[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2016/02/04(木) 23:34:20.66ID:2G0qPsr7Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
0332名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 12:00:59.78ID:HEpnRmcLオンラインゲームを作るって仕組みが全くわからん
誰か3行で教えてよ
0333名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 12:51:32.69ID:lUW2ecyc直接プログラム同士でやり取りするタイプとサーバに集めてばら撒くタイプがある
どんなタイミングで同期を行うのか、はデータの初期化のタイミングと同じで色々考慮する必要がある
0334名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 14:02:29.78ID:RPtrtfJI0335名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 14:05:12.86ID:/C8Fx5zW0336名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 15:12:05.38ID:x2AMo21R要はチャットの延長線
プレイヤーAは「手を振る」を入力した
プレイヤーBは「首を傾げる」を入力した
こんな行動ログを毎秒読みに行って画面に反映させるだけ
0337名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 15:19:47.66ID:ydWMEbBxフルスクラッチで作るとCPU速い方が倍速行動したり、
回線遅い方がザ・ワールド使ったりしてまともなゲームにならない
まあ個人開発レベルならそれでも良いんだが
0338名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 15:19:53.29ID:wzxPWHRX0339名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 15:28:22.05ID:/C8Fx5zWサーバにはUnityでHeadLessで作って置いておいてクライアントはそこにつなぐとか
この2つはassetあるからすぐできるけど、、、
サーバは独自のものを動かしておいてUnityをクライアントにして通信も自前でやるのは
自由度高いけどやることも多い
0340名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 20:21:55.23ID:bjs+18X00341名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 20:35:41.45ID:n5njUFORゲーム以外をuguiで作るのが便利すぎのシチュエーションが思い浮かばん
0342名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 21:17:44.07ID:oB7Bf+o60343名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 21:49:53.98ID:O2vCjoupフォントをテクスチャにキャッシュするUnityの仕組みと和文フォントの欧文フォントとは比較にならない文字数の多さの相性が悪すぎる
0344名前は開発中のものです。
2016/04/26(火) 13:02:07.39ID:0Mqs0lg4フリーの性格診断みたいなiOSアプリがUnity製だった。
ゲームにこだわらないUnityの使い方は、意外と展望明るいかも
0345名前は開発中のものです。
2016/04/26(火) 18:09:24.09ID:cS3e3HeL性格診断とかならコード書かなくてもアセット買って文言ぶち込むだけでほぼ完成するのはデカい
0346名前は開発中のものです。
2016/04/27(水) 13:08:36.80ID:q4Crwiw6だが、昨今のアプリはビジュアル表現も大切なので、
ゲームエンジンであるUnityは、テキストベースのプログラミング環境に比べて、
圧倒的にアドバンテージがある。
0347名前は開発中のものです。
2016/04/27(水) 15:13:41.54ID:2yOEi+nrエディタとかuguiで作ってるよ
0348名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 18:45:25.98ID:AV+oklOjTree of Life
https://www.youtube.com/watch?v=wulpQ1Tf1kM
CrowFall
https://www.youtube.com/watch?v=9KqtrG0KRGE
いつまで日本人はしょっぼいオフラインゲームを作り続けるんだろうな
時代はオンライン・ゲームだっていうのに
洞窟物語(笑)なんて崇めちゃう国だしオワコンってわかんだよねぇ
0349名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 19:05:54.95ID:rocdeCOsあのシステムのこれがないって感想は技術的な価値ゼロなのよ
0350名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 00:34:29.84ID:920Qq1YAてか少人数だとビジネスていうよりは作りたいものを作ってるていう感じがする
あと耳タコだけど日本はCSが強すぎてPCオンラインゲームの土壌が薄いんだろうね、文句ならソニーさんとか任天堂さんに言ってよ(マリナーズ売り逃げ)
0351名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 01:18:39.85ID:mKAzYgaP0352名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 10:14:18.26ID:KkJlpTSA据え置きという壁を作ることでかろうじて息してる感じ?実は韓国の弱点はコンシューマゲーが開発できないとこなんだよね
にも関わらずリアルタイムのグラフィック技術ではスクエニとか5年ほど前に追い越してるし、オンラインのノウハウも圧倒的に上なのがまた不思議
0353名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 11:20:55.54ID:4HBcMFKXいちいち日本にまで寄ってくるなよ寄生虫
お前らのやってること情報詐欺でしかない
0354名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 11:44:09.71ID:dn6ntUnpはあ?
0355名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 12:02:09.28ID:/dV+Yg1vマイクラの元ネタはInfiniminerだって作者のNotch自身が言ってるぞ?
http://notch.tumblr.com/post/227922045/the-origins-of-minecraft
0356名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 12:26:37.03ID:JbGgwDSp0357名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 12:51:26.96ID:3kCTlnR7リアル風
0358名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 12:59:56.00ID:LOqvQWi2リアル風イラスト = 2,000円×駒種
スプライトアニメならこれに1000円×差分枚数ってところか
どんな品質のものが欲しいのか知らんが、
実物取り込んで自分で加工した方が良いんじゃね
0359名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 13:04:28.58ID:jIn33ScZほれ、MMDだけどBlenderでfbxにでもしてUnityに読み込め
駒単位で動かせるからスプライトも作り放題
0360名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 16:06:30.99ID:920Qq1YAHer Storyみたいな感じで(適当
販売して面白そうなら買うけど(高かったらSteam50%セール時に※海外では90%
0361名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 17:33:02.42ID:JbGgwDSp実写は考えたものの権利関係がどうなるのかよくわかんないんだよな・・・・
0362名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 02:10:43.45ID:izlQDuyy日本のゲームじゃないよ>Infiniminer
1回検索すれば分かるのにその労力すら惜しむ、これが糞ゲー開発の原理
それとマインクラフトが何のパクリかという話はしてないよね?日本語読める?
0363名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 11:23:42.94ID:b+XGR289個人で開発してるなら同じ方向向いてくれる仲間となる絵師を見つけるのが楽だとは思うけれど一応外注時の注意点など書いておこうかね
素材発注前にきちんと仕様(サイズ、視点の角度、動きの有無や動きのフレーム数、エフェクトは必要か)などを定めて指示書を作ること
定めた内容から駒ひとつあたりに必要な素材点数なんかをきっちり見積もること
出来れば本発注前に駒ひとつ分だけ別発注して絵師のクオリティチェックをすること
仕様次第でコストも全く違うし、きちんと仕様を定めていないせいでリテイクの増加による絵師との軋轢や納期の遅れなどが発生することはよくある失敗例
これは蛇足だけど将棋ゲーをネタに使った小説、後半のテレビ中継のあたりなんかはかなり自由な発想で刺激になるかもしれない、そのまパクっても爆死するがw
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154878228
完成できる奴ってのは完成形をきちんとイメージ出来てる奴だから、グラフィック周りの仕様固めを頑張れ
>>362
日本語が読めるなら>>355が>>353に対する「日本のゲームじゃねーよ」ってソースつきのツッコミだと何故気づかないのかw
0364名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 11:34:18.60ID:/h0Qdmoy0365名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 11:50:35.56ID:b+XGR289そこまで行ったら地道にやるしかないよなぁ
0366名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 14:12:52.02ID:D3xDVgarおい待て、その理論がまかり通るとコードに二ヶ月掛けてる俺は完成まであと二年掛かることに……
0367名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 14:24:36.07ID:Hm/piU6jまぁグラフィックは手を抜こうと思えばどれだけでも抜けるので
とりあえず落書きで済ましておいて後からなんとかすればいい
0368名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 14:31:02.48ID:CIffctWa0369名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 14:47:51.03ID:wuXBCU1kUnityでやるならIKを活用、Final IKがオススメだけど貧乏ならフリーのSAFullBodyIKも結構使える
0370名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 15:52:14.76ID:CIffctWaありがとう、それチェックしてみる
0371名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 19:25:21.29ID:WsKdc7DW#超絶アクションはワタシの体力と運動能力的にムリだけどな
0372名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 19:30:25.45ID:Hm/piU6jttps://github.com/asahiufo/AMK2B
0373名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 21:36:43.68ID:KDmdrQEK2カメラあれば楽々☆モーションキャプチャStudio [PRO]
ってアセットがゲームより売れるとご信託が出ました
0374名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 22:39:25.63ID:QLOw7pL8一般的なスマホで描画可能なオブジェクト数ってどのくらいなんだろ?
箱庭の中でローポリモデル500体を動かすのは無理かな
0375名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 23:30:50.16ID:wuXBCU1k既にローポリモデルがあるなら適当なモーションで動かすだけなら30分もあれば出来るだろうに
それすら出来ない無能ならローポリモデルうpしてくれれば暇な人が試してくれるかもよ
0376名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 00:48:00.09ID:sb+2mp0x0377名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 01:41:58.47ID:3xBn15El「いま普及してるPCだとオープンワールドでハイポリ何体耐えられるかな」
みたいな疑問なんだもの
0378名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 01:54:35.04ID:n6aftPI6ローポリっつってもピンキリあるからなぁ、レンダリングが標準のmobile shaderでテクスチャマテリアル一緒とか?
あと背景になるモデル群がどれくらいあるかとか、コリジョン判定はどれくらいの数とか
単純に板ポリの上でスキンメッシュで500Polyくらいを同じアニメーションとかじゃ意味ないよね?
0379名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 06:11:06.32ID:3u5Fop7w処理数だけでいくと、2万ポリゴンのヘリを6機程度じゃ30fpsは余裕で動く。unityでI Phone5s。
0380名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 09:49:21.35ID:6T3qosGaハイポリ6個が可能ならやれそうな気がする
0381名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 14:01:40.87ID:WItfDuEU0382名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 15:45:22.31ID:OaXsns/e0383名前は開発中のものです。
2016/05/02(月) 01:48:59.27ID:TSChPUZb0384名前は開発中のものです。
2016/05/02(月) 14:10:02.64ID:W3TITzOD……この人数のモデル作るのやだ、終わるわけがない
0385名前は開発中のものです。
2016/05/02(月) 15:42:55.35ID:qNIioaPmいけてる時のコ○ミ様が作ったサイレントヒル3はキャラが四人だぞ(1の主役のハリーだっけ?あれはアレだからノーカウント)
考え直したほうがいいな(上目線
0386名前は開発中のものです。
2016/05/02(月) 16:04:45.68ID:1fCzqqLFモデルなんか全部同じでいいじゃん。上にビルボードで1から35って出しとけばいい
0387名前は開発中のものです。
2016/05/03(火) 07:02:50.73ID:xwDa6fFZベクターテクスチャに使えるんだね
http://www.valvesoftware.com/publications/2007/SIGGRAPH2007_AlphaTestedMagnification.pdf
単色イラストの「エッジからの距離」をグレースケール化すると
拡大しても(texture2dの補間で)カーブ線がむっちゃなめらかに描けるよ ってやつ
線画の描き込み=アニメ表現にぴったりなんで紹介カキコ
0388名前は開発中のものです。
2016/05/05(木) 01:03:06.66ID:vYveAlT0これでうっかりバグありでリリースしても激怒レビューに抹殺される危険性が下がるな
バグなくせば良いんだけど
0389名前は開発中のものです。
2016/05/05(木) 03:31:38.13ID:T2U5+/s5そうしたらあほらしい妄想にもリアリティが少しでも出るかもよw
0390名前は開発中のものです。
2016/05/05(木) 12:40:20.36ID:MO95GU0S社会人だが、働いてない時のほうが妄想にリアリティあったぞ
0391名前は開発中のものです。
2016/05/05(木) 13:01:41.90ID:hzRtGK/t一人の制作なら、一人半年として考えたら、約18年後にリリース出来るな
内容云々よりFF15よりスゲーのが出来るぞ
0392名前は開発中のものです。
2016/05/05(木) 15:25:23.25ID:+5gd5eCI六つ子を3組くらい入れよう
0393名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 15:06:14.75ID:kyPFx++T10数年間親の介護をしててその間ほとんど他人とのコミニケーション取ってなかったらしく
社会復帰しても自分勝手に動くわ、人の話は聴かないわ
挙句の果てにはクライアントと大喧嘩
即クビになってたわ
初対面の時こうほざいてたよ
『寮があるからこの会社を選んだだけで、金が出来たらすぐやめます』だって
金を貯める前にクビだったけどね
0394名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 15:58:37.32ID:MNV29F2030代はもう人に話してはいけない趣味だな。仕事によっては干される
海外はオッサンが趣味がてら面白いゲームいっぱい作っててここんとこが一番違う気がする
0395名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 16:04:20.02ID:AA0nn/S5若い時からニートで親に五月蝿く言われて仕方なくゲームに挑戦するニートを卒業した無職のおっさんを一緒にしたらあかん
0396名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 16:13:11.47ID:+BTa91Np> 30代はもう人に話してはいけない趣味だな。
確かに、部下や後輩に知れたら酷い事になるだろうww
どう考えても好意的に取られない…
0397名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 16:13:53.89ID:MNV29F2030代でゲームの仕事はゲーム業界で仕事してた人じゃないと不可能だから30代からやれるのは趣味だけだよ
0398名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 16:17:35.09ID:AA0nn/S5ずっとゲーム業界とか少数派、IT系いろいろだぞ
0399名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 16:21:39.76ID:MNV29F200400名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 16:22:22.65ID:qOJILgTL0401名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 16:35:31.44ID:EcIdKzcd0402名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 19:15:04.43ID:1QJybaQE0403名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 20:18:41.72ID:3HLIgbYNつまりそういうこと
0404名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 22:01:55.48ID:2NAk/2IO0405名前は開発中のものです。
2016/05/07(土) 03:02:22.36ID:qqAEoanLOculusに20万ぶち込んだり、モデリング、プログラミング
マップデザインが一通りできたりするってのは子供には
無理だろ。
というか、ゲームが存在しない世の中に生まれてたら何するんだろうな
休日はだいたいゲームかアニメだから全く違った人間になる気がする。
0406名前は開発中のものです。
2016/05/07(土) 03:53:58.66ID:gHpR4ToQ0407名前は開発中のものです。
2016/05/07(土) 04:07:00.62ID:XCV/U22T0408名前は開発中のものです。
2016/05/07(土) 04:58:23.71ID:1pSdrR7Vゲームの無い世界に生まれた?
ラッキーじゃないか、ゲームの生みの親になれる!
0409名前は開発中のものです。
2016/05/07(土) 06:51:54.23ID:BbPc11NH0410名前は開発中のものです。
2016/05/07(土) 07:43:18.51ID:1pSdrR7V0411名前は開発中のものです。
2016/05/07(土) 12:09:56.87ID:eQRjh/ODワラタ
0412名前は開発中のものです。
2016/05/07(土) 20:11:03.26ID:PoEFEJ/Nやりたいことが趣味でいいじゃないか。
他人のやりたいことを否定するようなダサいオッサンにはなるなよ。
BBAはそういう生き物だからほっとくがいい。
0413名前は開発中のものです。
2016/05/08(日) 19:07:38.81ID:261lh3Ytやっぱこのジャンルだと競馬とかやってんじゃないかなあ
0414名前は開発中のものです。
2016/05/08(日) 20:11:38.95ID:ZWc88Qrf0415名前は開発中のものです。
2016/05/08(日) 20:37:33.34ID:Im0TVlR90416名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 04:51:37.31ID:/eBqbu+0将棋や囲碁じゃねぇの?
0417名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 19:01:13.76ID:Yj0YdomT無ければ作る
0418名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 23:43:28.81ID:3waOU4zsランダム要素があるから下手でも勝ったり負けたりする、難しいほど勝ったとき嬉しい、これがゲームにハマるの要因だと思う
そういう意味ではガチャはある意味原点回帰(退化)なんだな
あれレアの確率がっつり上げたら冷めてやめる人続出しそう
0419名前は開発中のものです。
2016/05/10(火) 00:49:12.38ID:aKvWLc4tノーマルがやたら出なくて、ノーマル縛りプレイにハイスコアがつくようにしたらノーマルが高騰したりするんだろか
0420名前は開発中のものです。
2016/05/10(火) 01:15:39.45ID:55aScuY6ホイジンガのなんちゃらでー、みたいな話になりそう
0421名前は開発中のものです。
2016/05/10(火) 13:16:59.39ID:cEdrFGzj「ホモ・ルーデンス」だろw
読んだよ。大学の課題でww
0422名前は開発中のものです。
2016/05/10(火) 16:43:39.58ID:NCbovmXeこの辺がアカデミックで面白いゲームが出てきづらい要因なのかな
まあどっちもサクサクできる天才もいるだろうけど
0423名前は開発中のものです。
2016/05/10(火) 22:24:21.53ID:g5iKLusO10年近く前の本だけどオススメ
ゲームがなぜ面白いか実際のゲームをベースに分析してる
一応参考までにp71だけ引用
http://i.imgur.com/nilCboA.jpg
どうでもいいけど内容がクリエイター向けなのにビジネスマン向けのタイトルにした編集はアホだと思う
0424名前は開発中のものです。
2016/05/10(火) 22:25:44.47ID:g5iKLusOニンテンドーDSが売れる理由ってタイトルだった
0425名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 00:20:33.85ID:PbS3CH1/生理的に押しやすいで済ますなよと思ってしまった。なぜ右が押しやすいのかもうちょっと踏み込まなきゃ、左向昇竜拳が打ちやすい人を異端ですますのか
説明もそこだけ読むと、動かせるキャラが右端にいて左スクロールしてたら一緒だろ
ごめんな、あくまでそのサンプルでは参考にならない理由を述べたつもりであって、その本を否定したいわけじゃない
恣意的に、悪書に見えるページを選んだのでもないと思いたいが
0426名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 01:21:40.64ID:BVrHQhf1あれはタッチパネルという革新的な操作性と脳トレから始まったカジュアルなブームが火付けになってたし
0427名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 05:41:39.58ID:s16J6Ey6DSが売れた理由はファミコンのマリオブラザーズにあるとかいう話じゃないよw
ゲームニクスってのはいわば教育の方法論みたいなもので
その原則に沿えばこの機器の使い方がよくわからないなんてことにはならないんじゃない?
っていうような話。
スマホ登場前夜だから意味があった話で今となっては、なところはあるんだけど
ゲーム作りにおけるUIUXの方法論としてわかってない人にわからせる程度の意味は残っている
0428名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 08:17:43.66ID:XJpQOc5m確かにページの選びがアレだったかもしれん
その他言いたいことは大体>>427野通りだわ
0429名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 14:05:42.63ID:qUOO7j3W左利きの人も納得してるのか、とか前から気になってるテーマだ
0430名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 14:38:43.89ID:YL5NyXrR利き手の左右は時代民族超えた比率あるみたいだよね
一つしかない臓器の位置とかそういうのなのかな
0431名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 16:13:00.21ID:qUOO7j3W■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています