トップページgamedev
1002コメント286KB

[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2016/02/04(木) 23:34:20.66ID:2G0qPsr7
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
0155名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 20:18:53.53ID:WL5Nk2g4
>>152 >>154
サンクス。ちなみにCE Vと書かれても分からなかったと思うw
0156名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 21:28:01.00ID:VZqO41l+
まあ、世の中「V」がVなのか5なのか分からんときも多いしな
0157名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 21:28:26.47ID:i4fKbQnx
最新版は基本無料の上ロイヤルティもかからないんだよな
0158名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 21:59:36.68ID:23njLLOJ
おまえら余裕だな、覚えるのが得意なのか
俺はUnity2年ほどやってるけどまだまだ判らん事だらけ
とてもじゃないがUEとかcryengineとか手を出す余裕はないし新たに覚える気力もない
0159名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 22:28:39.57ID:qhIYIVRR
セル画調という土俵なら、完全にUnityの方がUE4に圧勝だよね。
そういう点でも、日本人に親しまれる要素は多い。
UE4でもUE3のギルティギアみたいな表現ができたらもっと参入者増えそうだけど
やっぱ無理は求めずUnityだ、みたいな開発者も多そう。
0160名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 23:18:19.65ID:1xaVz9re
UEの方が技術的に優れてるって話は出ても、それが具体的に何?って聞かれると誰もまともに答えられないんだよな
0161名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 23:52:36.16ID:6lUs/YIA
皆さんダークホースStingrayを忘れてやしませんか
0162名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 23:54:51.07ID:JVPA88Jn
別に敵対しあわなくてもいいんじゃないの
Unityもいいエンジンだけど、Unityばかりやってると飽きてくる
適度に他のエンジンも勉強して見れば?
アマゾンもタダでエンジン出してる
https://aws.amazon.com/jp/lumberyard/
0163名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 23:56:15.83ID:VZqO41l+
別エンジンの手法を取り入れたりとか、よくあるよね。
自分もUnityの手法をパクったりしたし
0164名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 00:50:54.58ID:NJFKYx16
Xenkoもあるよ
0165名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 08:19:13.61ID:hgwzbxuh
>>159
セル画調だから得意不得意ってのもなくない?

ベクターのテクスチャって見かけないね
立ち止まるとイラストに見える的な表現ウケそうなのにな
0166名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 10:51:10.28ID:tdhkfgnk
海外のデベロッパはUnityでとんでもないゲームたくさん作ってる
グラもゲーム性もトップクラスはUnityだ。でも独自エンジン作るとこには勝てそうにない感じだな。不思議。
日本のUnityゲーム開発ってほぼ個人で作る同人ゲーかソシャゲの糞ゲー、スマホの糞アプリの3種類しかないからなぁ
数は多いが作った本人すら遊ばないようなものばかり
0167名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 11:03:56.49ID:WjqVKV47
こりゃ次スレからワッチョイ導入だな
0168名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 11:27:38.51ID:qeAXk3x5
>>166
Layers of Fearとかな
頭脳とやる気と少しのゼニーがあれば、小粒でもあれだけの満足感の得られるゲームを作れる
まあ、このスレにいるような連中は三つのうちの一つも持ち合わせてないから無理だろうけどね
0169名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 11:30:52.95ID:T6WCx/fI
5.4のデモ凄いね 一体何したのコレ?
https://www.youtube.com/watch?v=mnEqV1Ca8HE
0170名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 12:33:22.70ID:X2S0t3ca
>>166
FirewatchもUnityだね
個性的なインディー>Unity
大手>UE、みたいな傾向がより顕著になったような
0171名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 18:52:27.07ID:bXA+l5fM
Escape from Tarkovだっけ?今度出るやつ
あれもエンジンはUnityらしいが
0172名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 10:51:00.54ID:Y2cCTeSC
>WebPlayer 出力をサポートするリリースはUnity 5.3 が最後になります。
5.4でWebPlayer終了のお知らせキタコレ

このWebGL対応状況で見限るのかよwww
0173名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 11:49:12.82ID:ns15KrNU
unity5になった時は一部のアンドロイド端末が非対応にされたり
たまに恐ろしい爆弾が仕込まれるからスリルあるよね
0174名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 14:54:41.62ID:6a2ryGfe
NPAPI使えるブラウザが無くなるんだからしゃーない
0175名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 18:56:25.41ID:NWonrOYv
>>173
機能が足りない古いCPUを除外するのは悪いことじゃないけどね
0176名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 20:44:18.31ID:gIZuUow5
firefoxのNPAPIサポート2016末までか
0177名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 17:07:48.84ID:4B3S0Dfr
色んなところで使われるのは良いニュースだけど、無料版もうイラネwとかなると困るな、15万とかきついし・・・
せめて1.5万くらいにしてほしい
0178名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 19:29:04.91ID:ibLILCxA
何が15万なんだい? Proのこと? 18万なんだが……Unityェ……
0179名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 00:34:49.68ID:E3SBgx6o
switch platformが遅すぎて発狂しそう
0180名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 06:06:21.78ID:vp7nNoJg
>>179
激しく同意
いちばん困るのはAndroidとiOSいったり来たりするとき。
Assetの量(主に画像)でめちゃくちゃ時間食う。

正直全画像フォーマット分のDisk食って良いから取り込んだ時に始末してれと思う。

全体の変換時間に比べたら取り込み時の処理ってとっても短いと思うのだが、なんでプラットフォーム毎に変換入るのかな?
0181名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 14:46:03.50ID:eLCbSCGv
設計者が無能だから。この一言に尽きる
0182名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 14:51:50.00ID:eLCbSCGv
あくまで設計者が無能なんだけど、使ってる人間が無能だからというのもあると言えばある
行ったり来たりで時間がかかるなら行ったり来たりしなければいいわけで
Android用PCとiOS用PCの二台用意して開発すれば行ったり来たりしなくてもいい
そんな簡単なことも思いつかない辺り、Unityのユーザー層の属性がうかがい知れる

とも言える。あくまで設計者の無能から端を発している問題なので>>180をディスる意図はないよ
0183名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 17:42:17.84ID:ugFhy4BN
これでも使っとけば?
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140226/1393424987
0184名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 22:25:10.21ID:vp7nNoJg
>>182
マシンが二台あればそうしてるんだけどなー
>>183
これは良い物を教えてもらった
0185名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 22:58:20.24ID:FS0ve70O
知識は武器だな…
0186名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 01:47:32.88ID:XSHwCn69
何かデベロッパーのヘルプ制度みたいの始めるらしいけど
日本は関係ないのかな、てかお高いのかもしれんが
0187名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 13:16:00.91ID:fDypCa5G
Unityは、日本語のトランスレート率が高い方だから、期待していいかもしれない。
Unityが普及した理由の1つに公式サイトの日本語化率が高いせいもあるでしょう。
0188名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 02:08:20.41ID:CsdUy+70
トランスレート率なんて初めて聞いた言い方だ。面白いな。
0189名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 03:48:22.98ID:zwllUFoX
ルー大柴かな
0190名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 12:10:28.83ID:LfLLC/Cp
日本では大したものも作れずにブームが去っていったな。
既にGoogleトレンドでもオワコン。
個々の能力が低いのが原因。
まぁ環境も大きく関係してるだろうし言語に関してもな。
0191名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 12:18:12.77ID:D4a3rmZh
これがどうかしたのか?
https://www.google.co.jp/trends/explore#q=%2Fm%2F025wnp%2C%20%2Fm%2F0dmyvh%2C%20%2Fm%2F04lh6j&;cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9
0192名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 13:44:04.41ID:00KXqaAr
Unityさえ使えばどんな素人でもそれなりのゲーム作れる!
みたいなアホっぽい幻想の時代が終わったのは確かかなぁw
結局のところ使いでのあるいいツールが炙り出すのは才能そのものであって
差はむしろ拡大するだけなんだよね
0193名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 13:54:57.08ID:WU9DaSCQ
実際に出来合いの3Dモデルが出来合いのterrainでそれなりに動くなら数日のブートキャンプで素人でもマスター出来た
今までは3Dモデルが動くってだけでも物珍しさからその手の単純な作品がアホみたいに作られてうpされたけど
今後はじっくり作られた良作に変わってくと思われる
0194名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 14:54:20.88ID:CsdUy+70
なんだかんだでプログラミングに積極的じゃない勢には厳しいよね。
RPGツクールみたいなやつと、うまく住み分けができればいいんじゃないのか
0195名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 15:16:27.95ID:WfGNyKqe
>>192
それでも間口が広がるのは良いことじゃないか?

// ま、ノイズも激しくなるわけではあるが
0196名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 15:39:51.18ID:CsdUy+70
玉石混淆とか、働きアリの法則とか、
そういうのってやっぱあるしね
0197名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 16:32:28.08ID:LfLLC/Cp
新作MMOでもUnityが使われてるよ
CrowFall
https://www.youtube.com/watch?v=9KqtrG0KRGE

Unityがオワコンじゃなくてジャップがオワコンなんだよ
知的創作の分野じゃモンゴロイドジャップ猿はカスレベルだからね
0198名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 17:00:35.13ID:zsh+YgcG
なんだ自己紹介か
0199名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 20:32:36.29ID:qH9m7TfG
>>197
元気出せよ。お前みたいなカスレベルの猿でも必要とされる分野はあるよ
そうだ、原発の廃炉作業に当たったらどうだろう?
燃料に近づけないから廃炉作業に何十年もかかるけど
お前みたいなカスレベルの猿が何十人か集まって、命を賭して燃料を持ち帰れば
廃炉作業は一気に進む。そしたらお前は英雄だ(反原発のクズ共からすると逆賊だが)
クソを製造するだけの人生に(多角的な意味で)終止符を打ちなよ。それがいい
0200名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 23:15:13.84ID:KZvJ8n/f
日本はUnityはスマホ向けだからなぁ
0201名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 12:56:10.64ID:6A+35L3z
PCゲーの市場は、アメリカより小さいからな
0202名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 13:30:27.83ID:kmx10437
おいw 強すぎる放射線でロボットの回路が原子炉に近づいた瞬間に破壊されるレベルだぞw 死ぬだろw
0203名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 14:19:55.81ID:A1o2Cuyk
こんな技術系過疎板でまで政治・民族ネタやられるとウンザリする
0204名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:03:23.95ID:iIAxWILa
でもこの人って多分この板にずっといる人だよねw
0205名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:11:46.45ID:rt+TN511
でも
0206名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:20:09.10ID:XNGyxwUI
初心者向けにコードのリファレンス作ってるサイトありませんか?
調べて出てきたサイトを見ても、互換性がなかったりしてうんざりしてる
0207名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:21:54.65ID:rfj/r6Oc
俺もこの手の民族ネタはうんざりする
>>197みたいなレイシストに適した掲示板があるはずだから、そっちに行きな
少なくともここは違うわ
0208名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:57:29.06ID:iIAxWILa
>>206
互換性ってどんな??
言語自体のリファレンスはマイクロソフトがたっぷり用意してくれている
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/618ayhy6.aspx
Unity内部のクラスのリファレンスも随分整備されてるだろ…
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
0209名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 19:35:27.83ID:wL/fUcDm
一部、古いiOSのサポートが打ち切られるみたいだけど・・・・
こういうときに切り捨てられるゲームを買ってくれたユーザーへの対応ってどうすればいいのかな?
0210名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 19:50:22.62ID:Zpon3mc6
>>206,>>208
エスパーすると、msdnのリファレンスを見てはいるが、.NET Frameworkのバージョンを2.0に切り替えてないと推測出来る。
もしそうなら、ページの大見出しの下に「その他のバージョン」と言うドロップダウンから.NET Framework 2.0を選択すると概ね解決する

ただし、厳密に言えばMS製.NET FrameworkとUnityが内包するMonoの互換性の問題など色々あってな

.NET Framework 2.0の範囲内でも使えないもの
.NET Framework 2.0の範囲外なのに使えるもの
エディタでは動くがStand-alone Playerに書き出すと使えないもの
ビルド設定が.NET 2.0 subsetだと使えないもの
などのパターンありそれぞれ対処方法がある。

まあこの辺はひとつひとつ覚えていくしかないので問題が出たら聞いてくれ
0211名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 23:41:34.63ID:+rJQb5So
WebGL HTML5ゲームの再生重いね。
flashみたいにササッと動かないのかなぁ。
0212名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 08:23:53.10ID:DAsd9qoP
>>208
>>210
ありがとうございます。
最新のunityにおいて、リファレンスのclassに載ってあるコードなら動くってことですか?
0213名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 09:31:51.15ID:poTdUJNT
なんのためのリファレンスだよ。
まあ、バージョンアップで微妙に挙動が変わる可能性までは否定せんけどさ。特に反映が遅れる日本語版は。
0214名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 10:22:15.22ID:yOy1a1/e
>>212
unityのクラスについては勿論使える。
問題はC#というか.NetFrameworkの方で3.5は確実に使えるはず。

ただUnityはD&Dしていけば何もコード書かなくてもゲームが作れるかのような
インターフェースに見えるが実際のところはかなりきっちりプログラムが出来ないと
厳しいツールなのでコピペコードでは割とすぐ行き詰るよ。
0215名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 10:32:11.14ID:3H8DUFhD
プログラムを全く作る気が無い奴は流石にUnityには来ないだろ
そんな人は市販のツクールでもやってたほうがずっとまし
0216名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 12:18:48.45ID:1+83Xm/r
こういう舐めたやつがプログラムはじめようとか、ゲーム作ろうって思わせちゃってるところ
Unityは罪深いツールだな
0217名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 12:42:14.91ID:DAsd9qoP
>>214
ありがとうございます。以前挫折したので再チャレンジです。
unrealがおもすぎるので。

ところでunrealのグラフィックを1としたらunityはどのくらいですか?
アンビエントオクルージョンはフリーで使えますか?
あと、質問スレなくなってませんか?
0218名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 13:16:02.79ID:YbWeZwy9
質問スレはあるぞ
aoはフリーでも使える
グラフィックはどのくらいって何がだ
重いのは開発環境か?ゲームか?
unityだって工夫なしに適当に作ってたら重くなるぞ
0219名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 13:28:58.56ID:enPcGLBe
レイヤードマテリアルほすぃ
0220名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 13:47:20.56ID:aOVO+Azx
ウニ勉3か月ほどでもうスクリプト8割は踏破したな()とかおもってたけど210が意味不明
全然勉強が足りてないことは分かったw
0221名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 14:39:32.82ID:DAsd9qoP
>>218
開発環境の時点で重いですね
0222名前は開発中のものです。2016/03/26(土) 14:41:08.03ID:MKZAtWgG
>>211
firefox以外じゃまともに動かんぞ
0223名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 00:53:07.73ID:+Bknpfh7
ベイクが終わらんのー
0224名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 04:31:13.17ID:VS/Sc3zC
unrealと比べるとグラ汚いのですか?
0225名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 05:04:08.44ID:VS/Sc3zC
文字をクリックするごとに切り替えていくには、
何のコンポーネントを使うんですか?CSVとかで読み込めないのでしょうか?
0226名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 05:16:43.51ID:mBj31vdh
そんな作り付けの便利部品みたいなのはない。
諦めてツクールやっとけ
0227名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 11:08:10.28ID:FicGVFZ7
総合スレでアホ質の連発
こんな奴らが糞ゲー作っておいてUNITYは糞とか言うんだな
0228名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 11:20:41.05ID:JyduJ8XB
クソゲーも作れてるかどうか
0229名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 14:32:03.26ID:wGqxsNHG
>>225
「宴」などのADV用アセットがあるよ
0230名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 15:47:26.09ID:+Bknpfh7
win10になって仕方なくedgeで動かしてみたら狐並に動いとる
ちょっと感動した
0231名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 16:51:36.77ID:XdLtA2A2
日本でまともなゲーム作る奴が少ないのは作って売れる環境がねーからだよ
steamのやりとりが日本語でできるようになったら違っただろうな

今は「インディーズ」というか「同人」の領域でしかゲームが売れねーんだもん
そりゃ弾幕シューティングとかエロゲばかりになっちまうわ
パブリッシャーさんが動いてsteamに登録されるのだって同人領域のゲームばっかだし

日本のゲームサイトあたりが積極的にSTEAMのパブリッシングとかやってくれりゃ
状況も変わるかもしれんけどな
有料でいいから登録代行とかUnityあたりがやってくれんかな?

チャンスがなきゃ気合の入ったゲームなんて作る奴出てこないよ
0232名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 16:54:53.62ID:+Bknpfh7
お、おう
0233名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 16:55:32.36ID:3EaMkWoU
日本の同人ゲームと、あちらさんのインディーゲームって
生まれも文脈も違うからねぇ。
そのままだと合わない部分が出てくるというのは、確かにそうだな
0234名前は開発中のものです。2016/03/27(日) 17:25:29.81ID:sohqTFI6
>>231
PC系のソフト販売がクソになったのはSOFTBANKに責があるんだよなー
オンライン系に全く移行できない状態を作り出してしまった。
DMMとか頑張っているとは思うがマイナー感半端ない
0235名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 00:16:11.92ID:HM4MSBlq
RectMask2Dバグりまくりで使い物にならねぇ
0236名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 00:34:41.73ID:qN5PwMQY
>>230
EDGEブラウザはWebGLの再生速いですか。
VisualStidioといい
UnityはMS製品と相性が良いのかも。
0237名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 01:13:34.33ID:CR0v9h5b
>>235
普通に使えてるがどんなバグ出てるの
0238名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 01:35:23.79ID:oxlugIH5
>>236
確かにね安定のms
ただwebglはwebassmbley来てからが本番な気がします
0239名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 01:49:44.43ID:o4q6XP5V
オクラ何か話題になってるじゃん
3Dテレビブームとは違って今度は本物か?>VR
でも2Dノベルゲーだと目の前に文が書いてある板が浮いてるゲームになっちゃう・・・
0240名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 07:54:39.97ID:zqtmEZIv
skyboxが設定されているスフィアってどこに存在するのでしょうか?
ヒエラルキーにはありませんが。
0241名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 10:16:29.12ID:ih0opJDp
ttp://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/HOWTO-UseSkybox.html

此処を見る限りSkyboxはオブジェクトじゃなくて
シーン自体にSkyboxのテクスチャを割り当てているように思えるけれど
0242名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 13:01:15.36ID:9x6HEfDV
>>240

boxだから、球(スフィア)じゃないよね
0243名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 16:18:05.78ID:zqtmEZIv
>>241
ありがとうございます。
そこに設定項目があったのですね
0244名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 18:21:53.20ID:zqtmEZIv
skyboxにcubemapという円形のテクスチャがありますけど、アレってどうやって作るんでしょうか?
スレ違いですかね?
0245名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 18:23:37.18ID:iGiy7FZf
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457424481/
0246名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 20:27:20.29ID:moAvmx9d
UnityがUE4にグラフィックが負けていると思うなら OneStepEffects ってやつを使うとバカちょんで綺麗になるよ。
0247名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 20:34:30.51ID:He/lFsc1
5.4で圧倒的になる、6月だからすぐだよ
0248名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 20:48:30.86ID:moAvmx9d
あのサイボーグ?のデモって5.4で作ったのかな?
0249名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 21:54:06.36ID:kuwfkP8v
日本じゃUnityでPBRフル活用するようなものが作られることはないしなー
0250名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 22:57:40.82ID:znNu8iaw
デモムービーは3Dの綺麗さを重点に置いてるけど
5以後は2Dの機能がすごく向上してんだよなあ
5.3のPhysics2Dはいろいろ遊べる
0251名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 23:25:03.83ID:QLSbY42K
5.4ならベータがあるじゃん
0252名前は開発中のものです。2016/03/29(火) 23:35:28.05ID:5AIf9dII
あなたの得意で、誰かを幸せに
みんなの「得意」を売り買いできる、モノを売らないフリーマーケットです
https://coconala.com/
0253名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 01:18:50.71ID:/flVoz1x
>>249
サブスタンスのマテリアルと互換性があるんだっけ?
サブスの1インディー持ってるけどあまりつかったこと無いからよく知らないけどw
0254名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 13:23:12.79ID:Xlsx4RPm
NHK Eテレ『サイエンスZERO』でバーチャルリアリティやってた。
そこで、Unity + Oculus Riftのデモを番組出演者が体験していたが、
その体験用ゲームがショボすぎて悲しくなった…
もっとマトモなの作れるのに、あんなんじゃUnityの評判落とすじゃん!

見たい人は再放送やるので、どうぞ!
NHK Eテレ『サイエンスZERO:”超”仮想現実にようこそ!〜バーチャルリアリティ開発最前線〜』
2016年4月2日(土) [Eテレ] 昼0時30分〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています