トップページgamedev
1002コメント286KB

[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2016/02/04(木) 23:34:20.66ID:2G0qPsr7
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
0002名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 23:54:48.13ID:NWZVvLV5
>>1
0003名前は開発中のものです。2016/02/05(金) 13:01:16.67ID:coNFRU9k
1乙
無断転載禁止ってスレタイの最初に来るようになったん…
0004名前は開発中のものです。2016/02/05(金) 14:22:49.76ID:tqOV8lUZ
>>3
>>1のメール欄のせいかと
0005名前は開発中のものです。2016/02/05(金) 18:55:54.73ID:8xnOccXD
すまぬ。主張したかったわけじゃなかったんだ
後ろにつくと思ってやってしまったでござる100年ROMってきます
0006名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 15:29:34.48ID:qj/jSssQ
スレおつ

Pax Southの開発者インタビュだと今年はVRの年になるそうだが
まじかよ、2Dゲー作るのやめようかな
0007名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 17:15:59.08ID:e/Kp8vw4
VR内で遊べる2Dゲームを作ればいいのでは?
0008名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 17:49:44.61ID:IMtNJ2sf
>>7
天才だな
0009名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 22:54:25.44ID:tk9B8kfx
VRでの2D同人ゲー作ってたとこあったな
0010名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 23:31:26.12ID:dskE02gv
Unity関連のスレはもうくっせぇレスしかねぇな
ゲロ以下の臭いしかしねぇ
0011名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 23:39:11.05ID:z9aPhJxh
そんな臭いを知ってるなんて、辛い人生だったね
0012名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 23:55:53.85ID:dskE02gv
こういうレスを即座に返してくるところとか
2chはマジで運営が操作してると実感できるわ
VRのステマお疲れ様
0013名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 00:07:23.35ID:qXEFjw9I
そろそろ周りからの憐れみの目に気づいてもいい頃
0014名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 00:32:48.48ID:6Gt4PYqz
そっくりそのままお返しするわ
まあ他人に踊らされて儲かるVR()でも作ってろよ
0015名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 00:34:44.49ID:vmrcgZYb
>>13
そんな即レスしたらディビジョンの真意に気付かれるだろ
来い。あの方がお呼びだ
0016名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 01:09:09.64ID:Oy20Cwmt
質問スレの質問者の質問の書き方がどんどん酷くなってるけど
あれ荒らしなんだろうか
0017名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 01:17:23.66ID:803C5XcP
そうじゃないの?
最近常駐してる被害妄想の人の暇潰しだろ
よくわからんのはスルー
0018名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 12:57:28.60ID:dK7QuwOU
Ant Simulatorてあれマネジメントなんかを任せてたら金使われちゃったのかね
怖いな、やっぱりマネジメントも自分でやったほうが良いんだな
0019名前は開発中のものです。2016/02/08(月) 08:33:12.23ID:WEVMhPU+
やれるだろうがそんないろいろ出来るほど人生長くないわな
0020名前は開発中のものです。2016/02/11(木) 14:34:29.82ID:PfP8zKdw
Steam VR support kitane! Steam VR yoku wakaran kedo...
0021名前は開発中のものです。2016/02/11(木) 17:03:13.61ID:G1YD+hzl
PBRを5から採用したとはいえ、まだ描画クオリティはUEに追いつけてないと聞いたですが、どの辺がUnityは不得手なんですかね?
0022名前は開発中のものです。2016/02/11(木) 17:47:53.29ID:pP8a7/Wi
UEやってるならどの辺がUEは得手なんだよw
0023名前は開発中のものです。2016/02/11(木) 18:58:35.51ID:G1YD+hzl
いや両方とも詳しく無いけれど、色々ググってるとハイエンドなグラフィックはUEの方がまだ強いってのばかりな気がするけど違うの?Unityの方がレンダリングパイプライン上でゴニョゴニョはしやすいとは見たような気がするけど。
0024名前は開発中のものです。2016/02/11(木) 19:24:10.61ID:hbAEj2AO
どっかで比較動画をみたときは
気にならないなー程度だったけどね。
そんなことに気を使うくらいならゲーム内容充実させるほうが大切と思ったな
0025名前は開発中のものです。2016/02/11(木) 21:36:27.98ID:oI0NwQZ8
確かに個人製作の範囲内では決定的な差はないかもしれないけど
グラフィックよりゲームの作りやすさとかはどのくらい差があるのかね

例えばUEはテンプレートが標準装備だったりCharacterポーンの機能が豊富で空を飛ばしたり泳がせたりするプログラムも簡単に作れる
Unityはあんまり使ったことないけどプログラミングはUEより簡単みたいだし
0026名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 00:03:42.36ID:tgSaGnAD
UE信者はビジュアルスクリプトマンセーだからな。
そのビジュアルスクリプトを実現させてるのは、裏で地道なコーディングがお膳立てしてくれてるおかげだってのにさ。
0027名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 00:51:40.29ID:yxhZn+lS
>>24
別に高水準の何かで生産性が高まるならいいだろ
まあ要はUEとUnityのどっちが将来性あるかって話じゃね?
アーキテクチャ上問題あるならどっかで頭打ちになるのを心配してると。
お互いのいいところを取り込んで両方良くなってくんだと思うけど、何か問題ありそうなとこあるなら俺も知りたい
0028名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 11:59:31.81ID:WypvYUh/
UEはPC等のパワーのある環境で支持されていて
Unityはスマホ等のパワーのない環境で支持されている
特性にあわせて住み分けできてんのにつまらん対立をさせて
何が楽しいんだ?
0029名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 13:18:40.19ID:a29Pqbfc
Unityいじってるとなんか性欲減退する気がする
UEだとずっとギンギンのままなんだが
0030名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 13:41:04.17ID:bKAzJouw
えっ、カスメ2はUnity製だぜ、弄るにはUnityの知識が必須
0031名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 14:40:55.50ID:G6azpkPU
>>28
Unityはスマホ専用ってことで良いんですか(´・_・`)
0032名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 17:04:11.22ID:mDsrCsgl
>>31

CG版で、>>28みたいな事言って、アホ、バカ、クソ、氏ねと非難囂々だったけど、
やっぱそうだよな。

正確には、Unityがスマフォ専用ってことないけど、UEよりスマフォアプリ作り易いのは確かだ。

分っているだろうけど、Unityは、元々書き出せるフォーマット沢山あって、
最新バージョンでは、なんとWebGL書き出しにも対応した(完璧じゃないけど)。

WebGL読めるiPhone6とかで、やり方増えたのは地味に嬉しい
0033名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 18:05:22.10ID:jatRjsd7
UEデフォでエフェクト掛かりまくってるだけで、
同じエフェクト掛けると大して変わらん。
おわり。
0034名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 18:12:23.54ID:jatRjsd7
UEでOculusとかVR用にフレームレート稼ごうとすると
エフェクトほぼ全部削らないといけないみたいで笑えるほどショボくなるw
0035名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 18:44:34.73ID:/qhJDwmN
WebGLうれしいよね
前はUnityPlayerインストールする必要があるって時点で
そのゲームやらないってひと多かっただろうし。
というか俺
0036名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 22:00:24.55ID:aS1CwwJd
WebGLは裾野は広くなるとは思うけど
現状だと色々厳しい部分も多いからなあ… うーん
0037名前は開発中のものです。2016/02/13(土) 15:58:52.56ID:8BOMOamY
webglって今何が駄目なんだ?
重い?
0038名前は開発中のものです。2016/02/13(土) 17:04:46.33ID:HN4gfjBX
現状まともに動くブラウザがクロムか狐の64bitくらいだからかなぁ
あとメモリ使用量多い、ブラウザとosの組み合わせで動かないケースがあるとかはよく言われるよね!
俺環境だと狐最強ぬるぬる
0039名前は開発中のものです。2016/02/13(土) 23:24:56.04ID:o3tkHv6O
ロードの方法によるのかもしれないが、
ある程度以上の規模になると、起動に凄くストレスが溜まるとも聞いたなあ

あ、ウチの環境だとWebGLビルドできないから関係ないや
0040名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 01:12:14.46ID:p6ejGWk7
2年後くらいには安定して普及してるんかね
慌てんでいいからのんびりやってほしいわ
0041名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 01:18:21.55ID:EgpqR/4X
正直現状のWebGLよりはプラグイン入れてるのが当たり前だったFlashのほうがよかった
0042名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 14:13:56.91ID:WqPZ7Mp3
Umbrella mo Unity nanona
0043名前は開発中のものです。2016/02/15(月) 05:45:11.23ID:b/ltQv8N
>>38
WindowsもMacOSも狐以外でまともにうごかないんだよなーWebGLビルド
0044名前は開発中のものです。2016/02/15(月) 17:46:07.76ID:oXRGowGF
ホントだIEもちょろめも駄目じゃんw
5.x初期にWebGLビルド試した時は、30分放置してロードが終わらないのが出来た
普通に動いた事にちょっと感動したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています