われるくらいの作品作ってからの話だよな
0948名前は開発中のものです。2016/04/29(金) 23:39:35.68ID:yQy3PU7J
なぜチェックしてるのか?ってマイナス思考になるんだろう・・・。宣伝、他の人にも使ってほしいから表記お願いねって事だろうに
やたら嫌がる人いるけど世の中宣伝しないと誰の目にも触れないよ。少し前にどっちかのスレにあった発売前の書籍も
多分前もって知り合いや宣伝になる人に撒いてレビューお願いしたんじゃないの?そういう人前にもいたしって思ったけど書かずにスルーした
0949名前は開発中のものです。2016/04/30(土) 00:36:18.41ID:gIOIAHgE
GPLとかで痛い目にあって、それ以来過敏になってる人はそれなりに居る感じ
0950名前は開発中のものです。2016/04/30(土) 13:39:45.23ID:r3aPzZN4
たしかになー
素材は「ゲーム作るために無給で働いてくれたスタッフ」みたいなものだな
「給料いらないから宣伝させてくれ」という優良条件に対して
「クレジット書きたくねえ」とか言って自分の手柄にするのは
とんだブラック企業だわ
0951名前は開発中のものです。2016/04/30(土) 14:12:20.09ID:q/MSJLoJ
給料いらない(ただしお前が大儲けした場合は別な)
というのもある
0952名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 03:29:51.12ID:4QpsYJw1
趣味などのフリー作品ではライセンス表記で自由に使っていいけど
商業に使うならお金はがっぽり取るけど何か問題でも?
みたいな文はたまに目にする
0953名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 03:47:39.08ID:tP9kpt/3
そういうのって同人想定されてないから、
個人で使う場合はどうしても優先度は低くなっちゃうな
0954名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 09:03:10.65ID:7VXsk0g9
素材はちょっとだけ金払えば煮ても焼いてもOKってのが一番後腐れなくていいな
あとから「売れたから金くれ」ってなっても「1000円はらっただろ」ですむし、素材がパクりだったとしても「だまされた!ウチらも被害者です!」で責任丸投げ出来るし

まあパクり云々まで考慮すると有料無料に関わらずクレジット表記で著作元を明確にしておくのも大事だよね
0955名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 09:37:04.96ID:Yb8vcItW
たくさん稼いでおいて1000円しか払うつもりないのは問題だけど、これが多数派の考え方だね
商売では新しい仕事を高額で発注する、というやり方で支払うことが多い
0956名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 09:40:25.84ID:wVT/k+68
そりゃオーダーメイドならそうだろうさ…
0957名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 10:10:56.96ID:9aMdMF3Q
たくさん売ってる素材は1000円でも高いと思うんだ
ゲームって差別化こそ品質だから、他のゲームが同じ素材を使ってたらその価値は目減りする

ぶっちゃけ3000円出せばオリジナルをオーダー出来るしな
0958名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 10:13:58.71ID:d7uuL1hz
その値段じゃ違いが判るのは作った人だけで遊んでる人は気が付かないってオチだなw
0959名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 12:32:46.10ID:MsT0FDGr
遊んでる人が気が付かないってどんな凡庸なアイデアで発注する気だよ
0960名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 12:43:11.18ID:yUKYFtF7
頭の中で妄想するだけなら馬鹿でもチョンでも出来るし議論しても意味はない

現実にもどってゲーム作れよ
0961名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 14:04:11.47ID:WItfDuEU
でも一人で開発()してると現実からの乖離感みたいのが結構すごい
反社交的になるというか、マジで今ここ見た時にも「うわ、人がいっぱいいる・・・」とか一瞬思ってしまったw
0962名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 14:27:01.20ID:4gQbculC
最初はみんなそうだった
そして最後もそうだった
0963名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 15:15:21.42ID:WItfDuEU
最後てw 一体皆に何が起きたんだ・・・gkbr
大変なことになったな、やっぱりRPGツクーレにしとけばよかった・・・
0964名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 18:03:36.67ID:RUBMIzDw
>>957
あれか、同人ゲームとかを遊んでみると、
どっかで聞いた効果音が沢山出てきてほっこりする現象だな

有料素材でも、比較的安価に市販されている素材集の類だと
テレビ番組とかCMとかで被るw
0965名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:01:06.40ID:acah8RjM
unityの質問というかC#の質問になってしまいますがよろしくお願いします。
C#で配列を作っています。
1〜5の5つの数字の並び方の配列を作ろうと思います。
int[] narabi=new int[5];
narabi={1,2,3,4,5};
と宣言しました。
ここで、3を消して、配列を3にあった部分を詰めたい場合、きれいにやるやり方がわかりません。
narabi={1,2,4,5,0};
↑のようにしたいとおもいます。
このような配列の入れ替えをしたい場合、既存の関数やMathfなどで綺麗にやる方法ってありませんでしょうか。
for分にifなどつけて書くのですがごちゃごちゃしてしまうのでなるべく綺麗に書きたく思います……
0966名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:19:48.71ID:wVT/k+68
コードをスマートに書きたいとか考えだすとキリがないからやめろ
作りながら考えて良い方法が思いついたら次のゲームからやれ
0967名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:36:59.13ID:4QpsYJw1
>>966
同意
>>965
基本を知ってればその質問はしないな
Arrayを使うこだわりがあるのか知らんが、Listを使えば終わりな話だからな
0968名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:43:13.87ID:qX7VKaIV
スマートとかそんなの以前に根本的なところで間違ってるんだから指摘してやれよ……

type[]は配列操作しないこと前提だから素直にList<T>を使え
コードはこんな感じだ

List<int> narabi = new List<int>(){1,2,3,4,5};
narabi.RemoveAt(2);
narabi.Add(0);

詳しいメソッドはList<T>でググれ
0969名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:51:50.84ID:663sAXvh
>>965
配列っていうのは基本的にそういうことをスマートに一文でやる、という方法はない。
泥臭く中身を入れ替えてくしかないんだよ。詰める、などという発想で作られているデータ構造ではないから。
アドレスが順番に並んでいるから早くアクセスできる、というのが配列の特徴でとにかく頭から順に処理するためのものだ。
そういうことをしたいなら>>967のいうようにListを使う。
ListやQueueやStackやDictionaryみたいな処理に適したデータ構造というものがあるってことだ
0970名前は開発中のものです。2016/05/01(日) 23:55:46.68ID:XyyshtZv
宿題なので答えは書かないように
0971名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:09:05.60ID:mvH3eETo
eachは使えないの?
0972名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:14:46.04ID:9aEN65yZ
めんどくせww

int[] narabi=new int[5];
narabi={1,2,3,4,5};
int[] narabi2 = new int[5];
foreach(int Int in narabi.){
if(Int == 3){
}eles{
narabi2. add(Int);
}
}
narabi2. add(0);
0973名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:15:37.36ID:9aEN65yZ
あ、.いらね
0974名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:32:44.58ID:0q4xoJPa
>>965
非推奨:https://ideone.com/MzyYIn
推奨:>>968
0975名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 00:56:12.67ID:fztGoFWr
配列だけでゴリ押しした方が地力はつく。
リストなんてサルでも使えるし、脳みそ使わなくて痴呆症になるわ。
0976名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 01:38:44.68ID:2EFix3XQ
ほんとおまえらって馬鹿みたいな単純な質問ほど食いつきがいいなあw
0977名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 01:42:28.18ID:EnZTTc62
どうしても配列じゃなきゃダメで処理部分を1行で書きたければLinq使ってこんな感じに書くかね
using System.Linq;を先に書いとかないと動かないし、この程度のことにLinq使うのは馬鹿だがw

narabi
= narabi.Concat(new int[]{0}).Where((i,v)=>{return v!=3;}).ToArray();
0978名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 01:47:05.07ID:EnZTTc62
布団でゴロゴロしながらスマホで打ってたら無駄な改行が入ってた、すまんw
まあでもちょっと込み入ったデータの選び出しをするならLinqは便利だから覚えておいて損はないと思うぞと
0979名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 02:18:43.00ID:GfHgInKF
UniRxのObservableWWW.Postでタイムアウトのトラップのやり方分かる人いませんか
Getの例はプラグイン製作者さん含めてちょいちょいあるんだけど、
Postは同じようにやっても無理で、いくらググっても出てこない
0980名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 02:34:04.02ID:GfHgInKF
自己解決。質問すると何故かすぐ解決するという…

subscribeの第二引数の関数で、下記で判定できました。
if (err.GetType() == typeof(System.TimeoutException))
0981名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 14:55:36.14ID:U20zTYJI
>>975
負荷も考えられない無能乙
0982名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 15:12:32.37ID:xDQEsI9F
配列の方が負荷は低いのでは…
0983名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 15:26:04.48ID:DlNmY3WQ
>>975
くだらないところに脳味噌つかわないで、
面白さを追求したらいいんじゃないかな

そのうち最適化なんかAIがやるんだろうし
どうでもいい知識になりそう
0984名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 15:44:55.17ID:YWABOjS3
以下の一部の実装できなくて困ってます。どなたかご教示ください。

やりたいこと
1,UnityEditor.EditorWindowを継承したクラスをEditorWindow.GetWindowで作成
2,1で作成したウィンドウ上でコンテキストメニュー→「編集」をクリック
3,マウスカーソルを非表示にする
4,リターンキーを押す
5,マウスカーソルを表示する

1〜5の内、1,2,4は実装できているのですが3,5が対応できなくて困ってます。
UnityEditor.EditorWindow自体、MonoBehaviourを継承していないのでCursor.visibleでマウスの表示非表示が対応できません。
代替案知っている方いませんか?
0985名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 15:50:11.27ID:eQT/6faw
何のためにやるかが書かれてないのは学校で出た宿題だから?
0986名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:16:32.42ID:YWABOjS3
984の追記です
Gameビュー上ではマウスカーソルが表示されなくなっていたので、
Cursor.visibleはGameビュー上でのみ有効のフラグみたいでした。

1のウィンドウ上のみ動作・反映されるCursor.visibleのようなものを探しております。
ご存じの方おられますでしょうか……
0987名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:29:51.43ID:OZaj7T3v
「首ボーンはひとつ、背骨はふたつ、ツイストは入れない」みたいな
「理想のボーンとは」的な公式記事を読んだ記憶があるんだけど、
あれってメカニムで人体アニメをUnity側から操りたいクリエータ用だよね?
ドラゴンやワニは背骨2つじゃ絶対足りないんだし
0988名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:36:21.42ID:1fCzqqLF
>>987
あれはHumanoidの仕組みを利用してモーションのリターゲットしたい場合の話だよ
同じモーションを(ある程度)どんな体格のキャラにも使いまわしたい時はそうするといい、ってこと
なのでモンスターとかの場合は気にしなくていい
0989名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:42:18.60ID:OZaj7T3v
>988
ありがとう
0990名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 16:45:34.08ID:G6/nPfT6
ジェネリックアニメーションかヒューマノイドアニメーションかで異なる
俺的には人型なら汎用性が高いヒューマノイドでボーンは少なく快適動作に
キャラ重視なMMD的なダンス物とかはclothやspringboneを活用
それ以外ならジェネリックで目的に応じて多種多様

MMDやXPSモデルから持ってくるとボーンはたいてい多すぎるからBLENDER等他のツールで減らしてウェイト付け直したほうが軽くなる
0991名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 18:58:10.02ID:GZzLM5rZ
初心者が質問できるスレってあります?
ここだと何の会話してるか全然わからないので
0992名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 19:29:26.72ID:1fCzqqLF
そんなスレ探すより地道にチュートリアルやった方がいいよ
どんな本買うよりスレで質問するよりそれが一番有効
0993名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 19:36:26.64ID:P67V91JS
>>984,>>986
この辺使って透明なカーソル作ってからそのカーソルに置き換える事で出来るんでないかね?
http://answers.unity3d.com/questions/259975/change-editor-cursor.html
http://answers.unity3d.com/questions/786279/editorguiutilityaddcursorrect-mousecursorcustomcur.html

>>991
ここでOK
0994名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 19:54:00.21ID:GZzLM5rZ
ありがとうございます

プレイヤーにイベントの起こさせ方がわかりません
xboxcontrollerのAを押したら、人に話しかけたり、物を動かしたりしたいのですが
教本やネット探しても、ドットイート系でオブジェクトが消えるものしかありません

playmakerだとC#よりも簡単にできるかと思ったのですが
やっぱり英語ばっかりだし、日本語サイトも何かいてるかわからないし、
動画を日本語に翻訳してもわかりません
ググってもTRIGGER ENTERの意味がなんなのかわからないレベルなんで困っています
よろしくお願いします
0995名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 20:01:35.93ID:6UaOGsVV
>>994
RPGは意外と管理する物が増えるからScriptやPlaymakerの使い方を一通り覚えた後でやらないと挫折すると思うよ。
まずは今自分が使っているツール類の学習系動画で一通りの使い方覚える方が近道だと思うのだけど。

RPGツクールは特化ツールなんでシナリオベースで作れるけど、Unityはゲーム全体に対して汎用なんで地力つけないと使いこなせないよ。

Unity使って挫折する人はだいたいが下地を作ることを無視してる感じするのよね。
0996名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 20:23:37.68ID:U20zTYJI
Unityはフィールド作って敵と戦うのは簡単だけど、
それをゲームとして成立させるウィンドウやらが結構面倒くさい
簡単な作り方が何かあるのかなぁ
0997名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 20:27:07.38ID:JKsk5dMj
人に話しかけるイベントだったら

まず会話可能なキャラクターの近くに自分がいることを確認して
次にAボタンが押されるかどうかを常に監視して
押されたらウインドウを表示して〜予め用意しておいたテキストを読み込んで表示して
長い場合はページ送り機能を用意して
クエストが発生するなら自前でそのデータを予め用意しておいてそれを読み込んで
依頼を受諾したことをまた記録

とここまで全部自前で書く
0998名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 20:37:08.42ID:WSIFGlIp
和ゲーの会話シーンとかほとんどノベルゲー
宴とか使えばすぐ出来るよ
間に適当に3Dシーン入れればそれっぽい3Dゲーに見えるw
0999名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 22:38:33.82ID:EnZTTc62
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド24 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462196288/
1000名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 23:47:17.38ID:BipP8iyr
2get
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 6時間 39分 16秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。