トップページgamedev
1002コメント286KB

[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2016/02/04(木) 23:34:20.66ID:2G0qPsr7
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
0584名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 12:13:18.69ID:HgzJBTQZ
夢が大きいのは結構だけど現実見たほうがいいぞ
まともなゲームの一本も作ってから考えろ
0585名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 12:28:26.61ID:8UYxSivT
>>583
逆だろ、アプリの稼ぎがPro買えるレベルに達したらPro買ってスプラッシュ変えればいい

皆が課金してくれたおかげでPro買えたよと課金要素を少しだけ撒き餌出来るチャンスだ
スプラッシュに感謝イベントとでも入れれば多少は引っかかる奴が湧くだろう

どっちにしても5の出る出る詐欺の頃にPro買った俺には関係のない話だが
0586名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 12:53:28.97ID:ie/noJq/
プラスでも年五万だもんな、まあパーソナルからコツコツ始めるか

てかオフラインFPS作る予定だから全然やってなかったけど、uGUIの勉強楽しいな
なんかぼんやりしてたゲームの形も見えてきた気がする、そういう人はおすすめ>uGUI勉
0587名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 12:55:10.95ID:IH4eenRq
いずれにしても、
個人で細々やっているオレには関係のない話www
0588名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 13:13:24.57ID:gGcVpE3T
>>583
基本、1000万稼げてるかどうかなんだろProの要件って。
稼げてませんで堂々としてればいい話じゃ
0589名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 13:26:09.68ID:k/k+smVv
その1000万ってunityだけの稼ぎだけカウントすればいいって本当なのかな?
twitterでそういう書き込みを見た
0590名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 13:36:18.49ID:8JoBPW7X
>>589
総収入じゃなくUnityで作ったプロダクトの売上げだからその認識であってる
0591名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 14:47:20.65ID:k/k+smVv
なるほど、サンキュー
0592名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 15:21:40.75ID:0vncelw0
俺はロゴとかクレジットとか載せたい派
かっこいいじゃん
0593名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 16:02:05.96ID:HTOf6qaQ
せめてモバイル向けのスプライトがデスクトップ向けのUnityロゴみたいにかっこ良ければいいのにね
0594名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 16:04:04.50ID:ie/noJq/
35MMてUnityなのか
ロシアにはUnigineがあるのにあえて選ばれるUnity、来てますね
0595名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 16:07:00.86ID:NeiGbxAH
同人ゲーム作ってる俺
サークル名unityにしよ
これならロゴ出てきたら俺が作ったとドヤ顔できる
0596名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 16:10:25.97ID:IH4eenRq
さすが同人!
聞いているこっちが恥ずかしくなるwww
0597名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 16:13:28.55ID:NeiGbxAH
>>596
ユニティちゃんでシコってるくせに
0598名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 17:20:25.03ID:HgzJBTQZ
ちょっと前に質問スレにあったこれかw

http://i.imgur.com/KuGWVVS.jpg
0599名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 17:45:25.86ID:4DsY7w9q
Unityちゃん顔が平べったいのがな・・・
0600名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 18:04:39.32ID:IH4eenRq
わかるwww
凄い手抜き感w
0601名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 18:14:33.23ID:4DsY7w9q
まー、公序良俗がアウトな上にライセンス感染するから
どう足掻いても使い物にならんのよね
0602名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 19:48:24.75ID:t4aEGjJn
公式のサンプルやLocomotionを参考にして全方向の歩行モーションをコツコツ作ってたんだけどさ
前進の一つだけあればスクリプトで向き変えて違和感ない動き出来るじゃないか
なんでサンプルは45度ずつ角度変えたモーション用意してんだよ・・・マジふざけんな
0603名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 20:17:58.06ID:TaXulwLY
確かに、よくよく考えればrotateで回転させれば前方向ならカバーできるよな。なんであんなめんどくさいブレンドツリー作って左右の制御してたんだろう?
0604名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 20:47:36.42ID:HgzJBTQZ
はあ?
左旋回、右旋回とかanimationで身体を傾けてるだろ
単純にrotateで出来るの動きじゃねえぞ
0605名前は開発中のものです。2016/06/03(金) 22:07:19.31ID:+6rM3bDn
そろそろ、大和君危機一髪、の脱出ゲームがリリースされるかな。
0606名前は開発中のものです。2016/06/04(土) 00:06:57.62ID:z+punrfn
>>602
あれってBFみたいな滑らかなモーションの間の変移を実現するためなんだろうなと思った
俺の場合はベアナッコー系を制作予定なので前進と横歩きでおっけー
0607名前は開発中のものです。2016/06/04(土) 10:05:49.10ID:6V6g9PI7
VF?
0608名前は開発中のものです。2016/06/04(土) 11:55:04.12ID:z+punrfn
略しすぎスマソw バトルフィールドね>BF
あとベアナッコーはベアナックル、昔の2Dベルトアクションです
0609名前は開発中のものです。2016/06/04(土) 12:23:40.01ID:NX2FC6fa
バトルフィールドであってたのかw
あれに、滑らかなモーションあった?
滑らかなでてっきり格闘系かと。
横槍すまそ。
0610名前は開発中のものです。2016/06/04(土) 14:15:50.72ID:C/Ihi5wW
VRだと滑らかな方がいいのかな?
0611名前は開発中のものです。2016/06/04(土) 14:28:49.56ID:t8T3F/gD
BF3のANT Animation Technologyとかいうアニメーションブレンドシステムの事かな?
http://www.4gamer.net/games/117/G011715/20110412009/SS/001.jpg
0612名前は開発中のものです。2016/06/04(土) 16:14:05.06ID:z+punrfn
>>611
補足ありがとう、当時見た記事もこれかもw
まあでも上の人が言ってるようにモーション用意するのが大変だよね
使い回せるから1セット作れば良いのかもしれないけど
0613名前は開発中のものです。2016/06/06(月) 14:17:08.97ID:cjJiTJ2R
15分でゲームがつくれる?元スクエニ部長がはじめてのUnityに挑戦【シシララTV#81】
2016/06/06(月) 開場:20:57 開演:21:00

lv264874133
0614名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 02:36:47.13ID:yTO9vpg0
そういやみんな試験ビルドのLinux版のエディタって使ってる?
ちゃんと動くのなら作ろうと思ってる自作機はUbuntuにしようかな
なんだかんだでWindows代ってばかにならないかなあ・・・・
0615名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 12:55:35.82ID:283dZEo3
Photoshop, Illustrator使えない環境がきつい。
Linuxなんて、Macよりあり得ない。
GIMPやInkspaceは代用にならない。
0616名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 13:20:57.87ID:JiOnQDSF
トレスはInkspaceの方がIllustratorより10年進んでる
それ以外は10年以上遅れてる
脱Photoshopして大分経つけど、なきゃないで慣れるよw
0617名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 13:36:06.48ID:yTO9vpg0
俺はPhotoshopやIllustratorなんて持ってすら居ないから関係ないだけで、確かに使う人にはLinuxは厳しいよな
まあMacメインで作ってんだけどね
0618名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 13:43:47.44ID:GvIn7ZQ3
高卒専門卒層ってMacアレルギーでもあんのか?
0619名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 13:51:29.45ID:JiOnQDSF
Mac昔使ってたけど、互換性の問題で死ぬほと苦しめられたんで勘弁して欲しい
唯で貰ってももう使う気はしない

今はパーツも値段安くなったけど、当時は本体/周辺機器/ソフトで多分80〜100万位使ってる
結構洒落になってなかったw
0620名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 14:01:54.73ID:PSZTXvXu
Macは低学歴になればなるほど利用者が減り高卒になると皆無になる不思議なパソコンだからね
低学歴を寄せ付けない何かがあるんだろう
0621名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 14:25:08.85ID:10yxKbjl
てか、わかって言ってるんだろうけど、それ年収・・・
知識でしかしらんけど、初期は医者とか高給職の人間が買ってたとか>Mac
0622名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 15:13:27.24ID:PSZTXvXu
価格が主原因だとしても同様に割高なVAIOとかなら買うんじゃないかな
0623名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 15:53:14.95ID:MzL995zj
>>550近辺でスプラッシュがどうのと言ってるけど
年間18万も捻出できないような素人がなぜスプラッシュを消すなんて
プロフェッショナルな仕様を要求するんだろうか
自分が過大な要求をしていることに気づかないもんなの?
自分のゲームにUnityの広告効果は無いんだから、せめてスプラッシュだけは
表示させて「こんな素人の安っぽいゲームでもUnityは活用されています!」
という存在感を示させてやれよ。このモンスターコンシュマー共が……
0624名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 18:23:41.22ID:e4WiTv1b
10万ドルを売り上げてるソフトからのPro代のとりっぱくれを防ぐためにロゴを表示してんだと思うよ
0625名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 19:13:01.57ID:MzL995zj
まともな読解力があれば、俺がそういう話をしているわけではないことは理解できるよな?
理解した上で噛み合わないタイプの人間だというなら、なるほどと首肯するほかないけど^^;
0626名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 19:23:35.34ID:mm6KkAYM
5.4いつ正式リリース?
0627名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 20:30:22.49ID:FJ5dxpfe
5.4からWebplayerなくなるんだよな
5.3.4と5.3.5だと5.3.5消すしかないか
0628名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 20:34:21.61ID:e4WiTv1b
ゲームを作るツールのスレだと、「高卒だけど天才です」みたいな人が湧きやすいんだろな
0629名前は開発中のものです。2016/06/09(木) 21:12:11.20ID:cUtiZ7ed
>>623
先月の話題に長文書いてどうしたの?頭がおかしいの?
0630名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 00:18:25.55ID:NX7Q1VLT
Unity使ってるような人間は多かれ少なかれ>>623みたいな気はある
0631名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 00:27:59.42ID:NX7Q1VLT
というか>>624もたいがいだな
的外れな書き込みをしてしまうという意味では
こっちの方がUnityを使ってる人間には多いかも
>>629もそうだしね
0632名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 00:36:14.91ID:ctStU57J
Unity ProでUnity-Chanを走らせてるおっさんを想像しちまったぜ
0633名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 01:05:24.86ID:cWfJhN/z
ゲーム作成自体がただでさえ変なのが集まる分野なのにさあ
Unityの場合はさらにUnityちゃんを走らせる系の本とUnityを扱うゲーム専門学校の存在のせいで裾野がめちゃくちゃ広いんだよね
0634名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 01:09:51.73ID:Mb5RgyQM
釣りなんだろうけどさ
低学歴連呼する奴って凄く頭悪く見える
0635名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 01:16:47.49ID:cWfJhN/z
頭が悪いだの馬鹿だのって話より、高卒とか専門学校とかはっきり基準がわかる話の方が俺は好きなんだ
0636名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 01:46:03.05ID:Q5HcXfZJ
東大生取り入れまくった任天堂の今の有様とか見てたら学歴なんてのは一定以上の技術力の保証でしかなくて
良い物が作れるかどうかとは別の話なんだよな

そもそもゲームって娯楽だし
人を楽しませる能力に長けてる人のほうが制作には重要と思う。
技術者よりエンターティナーみたいな
でも技術もないと表現の幅が狭まるし、難しいところよね
0637名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 06:18:45.26ID:y7mmkpYh
んでなんとなく分かった風にこういう事を言い出すのが
低学歴で尚且つ低能な上に夢見がちな言い訳大納言なんだそうで
0638名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 08:48:38.14ID:KwKLE0jE
認知バイアスって奴かな?
0639名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 09:53:26.40ID:Aw09cO7c
実際有能なのって高学歴かつ
学歴についてとやかく言わない人なんじゃない大体は
0640名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 12:34:56.70ID:rv0ME6c4
そうですよ
無能な人間は肩書きによるのです
0641名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 12:46:43.53ID:vbBlDdWV
【レポート】能力の低い人ほど自信満々? 「ダニング=クルーガー効果」に要注意!
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/20/kara022/
>この現象で興味深いのは、能力がないことによって(略)むしろ不相応なほどの
>自信に満ちあふれていることだという。
0642名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 13:06:48.94ID:xjIjwhlU
客観的な基準で示せない能力は無いのと一緒だよ
「高卒だけど天才です」とか「センモン卒だけどゲーム業界について良く知ってます」とかそういうのはだめだ
0643名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 13:35:59.13ID:7bNvUIe9
「ダニング=クルーガー効果」よし覚えた!
0644名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 14:47:50.41ID:WEWKjgPp
お、おれもおぼえたぞ!
こんなむつかしいことばがおぼえられるおれ、てんさい!
0645名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 15:24:19.33ID:WEWKjgPp
>>641
これって文化的な背景がありそうだな、スレチだけど
サブカルチャー(漫画・映画)ではバカな主人公がインテリな悪役に勝つパターンが多いし、大概の宗教では信じるものは救われる、神を疑うと天罰が下ると説いている
0646名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 16:32:29.50ID:vbBlDdWV
>>645
メタ認知能力が低い人は経験が少ないほど、認知バイアスが
生じて自己の誇大評価しやすいという話だから、
自分が馬鹿だと認識してたらメタ認知も認知バイアスも生じないかと

まぁメタ認知が出来なくても、何か作り上げて世間の評価に晒されれば
否が応でもするんだけど、そこまで到達しないから様々なジャンルで
お寒いお笑い芸人みたいな人が量産されるんじゃね?
0647名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 16:38:58.42ID:Aw09cO7c
心理学スレになってしまったな!
有益な話で好きだけども
0648名前は開発中のものです。2016/06/10(金) 16:40:36.81ID:vbBlDdWV
メタ認知も認知バイアスも生じないかと ×
メタ認知が認識されて認知バイアスが生じないかと ○

かな
0649名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 00:46:23.22ID:v7YZVP/h
ゲームの専門学校って何やってるんだろね
なんか代アニとかの影響で絵を書いてるイメージが強いんだけど今でもそうなんだろか?
0650名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 00:51:32.12ID:NFdf8r1b
2年もやってたらVRとか何でもござれの達人になってそうだな
0651名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 01:40:50.49ID:1JnwQwg8
代アニの影響というとパン屋に就職?
0652名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 02:06:27.30ID:8/LViI5A
周りにゲーム専門出身いねーな…
個人的には鈴木みその漫画レポの印象が強いけど、実体験として周りに一人もいないから今どうなってんのかさっぱり見えてこない
0653名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 02:14:42.15ID:aOVs8RGr
学歴にならない学校に通うなんてモラトリアムにしても無駄過ぎる
0654名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 02:15:35.24ID:Ob7Kx231
ゲーム専門ってどんなところのことなんだろ。
少なくともデザイナー(アーティスト)系は代アニ;日本電子;アミューズメント・ハル出身の人には
あったことあるけど皆普通に仕事できてたよ。
ゲーム企画系の人にはあったことねーなー。
社内でデバッガから適当に昇格させたりとかは見たことあるけど
0655名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 02:56:55.59ID:pLplaXwT
HALの学生とハッカソンで一緒にやったことあるけど、思ってたよりずっと真面目に勉強してたわ
もちろんそういうイベントに出てくる以上学校の中でも上位なんだろうけどな
0656名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 11:54:58.01ID:5XrjGawS
はぁ、クソ大学やめて専門学校行きてぇわ。
講義内容クソすぎ
0657名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 12:43:58.79ID:v7YZVP/h
ググってみたら種別的には専門学校ないっぽいけどVantanってところがUnityの授業をやってるっぽいね
しかし、それよりもっと面白いコースを見つけて見入っちまった
http://www.vantan-hs.com/sk8-design/teaser/
スケートボードをやる奴にまでデザインを教えるってあんた・・・・デザインの講師が余ってるんかな?
0658名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 12:54:17.27ID:toqkWcLf
>>656
全く同じこと思っててワロタ

でも実際乗り移ってもその先でまた同じような事を思ってしまうようになると感じてるから、とりあえず今の環境でできることを精一杯しようとしてるわ
本当にきちんと時間管理できて、何をするべきかわかってるなら
専門学校で学ぶ以上のことを学べる時間を自分自身で作れるようになってるはず

なんて思いながらクソみたいな講義聞くのすら面倒くさい時間の無駄だわとなる
てか時間作ったとしても一日3時間ぐらいしか作業時間作れないのはマジできつい
技術向上もあったもんじゃない
0659名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 13:55:38.56ID:+/jm+JVV
長い産業
0660名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 15:16:02.06ID:w5MbmhGz
>>657
リンク踏んでないけど、選手引退した後にボードとか服をデザインして生計を立てるためとか?とすると良い学校ということにw
0661名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 15:27:32.59ID:2IBU8BSX
ゲーム専門学校通ってるけどすごく充実してるよ。

ゲームを作るのがほんとに好きな人にとっては天国かな。それ以外の人にとっては地獄でしかないけどw

ちなみに自分の学校でもUnityの授業あるよ。元現役の人が教えてくれる。
0662名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 15:58:57.75ID:YIcyVuE3
Unityの授業って具体的になにするん•ω•?
0663名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 16:16:11.48ID:v7YZVP/h
まず知りたいのは授業が公式チュートリアルに優っているのかどうかだよな

>>660
それなら安心してプロを目指せるね
0664名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 16:35:43.31ID:Q5fTp/2X
工学院卒だけどUnityの授業あったな
公式チュートリアル通りのことしてたわ
ただ授業よりグループ開発の方が勉強になった
0665名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 16:45:18.19ID:2IBU8BSX
>>662
やってることはまあチュートリアルの内容なんだけど
何よりいいのはわからなかったから先生に聞けるし、周りにいる学生も同じ志を持ってるから
学習する意欲が持てることかな
0666名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 18:11:51.75ID:5R4PE5y0
地形補正有りのキャラ操作が学べるなら通っても良いんだが、
しかし回転行列のロジックを教えられる講師がいるとはとても思えない
0667名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 19:27:02.41ID:2IBU8BSX
いちおうC++の授業で行列使ってゲーム作る授業とかあったりするけど難しすぎてみんなUnityに逃げるw
0668名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 22:25:45.68ID:UkmHvR/C
行列ごときで逃げるとは、プログラマ失格だなw
俺はプランナー志望だから関係ない。
0669名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 23:12:33.46ID:v7YZVP/h
じゃあ俺はスケートボードのプロを目指す
0670名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 23:20:11.89ID:1JnwQwg8
立派に滑ってるからもうプロだ
0671名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 23:21:18.20ID:Ob7Kx231
カットバックドロップターン!
0672名前は開発中のものです。2016/06/11(土) 23:53:54.92ID:Q5fTp/2X
まあ専門学校って時間と環境を金で買うようなもん
0673名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 02:09:55.20ID:2+6jzQeg
仲間探したりとかか
ネットとかだとビジネスライクになりがちだもんな
0674名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 10:31:31.78ID:N2wDxdr3
仲間探しだよ。ゲーム云々と関係なく仕事で一番大事なことだ
オッサンになれば分かる
特に日本じゃ同郷出身のグループでないと大きな仕事は成し遂げられない
0675名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 12:08:27.70ID:6sOi9l2k
有名大でならわかるけど
屑しか行かない専門学校で探したって意味ねえだろ
0676名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 13:08:40.57ID:a/1b8TUG
専門学校って実際どうなん?高専とかならレベルたかと思うけど
0677名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 13:25:05.74ID:7HLdHmgc
行くならデザインやアニメとくっついてるところがいいよ
プログラマ同士仲良くなってもゲーム開発の役にはたたないからな
コミュ力搾り出して自分にできない事をできる仲間を探すのが一番重要
0678名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 13:27:07.38ID:r9G7C2IC
自分と同レベルの屑が集う場所
自分だけは違うんだって思い込まないよう常に注意してないといけない
0679名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 13:32:39.21ID:V6U/Hrub
専門学校は高校からストレートに来た奴ばかりだから仲間なんて見つからないぞ
0680名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 13:36:59.25ID:6sOi9l2k
看護師や調理師や自動車整備士なら専門資格取得の必要から専門学校も分かるけど
IT専門学校って意味ないからな、授業料も大差ないから普通に大学行ったほうがずっとまし
今時誰でも入れる大学さえいけない屑が行くのがIT専門学校
0681名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 14:26:01.86ID:7HLdHmgc
ゲームを完成できるクズなら有能なんじゃないの
0682名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 15:12:13.89ID:WH9RSlY4
フラッピーバードの絵を変えて「俺のゲーム」って言われてもね。。
0683名前は開発中のものです。2016/06/12(日) 15:30:44.17ID:e7khO1Bw
俺様のAndroid用ゲームがリリースしたてなのに全然ダウンロードされないから、方針転換して専門学校生の卒業制作のためのキットをAsset Storeに出してみようかな
Flappy Bird Kitみたいなのを20ドルでだすべえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています