トップページgamedev
1002コメント286KB

[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2016/02/04(木) 23:34:20.66ID:2G0qPsr7
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
0025名前は開発中のものです。2016/02/11(木) 21:36:27.98ID:oI0NwQZ8
確かに個人製作の範囲内では決定的な差はないかもしれないけど
グラフィックよりゲームの作りやすさとかはどのくらい差があるのかね

例えばUEはテンプレートが標準装備だったりCharacterポーンの機能が豊富で空を飛ばしたり泳がせたりするプログラムも簡単に作れる
Unityはあんまり使ったことないけどプログラミングはUEより簡単みたいだし
0026名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 00:03:42.36ID:tgSaGnAD
UE信者はビジュアルスクリプトマンセーだからな。
そのビジュアルスクリプトを実現させてるのは、裏で地道なコーディングがお膳立てしてくれてるおかげだってのにさ。
0027名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 00:51:40.29ID:yxhZn+lS
>>24
別に高水準の何かで生産性が高まるならいいだろ
まあ要はUEとUnityのどっちが将来性あるかって話じゃね?
アーキテクチャ上問題あるならどっかで頭打ちになるのを心配してると。
お互いのいいところを取り込んで両方良くなってくんだと思うけど、何か問題ありそうなとこあるなら俺も知りたい
0028名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 11:59:31.81ID:WypvYUh/
UEはPC等のパワーのある環境で支持されていて
Unityはスマホ等のパワーのない環境で支持されている
特性にあわせて住み分けできてんのにつまらん対立をさせて
何が楽しいんだ?
0029名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 13:18:40.19ID:a29Pqbfc
Unityいじってるとなんか性欲減退する気がする
UEだとずっとギンギンのままなんだが
0030名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 13:41:04.17ID:bKAzJouw
えっ、カスメ2はUnity製だぜ、弄るにはUnityの知識が必須
0031名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 14:40:55.50ID:G6azpkPU
>>28
Unityはスマホ専用ってことで良いんですか(´・_・`)
0032名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 17:04:11.22ID:mDsrCsgl
>>31

CG版で、>>28みたいな事言って、アホ、バカ、クソ、氏ねと非難囂々だったけど、
やっぱそうだよな。

正確には、Unityがスマフォ専用ってことないけど、UEよりスマフォアプリ作り易いのは確かだ。

分っているだろうけど、Unityは、元々書き出せるフォーマット沢山あって、
最新バージョンでは、なんとWebGL書き出しにも対応した(完璧じゃないけど)。

WebGL読めるiPhone6とかで、やり方増えたのは地味に嬉しい
0033名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 18:05:22.10ID:jatRjsd7
UEデフォでエフェクト掛かりまくってるだけで、
同じエフェクト掛けると大して変わらん。
おわり。
0034名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 18:12:23.54ID:jatRjsd7
UEでOculusとかVR用にフレームレート稼ごうとすると
エフェクトほぼ全部削らないといけないみたいで笑えるほどショボくなるw
0035名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 18:44:34.73ID:/qhJDwmN
WebGLうれしいよね
前はUnityPlayerインストールする必要があるって時点で
そのゲームやらないってひと多かっただろうし。
というか俺
0036名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 22:00:24.55ID:aS1CwwJd
WebGLは裾野は広くなるとは思うけど
現状だと色々厳しい部分も多いからなあ… うーん
0037名前は開発中のものです。2016/02/13(土) 15:58:52.56ID:8BOMOamY
webglって今何が駄目なんだ?
重い?
0038名前は開発中のものです。2016/02/13(土) 17:04:46.33ID:HN4gfjBX
現状まともに動くブラウザがクロムか狐の64bitくらいだからかなぁ
あとメモリ使用量多い、ブラウザとosの組み合わせで動かないケースがあるとかはよく言われるよね!
俺環境だと狐最強ぬるぬる
0039名前は開発中のものです。2016/02/13(土) 23:24:56.04ID:o3tkHv6O
ロードの方法によるのかもしれないが、
ある程度以上の規模になると、起動に凄くストレスが溜まるとも聞いたなあ

あ、ウチの環境だとWebGLビルドできないから関係ないや
0040名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 01:12:14.46ID:p6ejGWk7
2年後くらいには安定して普及してるんかね
慌てんでいいからのんびりやってほしいわ
0041名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 01:18:21.55ID:EgpqR/4X
正直現状のWebGLよりはプラグイン入れてるのが当たり前だったFlashのほうがよかった
0042名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 14:13:56.91ID:WqPZ7Mp3
Umbrella mo Unity nanona
0043名前は開発中のものです。2016/02/15(月) 05:45:11.23ID:b/ltQv8N
>>38
WindowsもMacOSも狐以外でまともにうごかないんだよなーWebGLビルド
0044名前は開発中のものです。2016/02/15(月) 17:46:07.76ID:oXRGowGF
ホントだIEもちょろめも駄目じゃんw
5.x初期にWebGLビルド試した時は、30分放置してロードが終わらないのが出来た
普通に動いた事にちょっと感動したよ
0045名前は開発中のものです。2016/02/16(火) 01:31:07.30ID:UYXvXO0b
>>44
狐以外I/O関係とSoundが壊滅なんだよなー
キー入力ダメなのと音が単発しかならないとかそもそも音が出ないとか、ロードで死亡とか正直Web標準技術ってのはHTMLとJSでごりごり各ブラウザ毎に書いた方が楽じゃねぇのとかおもわんでもない。(2Dのショボイゲームに限るけど)
ついでに言うと狐だとキビキビ動くのがまたやらしいというか未練タラタラになるというか。

プラグインが廃止傾向にあるから期待してんだけどなー、こればっかりはUnity本社が頑張ってもブラウザ側の問題なのでどもならんのがむかつく
0046名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 02:24:21.07ID:mxgCWiU9
俺はunityのお陰で思い描いたものを作れるようになったんだ。
でも不思議なことに、習熟と反比例して情熱は失われてしまった。
気付くとごみ溜めのような部屋の片隅で、ありもしない希望にすがって惰性でゴミゲー作りに明け暮れる自分がいた。
滑稽で退屈でどうにも言い訳のしようがない失敗作。
そんな人生から抜け出すんだと言ったアイツはも
0047名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 07:07:16.92ID:LAScGyW8
いけにえと雪のセツナ起動後にunityのロゴ出てた
0048名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 12:56:34.43ID:Vpx/uhR+
やったー!!
0049名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 09:25:01.47ID:1KlhJ68f
まん
0050名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 15:52:47.25ID:jzq96XHZ
どうですかぬ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.unitychan.bdash&;hl=ja
0051名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 19:04:21.94ID:e/8peAg/
>>50
いい出来ですね。
操作は左右とジャンプキーだけなら、ナオいいね。

これからはどうするつもりでしょうか?
感じた事を箇条書きしますね。
・どうしたら終了?面クリア?
・先々がもう少しわかる様にして欲しい。敵との出会いや迷路の攻略が偶然度が大きくてちょっとイラ度が自分に向いてこない。
・進むべき方向がわかると良いかも。ナビ表示はできれば避けて、マップでわかる様にして欲しいなぁ。
0052名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 08:50:19.94ID:hIaJE4oi
>>47
ゲームカテゴリのスレでは戦闘中の処理落ちやら
スマホゲー的なチープな作りってのが指摘されてた
0053名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 09:33:42.60ID:Rr+qG5re
つくりがチープなのはUnityのせいじゃないだろ
Unityがvitaでは重いからチープなんだといわれればそうかもしれんが
0054名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 18:30:08.03ID:19vRE7Z1
Unityインスコにくっついてきたvisual studio 2015ってめっちゃ重いね
Monoなんとかさんじゃなくてコッチを使うメリットってあるんかいな
0055名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 18:39:47.45ID:MC9O3Cwc
>>54
シェーダのデバッギングは替えがたい
0056名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 19:00:39.50ID:19vRE7Z1
>>55
シェーダかあ
スクリプトを開くたびに時間をゴッソリ盗られるからしばらく使わないことにしよう…
0057名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 23:02:58.64ID:F5xh4Z05
>>54
Monoデベロップに比べてはるかに強力。
ツールのエコシステムとかも含めて出来ることだんちじゃねーかな。
それが必要かどうかはまた別だけど。
0058名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 10:40:57.92ID:gd1u6XGg
Monoも進化してんやで
デバッグモードとか以前と比べたら雲泥の差
0059名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 20:56:20.54ID:f9PIb8CD
買って良かったと思えたアセットある?
0060名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 22:29:55.97ID:I11OZxd2
ロクにいじってないのにParticle Playground買っちゃった(´・_・`)
0061名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 01:13:05.47ID:Bl98Tg91
新しいのでたな(´・ω・`)
0062名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 01:15:58.23ID:Bl98Tg91
ワイはPUN+
最近いじってないけど。

ん、これってUnity5でもいるんか?(´・ω・`)
0063名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 13:11:36.30ID:FLqB4wO4
>>59

オレも、最近いじってないけど、PlayMaker と Skyshopをセールで買ったよ!
やっと、Unity使いの仲間入りできたような気がしたw
0064名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 18:29:15.56ID:usujyi6Y
PS4に出てるUnityで作られたインディーズのゲームとかはあまりグラフィック凄くなくても結構重い印象だけど
ああいうのはUnityに依存する問題なのかな
それともただの最適過不足か
0065名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 18:35:16.62ID:rGat+Cw7
最適過不足だろうし
そもそもネイティブじゃない(mono)し
シングルスレッド性能の低いCPUだし
・・・
と理由はいくらでもある
0066名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 22:10:04.42ID:ArIkwXdb
>>59
今日半額セールでおもわず買ってしまったFinal IKがすげーありがてぇ
地形に合わせてロボットがちゃんと動くようにできた(いままで重心でなんとなく地面に立ってた)
これつかえば6本足とかも実装できるのでめちゃうれしい

他にはWorld Streamerってのが良い、オープンワールド作るのが簡単になる(サーキットレースゲームじゃつかわないけどラリーなら必須みたいなやつ)
0067名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 01:09:58.04ID:y6OjRCDi
cinema director使ってる人いないかな?タイムラインにアニメーションひとつ入れてゴリゴリってマウス動かした程度で、unityが強制終了して、全く使えないから、どうしたらいいか。せっかく高い金出して買って、kinectも揃えたのに。。
0068名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 01:38:56.58ID:unHmYEGk
AssetってUnityのバージョンが上がったらどうなるの?
ものによっては動かなくなるとして、作者が対応してくれた場合はアップデートって受けられるの?
それとも買い直し?
0069名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 13:17:18.63ID:s2PMfTvD
>>68

開発が継続していれば、勝手にアップデート来る。
アップデートは、アセットの管理画面で確認して、自分でアップデートボタン押す。
開発止まれば、自分で対処するしか無い。
Unity自体をバージョンダウンして、そのプラグイン使うか、エディタでアセットのプログラム弄って直すかのいずれか。
0070名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 14:48:23.55ID:ZooXeuBn
>>68
最悪は使えませんってAssetStoreのダウンロード画面に表示される。
Asset提供元がアカウント削除したときとか、メジャーバージョン対応を別のアセットで販売したりしてる奴とかで上のメッセージがでる。

なお最終バージョンはUnity側からダウンロードだけはできるのでScriptがソースやデータの場合は自前でなんとかできる事もある。
0071名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 16:54:04.34ID:suw6wBZR
unityで作ったやつってそのままVRにできんのか?
わけわからん
0072名前は開発中のものです。2016/02/26(金) 00:27:48.04ID:cqzML2Re
プレファブ化したオブジェクトを実機に
転送する時って何かしらの設定って必要でしょうか。

エディタ上では問題なく動作するのですが、
iOS用にビルドして実機に入れるとオブジェクトが表示されなくて・・・。

public GameObject objectGoal; // ←これにプレファブは追加してあります。

//Start関数内

GameObject objTest = (GameObject)Instantiate (
objectGoal,
new Vector3 (0, 0, 0),
Quaternion.identity
);
0073名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 11:48:07.70ID:6I8O+VBw
プレファブとは関係ない別の問題かと思われる
0074名前は開発中のものです。2016/02/29(月) 12:44:28.43ID:khoCuWMe
アセットスレないのか
今セール中だけどドル高っぽいから躊躇う
0075名前は開発中のものです。2016/02/29(月) 17:58:53.69ID:38k7Gnag
HTC Valve 約112000円か
799ドルで輸送コストが100ドルらしいので一ドル124円で算出してんのね
やはりVRは選ばれし者向けなのかな、当分は
0076名前は開発中のものです。2016/02/29(月) 22:22:34.32ID:DJWMYjOg
>>75
スマホ用のVRゴーグルなら2〜3千円程度から始められる
Unity側もVRDeviceType.Split使えば問題なかろう?
0077名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 15:50:18.58ID:ObT9YhJL
これからはコンテンツも増えて靴のかねぇ
0078名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 16:42:02.50ID:zvfzV16Y
WebGLは音出たり出なかったりするな
まだ人類にHTML5は早いのか
0079名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 17:45:00.82ID:8/sAkZP1
人類には無理だ
AIになんとかしてもらおう
0080名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 21:13:31.09ID:UjP0zMnZ
ゲームの動作を軽くするためにどんな工夫してる?
テクスチャのサイズ小さくしたら容量減ったけどゲームの重さあまり変わらんね
0081名前は開発中のものです。2016/03/03(木) 15:28:34.77ID:JRgVjPA5
プロファイラーを使う
0082名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 01:50:29.52ID:kFmsnRdR
>>80
何が軽くするために正しい方法なのかを調べずに闇雲にやるのは愚か
0083名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 03:14:43.53ID:axPBVtkZ
FateGOがUnity5にあげてトラブルらしいな
0084名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 15:52:05.48ID:YRMcBUBW
>>83
読解できないイライラを久しぶりに味わった
0085名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 22:55:56.08ID:ZNEpNUPK
WebGLでビルドした物が
ローカルでの再生でも開始するまでやたら時間がかかるのですが
Javascriptエンジン部分読んでる間に
気の利いたアニメ再生させるとかできないものでしょうか。
0086名前は開発中のものです。2016/03/05(土) 10:33:01.40ID:R6d1b8pF
よく知らないけどHTMLならアニメGIFとか出しておけないかな
0087名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 13:52:56.95ID:hgCD8bQu
UWP yabasu
0088名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 16:58:13.29ID:yqM5amqb
2Dでsprite(16*16)をタイル状に並べたときにカメラが動くと線が入るんだがこれカメラ固定にするしかないんかな…
0089名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 18:22:18.85ID:GNo8NdtZ
ドットバイドットになってる?
0090名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 19:55:36.71ID:yqM5amqb
>>89
出来ました
ありがとうございます
0091名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 13:12:29.20ID:cbh+eJWI
Unityで100km四方のゲーム作りたいとかいう人を見かけてしまった…
無理だっつーの…
6ではfloatじゃなくてdoubleになってくれるだろうか
0092名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 14:01:59.13ID:sF53HzTI
>>91
一時に全部見えなくて良いならWorld StreamerってAssetでできちゃったりする。
Open World簡単に作れてめちゃ便利、一回しか使ってないけど
https://www.youtube.com/watch?v=AqeFsDNXA4U
0093名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 14:50:23.78ID:cbh+eJWI
瞬間移動システムか!w
まぁどうしようかなぁと思うとそうなるよなぁ…
飛んだりしなきゃいいんだけどね
0094名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 15:25:01.56ID:L3nY6Ibl
>>92
BJ! janakute GJ!
0095名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 16:14:08.65ID:KYyoODs2
>>92
これ、サンプルのコース作るのにどれくらい時間を要するんだろう?
0096名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 16:33:27.31ID:sF53HzTI
>>95
建物もフリー素材系のUnityのアセット適当でよければゲーム性無しで見せかけだけなら
車をUnity付属のプレファブで地形をReal World Terreinで場所の選択に苦労しなければ半日くらいじゃないのかな
https://vimeo.com/channels/realworldterrain
0097名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 16:43:03.83ID:9LiD4Trj
5.3からマルチ・シーン・エディティングで出来るんだよな
細切れにして必要になったシーンを都度読むことでだいぶ軽くなる
0098名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 00:05:44.31ID:Yb6I63/Q
マルチシーンエディティングが有効な状態で
再生ボタン押すとシーンが結合された状態で開始されるのが、
不便なときもあるんだよな…
0099名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 00:10:07.49ID:BqYbgjIz
>>96
ありがとう。半日か、かかっても1ヶ月はあまりすぎると見積もればいいかな。
ドライブゲーム作りたいのでこれ使ってみようかしらん。
0100名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 16:00:33.31ID:Bqb+KlEv
出来る奴はすぐ出来る
出来ない奴は一生出来ない
プログラムなんてそんなものだ
0101名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 16:02:41.73ID:51HRQDG5
まあ、プログラミングと限らず何でもそうだよな…
オレも、よく「やるやる詐欺」と言われてるし…orz
0102名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 18:54:01.20ID:BdESpH9F
理論上はGTA VやSkyrimが作れるわけだな
0103名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 20:07:24.66ID:IcBM127u
>>99
World Stremerのビデオ見直したらreal world terreinで作られたっぽいGameObjectがHierarchyのウィンドウに見えるね。
なのでデモ版の映像はチョロく作られたと思われ
むしろあのコース走るのに失敗しないよう練習する方が時間かかってないか気になるレベル

あとレースゲーム目指しているなら車の挙動を四輪で行うようなチュートリアルがあったのでその辺とPCの物理デバイスのハンドル、アクセル、ギアをどう扱うかを気にした方が得だと思うよ。
0104名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 13:02:20.08ID:hN/qBG18
オレは過去に、車の物理挙動を本気で再現しようとして詰んだ…
結局アセット買った…orz
0105名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 14:37:50.49ID:o4OFU1Z4
>>104
グランツーリスモ乙
0106名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 14:50:00.26ID:OxSFXF98
ドライブゲーとかStandard Assets Example Project に入ってるcarで充分w
0107名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 15:07:43.48ID:xS+38vTC
まあアセットの中身見れば勉強になるし
0108名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 19:45:58.91ID:yIGA5ICT
何作っても数段上のものが数百円で手に入るって状況だよな
0109名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 19:49:33.12ID:lKj9iFUR
でも作ってみる事自体は勉強になるから意味ないわけでもないような気がしなくもない
0110名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 12:55:09.90ID:xxDW1Uyc
プロド素人だけどVSでファンクションとか変数のうちまつがいがほぼなくなって楽
と思ったらこの前void Upadate()て書いて30分ほどにらめっこしてしまったorz
0111名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 19:01:17.67ID:iYHV38Jg
2chへの書き込みもインテリセンスが効けばいいのにな
0112名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 19:50:02.48ID:XGtkHW8N
アセットストア使ってない人はだいたい一つのゲーム作るのにどれぐらい掛かってる?
俺はランキングシステムとか作るのに数時間掛かってしまうw
0113名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 22:57:20.37ID:e/olSxwg
とりあえず、君が作ったゲーム見せて
0114名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 00:29:17.49ID:l/DxcbQg
ランキングシステム開発ゲーなんだから
見るまでもなく想像すれば分かるべ
0115名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 18:08:01.80ID:2MYHV6AZ
kethapp系のミニゲーム運営している会社って利益月どれくらいなんじゃろ
30本くらいだしてるが
0116名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 19:16:16.61ID:nlX1m6iC
Stealthチュートでキャラが回転しちゃう件、angularvelocityに行きつくのに2時間かかったw
素人が最低限まで行くのてかなり時間かかるな、楽しいけど
0117名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 19:24:15.75ID:GMP1PPKb
Stealth tutorial って中級だよね
そこまで理解して自分のゲームに応用出来るならもう素人卒業じゃね
つかいつのまにか公式から抜けてるんだな、ググれば残ってるけど
0118名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:38:15.69ID:d1twgFZQ
>>117
ありがとう、てかまだチュートリアルしかやってないから永遠の初心者だけどw

Stealthチュートリアルは新バージョンで変わった部分があって公式から外れたみたいだけど、
VSが「それobsoluteです」て教えてくれるし、さらにググったりで進めると勉強になるかなと
グラフィック設定はさすがにまんま再現は難しいけどそこはまあ妥協で・・・
0119名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 23:46:13.56ID:3Dnvu1kG
Unityスレも随分勢いなくなった〜
アンリアルが無料になった位でUnityに変わるエンジンないのに、スレに限らずUnityの勢いなくなったよね
0120名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 23:59:34.58ID:AUW4oUN3
こういうのは落ち着いてからが本番さね
0121名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 00:28:37.22ID:vyWL1dIK
糞システムであることが業界に知れ渡ったからなあ
今使ってるのはアンリミテッド・デプロイ・ワークス(無限のデプロイ製)が好きな情弱だけだろ
0122名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 00:35:12.12ID:YJOwevC5
お前さんが推してる、一発で各プラットフォーに対して大体うまく行くシステムがマジで知りたい
0123名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 00:59:13.73ID:DfhMPOqu
Unityが糞じゃなくてUnityを使った和ゲーはメーカー、同人に関わらず糞が多いってのが知れ渡ったな
洋ゲーは良ゲーが数多く出てるのに、Unity習得の上で日本人に英語は鬼門なのかねえ
0124名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 12:15:27.09ID:vyWL1dIK
>>122
ただの感想? それとも教えて欲しいという依頼?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています