[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2016/02/04(木) 23:34:20.66ID:2G0qPsr7Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
0048名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 12:56:34.43ID:Vpx/uhR+0049名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 09:25:01.47ID:1KlhJ68f0050名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 15:52:47.25ID:jzq96XHZhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.unitychan.bdash&hl=ja
0051名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 19:04:21.94ID:e/8peAg/いい出来ですね。
操作は左右とジャンプキーだけなら、ナオいいね。
これからはどうするつもりでしょうか?
感じた事を箇条書きしますね。
・どうしたら終了?面クリア?
・先々がもう少しわかる様にして欲しい。敵との出会いや迷路の攻略が偶然度が大きくてちょっとイラ度が自分に向いてこない。
・進むべき方向がわかると良いかも。ナビ表示はできれば避けて、マップでわかる様にして欲しいなぁ。
0052名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 08:50:19.94ID:hIaJE4oiゲームカテゴリのスレでは戦闘中の処理落ちやら
スマホゲー的なチープな作りってのが指摘されてた
0053名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 09:33:42.60ID:Rr+qG5reUnityがvitaでは重いからチープなんだといわれればそうかもしれんが
0054名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 18:30:08.03ID:19vRE7Z1Monoなんとかさんじゃなくてコッチを使うメリットってあるんかいな
0055名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 18:39:47.45ID:MC9O3Cwcシェーダのデバッギングは替えがたい
0056名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 19:00:39.50ID:19vRE7Z1シェーダかあ
スクリプトを開くたびに時間をゴッソリ盗られるからしばらく使わないことにしよう…
0057名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 23:02:58.64ID:F5xh4Z05Monoデベロップに比べてはるかに強力。
ツールのエコシステムとかも含めて出来ることだんちじゃねーかな。
それが必要かどうかはまた別だけど。
0058名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 10:40:57.92ID:gd1u6XGgデバッグモードとか以前と比べたら雲泥の差
0059名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 20:56:20.54ID:f9PIb8CD0060名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 22:29:55.97ID:I11OZxd20061名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 01:13:05.47ID:Bl98Tg910062名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 01:15:58.23ID:Bl98Tg91最近いじってないけど。
ん、これってUnity5でもいるんか?(´・ω・`)
0063名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 13:11:36.30ID:FLqB4wO4オレも、最近いじってないけど、PlayMaker と Skyshopをセールで買ったよ!
やっと、Unity使いの仲間入りできたような気がしたw
0064名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 18:29:15.56ID:usujyi6YああいうのはUnityに依存する問題なのかな
それともただの最適過不足か
0065名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 18:35:16.62ID:rGat+Cw7そもそもネイティブじゃない(mono)し
シングルスレッド性能の低いCPUだし
・・・
と理由はいくらでもある
0066名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 22:10:04.42ID:ArIkwXdb今日半額セールでおもわず買ってしまったFinal IKがすげーありがてぇ
地形に合わせてロボットがちゃんと動くようにできた(いままで重心でなんとなく地面に立ってた)
これつかえば6本足とかも実装できるのでめちゃうれしい
他にはWorld Streamerってのが良い、オープンワールド作るのが簡単になる(サーキットレースゲームじゃつかわないけどラリーなら必須みたいなやつ)
0067名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 01:09:58.04ID:y6OjRCDi0068名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 01:38:56.58ID:unHmYEGkものによっては動かなくなるとして、作者が対応してくれた場合はアップデートって受けられるの?
それとも買い直し?
0069名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 13:17:18.63ID:s2PMfTvD開発が継続していれば、勝手にアップデート来る。
アップデートは、アセットの管理画面で確認して、自分でアップデートボタン押す。
開発止まれば、自分で対処するしか無い。
Unity自体をバージョンダウンして、そのプラグイン使うか、エディタでアセットのプログラム弄って直すかのいずれか。
0070名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 14:48:23.55ID:ZooXeuBn最悪は使えませんってAssetStoreのダウンロード画面に表示される。
Asset提供元がアカウント削除したときとか、メジャーバージョン対応を別のアセットで販売したりしてる奴とかで上のメッセージがでる。
なお最終バージョンはUnity側からダウンロードだけはできるのでScriptがソースやデータの場合は自前でなんとかできる事もある。
0071名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 16:54:04.34ID:suw6wBZRわけわからん
0072名前は開発中のものです。
2016/02/26(金) 00:27:48.04ID:cqzML2Re転送する時って何かしらの設定って必要でしょうか。
エディタ上では問題なく動作するのですが、
iOS用にビルドして実機に入れるとオブジェクトが表示されなくて・・・。
public GameObject objectGoal; // ←これにプレファブは追加してあります。
//Start関数内
GameObject objTest = (GameObject)Instantiate (
objectGoal,
new Vector3 (0, 0, 0),
Quaternion.identity
);
0073名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 11:48:07.70ID:6I8O+VBw0074名前は開発中のものです。
2016/02/29(月) 12:44:28.43ID:khoCuWMe今セール中だけどドル高っぽいから躊躇う
0075名前は開発中のものです。
2016/02/29(月) 17:58:53.69ID:38k7Gnag799ドルで輸送コストが100ドルらしいので一ドル124円で算出してんのね
やはりVRは選ばれし者向けなのかな、当分は
0076名前は開発中のものです。
2016/02/29(月) 22:22:34.32ID:DJWMYjOgスマホ用のVRゴーグルなら2〜3千円程度から始められる
Unity側もVRDeviceType.Split使えば問題なかろう?
0077名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 15:50:18.58ID:ObT9YhJL0078名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 16:42:02.50ID:zvfzV16Yまだ人類にHTML5は早いのか
0079名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 17:45:00.82ID:8/sAkZP1AIになんとかしてもらおう
0080名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 21:13:31.09ID:UjP0zMnZテクスチャのサイズ小さくしたら容量減ったけどゲームの重さあまり変わらんね
0081名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 15:28:34.77ID:JRgVjPA50082名前は開発中のものです。
2016/03/04(金) 01:50:29.52ID:kFmsnRdR何が軽くするために正しい方法なのかを調べずに闇雲にやるのは愚か
0083名前は開発中のものです。
2016/03/04(金) 03:14:43.53ID:axPBVtkZ0084名前は開発中のものです。
2016/03/04(金) 15:52:05.48ID:YRMcBUBW読解できないイライラを久しぶりに味わった
0085名前は開発中のものです。
2016/03/04(金) 22:55:56.08ID:ZNEpNUPKローカルでの再生でも開始するまでやたら時間がかかるのですが
Javascriptエンジン部分読んでる間に
気の利いたアニメ再生させるとかできないものでしょうか。
0086名前は開発中のものです。
2016/03/05(土) 10:33:01.40ID:R6d1b8pF0087名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 13:52:56.95ID:hgCD8bQu0088名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 16:58:13.29ID:yqM5amqb0089名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 18:22:18.85ID:GNo8NdtZ0090名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 19:55:36.71ID:yqM5amqb出来ました
ありがとうございます
0091名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 13:12:29.20ID:cbh+eJWI無理だっつーの…
6ではfloatじゃなくてdoubleになってくれるだろうか
0092名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 14:01:59.13ID:sF53HzTI一時に全部見えなくて良いならWorld StreamerってAssetでできちゃったりする。
Open World簡単に作れてめちゃ便利、一回しか使ってないけど
https://www.youtube.com/watch?v=AqeFsDNXA4U
0093名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 14:50:23.78ID:cbh+eJWIまぁどうしようかなぁと思うとそうなるよなぁ…
飛んだりしなきゃいいんだけどね
0094名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 15:25:01.56ID:L3nY6IblBJ! janakute GJ!
0095名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 16:14:08.65ID:KYyoODs2これ、サンプルのコース作るのにどれくらい時間を要するんだろう?
0096名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 16:33:27.31ID:sF53HzTI建物もフリー素材系のUnityのアセット適当でよければゲーム性無しで見せかけだけなら
車をUnity付属のプレファブで地形をReal World Terreinで場所の選択に苦労しなければ半日くらいじゃないのかな
https://vimeo.com/channels/realworldterrain
0097名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 16:43:03.83ID:9LiD4Trj細切れにして必要になったシーンを都度読むことでだいぶ軽くなる
0098名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 00:05:44.31ID:Yb6I63/Q再生ボタン押すとシーンが結合された状態で開始されるのが、
不便なときもあるんだよな…
0099名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 00:10:07.49ID:BqYbgjIzありがとう。半日か、かかっても1ヶ月はあまりすぎると見積もればいいかな。
ドライブゲーム作りたいのでこれ使ってみようかしらん。
0100名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 16:00:33.31ID:Bqb+KlEv出来ない奴は一生出来ない
プログラムなんてそんなものだ
0101名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 16:02:41.73ID:51HRQDG5オレも、よく「やるやる詐欺」と言われてるし…orz
0102名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 18:54:01.20ID:BdESpH9F0103名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 20:07:24.66ID:IcBM127uWorld Stremerのビデオ見直したらreal world terreinで作られたっぽいGameObjectがHierarchyのウィンドウに見えるね。
なのでデモ版の映像はチョロく作られたと思われ
むしろあのコース走るのに失敗しないよう練習する方が時間かかってないか気になるレベル
あとレースゲーム目指しているなら車の挙動を四輪で行うようなチュートリアルがあったのでその辺とPCの物理デバイスのハンドル、アクセル、ギアをどう扱うかを気にした方が得だと思うよ。
0104名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 13:02:20.08ID:hN/qBG18結局アセット買った…orz
0105名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 14:37:50.49ID:o4OFU1Z4グランツーリスモ乙
0106名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 14:50:00.26ID:OxSFXF980107名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 15:07:43.48ID:xS+38vTC0108名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 19:45:58.91ID:yIGA5ICT0109名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 19:49:33.12ID:lKj9iFUR0110名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 12:55:09.90ID:xxDW1Uycと思ったらこの前void Upadate()て書いて30分ほどにらめっこしてしまったorz
0111名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 19:01:17.67ID:iYHV38Jg0112名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 19:50:02.48ID:XGtkHW8N俺はランキングシステムとか作るのに数時間掛かってしまうw
0113名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 22:57:20.37ID:e/olSxwg0114名前は開発中のものです。
2016/03/12(土) 00:29:17.49ID:l/DxcbQg見るまでもなく想像すれば分かるべ
0115名前は開発中のものです。
2016/03/12(土) 18:08:01.80ID:2MYHV6AZ30本くらいだしてるが
0116名前は開発中のものです。
2016/03/12(土) 19:16:16.61ID:nlX1m6iC素人が最低限まで行くのてかなり時間かかるな、楽しいけど
0117名前は開発中のものです。
2016/03/12(土) 19:24:15.75ID:GMP1PPKbそこまで理解して自分のゲームに応用出来るならもう素人卒業じゃね
つかいつのまにか公式から抜けてるんだな、ググれば残ってるけど
0118名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 13:38:15.69ID:d1twgFZQありがとう、てかまだチュートリアルしかやってないから永遠の初心者だけどw
Stealthチュートリアルは新バージョンで変わった部分があって公式から外れたみたいだけど、
VSが「それobsoluteです」て教えてくれるし、さらにググったりで進めると勉強になるかなと
グラフィック設定はさすがにまんま再現は難しいけどそこはまあ妥協で・・・
0119名前は開発中のものです。
2016/03/14(月) 23:46:13.56ID:3Dnvu1kGアンリアルが無料になった位でUnityに変わるエンジンないのに、スレに限らずUnityの勢いなくなったよね
0120名前は開発中のものです。
2016/03/14(月) 23:59:34.58ID:AUW4oUN30121名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 00:28:37.22ID:vyWL1dIK今使ってるのはアンリミテッド・デプロイ・ワークス(無限のデプロイ製)が好きな情弱だけだろ
0122名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 00:35:12.12ID:YJOwevC50123名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 00:59:13.73ID:DfhMPOqu洋ゲーは良ゲーが数多く出てるのに、Unity習得の上で日本人に英語は鬼門なのかねえ
0124名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 12:15:27.09ID:vyWL1dIKただの感想? それとも教えて欲しいという依頼?
0125名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 12:37:33.69ID:T/VG1HaN0126名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 16:28:35.23ID:vyWL1dIK0127名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 18:56:34.77ID:SFoN7qO+なんでもunity製の代表作っていったら黒猫のウィズらしいよww
0128名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 20:31:27.95ID:xstGrPVC中身のデキはともかく、トップセールス上位じゃん
0129名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 23:15:12.24ID:Lkzj9thN0130名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 00:15:50.35ID:BWIJPiGv0131名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 01:34:02.17ID:6u5wD+BH0132名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 02:35:39.35ID:qlv9qoZL0133名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 03:23:14.03ID:6u5wD+BH0134名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 00:21:51.19ID:TvKnVotzUnityで作った2Dゲームを HTML5 + JS + Canvas描画で
ブラウザで動かす事は将来的に可能になるのかな。
0135名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 14:03:44.73ID:qDvP5CRC取得が困難ではなく簡単だからアホがクソゲーを作りまくるんだよ
そこそこ動くゲームが簡単に作れるのがアダになってる
0136名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 15:54:55.66ID:O9fmywMN0137名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 16:17:25.23ID:loXH+n4G0138名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 16:22:50.75ID:eV6wOXjm0139名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 16:40:26.71ID:lWSke0dIトレードオフだよ。
UE4ぐらいの品質になっちゃうとゲーム動かすマシンもそれなりの環境が必要になる。
ゲームをやる人全てが、グラボ積んでいる訳ではないのだよ。
殆どがオンボ。
マニア受けするゲームを作りたいならUE4。
ライトユーザー向けに作るならUnity5とわければいいと思うよ。
0140名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 16:52:33.86ID:CCCI6do8トレードオフこの一言に尽きるね
UE4で個人だと詰んでる人のブログをよく目にする
0141名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 20:02:05.60ID:jSB6JWlDそもそも日本産ゲームは一部を除いてハイクオリティなグラフィックを追い求めることは無いだろうし
0142名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 20:27:38.82ID:u1qDVom5日本と海外でビジネスモデルが違ってるから
少なくとも日本からは高品質なUnityゲームは出ないと思う
0143名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 23:13:06.67ID:Q7MLSvvz0144名前は開発中のものです。
2016/03/18(金) 01:34:08.12ID:1xaVz9re0145名前は開発中のものです。
2016/03/18(金) 11:29:25.51ID:i4fKbQnx0146名前は開発中のものです。
2016/03/18(金) 12:04:48.00ID:lvWvuXU9UnityだろうとUE4だろうと大差ないわ
0147名前は開発中のものです。
2016/03/18(金) 12:14:50.32ID:+AXJVog2表現力って意味じゃモデリングとゲームデザインの優劣が物を言うよね。
それに>>144の言ってるアダムのビデオ見るとわかるけど、結構な人数突っ込んでるからUnityだろうがUE4だろうが個人がチマチマやってるレベルじゃ限界があるのは明か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています