[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2016/02/04(木) 23:34:20.66ID:2G0qPsr7Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
0438名前は開発中のものです。
2016/05/12(木) 12:36:33.45ID:QTFrYl5Gゲージを右から左にしてみろ
相当違和感あるぞ
0439名前は開発中のものです。
2016/05/12(木) 13:25:44.19ID:OyQX6zFjアホ乙
0440名前は開発中のものです。
2016/05/12(木) 13:43:30.78ID:3qOp8/thttp://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-770.html
この続きにゲームの進行方向の話がある。
映像の話でいうとむしろお話は右から左に進むことも多いのは確か。
ヤマトもガンダムもそうだしナウシカの映画なんかもそう。
0441名前は開発中のものです。
2016/05/12(木) 15:18:37.24ID:TMgzWBqFおっ自覚あるのかお前
0442名前は開発中のものです。
2016/05/12(木) 15:58:02.62ID:OyQX6zFj0443名前は開発中のものです。
2016/05/15(日) 08:29:59.76ID:vu/HYarY0444名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 21:21:12.79ID:P2C/xfcw「Can't add script behaviour MouseLook.The script needs to drive from MonoBehaviour!」
とでてアタッチできません。
Standard Assetsのソースコードなので間違いはないと思うのですが、どうすればよいのでしょうか
0445名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 21:38:54.68ID:FLvMyiRDどこでMouseLookをアタッチせよ、なんて言われたんだ?w
0446名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 22:20:54.50ID:P2C/xfcwhttp://blog.livedoor.jp/ntv92ku281/archives/22953147.html
ここ見ながらやってました
0447名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 22:49:08.44ID:FLvMyiRDそれ4時代ので多分今は違う。
公式のチュートリアルやった方がいいよ
0448名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 23:14:52.28ID:P2C/xfcwそうだったんですか。教えて頂きありがとうございます!
早速公式のチュートリアル探してきます
0449名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 23:31:52.20ID:RWC1UKNa0450名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 00:26:57.56ID:KyR081d/0451名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 00:28:07.13ID:OKktWcL20452名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 00:31:39.67ID:KyR081d/0453名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 00:32:52.29ID:IIgKPPfU0454名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 00:34:39.99ID:4OGBf90s0455名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 01:12:40.06ID:KyR081d/確かに砲弾とかは基本超音速だから命中してから発射音が聞こえるんだろうが
0456名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 16:49:39.99ID:pzUiskSC0457名前は開発中のものです。
2016/05/20(金) 12:07:40.74ID:ckIvNoKz距離計算して遅延させればいいだけじゃん。
0458名前は開発中のものです。
2016/05/21(土) 10:36:41.36ID:vgTUIEiB0459名前は開発中のものです。
2016/05/22(日) 01:43:54.78ID:P11eKklyhttps://www.youtube.com/watch?v=A3Y2BSHxKHU
raytraceで音の反射とか計算するらしい
0460名前は開発中のものです。
2016/05/22(日) 08:05:44.79ID:WU48C8BA0461名前は開発中のものです。
2016/05/22(日) 19:25:47.66ID:Rd5sBab7インターンを雇って失敗した話
0462名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 16:37:26.05ID:aRlqTynF2016/05/23(月) 開場:18:57 開演:19:00
lv264108949
とにかく久しぶりに触ったUnityが驚くほど簡単で驚くしかなかった。 簡単すぎるUnityでのVRプログラミングやその可能性について語る!! 出演: 清水亮(shi3z)、シン石丸、ゴトー博士
※この放送はタイムシフトに対応しておりません。
0463名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 23:14:03.47ID:Zd2Tnoc10464名前は開発中のものです。
2016/05/24(火) 23:39:36.13ID:zI9aKKUv0465名前は開発中のものです。
2016/05/24(火) 23:48:54.63ID:vwJqy+TX0466名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 00:22:21.51ID:qyrCm2sZ0467名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 04:02:02.34ID:G/KkIKvuHTML5(WebGL)版はそんな感じ、つかasm.js必須じゃFirefox以外どもならんと思われ
0468名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 11:09:57.70ID:pPzfV8cy一本道実行、Awaitも使えない、この状況ってXamarinが無償化されても改善されねえのかな?
0469名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 11:44:10.72ID:GDsX8DeMそれで仕上げるのが困難かと言われるとあれだが
マルチスレッド化は確かにしてくれるとありがたい。
Update()なんて実行順は原則保証されないのに
シングルスレッドとか意味ねぇだろとしか思えん
0470名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 12:02:15.82ID:rNqhyANeレゴブロックみたいに積み上げればいい、って思想なんだろうけど
コンポーネントの貼り方とか完全かつ細かなルールを始めから決定してないと
市販の単純なアクションゲームのレベルですら構築不可能だし
0471名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 12:16:11.41ID:4vj5bJOgもう関数呼び出しに変更しないとやってらんない、勝手に動くしw
0472名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 12:28:57.00ID:GDsX8DeM却って足手まといになる感じはあるかもね。
設計次第だとは思うんだけど設計自体はちゃんと考えないとたちまちバグの嵐になる
0473名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 12:52:38.91ID:R9BsArcE0474名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 13:01:08.74ID:+9g56UmS素人や3流大学卒のニートじゃまともなゲーム作れるほど世の中甘くねえぞ
0475名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 13:05:55.88ID:XwmRjzB2>クラス間の変数共有が初心者には難題過ぎると思うんだ
どこが?
GetComponent か、グローバル化したいメンバ変数を public static すれば良いだけじゃんw
0476名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 13:19:56.95ID:qyrCm2sZてか2D Roguelikeのラーニングカーブは結構急だな
これ最初にやってたらUnityアンインストールしてたかも
0477名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 14:06:33.37ID:R9BsArcEそんな単純に作ったら最終的にメモリ関係でまともに動かなくなるよ
0478名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 14:25:16.48ID:jzoZj/4tワロタ
あたまおかしい
0479名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 14:26:07.96ID:GDsX8DeMその辺はデザインパターンとかの学びどころになるんだと思う
0480名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 14:33:09.94ID:jzoZj/4t考えずにグチャグチャにする奴は触る以前の話だ
0481名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 15:14:54.41ID:X71McU9Nブートキャンプで鍛えてこい
就職って名の奴隷で数年頑張れば基礎は習得できるさw
0482名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 20:08:09.42ID:dfl2IgQm0483名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 21:33:54.08ID:LUwMIFQo0484名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 21:47:54.30ID:LUwMIFQoすみません、解決しました
0485名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 23:02:01.13ID:WoooU6ew0486名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 23:32:15.81ID:bm7cgYW40487名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 23:39:25.10ID:IeP71mha0488名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 00:26:16.83ID:26URIjbxhttps://www.youtube.com/watch?v=SSfSwq_oZ5U
ちょっと画面の中にINしてくるわ
0489名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 04:58:20.86ID:IXoCDDCS0490名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 10:43:04.70ID:2PZkYnM6悪いけどそのUniRXって癌だよね?
新しい概念で本来の数倍の作業量が発生する使途不明の謎のライブラリ
0491名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 11:00:45.15ID:pyjfAg/e凡人には使いこなせない秀才向けツール
0492名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 11:19:14.44ID:WZNb9oWGその三行のコードを自前で関数化して一行にするくらい誰でもやってるじゃん?って話になる
他人が定義したどんな実装かも分からないブラックボックスを使う気はないし、わざわざ中身なんて読んでたらそれこそ時間の無駄なんだよな
0493名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 11:44:32.73ID:JnMrp3mF0494名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 12:55:08.01ID:xMb4SdrQ0495名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 14:18:30.86ID:mLxnOQW40496名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 11:48:55.89ID:BuDc2tcB0497名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 13:15:21.31ID:dHF93UOv0498名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 14:54:30.31ID:L5UcPu9v他で書いたC#5相当のコードがそのまま動いてくれればすごく助かるんだけど・・・・ググってもWindowsの場合にDLL化してやってる人しか出てこないね
0499名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 15:13:36.22ID:ufCxSndeまあ使う意義がわからない奴は今まで通りの開発してればいいんじゃねーの?
とは思う。
0500名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 15:14:13.92ID:ufCxSndeいまは3相当の文法しか使えないから無理ぽ
0501名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 15:46:58.28ID:Uv5h39Ec今一覧みたら泣きたくなるくらい買ってた
つか大物が3個あるのが痛い(Mixamo,Poser,Substance Database)
合わせたらPro版本体よりたけぇ orz
0502名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 16:18:42.53ID:CKl8g1Wa絶対専用ソフトのほうが便利だろ
0503名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 16:57:20.01ID:Uv5h39Ec逆なんだわ、自分モデルデータ自体を作る美的感覚ないのでアリ物をどう動かすかって形になるのでこの始末なのであるよ。
ちなみにアリ物のデータはモデルデータのオンライン販売から買うのだけど、これは物にもよるけどたいした出費にならないのがうれしい。(クレジットに名前載せるとかはあるけど)
0504名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 17:23:50.05ID:NIV3FuSoSubstance Database金持ちだなw
でも一生(?)マテリアルづくりをしないで良いと考えると
(一ドル120円換算で時給2000円とすると(俺の時給は20万と噂されているが)90時間ちょっと)そんなに高くもないのか・・・いや俺には高いけどw
0505名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 01:55:30.32ID:hOTqX13qせっかくだからAndroidの無料ゲー作ってみようかな
0506名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 12:23:58.99ID:10Vjzvm3インスペクタでセットされていて間違いなく存在するオブジェクトがnull扱いになった
保存済みシーンをただ再生しただけだからこちらのミスは一切なく
unity側がオブジェクト管理かリソース管理周りで また なにかやらかしてる可能性がある
起動再生繰り返してみても今のところ再現しなくて条件がわからない
メモリチェックは何度やっても通過している
>>502
unity内でモデリングできると大きさ,位置,見た目の雰囲気,コリジョンのチェックをどんどんできる
原型をunity内で作って軽く動作確認までしてからメッシュを出力して外部のソフトで仕上げたりしてる
頂点色塗るなりテクスチャを仮り当てなりすればライトマップを焼くためだけのオブジェクトをその場で作れたりもする
少人数や一人で凝ったコンテンツを作るならこのくらいしないと時間がいくらあっても足りないからunity内でモデリングできるものを買ったり作ったりしてる
0507名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 12:42:31.52ID:jLRRxd170508名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 15:52:17.80ID:1sSrLD2mデバッグログにはちゃんと数字きてるんだけど、入れ方わからん\(^o^)/
0509名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 16:13:38.27ID:LKOsDXYESCORE=int.Parse("score");
とかだ。
0510名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 16:55:07.19ID:ptgRHEj1ありがとうございます!!508です。
その方法ではなんかエラーはいてしまったんですが
詳しく調べようとしてint.Parseで検索かけたら下記に出会いました。
http://shivat.hatenablog.com/entry/2013/12/18/183756
同じ現象です…が、結構強引ですが成功しました!
if(www.text=
0511名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 17:11:20.83ID:1sSrLD2mif(www.text=="score=1")
条件満たしたら代入!で今回やりましたが、
汎用性低く根本の解決にはなってなさそう(笑)
0512名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 17:15:19.45ID:LKOsDXYEまぁWWWForm使ってるとかPHP側での処理とか色々挟まる問題が多すぎて
正直一概に言えるような話ではないってのは確かかもしれない
0513名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 17:47:54.71ID:U3jVvDwq0514名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 19:02:38.19ID:jyCk/TU7エラーが出たならその内容ぐらい見ろ、聞くならエラーの内容ぐらい書けといつも言ってるが相変わらずだなw
多分FormatExeption吐いてるんだとエスパーして回答を書くが
単純な話、intとしてパースできない文字"score="を含めた文字列をそのままint.Parse()に放り込んでるのだろう
PHPが返して来る文字列がどんな形式かわからんと正確な事は言えんがstring.Spritで分割するなりしてキーと値に分けてから値だけパースしろ
まあPHPからの書き出しをjsonにしてJSON.net使う方が楽だろう
PHP側でバイナリデータ吐いてそれをビット演算で取り出すのが通信量は少ない
0515名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 19:30:31.73ID:1sSrLD2m優しくて泣いたWW
エスパー感謝です。エラー内容はそのとおりです。
正直そんなもんもわからんのか出直してこいで終わるかと思ってたんでいろいろ省いてしまった。
レスいただいた方に感謝。
わからないことがわからない状態で申し訳ない。
PHPでechoで返した内容は1
戻ってきた1が格納されてるのが⇒www
ってとこまでわかったんですが、
www←こいつどう使うのかが謎
0516名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 19:36:48.60ID:1JlYAqiCこう使うんだよwww
0517名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 19:40:47.81ID:LKOsDXYE0518名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 20:32:04.16ID:ptgRHEj1ほんと素人の荒らしすいませんでした。
string num = www.text;
SCORE =int.Parse (num);
0519名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 00:30:06.33ID:JDCyF1kHw
0520名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 01:46:09.99ID:IMUr2eO60521名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 19:40:09.06ID:H+0j3PAv0522名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 07:41:53.67ID:3+8y7zrAサードパーソンに関しては自分が作ったのと大差ない気がするんだが
0523名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 11:59:09.65ID:RINAQCNSみんなが使える実績のあるシステムを
比較したらいかんよ
0524名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 13:21:07.87ID:3nYzakaVそんな貴様に、
つ ttp://assetsale.hateblo.jp/entry/2016/05/30/022515
このブログ主、毎日セール品更新しているから、ちょくちょく覗くと良いよwww
0525名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 15:30:05.22ID:u+7ihEDwでもRPG作るわけじゃなし、Jsonとかいうやつで自分で頑張るべきなんだろうが
0526名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 17:20:21.33ID:hfHNrTZ3どんな設定を試してもオブジェクトの回転が-90から変わらないし拡大率が無茶苦茶になる
0527名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 17:31:44.42ID:12qtFXBCBLENDER側の設定な
Unityでインポート後にボーンとメッシょのトランスフォームポジション&ロテーションがオール0、スケールがオール1になるばその設定が成功だ
0528名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 18:18:10.84ID:hfHNrTZ3ググって出て来る問題なら困りはしないよ
BlenderのFBXエクスポートの設定は一通り試したが、
メッシュに適用されるだけでUnity側が自動生成するオブジェクトはRotateX-90から絶対変わらない
0529名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 18:32:19.71ID:12qtFXBCまあ質問スレと雑談スレの区別もつかない人にはまともにググるとか無理かもしれんが
単純にRotateX-90ならBLENDER側で逆に+90にすればいいだけって発想もないのかよ
0530名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 18:51:41.20ID:hfHNrTZ3そうして作ったモデルでもUnityに取り込むとオブジェクトのデフォルト値に-90が入っていちいち直すのがクソ面倒だなぁっていうただの雑談なんだけどな
0531名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 18:59:36.47ID:12qtFXBCまあからかい過ぎたけど出来るってことは証明できただろ
きちんとぐぐって地道にやれ
BLENDERではエキスポート設定だけじゃなくプロバティのオブジェクトのトランスフォームの値との関連で
Unityへインポート後の親オブジェクトも子ボーン&メッシュも全部綺麗にオールゼロ&1にできるから頑張れ
0532名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 19:31:58.01ID:hfHNrTZ3お前バカだなぁ
ちょっと目の前にある箱でUnity起動して試してみろよ
Blender経由で取り込んだFBXのオブジェクトは、どんな設定にしても絶対にX軸-90度回転した状態で生成されるから
0533名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 19:33:42.24ID:hfHNrTZ30534名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 19:35:44.77ID:12qtFXBC自分で調べる気ない馬鹿にはこれで最後
>>531で言った通りブレンダー側で値を+90のままでインポートしろよ馬鹿
0535名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 20:23:11.43ID:eHw4qXeQ0536名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 20:31:51.40ID:OFQSKleA普通にBlender側で+90にすればUnity側では0になる。
ここまで親切に教えて貰って何で出来ないのか不思議。
0537名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 20:48:36.77ID:VdLw0tF/適正なくて頑張ってる奴もいる
でもID:hfHNrTZ3は解決したなら恥ずかしくてもお礼の一言もいうべきだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています