トップページgamedev
1002コメント286KB

[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2016/02/04(木) 23:34:20.66ID:2G0qPsr7
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
0108名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 19:45:58.91ID:yIGA5ICT
何作っても数段上のものが数百円で手に入るって状況だよな
0109名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 19:49:33.12ID:lKj9iFUR
でも作ってみる事自体は勉強になるから意味ないわけでもないような気がしなくもない
0110名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 12:55:09.90ID:xxDW1Uyc
プロド素人だけどVSでファンクションとか変数のうちまつがいがほぼなくなって楽
と思ったらこの前void Upadate()て書いて30分ほどにらめっこしてしまったorz
0111名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 19:01:17.67ID:iYHV38Jg
2chへの書き込みもインテリセンスが効けばいいのにな
0112名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 19:50:02.48ID:XGtkHW8N
アセットストア使ってない人はだいたい一つのゲーム作るのにどれぐらい掛かってる?
俺はランキングシステムとか作るのに数時間掛かってしまうw
0113名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 22:57:20.37ID:e/olSxwg
とりあえず、君が作ったゲーム見せて
0114名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 00:29:17.49ID:l/DxcbQg
ランキングシステム開発ゲーなんだから
見るまでもなく想像すれば分かるべ
0115名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 18:08:01.80ID:2MYHV6AZ
kethapp系のミニゲーム運営している会社って利益月どれくらいなんじゃろ
30本くらいだしてるが
0116名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 19:16:16.61ID:nlX1m6iC
Stealthチュートでキャラが回転しちゃう件、angularvelocityに行きつくのに2時間かかったw
素人が最低限まで行くのてかなり時間かかるな、楽しいけど
0117名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 19:24:15.75ID:GMP1PPKb
Stealth tutorial って中級だよね
そこまで理解して自分のゲームに応用出来るならもう素人卒業じゃね
つかいつのまにか公式から抜けてるんだな、ググれば残ってるけど
0118名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 13:38:15.69ID:d1twgFZQ
>>117
ありがとう、てかまだチュートリアルしかやってないから永遠の初心者だけどw

Stealthチュートリアルは新バージョンで変わった部分があって公式から外れたみたいだけど、
VSが「それobsoluteです」て教えてくれるし、さらにググったりで進めると勉強になるかなと
グラフィック設定はさすがにまんま再現は難しいけどそこはまあ妥協で・・・
0119名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 23:46:13.56ID:3Dnvu1kG
Unityスレも随分勢いなくなった〜
アンリアルが無料になった位でUnityに変わるエンジンないのに、スレに限らずUnityの勢いなくなったよね
0120名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 23:59:34.58ID:AUW4oUN3
こういうのは落ち着いてからが本番さね
0121名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 00:28:37.22ID:vyWL1dIK
糞システムであることが業界に知れ渡ったからなあ
今使ってるのはアンリミテッド・デプロイ・ワークス(無限のデプロイ製)が好きな情弱だけだろ
0122名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 00:35:12.12ID:YJOwevC5
お前さんが推してる、一発で各プラットフォーに対して大体うまく行くシステムがマジで知りたい
0123名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 00:59:13.73ID:DfhMPOqu
Unityが糞じゃなくてUnityを使った和ゲーはメーカー、同人に関わらず糞が多いってのが知れ渡ったな
洋ゲーは良ゲーが数多く出てるのに、Unity習得の上で日本人に英語は鬼門なのかねえ
0124名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 12:15:27.09ID:vyWL1dIK
>>122
ただの感想? それとも教えて欲しいという依頼?
0125名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 12:37:33.69ID:T/VG1HaN
それはね、お願いされてるんじゃなくて、バカにされてるんだよ
0126名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 16:28:35.23ID:vyWL1dIK
ははは、創価創価
0127名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 18:56:34.77ID:SFoN7qO+
>>123
なんでもunity製の代表作っていったら黒猫のウィズらしいよww
0128名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 20:31:27.95ID:xstGrPVC
白猫がUnityだろ
中身のデキはともかく、トップセールス上位じゃん
0129名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 23:15:12.24ID:Lkzj9thN
スマホDQ8やメビウスFFとかテラバトルとかもそうだな
0130名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 00:15:50.35ID:BWIJPiGv
コロプラは全部Unityだな
0131名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 01:34:02.17ID:6u5wD+BH
テラシュール的なところはcocos製という
0132名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 02:35:39.35ID:qlv9qoZL
3D向けなのに2.5Dばっかやね
0133名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 03:23:14.03ID:6u5wD+BH
そこはUnity関係ないところに原因がありそうだ
0134名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 00:21:51.19ID:TvKnVotz
WebGLも良いんだけど
Unityで作った2Dゲームを HTML5 + JS + Canvas描画で
ブラウザで動かす事は将来的に可能になるのかな。
0135名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 14:03:44.73ID:qDvP5CRC
>>123
取得が困難ではなく簡単だからアホがクソゲーを作りまくるんだよ
そこそこ動くゲームが簡単に作れるのがアダになってる
0136名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 15:54:55.66ID:O9fmywMN
でもUnityで作りこみが凄くてサクサク動くゲームって存在しなくね?
0137名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 16:17:25.23ID:loXH+n4G
結局UnityはUnrealにはクオリティで叶わないの?
0138名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 16:22:50.75ID:eV6wOXjm
高級アセット使いまくればリッチなる
0139名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 16:40:26.71ID:lWSke0dI
>>137

トレードオフだよ。
UE4ぐらいの品質になっちゃうとゲーム動かすマシンもそれなりの環境が必要になる。
ゲームをやる人全てが、グラボ積んでいる訳ではないのだよ。
殆どがオンボ。

マニア受けするゲームを作りたいならUE4。
ライトユーザー向けに作るならUnity5とわければいいと思うよ。
0140名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 16:52:33.86ID:CCCI6do8
>>139
トレードオフこの一言に尽きるね
UE4で個人だと詰んでる人のブログをよく目にする
0141名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 20:02:05.60ID:jSB6JWlD
海外スタジオの作品だとUnityでかなり綺麗な作品あるけれど
そもそも日本産ゲームは一部を除いてハイクオリティなグラフィックを追い求めることは無いだろうし
0142名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 20:27:38.82ID:u1qDVom5
白猫で儲かるなら、あれ以上のクォリティ求めるのは品質過剰って事になるよね

日本と海外でビジネスモデルが違ってるから
少なくとも日本からは高品質なUnityゲームは出ないと思う
0143名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 23:13:06.67ID:Q7MLSvvz
5月に出るPS4/PCのバイオハザード アンブレラコアはUnityにしては綺麗な方だと思う
0144名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 01:34:08.12ID:1xaVz9re
アダムとか素人目には良い気がするんだけど、あれもUEならもっと良くできるのん?
0145名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 11:29:25.51ID:i4fKbQnx
Unityは技術的に少し遅れてるようだから並べて見れば分かる程度の違いはあるしその程度の違いしかないとも言える
0146名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 12:04:48.00ID:lvWvuXU9
よく出来るかどうかは作り手側の性能の方が重要なので
UnityだろうとUE4だろうと大差ないわ
0147名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 12:14:50.32ID:+AXJVog2
>>146
表現力って意味じゃモデリングとゲームデザインの優劣が物を言うよね。
それに>>144の言ってるアダムのビデオ見るとわかるけど、結構な人数突っ込んでるからUnityだろうがUE4だろうが個人がチマチマやってるレベルじゃ限界があるのは明か。
0148名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 13:28:18.91ID:KGrCj/5a
まあ、判っているだろうけど、クォリティーが高いから面白いゲームって訳じゃないからね。
PS1時代のメタルギアソリッドって、顔も描いていない最悪のビジュアルだけど、
中身は★★★級の面白さを持っている名作
0149名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 15:14:42.90ID:aQX+HW9h
UnityとUEが不毛な争いをしてる間に真のゲームエンジンC Vが登場!
C#にも対応だってさ、すごいね
0150名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 15:35:42.76ID:S8Ji4Sj2
>>145
この遅れってどの辺がそうなの?
>>148の言うように見た目などはゲームの本質とは関係ないとは言ってもものによって要求されるクオリティは色々で、そこが技術的に劣ってて難しい、できてもその調整に時間がかかるっていうなら使うことを避けられる。
特に最近のゲーム以外への応用とかならなおさら。
その辺の遅れってのがキャッチアップされるものなのか、中の構造的に難しいものなのか。
0151名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 15:59:40.18ID:WL5Nk2g4
>>149
ゲームエンジンC V
って何? 検索しても出てこないんだけど
0152名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 16:29:26.97ID:By/Iz+LR
cryengineじゃね?
0153名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 16:33:58.01ID:JXFnxMfZ
>>143
アンブレラコアの動画見たけど、ものすごく出来の良い同人ゲーみたいな感じがするのは自分だけ?
0154名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 17:05:06.70ID:aQX+HW9h
>>151
ごめん、CE Vて書けばよかったな
>>152
補足乙
0155名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 20:18:53.53ID:WL5Nk2g4
>>152 >>154
サンクス。ちなみにCE Vと書かれても分からなかったと思うw
0156名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 21:28:01.00ID:VZqO41l+
まあ、世の中「V」がVなのか5なのか分からんときも多いしな
0157名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 21:28:26.47ID:i4fKbQnx
最新版は基本無料の上ロイヤルティもかからないんだよな
0158名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 21:59:36.68ID:23njLLOJ
おまえら余裕だな、覚えるのが得意なのか
俺はUnity2年ほどやってるけどまだまだ判らん事だらけ
とてもじゃないがUEとかcryengineとか手を出す余裕はないし新たに覚える気力もない
0159名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 22:28:39.57ID:qhIYIVRR
セル画調という土俵なら、完全にUnityの方がUE4に圧勝だよね。
そういう点でも、日本人に親しまれる要素は多い。
UE4でもUE3のギルティギアみたいな表現ができたらもっと参入者増えそうだけど
やっぱ無理は求めずUnityだ、みたいな開発者も多そう。
0160名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 23:18:19.65ID:1xaVz9re
UEの方が技術的に優れてるって話は出ても、それが具体的に何?って聞かれると誰もまともに答えられないんだよな
0161名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 23:52:36.16ID:6lUs/YIA
皆さんダークホースStingrayを忘れてやしませんか
0162名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 23:54:51.07ID:JVPA88Jn
別に敵対しあわなくてもいいんじゃないの
Unityもいいエンジンだけど、Unityばかりやってると飽きてくる
適度に他のエンジンも勉強して見れば?
アマゾンもタダでエンジン出してる
https://aws.amazon.com/jp/lumberyard/
0163名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 23:56:15.83ID:VZqO41l+
別エンジンの手法を取り入れたりとか、よくあるよね。
自分もUnityの手法をパクったりしたし
0164名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 00:50:54.58ID:NJFKYx16
Xenkoもあるよ
0165名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 08:19:13.61ID:hgwzbxuh
>>159
セル画調だから得意不得意ってのもなくない?

ベクターのテクスチャって見かけないね
立ち止まるとイラストに見える的な表現ウケそうなのにな
0166名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 10:51:10.28ID:tdhkfgnk
海外のデベロッパはUnityでとんでもないゲームたくさん作ってる
グラもゲーム性もトップクラスはUnityだ。でも独自エンジン作るとこには勝てそうにない感じだな。不思議。
日本のUnityゲーム開発ってほぼ個人で作る同人ゲーかソシャゲの糞ゲー、スマホの糞アプリの3種類しかないからなぁ
数は多いが作った本人すら遊ばないようなものばかり
0167名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 11:03:56.49ID:WjqVKV47
こりゃ次スレからワッチョイ導入だな
0168名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 11:27:38.51ID:qeAXk3x5
>>166
Layers of Fearとかな
頭脳とやる気と少しのゼニーがあれば、小粒でもあれだけの満足感の得られるゲームを作れる
まあ、このスレにいるような連中は三つのうちの一つも持ち合わせてないから無理だろうけどね
0169名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 11:30:52.95ID:T6WCx/fI
5.4のデモ凄いね 一体何したのコレ?
https://www.youtube.com/watch?v=mnEqV1Ca8HE
0170名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 12:33:22.70ID:X2S0t3ca
>>166
FirewatchもUnityだね
個性的なインディー>Unity
大手>UE、みたいな傾向がより顕著になったような
0171名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 18:52:27.07ID:bXA+l5fM
Escape from Tarkovだっけ?今度出るやつ
あれもエンジンはUnityらしいが
0172名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 10:51:00.54ID:Y2cCTeSC
>WebPlayer 出力をサポートするリリースはUnity 5.3 が最後になります。
5.4でWebPlayer終了のお知らせキタコレ

このWebGL対応状況で見限るのかよwww
0173名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 11:49:12.82ID:ns15KrNU
unity5になった時は一部のアンドロイド端末が非対応にされたり
たまに恐ろしい爆弾が仕込まれるからスリルあるよね
0174名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 14:54:41.62ID:6a2ryGfe
NPAPI使えるブラウザが無くなるんだからしゃーない
0175名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 18:56:25.41ID:NWonrOYv
>>173
機能が足りない古いCPUを除外するのは悪いことじゃないけどね
0176名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 20:44:18.31ID:gIZuUow5
firefoxのNPAPIサポート2016末までか
0177名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 17:07:48.84ID:4B3S0Dfr
色んなところで使われるのは良いニュースだけど、無料版もうイラネwとかなると困るな、15万とかきついし・・・
せめて1.5万くらいにしてほしい
0178名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 19:29:04.91ID:ibLILCxA
何が15万なんだい? Proのこと? 18万なんだが……Unityェ……
0179名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 00:34:49.68ID:E3SBgx6o
switch platformが遅すぎて発狂しそう
0180名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 06:06:21.78ID:vp7nNoJg
>>179
激しく同意
いちばん困るのはAndroidとiOSいったり来たりするとき。
Assetの量(主に画像)でめちゃくちゃ時間食う。

正直全画像フォーマット分のDisk食って良いから取り込んだ時に始末してれと思う。

全体の変換時間に比べたら取り込み時の処理ってとっても短いと思うのだが、なんでプラットフォーム毎に変換入るのかな?
0181名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 14:46:03.50ID:eLCbSCGv
設計者が無能だから。この一言に尽きる
0182名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 14:51:50.00ID:eLCbSCGv
あくまで設計者が無能なんだけど、使ってる人間が無能だからというのもあると言えばある
行ったり来たりで時間がかかるなら行ったり来たりしなければいいわけで
Android用PCとiOS用PCの二台用意して開発すれば行ったり来たりしなくてもいい
そんな簡単なことも思いつかない辺り、Unityのユーザー層の属性がうかがい知れる

とも言える。あくまで設計者の無能から端を発している問題なので>>180をディスる意図はないよ
0183名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 17:42:17.84ID:ugFhy4BN
これでも使っとけば?
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140226/1393424987
0184名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 22:25:10.21ID:vp7nNoJg
>>182
マシンが二台あればそうしてるんだけどなー
>>183
これは良い物を教えてもらった
0185名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 22:58:20.24ID:FS0ve70O
知識は武器だな…
0186名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 01:47:32.88ID:XSHwCn69
何かデベロッパーのヘルプ制度みたいの始めるらしいけど
日本は関係ないのかな、てかお高いのかもしれんが
0187名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 13:16:00.91ID:fDypCa5G
Unityは、日本語のトランスレート率が高い方だから、期待していいかもしれない。
Unityが普及した理由の1つに公式サイトの日本語化率が高いせいもあるでしょう。
0188名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 02:08:20.41ID:CsdUy+70
トランスレート率なんて初めて聞いた言い方だ。面白いな。
0189名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 03:48:22.98ID:zwllUFoX
ルー大柴かな
0190名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 12:10:28.83ID:LfLLC/Cp
日本では大したものも作れずにブームが去っていったな。
既にGoogleトレンドでもオワコン。
個々の能力が低いのが原因。
まぁ環境も大きく関係してるだろうし言語に関してもな。
0191名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 12:18:12.77ID:D4a3rmZh
これがどうかしたのか?
https://www.google.co.jp/trends/explore#q=%2Fm%2F025wnp%2C%20%2Fm%2F0dmyvh%2C%20%2Fm%2F04lh6j&;cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9
0192名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 13:44:04.41ID:00KXqaAr
Unityさえ使えばどんな素人でもそれなりのゲーム作れる!
みたいなアホっぽい幻想の時代が終わったのは確かかなぁw
結局のところ使いでのあるいいツールが炙り出すのは才能そのものであって
差はむしろ拡大するだけなんだよね
0193名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 13:54:57.08ID:WU9DaSCQ
実際に出来合いの3Dモデルが出来合いのterrainでそれなりに動くなら数日のブートキャンプで素人でもマスター出来た
今までは3Dモデルが動くってだけでも物珍しさからその手の単純な作品がアホみたいに作られてうpされたけど
今後はじっくり作られた良作に変わってくと思われる
0194名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 14:54:20.88ID:CsdUy+70
なんだかんだでプログラミングに積極的じゃない勢には厳しいよね。
RPGツクールみたいなやつと、うまく住み分けができればいいんじゃないのか
0195名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 15:16:27.95ID:WfGNyKqe
>>192
それでも間口が広がるのは良いことじゃないか?

// ま、ノイズも激しくなるわけではあるが
0196名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 15:39:51.18ID:CsdUy+70
玉石混淆とか、働きアリの法則とか、
そういうのってやっぱあるしね
0197名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 16:32:28.08ID:LfLLC/Cp
新作MMOでもUnityが使われてるよ
CrowFall
https://www.youtube.com/watch?v=9KqtrG0KRGE

Unityがオワコンじゃなくてジャップがオワコンなんだよ
知的創作の分野じゃモンゴロイドジャップ猿はカスレベルだからね
0198名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 17:00:35.13ID:zsh+YgcG
なんだ自己紹介か
0199名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 20:32:36.29ID:qH9m7TfG
>>197
元気出せよ。お前みたいなカスレベルの猿でも必要とされる分野はあるよ
そうだ、原発の廃炉作業に当たったらどうだろう?
燃料に近づけないから廃炉作業に何十年もかかるけど
お前みたいなカスレベルの猿が何十人か集まって、命を賭して燃料を持ち帰れば
廃炉作業は一気に進む。そしたらお前は英雄だ(反原発のクズ共からすると逆賊だが)
クソを製造するだけの人生に(多角的な意味で)終止符を打ちなよ。それがいい
0200名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 23:15:13.84ID:KZvJ8n/f
日本はUnityはスマホ向けだからなぁ
0201名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 12:56:10.64ID:6A+35L3z
PCゲーの市場は、アメリカより小さいからな
0202名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 13:30:27.83ID:kmx10437
おいw 強すぎる放射線でロボットの回路が原子炉に近づいた瞬間に破壊されるレベルだぞw 死ぬだろw
0203名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 14:19:55.81ID:A1o2Cuyk
こんな技術系過疎板でまで政治・民族ネタやられるとウンザリする
0204名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:03:23.95ID:iIAxWILa
でもこの人って多分この板にずっといる人だよねw
0205名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:11:46.45ID:rt+TN511
でも
0206名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:20:09.10ID:XNGyxwUI
初心者向けにコードのリファレンス作ってるサイトありませんか?
調べて出てきたサイトを見ても、互換性がなかったりしてうんざりしてる
0207名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:21:54.65ID:rfj/r6Oc
俺もこの手の民族ネタはうんざりする
>>197みたいなレイシストに適した掲示板があるはずだから、そっちに行きな
少なくともここは違うわ
0208名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 15:57:29.06ID:iIAxWILa
>>206
互換性ってどんな??
言語自体のリファレンスはマイクロソフトがたっぷり用意してくれている
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/618ayhy6.aspx
Unity内部のクラスのリファレンスも随分整備されてるだろ…
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています