【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の60 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 00:00:32.76ID:NTKAtL00RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の59
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447458088/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0662名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 20:48:24.53ID:aFerQzm+利点:ウディタのマップシステムを利用できてステージが作りやすいし当たり判定もタグ番号参照等で楽にできる
欠点:当たり判定の自由度が減る。作り方によるがマップが直線的になる
ピクチャのみを使う方法
利点:マップチップを使う方法と比べて自由度が高く、曲線を使ったマップなども作りやすい
欠点:マップ作成が大変。曲線などをふんだんに使おうとすると当たり判定の作成で辛い思いをする
思いつくところだとこんなもん
0663名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 21:32:20.59ID:rHtvtCBJ0664名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 21:44:03.38ID:rHtvtCBJアクション
>>662
曲線より当たり判定の方重視したいからマップチップ方式にする
ありがとう
0665名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 22:11:19.77ID:4rv+hFLb0666名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 22:29:45.32ID:LUfGGoIzフラッシュやユニティでいい気さえする
0667名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 03:01:47.02ID:SqUK+arlエクセルでマインスイーパーを作るみたいな
想定した用途からずれててストレス溜まりまくり
だからあんまり固執しない方がいいよ
アクションはアクションのツールがあるんだから
0668名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 04:17:15.88ID:fgBJ4ohFただunityはたまに謎判定出るのと起動時のロードの長さが嫌い
0669名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 05:00:18.81ID:X7dz6sXEウディタしか使えないというか、ウディタに精通していて最も慣れており、
あえてそれで挑戦するっていうなら分かるんだけどな。
その人物は初めて見つけたゲームエディタがウディタだったというだけなので、
方向転換するなら今の内だと思うのだが。
0670名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 05:46:24.06ID:MCrEVnPz0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 13:59:11.68ID:6RVw5uTG狼煙の最新作はシューティング+基本は自作ゲーム用ツールを公開
=RPG?エディター
0672名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 23:52:57.15ID:XUMRGQp2おいガイジ、自分で建てたスレに引きこもってもう出てくんなよキメーから
0673名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 03:04:04.36ID:UjqDbv1r楽だという部分しか見えてないんじゃないのか。
0674名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 21:08:17.23ID:jNrx2XnB当たり判定を重視するならむしろピクチャ管理だと思うんだがw
0675名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 00:18:38.60ID:60WiRRrm天才科学者が戦う格ゲー「Science Kombat」を実際にプレイするとこんな感じ
http://gigazine.net/news/20160330-science-kombat/
0676名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 21:38:16.09ID:varSgjQxピクチャ管理も強力だからノベルもいける(個人的に吉里吉里よりも)
本来RPGのツールかもしれないけど汎用性高いから
ウディタでアクション作ってもそこまで無理に感じない
あとARPGだったらウディタにアドバンテージありそうだがどーだろ
ARPGに特化したツールってパッと思い浮かばない
0677名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 21:52:24.11ID:cu6xk+/uノベル扱うならそこがはっきり弱点だわ
ARPGに関しては、アクションの種類によるだろうね
直前の話題みたいに当たり判定シビアなのやろうとしたら色々めんどい
まあ最終的には出来るツールでやればいいんじゃないって話にはなるが
0678名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 22:43:43.21ID:/qKaawOqおそらくDirectXと日本語フォントの相性もあるからOSそのものを改造しないと軽くならなそう
昔はよくピクチャ文字列の角度調整できなくて不満を感じていたけど
プログラミング勉強し始めてからは角度調整できない理由が大体分かった
0679名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 22:46:20.09ID:s2WWS1vwさもありなん
0680名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 18:30:27.63ID:ojkIpAG9マップもイベントも粗方作ってあとはテストプレイして難易度調整やバグっぽいイベント修正するだけなのになぁ
逆に新しいゲームでもイチから作ろうかって気にさえなってるという
0681名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 18:54:05.99ID:tLzx9m470682名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 23:31:25.21ID:4RoAQk/u>逆に新しいゲームでもイチから作ろうかって気にさえなってるという
それだけはだめえ!
0683名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 23:35:39.21ID:VK/YEnXv0684名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 23:40:55.86ID:rwu2NLWA0685名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 23:54:10.18ID:0Pg8pvr5初代ゼルダみたいな感じでシンプルな出来ならそこまで難しくないとは思うが
0686名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 23:55:14.08ID:hhOmFheyマス移動で良ければ比較的簡単ではあるが、それが嫌なら結構面倒になってくる
まぁどちらにせよ出来ることの範囲は知識や技術力に直結することになるので、安易に簡単に作れるとは思わないほうがいいかも
0687名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 00:11:56.23ID:zSJ5vQMw絵や音楽と違って細かい指摘が多すぎるんじゃ
直さないと過剰な文句行ってくるし
0688名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 00:17:47.06ID:FPg1/Ls20689名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 00:24:16.34ID:inW2s/SK辛辣なコメントが飛んでくるってやつか?
pixivで絵やマンガ、小説を公開してもそこまで批評されんのにな
0690名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 00:28:52.68ID:T4LveoxX普通よくて、クソゲーwってブログに書かれて終わりやで。
0691名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 00:36:12.47ID:X/78jl4XプレイせずSSだけみて糞とか言われるよりまし
0692名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 00:37:15.25ID:IwM5r8jWユーザビリティの水準を満たしてなかった事への指摘は絵や音楽には存在しないからな
絵を公開するサイトがもの凄く見づらいとかだったら同じ様に文句言われるって事
0693687
2016/04/15(金) 01:02:07.79ID:zSJ5vQMwそうそう。細かい文句がつくのはそれだけ注目が集まっているからいいんだよ
問題なのはその細かい文句を修正するモチベとプレイヤーの作品意欲が釣り合わなくなること
いい作品なのに「今モチベ低いので後日修正します」って反応帰ってきたら嫌だろ? 対策が難しい
0694名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 01:05:27.01ID:inW2s/SKずっと疑問だったことだけど
2行目で納得がいった、ありがとう
てっきりゲームだと大量の時間を消費するからかとか商業ゲーと同じノリであそんでるからかと
0695名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 04:17:35.76ID:OGVQcgGS対して、ゲームや小説みたいな受け手が能動的に楽しむ娯楽は、その最低限のハードルが高い。
それをゲームではユーザビリティ、小説ではリーダビリティと言ったりするけれど、ここに良作と駄作との大きな壁がある。冒頭でやめたくなるゲーム、冒頭で読みたくなくなる小説ってすごく多いしね。
で、ここをクリアするには、検討と検証をいっぱい重ねないといけない。この検討と検証の過程、つまり試行錯誤の段階を楽しむ心構えを持てると、モチベーションは維持しやすいと思う。
0696名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 21:37:26.06ID:iPsY9O/iサンプルゲームとほぼ同じだよ
そういうゲームはやはり誰もプレイしてもらえないんか?
0697名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 21:49:14.36ID:inW2s/SK俺もサンプルゲーOPの、冒頭のくるくる回った後キー説明部分、まんま残してあるわw
0698名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 22:00:36.96ID:CbIa9hpRあとはパルスのファルシのルシがコクーンでパージ並に造語を使うとかキツイ
0699名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 22:28:46.62ID:H67hjAKf0700名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 23:05:15.64ID:IJPLszsq0701名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 05:52:17.40ID:fqWILNGJ0702名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 07:49:29.72ID:Oid65/3U0703名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 07:51:17.03ID:OgBgDlCQ0704名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 10:07:02.54ID:fqWILNGJあなたの感想ですよね? なんかそういうデータあるんですか?
0705名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 11:09:51.55ID:xoRgVPyq別にそんなのは関係ない
ただし意味不明なデモが30秒以上続いたりすると投げるゲージが危険域に近づく
0706名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 11:45:22.77ID:Oid65/3U接続詞に「だが」でも「しかし」でもなく「そして」を使ってるんだから前を肯定した上で補足してるだけだろ
俺の意見はその両方が成立するゲームが良ゲームってだけだ
0707名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 13:11:01.43ID:R3BUl1Hdダウンロードさせてしまえば、それが原因で
ゴミ箱逝きになることはないと思われる。
0708名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 15:27:08.93ID:FVIOWnxXつまりレベルデザインのことをいいたかったんだな磯野!
0709名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 15:45:46.66ID:Hm6tLEIY↓
操作できないデモが1分なり3分なり続き、どうにかそれに耐え、
ようやく動かせるようになって触ってみると良くある普通のRPG
↓
進めるまでもなく削除
実際にこのパターンは非常に多い。
ストーリーに自信があります? そんなものは見るまでもない。
ダウンロード数が増えるかどうかはプロモーション次第。
そこから先、きちんとプレイしてもらえたかどうかを知るのは難しいかもな。
0710名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 16:00:10.75ID:xFliLbBsわりとマジで
0711名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 19:41:30.12ID:PD+ib79Q0712名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 22:05:47.74ID:ppU5TK7y御託並べても結局見た目
0713名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 00:05:15.80ID:CoHfqKKRそうそう、だからサンプルゲーを参考にしてんだよね
むしろサンプルゲーより会話を少なくしている
なんでもいいからすぐ動かしたい
0714名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 01:08:55.53ID:tboHq+o2可愛い女の子ゲーは2度とやらないと思っただけだなぁ
0715名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 02:16:25.25ID:/sH0B3jw個々人にとってキャラが可愛いゲームとの差は大きい
ゲーム全体通して後者ならシステムがクソでも良ゲーになりうるけど
そんなの人によってはレアを通り越して存在しない可能性すらある
0716名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 05:39:11.33ID:UmvH/acGもうゲームクリエイターじゃなくてイラストレーターがゲームを作ればいいと思うんだが
もしかして今後はどんどんそうなっていくのかな?
0717名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 06:15:43.72ID:fYamlQnS真理
女の子がドストライクだったら二次創作に手を出すまでありうる
0718名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 07:45:45.68ID:gpHlN+NIフリゲ界隈は、既に実質的にそうなっている。
0719名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 10:37:44.59ID:Cy1D47aF氾濫しすぎ
さらにホラー風ADVとかついたらクソゲー待ったなし
0720名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 10:48:47.10ID:/lXK7dy7ただ実況が上がってないか確認して実況あったら見る
0721名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 11:18:13.35ID:4LVfKRxM0722名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 12:07:36.81ID:DFaFC1xVもうそうなってる
ニコニコの動画絵師(笑)がフリゲ作ってニコニコ自作ゲー大賞受賞
なお完全に出来レースで内容は
0723名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 12:12:23.39ID:UcMaDISt下手に賞与えて有料化して・・・がよくある
0724名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 12:53:54.03ID:zDnqomKkその手のゲームって、ホラーというより
「怖がっているカワイコちゃんに萌える」
ゲームになってることが多いんだなぁ・・・
0725名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 12:56:51.94ID:7U80RS28↓
まともなゲーム作ってる人がやる気なくして消えていく
↓
萌えゲー作ってる人も絵描いた方が手っ取り早いことに気付いて消えていく
↓
誰もいなくなる
0726名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 13:13:22.89ID:ctoE+pSRあれもウディタだったな。かなりつまらなかった
0727名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 13:30:33.83ID:fYamlQnS面白いゲームというか
システム的に目新しく、最低限小奇麗に絵柄がまとまっており、
最近の流行を取り入れていて、MODでプレイヤー側がゲームシステムの調整や改造をすることができて
尚且つゲーム的な面白さのあるもの
だな
0728名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 14:24:31.61ID:p/xwoH6Z投票数の大半がゲームの面白さで投票した人じゃなく起用した声優や絵師のファンだろうな…ってのがな
0729名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 14:45:53.93ID:Iqd8ggkf当人のゲーマーの良心のせいか、他作者への目配せかは知らないけど
0730名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 19:39:15.73ID:1lstDS4i0731名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 03:09:22.69ID:0NzlnAxR0732名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 08:01:18.89ID:KoOTf4brポケモンしかRPGやったことないけどああいうのに出てくる洞窟とかって広さとか道筋とかどうやって決めていくんだ?
ウディタのオートマップ使ったことなかったけどこの際使ってみるか…
0733名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 08:40:23.07ID:l2SCYIhb0734名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 09:25:44.17ID:fe8/KBy/ノンフィールドならともかく
0735名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 09:33:12.04ID:MW3HW5iq理想のマップなんてものはない。何を採用して、何を捨てるかだ。
あれこれ頭で考えるより、他の市販RPGやフリゲRPGをプレイして
勉強するのが、遠いように見えて、一番の近道ではないかと思う。
0736名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 11:14:54.88ID:5bpbxG+i実際にてきとーにつくって、テストプレイで歩き回ってみれば?
違和感があったら直せばいいし
0737名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 11:53:28.75ID:0DtF3kKaこれができないせいで構造を完全に決めてからしか作れない
0738名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 12:04:36.71ID:J6sm5gqg0739名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 14:01:17.70ID:pEK/q/iRマップエディタ上で
[Ctrl]+[Shift]+[十字キー]
を押せばマップ全部ずらせるから、マップ領域を右下に拡張した上でマップそのものを右下にずらせばOK
0740名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 15:46:35.49ID:5bpbxG+i横からだが知らなかった…
レイヤー1つ1つコピー移動させておったわ…
ありがとう
0741名前は開発中のものです。
2016/04/20(水) 14:44:01.62ID:Tt7dOxvx見落としそうで怖い
なんかコツというかざっくり気をつける事みたいなのある?
0742名前は開発中のものです。
2016/04/20(水) 16:59:32.66ID:XFO+4M2j0743名前は開発中のものです。
2016/04/20(水) 17:01:06.96ID:1g/zvRc3セーブデータはマップとイベントごと保存してるから
イベント変えても開始時には反映されてない可能性がある
可変データの追加変更をするときは特に取り扱いに注意する
こんな感じか
まあ体験版って言っても普通のアプデと大差ないわけだし普段からアプデとかしてるなら問題ないと思われ
0744名前は開発中のものです。
2016/04/20(水) 18:51:56.79ID:Os7RTHfTこれが無難
0745名前は開発中のものです。
2016/04/21(木) 15:20:30.70ID:yKUxrClOバージョン管理変数を予備変数で1つ作る
その予備変数1つを全ゲームで固定化する
これだけで管理がものすごく楽になる
0746名前は開発中のものです。
2016/04/21(木) 17:56:32.61ID:YLTdWDMh体験版とか小出しに出さない
ことなんだけどなwww
0747名前は開発中のものです。
2016/04/21(木) 18:07:26.58ID:h6mB1u8t0748名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 00:05:03.39ID:fZqrUKBV0749名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 00:48:45.31ID:UKdAYhwuある意味羨ましい
素材欲しい
0750名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 04:22:03.16ID:E46kkI1T0751名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 05:05:26.71ID:+yFy5dFj未完成品のベータ版から引き継ぐって普通せーへんのとちゃう?
0752名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 07:45:10.77ID:8L3OkrTe0753名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 08:40:06.96ID:CI7kOc52長編RPGでやるなよとは思う。
0754名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 11:59:10.36ID:k1eKl4j10755名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 12:49:39.71ID:7Lh/yfHKそういう「このジャンルなら連載や体験版は許される」という偏見がフリゲをダメにしている
ジャンルとモチベーションが偏るから
0756名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 13:03:31.50ID:0OG7NWT9お客様のニーズ()はちゃんと完成してから考えようぜ
0757名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 13:08:41.81ID:HWm536k/ちまちま作り続けている
たのしー
0758名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 15:51:23.11ID:BDHGdeAQ0759名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 17:50:37.97ID:2cvW7uQr0760名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 19:17:08.23ID:/Dxv4juh0761名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 00:58:16.64ID:bbXYcAzXドット絵つくるコツみたいなのあったら教えてくれ
参考書籍やサイトでもかまわない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています